
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月9日 23:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月9日 00:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月3日 12:39 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月31日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月29日 21:09 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月28日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi
いやあ、びっくり!!!!!
アンプは入門機(?)のONKYOのSA600使ってるんですが、以前のビクターの500と比べて音が全然違う!しかも普通のCDで!
スピーカーも変えてないのに!
映像もかなり深みが出てますし、最高っす♪
少々値は張りましたが、大満足です☆
0点



DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S969AVi


おもいきって969を購入しました。
さっそくLP-2とDVI接続してみました。心配していた相性は問題ないようで、すぐに絵がでました。720pで、まずはロードオブザリング二つの塔を再生しました今までのRP91と比べてそれほど変わってないようです。次にボーンアンディティーを再生、車の中での2人の
会話のシーンではノイズ感がなく透明感のある絵に変わりました。
***調整していい感じになりました***
969ですがZ-2との組み合わせでは、びっくりするほどの画質向上
は、しませんでしたが、私のスクリーンは80インチなので、
100インチ位なら、違いがもっと出たかもしれません。
今日は徹夜でイコライジングしてみます。
0点


2004/04/03 12:39(1年以上前)
LPZ-2と969で接続していますがはじめからHDMI接続で行うつもりで購入しました。D端子による接続とHDMIによる接続では見た目の画質が変わります。
感じとしてははっきりと映し出されて明暗がしっかりとでることです。
逆に字幕がはっきりしすぎてギザギザが見えるようになります。
私は常にHDMI端子による接続にしています。
こちらの方がロードオブザリングでもきれいにでています。
スクリーンは100インチでズームは使用していません。
設置の際にスクリーンの大きさに合うようにプロジェクターの位置を
決定しました。天吊りです。
調整についてはスターウォーズのTHXの調整を行いデフォルトではなく
調整値にて使用しています。
書込番号:2660972
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD


ファームアップデート出来るみたいですよ。
お持ちの方は是非に!
最新は、04-48-040206-01-LTI-120-000(V0.05.07)といった感じです。
なんか、操作がよくなった気がする(気がするだけ?
再生動画に関しては、自分の気になる点は改善されてなかったです。
640x360のDivX再生が画面下部にピンクノイズ等の激しいノイズが
出る点は変わらず残念です。
0点



2004/02/27 03:20(1年以上前)
訂正、ファームはV0.05.10でした。
書込番号:2520079
0点


2004/02/27 09:20(1年以上前)
購入を考えてます。それは、たとえば624x352にしたらノイズは発生しないということですか?
書込番号:2520425
0点


2004/02/27 18:39(1年以上前)
大変恐縮ですがどなたか試していただけませんか、たいへん気になります。Divxは解像度縦横16の倍数を推奨するというのを雑誌で読んだ記憶があります。16:9の規格であれば624x352がもっとも近い値だと思うのですが・・・。
書込番号:2521673
0点


2004/02/28 12:28(1年以上前)
『No updade available』と表示されてファームアップできませんでした。
原因は何が考えれれるでしょうか?
書込番号:2524452
0点


2004/02/29 08:18(1年以上前)
ポートが開いてないのでは?
書込番号:2528164
0点


2004/02/29 12:03(1年以上前)
マニュアルに書いてないのですが、何番を開ければ良いのでしょうか?
書込番号:2528862
0点


2004/02/29 13:45(1年以上前)
取り説のP23と、P47を参照・・・ルーター使用の場合は、UDPポート1900・TCPポート8000番を開放となってます。ファイヤーウオールは、はずしてね^^
書込番号:2529219
0点


2004/02/29 13:55(1年以上前)
追伸・・・P41で、No update availableと出るときは、最新のファームウエアで、動作してると書いてます。説明書をしっかり読みましょう。
書込番号:2529263
0点


2004/03/02 12:57(1年以上前)
カーボンさん、ありがとうございました。
ネットワークつながりました。
ファームアップはできませんでしたが。
書込番号:2537235
0点


2004/03/31 00:51(1年以上前)
ファームアップデートはできませんでした?
でしたらDNSサーバの設定をルーターのIPアドレス
入れてみてください。
私は3時間かかってようやくWANに繋がりましたが、
No updade availableでした・・・
最新だったのね・・・
書込番号:2649302
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-3800-N


注文して一週間、ようやく手元に届きましたので、
いくらかレポートさせていただきます。
まず、びっくりしたのが「中国製」。
こういう中級?機種でも国外生産にシフトしてるんですね〜。
国内産ならもっと高くなっていたのでしょうか。
海外のレビューやユーザー・サイトをのぞくと、
ピックアップ部の不良でアメリカでは交換サービスをしているようですが、
ファームウェアのヴァージョンを確かめてみたところ、
対策済みのようでした。
さらに、既にクロマ・エラー対策済みになっていましたが、
DVD-1600の方がざわつきが少ない気がします。
スキッとした映像を好まれる場合は1600の方が好適かと…
ただし、色合いや黒の締り、音声の厚み具合などは3800ですね。
定価の差は確実に感じます。
蛇足ですが、ヨーロッパモデル向けのマルチ・リージョンと、
PALプログレ用のファームの書き込みも問題ありませんでした。
日本語メニューも可能ですし、なによりもPALディスクで、
575P出力可能になり、プロジェクタ側のi/p変換に不満を
持っていた身としては、嬉しい限りです。
0点


2003/02/17 16:08(1年以上前)
私も、約一週間前に購入。お仲間ですね。
とうどうたるMADE IN CHINAの印字には私もびっくりしました。故障でもしたらすぐアフターサービスに出したいと思います。それが、デノンのためでもありますから。
日本コロンビアからデンオン、そして世界のデノンへと飛躍したというところでしょうか。次の目標は中国市場の席巻ですね。
polpolさんの情報は、ど素人の私には全く意味がわかりません。特に、映像関係。ただ、同時期に購入したので私の機械も「対策済み」になっているといいなと思います。
書込番号:1316492
0点


2004/03/29 21:09(1年以上前)
popolさん、このファーム、どこで手にはいるかおしえていただけませんか?DVD-A1と3800のものならもってるんですが。
2900でこれが可能ならいま安いですし買ってみようかなtと考えております。
書込番号:2643816
0点



DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500


「DVX-500」と「linkstation」の運用を試してみました。
LinkstationのファームをLinkTheater添付ソフトMedia Server on LinkStationでup_dateしてdvx-500をpower-on!!
自動ではサーバーを見つけることが出来ませんでした
手動でサーバー名とipアドレスを入力しloginでOk!!
でmovieを再生できるようになりました。
0点


2004/03/18 12:05(1年以上前)
LinkTheater添付ソフトMedia Server on LinkStationは、どのように入手されたのですか。
書込番号:2598749
0点


2004/03/19 10:52(1年以上前)
LinkTheaterを買いました。
書込番号:2602231
0点


2004/03/21 16:17(1年以上前)
Media Server on LinkStationを入手する手段は他にはないんでしょうか?何とか入手したいのですが…
書込番号:2611038
0点


2004/03/21 23:40(1年以上前)
melcoさんが有償でも販売すればいいんですけどね
LinkTheaterを買わせるために個別販売はしないんでしょう?
書込番号:2612863
0点


2004/03/22 11:34(1年以上前)
Media Server on LinkStationが必要なわけではなくそれを鍵にしてLinkstationのファームを書き換えるわけですから、他のメーカ用にということはないでしょう。僕も買い換えようと思います。DVX-500になんのメリットもなくなったのでまだ売れるうちに。
書込番号:2614226
0点


2004/03/27 12:01(1年以上前)
ファームアップする際にLinkTheater付属CDを入れろってエラーになるのですが、LinkTheater付属CDのボリュームラベルだけチェックしてるってことなんでしょうか?LinkTheater付属CDのボリュームラベルを教えていただけませんか?
書込番号:2634078
0点


2004/03/28 06:12(1年以上前)
ボリュームらべるは「MP2000DVD101」です。私はDVX気に入ったので、リビングと、寝室の二箇所ように結局2台目を購入しました。NASも手動でIPいれれば発見できたので大満足。どちらにしてもLinkTheater添付CDが必要です。
書込番号:2637501
0点


2004/03/28 12:57(1年以上前)
同じボリュームラベルのイメージを作ってデーモンでマウントしましたが、LinkStationのファームアップ駄目ですね。何をチェックしているんでしょうか?ファイルやフォルダ構造をチェックしているとか?誰かLinkStation付属CD譲ってくれないかな?
書込番号:2638480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)