このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2006年11月24日 13:22 | |
| 1 | 3 | 2006年11月23日 23:08 | |
| 2 | 4 | 2006年11月20日 21:52 | |
| 0 | 0 | 2006年11月1日 09:57 | |
| 1 | 0 | 2006年10月1日 10:07 | |
| 0 | 3 | 2006年9月26日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日購入いたしました。BICカメラで\39800+ポイント10%。
日立の液晶TV、32H9000にHDMI接続していますが画質については文句なしです。メインの視聴用プレーヤー、パナS97と再生機に格下げとなった東芝RD-X3と比べて色合いの自然さ、画像の奥行き、解像感などどれも上回っています。
当家ではいまだLDが現役で、KENWOODのLVD-Z1を『空気感が感じられる』唯一の再生機として手放せないでいます。しかしこのDVD-1930はそれに近い空気感を感じますね(微妙な表現ですみません)。
この価格、この画質、そしてユニバーサルプレーヤーであることにも大いに満足しています。
1点
追加です。
当家唯一のSACDソフト、DAVID BOWIEのZIGGY STAR DUST(UKプレス、CDとのハイブリッド盤)を再生したところ、原盤LPに勝るとも劣らないすばらしい音質でした。UKプレスの原盤LP、90年の米ライノ再発LP、同年英EMI再発LPそれぞれと比較したところ、再発LPは当プレーヤー+SACDに勝てません!
もっともこれらの再発盤はカラーレコードだったりLPなのにボーナストラックが収録されていたりで今流行の高音質重量ディスクではないですが。
原盤LPが5千円以上、アナログプレーヤー+カートリッジで15万円以上であることを考えると、このDVD-1930は素晴らしいコストパフォーマンスだと言っていいでしょう。
書込番号:5672595
0点
買った理由としてはDV−696AVが店頭価格として2000円程度安い事とHDMIケーブルが3000円程度するので実質5000円程こちらの方が安く買えるのが最大の理由でした。
1万円台で5000円の価格差は大きいと思いませんか?
因みに買値はヤマダ電機京都八幡店で店頭価格13800円を12000円にしてもらいました。
画質の方は同社のレコーダーX5と同程度かなと思います。
0点
私も先ほど買ってきました。
696AVにするか悩んだのですが、地元の量販店では在庫がなく、納期が10日ほどだったので580Jに決めました。
ヤマダの高松鶴市店で10000円ちょうどにしてもらいました。^^
これから先月買った 32Z2000に繋ぐ予定です。
書込番号:5646478
0点
レンタルのDVDを再生していると、途中で電源オンの画面に戻る事が発生しました。
MOVEさせたDVD/RWでも同じ現象が、、、。
当然ファイアライズはやっています。
初期不良かどうかはわかりませんが、週末に返品する予定です。
書込番号:5664797
0点
そんな事が発生しましたか・・・・
今の所、私のでは発生しておりませんが安い東芝製品には、トラブルが発生するとどこかで見かけた記憶がありますがどうなのでしょうか?
因みに今まで東芝製品でトラブルが発生したことは皆無です。
以前にシャープ製品で何度もトラブルで悩まされた経験があります。
書込番号:5670905
1点
先ごろからDVDプレーヤーの購入を考えていましたが、まったく違う用で立ち寄ったダイレックスで特売でもなく7900円で販売してあったので、思い切って購入しました。
今日、改めて電気屋に同じものがいくらぐらいで販売してあるのか見にいったら(←いやらしいですね・・。笑)12000円(これから10%オフですが)だったので二度びっくり。
見に行くまでは衝動買して失敗だったかも・・・・。と思っていましたが、思い切って買って(展示品以外の)最後の1つを手に出来てよかったです。
ただ使用感としては、先にも皆さんが触れてあるように「ギッ、ギッ」という音がするのが気になります。
電気屋じゃなく安売りダイレックス購入品だからじゃないですよね?
・・・・笑
0点
>今日、改めて電気屋に同じものがいくらぐらいで販売してあるのか見にいったら(←いやらしいですね・・。笑)
あはは、僕もしますョ。気になりますもん(笑)
お得に購入できて良かったですね☆
心の中でヨッシャ〜!ですよね。
ダイレックス、お菓子売り場のすぐ近くに電化製品が有ったり^^、ごちゃごちゃしてて楽しい店ですね。
ところで「ギッ、ギッ」(通常の読み込み音だと想像するけど)
引っかくような「ギギ―ッ」ではないのですよね?
書込番号:5646274
1点
梅はちみつさん。
返信ありがとうございます。擬音の表現が難しいですが、ひっかくような音の印象はうけません。(無理に遠心力をとめてる音が大きい感じ?)
仕様にしろ、そうでないにしろ、動作は問題ないので困っているわけではないんですが・・・。若干気になります。
書込番号:5652307
1点
>無理に遠心力をとめてる音が大きい感じ?
過去ログ[5160737]を拝見頂けるとわかりますが、私はS50を持っていないのでお力になれずスミマセン。
ウチはパイですが想像するに、ディスクが回り出してその後の「クックッ」って感じの音ですよね?ウチのパイでは最初の「クッ」は結構大きい音・・って参考になりませんよね^^;。
気になるようでしたら、(月並みですが)お店で展示機の動作音確認させて頂いたり・・・でしょうか。
>電気屋じゃなく安売りダイレックス購入品だから
こんなこと今の時代にやってたら逆にコスト高に(笑)
書込番号:5654925
0点
梅はちみつさん。
教えていただいた過去ログ拝見させていただきました。
動作に問題もなく、ディスクに傷等もないようなので、音は
きっと以前使っていたプレイヤーよりも大きかったため、余計気になったのかもしれません。
>ウチのパイでは最初の「クッ」は結構大きい音・・って参考になりませんよね^^;。
お互い擬音の表現は難しいですね。笑 でも、参考になりました。
一時はこのまま使用してみますね。
丁寧に返信いただきありがとうございました。
書込番号:5659134
0点
CD-Rに記録したJPEG形式の写真をスライドショウなどで映し出せると言うことで購入しましたが、あまりにも汚くて見るに堪えないのですが
皆さんはどうでしょうか?
特に肌の色が赤みがかって赤ちゃんの顔などは熟し切った柿のように映ります。パソコンや印刷では全くきれいです。
PCのディスプレイ並までは期待してませんが、これでは鑑賞に堪えません。故障なのかどうなのか?
経験のある方、写真を写した場合どうでしょうか?
1点
下の書き込みにおいてtrueHDを不十分な知識で視聴していた
ことがわかりました。
昨晩、改めて、北米版「トレイニングデイ」「コンスタンティン」
を視聴しました。
不自然なくらいにクリアに5.1chに分離され、人の声や物の
動きがはっきりしていて・・・これが真実のHDの音か・・。
スピーカの設置位置がシビアに影響します。
でも、このおかげで、久々にAVアンプの調整も楽しめました。
hideffanさん 感謝です。
0点
トレイニングデイとコンスタンティンの2つのtrueHD
を連休中(仕事で日曜日しか休めなかったが・・)も聞き比
べてみて、トレイニングデイは確かにこれがHDかと違いが
わかるものだったが、コンスタンティンは各スピーカから出
てくる音が細い感じがしてイマイチ。
もともとの音響設計がそれ様になってないとだめなのか?
dts−HDはいったいどうなんだ?と関係ないことを考え
てしまうほどtrueHD5.1ch はいまのところ、私の環境下
ではどうにもこうにも楽しめないことが虚しい。
早く、楽しめる環境を手に入れられることを期待したい。
書込番号:5459137
0点
プレイステーション3のドルデジtrueHD対応
HDMIVer1.3対応が決定したとのこと。
価格も49800円。
プレステ2のときのように、BrDVDが一揆に
普及するとは思えないが、わたしはこれをきっかけに
Br DVDソフトも購入したいと思っている。
リージョンコードも北米と日本は一緒のようだし、
北米版も購入できるし。
書込番号:5469458
0点
TGSに行った人たちの情報によると
PS3は熱暴走してよくダウンしてたようですので
1ヶ月くらい様子見てから買うくらいが調度いいと
思いますね。
BD再生ではそんなに負荷はかからないと思いますが
スペックダウンしてるので当初よりは重くなってる
はずです。10%くらい落としてますね。
TGSでは冷却シートと扇風機使って冷やしても
熱暴走してたようですので発売までに対策できるのか
心配なとこですね。
値下げとかHDMIとかいいニュースはメディアが伝えて
くれますが、こういう情報はネット社会でなければ
伝わってきませんから…
書込番号:5479608
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)