DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2006/12/11 22:21(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 moco09さん
クチコミ投稿数:118件

新ファームが公開されていますね。

http://www.iodata.jp/lib/doc/avls300/history.htm

ここには記載がありませんが、前回のファームアップ時に
再生できなくなってしまった、120fps DivXファイルの
再生もできるようになったようです。
これでAVLP2/DVDG-2もそろそろ必要なくなってきました。

書込番号:5746023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2006/12/14 12:28(1年以上前)

1.20にファームアップしました。

しかしながら、相変わらずUSB接続におけるDVDISOの再生や、
プレイヤー単体でのDVD-Videoの再生をしようとすると、
画面が真っ黒になったままフリーズすることが、3〜4回に
一度ぐらいの割合で、比較的頻繁に発生します。

これは固体の不具合なのでしょうか。
固体の不具合であれば修理に出そうかと思いますが、仕様であれば
我慢しながら使っていかなくてはなりません・・・。
(対抗馬の35UL2は、HDMI端子が無く、画質音質共にいまいち
 でしたので売却してしまいました。)

DVDがひとたびちゃんと再生されれば全く問題なく動作しますので、
本当にこのフリーズの件だけが残念でなりません。

皆様のLS300はいかかですか?
是非お聞かせ願えないでしょうか。

書込番号:5756621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/12/15 09:46(1年以上前)

うーん、うちはDVD再生時、そんなにフリーズしませんね。
ストレスでしょうし、
いちど 問い合わせてみてはいかがでしょうか?

最近 値動きがありますが、新しいモデルがでそうなの
かしら・・。

書込番号:5760550

ナイスクチコミ!0


スレ主 moco09さん
クチコミ投稿数:118件

2006/12/15 15:05(1年以上前)

スヌーピーの家さん、こんにちは。

3〜4回に1度の割合でフリーズ、もし仕様としてもこれはで
は困りますね。

フリーズする、もしくはしやすいソースの傾向はありますか?
例えば、
・配給元
・再生開始の流れ?(トップメニューからorいきなり本編)
・ジャンルなど

時間のある時に色々再生させてみたいと思います。
差し支えなければタイトルを教えていただければ、試しやすい
かと思います。(私がそれを所有していればですけど・・・)

ISOファイルの再生は外付けUSB-HDDを所有しておりませんので
残念ながら試すことができませんが、DVDメディアからの再生と
同様の現象であれば、DVD-Videoファイルの再生でトラブルが
発生しているのかもしれませんね。


書込番号:5761439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/16 01:21(1年以上前)

まいゆいっちさん
moco09さん
レス有難うございます。

うーん、そうなるとやはり固体の不良のようですね・・・。
一度サポセンに連絡したのですが、私の場合かなりこのLinkPlayerを
使用しているので、交換している間使えないのが困り、
結局出せずじまいでした。
これはしっかり対応しないといけませんね!

ちなみに
> ・配給元
 特にないです。いろいろ見ていますので。
> ・再生開始の流れ?(トップメニューからorいきなり本編)
 メニュー画面で、DVDをオートプレイさせると画面が切り替わって
 真っ黒のままになったり、DVDISOの場合は、ファイルを指定すると、
 画面が切り替わってやはり真っ黒のままになったりします。
 DVD再生の箇所が不良のようです。
> ・ジャンルなど
 私自身アニメが好きなもので(笑)、アニメDVDを見る機会が多いですが、
 洋画、邦画、音楽DVD、ジャンル問わず発生しています。
つまり、ソフト(DVD)に起因するものではないと思われます。

ちなみに、アニメ以外では
ドリフト、ドリフト2、サラブライアントの音楽DVD、輪廻、
アンダーワールド(エボリューション)などを持っています。

それにしても、レス有難うございました!
私所有の固体不良の可能性が高いとの事で、再度サポセンに連絡してみます!

書込番号:5763990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

恐るべし2930の音質

2006/12/10 13:26(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2930

スレ主 This boyさん
クチコミ投稿数:97件

2930に関する最近のクチコミが全然なくてちょっと寂しいですね。ということでDVD−2930とDCD-SA11の音質の違いをレポートします。
結論を先に言うと音声部門での価格差程の音質差は感じられないということです。
DVD−2930はかなり良い音ではないかと思います。
価格はDVD-2930が12万円でDCD-SA11が36万円です。価格差は3倍です。使用機材は
アンプPMA-S10V
SP B&W 804S

「2930」の「SA11」との比較
1.(ロック)E・クラプトン(chronicles) チェンジザワールド
全体的に多少フォーカスが甘くなり、ベースの歯切れと押し出しが多少弱い程度。
2.(ジャズ)上原ひとみSACD(アナザーマインド)JOY
ベースの低域の押し出しが弱くて、アタック感が弱い。ピアノのアタック感も多少弱い感じ。全体的には多少繊細なニュアンスに欠ける感じ。
3.(ボーカル)本田美奈子(心を込めて)オン・マイ・オウン
SA11の方が薄いベールを1枚剥がしたような感じ。臨場感、スッキリ感がある。目の前で歌っている感じ。ちなみに私のお薦めの曲です。白血病で入院する直前の本番前のためし取りです。大変せつないです。
4.(クラッシック)五嶋みどり SACD チャイコフスキーバイオリン協奏曲
SA11の方が指で弦をこする音もはっきり出て来て臨場感がある。スピード感がある。1枚ベールを剥がしたような感じ。クラッシクの方がSA11の真価を発揮する。

こうレポートして来るとSA11の方が断然いい音に聞こえそうだけど、これは2者を短時間で比較して敢えて違いを述べているだけで、実際そんなに違いが判らないかも知れない。
たぶん使用機材、特にSPにもよると思うけど、SA11は全体的にベースの押し出しとアタック感が良く多少スッキリ繊細になるが、価格差を考えると、これはやはり2930がかなり良い音を出しているのだと感じました。1枚ベールを剥がすというのも人によりかなり感じ方が違うからオーディオは難しいです。
逆にSA11はまだまだ音質向上の余地があるのではないかと、今後どうしたら良いか悩むところです。

書込番号:5739466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/13 22:12(1年以上前)

This boy さん、今晩は。はじめまして。
私も、2930の兄弟機を使ってますけど、
すごく音が良くなった感じがします。

ヘッドホンしか持たず、音に無学な私が聴いても
役者さんが、「腹から声を出す」セリフが
ズシリと迫力が増した感じです。
いまは、音響設備や音に対して、凄く関心が出てます☆

書込番号:5754408

ナイスクチコミ!2


スレ主 This boyさん
クチコミ投稿数:97件

2006/12/14 09:02(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
ヘッドフォンがメインということですね。
ハイファイの音というのはとても魅力的なのですが、ある程度大きな音を出さないとその良さがなかなか判らないですね。
ライブでは大きな音は感動ですが、自宅ではそんな大きな音は出せません。でもそれなりの製品を購入すれば小さな音でも十分魅力的な素晴らしい音の世界が広がりますよ。
秋葉原などのオーディオ専門店で自分のCDを持って行って自由に聴けますので一度体験されるといいと思います。ダイナミックオーディオさんはフロアー毎に違った製品を聴くことが出来ます。
ヘッドフォンも色々ありますよ。
 ヘッドフォンもそれなりに良いもので聴くとまた感動する音が聴けますね。私は夜間はソニーの「MDR−SA5000」を使用しています。
是非この製品の口コミも参考にして自分の嗜好にあったよりよい音を体験してください。

書込番号:5756035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/14 18:55(1年以上前)

This boy様。返信ありがとうございます。
秋葉原の詳しいご説明、感謝します。

いまは冬ですけど小さい音で「風鈴の音」とか、想像したら
はやく、システムが欲しくて仕方ありません。
これから先、機会がありましたら、宜しく教えてください。
有難うございました。^^


書込番号:5757741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

すばらしい

2006/12/11 12:59(1年以上前)


DVDプレーヤー > ONKYO > Integra DPS-6.7

クチコミ投稿数:19件

DENONのDVD-800からの乗り換えです。

この機種を日本橋で購入しました。
全くもってすばらしい機種です。

多少メディアの悪いDVDも難なく再生してくれます。
(DENONはブロックノイズが出ることが多かった。)
音質・画質共にかなり良いです。
私はINTEGRA DTX-5とセットで購入しましたが
相当、相性がいいですね。
HDMI端子も付いていますし画質もキレイです。

DIVXも対応しています。ファイル表示も日本語漢字表示
してくれます。

機動性も速いです。


満足です。DVD鑑賞が楽しくなりました。SACDにも対応していますので
今度、聴いてみようと思います。

TVはレグザのZ2000です。R1端子での連動性もすばらしい!!

書込番号:5743906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

感想

2006/12/09 16:12(1年以上前)


DVDプレーヤー > 東芝 > SD-580J

スレ主 エリ283さん
クチコミ投稿数:1件 SD-580JのオーナーSD-580Jの満足度5

HDMIを体験したく購入しました。
使ってみてビックリ!!
TH-AE700にとても綺麗に写ります。

今まではコンポーネント接続した12bit108mhzの
P社製のプレーヤーでしたが、素人の目でも驚きがありました。
ただ、1080iだと、動きの早い場面でシマシマになってしまい
少し見にくい感じです。
720pだととてもいい感じです。

ただ、音は素晴らしいとまではいかないような気がします。
映画のDVDならいいですが、ライブDVDだと・・・ちょっと・・

まあ、この価格でHDMIケーブルも付属するので満足です。

書込番号:5734951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-696AV

DENON DVD3930と比較して
デジタルノイズ及びMPEG圧縮ノイズ除去面での力では
歴然な差があります。この価格では仕方ないと思います。

HDMI接続以外では、ノイズの嵐になりますので
HDMI接続をお勧めします。

でてくる画像はHDMIケーブルの性能に左右されるほど
機種の底力があるので、まともなHDMIケーブルを
使用されるほうが宜しいとおもいます。市販価格4,000円程度
の物では、この機種の持つ性能は引き出せません。
(かなり底力を秘めた機種です)

今後は、34インチの別間のTV用に今後活躍させていきます。
この画面以下ならDVD-3930とあまり変わらなく絵を出して
くれるのと、ノイズ目立たずにみれますので♪

低価格・超高コストパフォーマンス機として「名機」に
なりえるのじゃないかと思います。

書込番号:5680522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/11/27 01:22(1年以上前)

で、繋げられたHDMIケーブルはどこのメーカーのどういう型番のも
のですか?

書込番号:5683506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/11/27 08:03(1年以上前)

au特攻隊長さん おはようございます☆

スープラの[HDMI to HDMI 1M High Performance HF100]
というケーブルです。実売価格は16.000円程度です♪

変更前は[Victor JVC の VX-HD110-W] 1Mです。

良くなった点は、人が凄く固そうな質感に見えてた
(まるで死人が固くなって動いてたような色の出具合・雰囲気)
それが、すごく柔らかく人間らしくなったのと、

もうひとつは、色が凄く豊穣になりました。
劣化した固そうなペンキに、柔らかい新しいペンキを
塗り替えたような、感じです。

好みもあるかとは思いますけど、
わずか1M足らずのケーブルで、これだけ差がでたのに
驚いたのと、

それより驚いたのは、DV-696-AVで、これほどの色が出せるのね!
みたいな、コストパフォーマンスの高さに一番驚きました。
DVD3930と、色あまり変わんない。すこし赤がDV-696-AVは派手
かなって、その程度で何ら遜色ありませんでした(初心者目で)

上の方の価格の「上質なケーブル」ワイヤーワールドSSHとか
ではないですけど、私適につかってみた位置づけで、
スープラを「まともなケーブル」っていうランクにしました(笑)

ですからVictorのは、私が見た画像の、好みで比べてみて
スープラの出す絵よりかなり↓でしたので
「普通のケーブル」ということでおねがいします〜☆

使用機種が高級なら、ワイヤーワールドSSHも欲しいのですけど
今のDV3930がSSHを使うほどに底力あるか不明ですので
不満がでない間は、スープラを愛用しようとおもいます。

あと、確信はないけど、DV-696-AVの特技みたいなのを
発見しました☆

書き込みソフトの種類や、機器によっては、
焼いた自作DVDメディアの再生で
DVD3930のほうは、動きがカクカクなったり、モザイクでて
止まったり(オリジナル市販のものは支障なし)しますけど

そういう質の悪いDVDメディアを差し込んでも安定してるんです
もしかしたら、厳密な計算をしてなくて読み込みが甘くて
安定してるのかもしれないけど、そのぶん止まらずに
モザイクが暴れたりせず、最後まで再生しきります。

言い換えたら、「毒をもって、毒を制す」みたいな(笑)

この特技って、すごくたくましいです〜^^
あるいみ、そういう点では、DVD3930負けてますw

書込番号:5683873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/11/27 14:38(1年以上前)

16000円ですか。自身よりも高いケーブルを求めるとするとは・・・。
買いたいけど、DV-696AVはジーという駆動音が嫌で手放したし、な
によりPC再生よりも綺麗な画質でないと手が出ない。

もう一つDV-696AVの嫌だった部分は、グラデーションの汚さです。
BNRを有効にしたときが顕著でした。これはHDMIケーブルの質が原
因だと思われますか?

書込番号:5684715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 DV-696AVのオーナーDV-696AVの満足度4

2006/11/28 00:34(1年以上前)

 au特攻隊長さん こんばんは〜
>DV-696AVはジーという駆動音が嫌で手放したし、なによりPC再生よりも綺麗な画質でないと手が出ない。

20dBくらいの、「ジーッ」っていう音が2〜3秒だけします。
気にならないので、回数不明です^^;
頭上で、XV-Z3000が、ぶ〜んって(笑)30dBを奏でてます。
素の5.1CHシステムの方なら気になるのでしょう。

私も、所有PCから、変更を加えてHTPCを考えてましたw
再生ソフト   WinDVD-07
CPUは     Pen4-360 3.4GHZ 
メモリーは   DDR2-3200 512MB×4 (2GHZ)
VGAは    ATI RadeonX-850XT platinum
不足分を補ってって、考えたけど結果的に、断念しました。

HTPCで、構成する場合に、グラボの性能は年々DVD機器以上に進化するし、ハイエンドだとグラボだけで、10万円もする。ハイエンドになればなるほどDVD機器と比べようも無いほどの高い熱と、爆音。究極の「静穏化、熱対策、強化電源」等グラボ変更のたびに進化させないといけないとなると450W電源でも足りなくなる。PCが詳しくない私には、まさに「高値」の華となりました。
爆音と熱と距離をとるためにPCを別室やスクリーンの直前に置く事にも、抵抗を感じたからです。ちなみにHTPCのことは、xv-z3000スレで
AISIMさんが報告していただいてます。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5595131/をどうぞ☆

なおHTPCと比較となると、HTPC構築の価格帯とDV-696-AVの価格次元が違うので、比較は出来ないです。HTPCのケーブルアダプタ2個で
DV-696-AVが1個買えそうです(苦笑)

>もう一つDV-696AVの嫌だった部分は、グラデーションの汚さです。BNRを有効にしたときが顕著でした。これはHDMIケーブルの質が原因だと思われますか?

私には論述の難しい事なので、初心者が使ってみての体験談。
au特攻隊長さんの、「お馬」の写真すごく撮影もお上手で、カメラ技術にも造詣が深くてらっしゃいます〜。あの、馬を背景にした「青空」の素敵さは感動です!あれに比べたら、いつもあの綺麗な写真見てたら私もそう感じます。「汚い」と書くと、価格的に頑張ってるDV-696-AVが可愛そうなので、「不足」って置き換えます。

「不足」については、わたしも確認してます。
本来ならグラデーションは、スムースで有るべきと思いますけど。
AV-696-AVのそれは、グラデーション範囲のなかで大きな、「色割れ」をしています。薄めの水色などで、水色どうしの色割れが日本地図から某県の県境部分ごと剥いだような・・かつ、その境目がはっきりわかり、領域が大きい(泣)
これは、スクリーンの大きな「染み」かしら?と錯覚します。
さて、ここで
>これはHDMIケーブルの質が原因だと思われますか?

と問われたら、「NO」ではなく「YES!」と書かないといけません。
ただ、HDMIケーブルがメインでおこる原因でなくて「HDMIケーブル」で緩和できたという結果からです。
HDMIケーブルは、廉価なものほど、強調部分が不適切で上質なものほど、そのへんの描写品位が増すように報告されてます。
薄い水色空が、全体的に深い青になるだけでも、色割れの部分が
目立ちにくく感じます。コントラストをあげれば、薄い空も青くなるのであとは、画質調整もあるかもです。

HDMIケーブルについては、関連の記事が少ないので、購入前に有る程度、そのHDMIケーブルの特性を下調べないと、下手をすると画質がさがる程、メーカーに独特の「色付け」があるようです。大変高価なので、実際に数本も使い比べると10万円超えたりして、こうするなら、機械を上級機にしたほうが確実です☆最後は「感」で、ポチッっと購入してしまう環境になりますが、参考サイトにはこういうものも
あるようです。http://pvr.seesaa.net/article/17190405.html

わたしのsupulaの場合は、ここだけしかありませんでした。
http://www.phileweb.com/products/saec/supra.html

ケーブル到着後にDV-696-AVとペアでの検証結果では、色数の増加感と、輪郭を自然に背景に溶け込ませるケーブル性質部分で色割れの輪郭も境目が薄くなり改善されました。改善度は「小」にしか過ぎませんが、そういう因果がありましたね〜。ですが、直接の原因は、プロジェクターが720Pでのパネル画素数。また、DV-696-AVのチップは、高級機並の広範囲の近似色の、演算区別機能が無いと思われますので、このへんのあいまいな演算能力が広範囲近似色の部分で、色割れとなって「不足表現」をしていると推測します。

高機能チップを搭載する部品や回路の代金のほうだけで数万円するとおもうので、パイオニアの技術をもってしても1万円そこらで「満足」のいくチップを乗せがたいのではないでしょうか。ここは、はかなく値段の差という、「差別化」の分野なのかもしれません(謎)

DV-696-AVのBNRも、効果があるのか無いのか判らないような力。
本来なら、BNR機能を使うことで↓のような画面が出せるのが、最良なのですがhttp://www.phileweb.com/shop/hqv_dvd/
悲しいかな、DV-696-AVでBNRをONにしても↑のサイトの悪いほうの絵をだしますしね。例えたら、ノートの上に、2Bの鉛筆で無数に斑点をポンポンと書いて、水濡れた指で上からこすったような画面になりますw
BNRつかわないほうが、綺麗ですw

このBNRや、各種描写機能は、各メーカーが全力をあげて努力する分野でしょうから、上級機からその技術が下級機まで浸透するより前に、新DVD規格のほうが・・まぁ、そういうことを抜きにして
わずか1万円そこらの価格で、HDMIケーブルの変更の楽しさも味あわせてくれて、極基本的な絵画能力もあるこの、DV-696-AVは、高いコストパフォーマンスと思いますし、ユーザーがこの価格で満足していけるのであれば、それに越した「超コストパフォーマンス」は、「無い」といえるほどの、低価格「名機」だと断言しちゃいます☆
5000字近くなっちゃった。Orz
あと今度機会があったらDVD焼きのコツを教えてください☆

書込番号:5687274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/11/28 02:26(1年以上前)

ふむふむ、グラデーションも綺麗になりますか。
買ってみたい気もするけど、PCで満足してしまっているし・・・。

PCについては、元々PCは必要ですし、新たに新調するときに静音仕
様にシフトさせただけで、スペックは以下のとおり。

CPU:Core 2 Duo T5600(1.83GHz)
MEM:1GB*2
VGA:GeForce7600GS
Snd:ONKYO SE-90PCI

再生ソフトはPowerDVD7です。
WinDVD8はHD DVDやBDに対応していたので(PowerDVDは市販品はHD
DVDやBDに対応せず)、先のためにはWinDVD8にしておくべきだった
かとちょっと後悔。

CPUファンは付属のものから大型の静音のものに換えているし、電
源も同じく静音仕様、ケースファンも比較的静かなものです。
PCの騒音は作ったときより五月蝿くなったように感じるけど、ファ
ンの音が気になる程度で、DVDを見ているときにはほとんど聞こえ
ません。
液晶テレビがDVIじゃなくRGBだから、描写は若干甘いけど、専用プ
レイヤーのアップスケーリングのようにジャギーが気になることが
皆無なので気に入っています。

今はXbox360用のHD DVDプレイヤーが気になっています。

書込番号:5687557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TV購入ポイントで購入しました。

2006/11/26 18:27(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2930

スレ主 This boyさん
クチコミ投稿数:97件

この度シャープアクオスLC−52GX1Wの購入ポイントでDVD-2930を入手しました。量販店のポイントは本当にお買い得感があります。大画面でも綺麗な映像を期待して購入しました。
最初はDVD-3930を購入して、CDも高音質で聞こうと思ってたのですが、秋葉原の店員さん数名に聞くと3930でもCDプレイヤーの7万〜8万円台クラスの音と言われ、CDプレイヤーは単独で購入しました。ということは2930はせいぜい4万円〜5万円台程度の音ということになりますね。購入したCDプレイヤーはかなり頑張ってデノンDCD−SA11にしたので相当音の開きがあるということになりますが。まだ購入したばかりなのでこれからじっくり聞き比べてみます。2930の画質がいいという書き込みに期待してこれからパナDMR−E50と観比べてみます。
まずは通常画像をアナログ入力とHDMI入力で見比べたところ、アナログは色が薄っぺらい感じでした。HDMI入力の方が明らかに色のりもよく質感も向上しておりました。
もし画像の件で他に情報があれば教えて下さい。

書込番号:5681509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)