
このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月24日 23:39 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月20日 23:53 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月13日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月3日 19:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月30日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月28日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気店で買ってもほとんどポイントが付かないので、近所のドンキで9500円で買いました。
将来性も考えてHDMI搭載&DVD-A・SACD・Divx再生可能のパイの696AVと比較していたのですが
・696の起動時間、メカノイズなどの評価
・HDMIが付いていても現状使用できないこと
・家にRAM対応のレコーダーがあること
・そもそも近くの大型電気店5軒で696が取り寄せ扱いで置いてなかったこと
などからS50にしました。
インターレースの28型ワイドブラウン管に買ってきた高めのケーブルでS端子接続して視聴してますが、今の所不具合も無く
画質も最近の作品、昔の白黒の作品、録画したディスク、と見ていますが大した不満なく綺麗に見れてます。音質も同じく。
レコーダーやPS2での視聴と比べても
・ファンが無い
・映像D/Aコンバーターの性能が上回っている(実際の画質も良い)
・画質音質の調整が出来る。
など再生専用機の良さを実感しています。
あと圧縮音源やマルチチャンネル音声などに関しての調整機能が多目であることと、家のレコーダーには付いてなかった同軸デジタル出力があることが地味に嬉しいです。
RAMは録画消去再録画のストレスが少なくて済むので
再生機能は自室での視聴に重宝してます。
満足しています。長くなりましたがご参考になれば幸いです。
0点

パナはCPRM信号の入ったRAM再生に対応している点が魅力ですね。
私もDVD記録はRAM派なので、S39の再生機能には重宝しています。
本機はS39よりもDACのスペックが向上しており、画質に反映されているものと思われます。
ところで、ディスプレイにD端子は無いのでしょうか?
S端子接続では本来の画質が十分発揮されず、勿体無い気が
しますが・・・。
書込番号:5432894
0点

自分も出来ればD端子で接続したいのですが
自室のテレビが古くて付いていないのです、
プログレッシブも含めていつか買い換えてからのお楽しみですね。
あと購入時にパイの下位モデルも検討しましたが音声D/Aコンバーターの性能が本機より低かったのでやめたことと
本体の操作ボタンが押しやすくて個人的に使いやすいこと
(ボタンの場所、大きさ、押し具合ともに)
を付け加えておきます。
書込番号:5434881
0点

埼玉の新座店ですね、特売などではなかったです
買う前に都心に行ったついでに他のドンキも見たのですが
買った時点では近所の方が微妙に安かったので都合良かったです。
書込番号:5475501
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
ソニーのRDZ-D77Aを購入して、DLNA環境を構築しました。
なかなか快適に見れてます。
ちょっと違和感感じたのは、早送り時の動きです。
DVDレコ上での動きとは違って、静止画が表示され、2〜3数秒後にまた静止画・・・といった感じで早送りしていきます。
秒数の表示がされているので、現在何秒経っているかは判るんですが、CM飛ばし時に行き過ぎてしまいます。
まあ、別に致命的な問題ではないので・・・
あと、録画中の番組が再生できる事を期待していたんですが、これは出来ないようです。リストにも出てきません。
不満点ばっかり書いてるようですが、大変満足してます。
見ている時は、普通のDVDと何ら変わりません。
ところで、DTCP-IP対応はいつ頃になるんでしょうかね?
今のままだと、アナログ録画したものしか見れないんですが・・・
うちはゴーストが出るので、早い所デジタル録画したものを見たいです。
どなたか情報あったらお願いします。
0点



とある故障でこの機種を修理に出したところ
一週間で帰って来ました。サービスセンターの
方もとても感じが良かったです。これなら
安心して修理に出せると思います。
ただ部品代はかなり高く、保証が切れていると
直すのに躊躇する金額ですね。
(修理明細によると技術料+部品代で33000円ぐらいでした。)
0点



こちら買っちゃいました。
以下の選択肢から悩みました。
PIONEER DV696AV (価格差はありますが・・)
PIONEER DV-AX5AVi
YAMAHA DVD-S2500
MARANTS DV9600
panasonic DVD-S97
その他DVDプレイヤーを買うのをやめる(次世代規格とかあるし)
DVDレコーダーにしてデジタルハイビジョンなどを楽しむ。
などなど・・。
液晶プロジェクターとつないで自分のDVDコレクションをDVDで
できるだけきれいに音もよくしたいということから
そして新商品であるということから決定。
今までは昔のDVDレコーダーでみていたので画質のよさ、音質のよさ
の変化はとても実感できました。
他のプレイヤーとの比較鑑賞はできてないのですが
買ってよかったです。5年以上使いたいと思っております。
みなさんはDVD-2930もふくめてどれを選びますか?
もう購入したので意思決定に関係はないのですが・・
0点



DMM.comでは「アポロ13」「ドゥーム」「ジャーヘッド」「ヴァン・ヘルシング」「ボーン・スプレマシー」「セレニティ」などの国内版が、予約発売になっています。
Amazon では「ソードフィッシュ」「パーフェクト・ストーム」「逃亡者」「フルメタル・ジャケット」「ファイアーウォール」などが、予約発売になっています。
Amazon では、ブルーレイも同時発売となっています。
国内版のソフトも増えてきましたが、フランスでもHD DVDの発売予定が出ているようです。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_195.html
年末にかけて、ソフト争いも激しさを増すのでしょうか?
0点

出てくるタイトルが安っぽい糞映画ばっかり。
やっぱり映画史上の最高傑作2001年宇宙の旅だろ。キューブリックの作品は全部HD化する必要があるだろ。
書込番号:5356348
0点

「2001年宇宙の旅」は、確か米国盤の発売予定リストに入っていた
と思います。
BShiで放送した時は画質がイマイチで、しかも地震のテロップが
入り失望しました。
HD DVDソフトに期待しています。
>出てくるタイトルが安っぽい糞映画ばっかり。
概ね同意しますが、「フルメタル・ジャケット」はキューブリック
作品なので、糞から除外された方がよろしいかと・・・^^
書込番号:5356785
0点

日本沈没しようが核弾頭積んだテポドンが降ってこようが、テロップだけは入れてほしくないですね。
ハイビジョン化の画質に関しては、制作担当者はもっと気を使ってほしいですが、フィルムで撮影された映画のHDテレシネ化については、画質的にあまり期待できないのでしょうかねぇ。
スターウォーズ・エピソード2・3のように、最初からHD24p機材で撮影されたものは画質もいいんでしょうけど。
フルメタルジャケットはもちろん糞から除外します。けれど、あれってアスペクト比が4対3のはずですよ。アイズ・ワイド・シャットもそうですけど。
書込番号:5356845
0点

せめてフィルムの傷によると思われるメダカノイズ程度は、
修正出来ないものかと思います。
HD DVD版「2001年」がどの程度の画質になるか、期待と不安が
入り混じっています。
でも、臨時ニュースのテロップがないのは間違いないので、
それだけでも価値がありますかね?(笑)
書込番号:5357103
0点

25日発売の「ケータイ刑事 THE MOVIE」を購入しました。
内容はC級もいいところですが、画質は(だけは)絶品です。
とりあえず、美少女マニア御用達といったところです。
こんな「色物」を買って喜んでいるのは私だけ?(笑)
ところで、BDは先日国内版71タイトルのリリース予定が発表に
なりましたが、HD DVD国内版は組織的な?リリース予定の
発表がありませんね。
当面、輸入版頼りにならざるを得ないのでしょうか・・・。
書込番号:5393073
0点



買いました、S657。
近年まで米国に住んでいて、海外出張のたびについDVDを買ってきてしまうので、PALも含めたDVDのリージョンが大きな問題だったのです。リーフリ化を前提として、プラットフォームの評判が良い機種を国内外のサイトをいろいろ見た結果、Yamaha S657かPioneer DVD-696AVに絞込み、最後にS657を選びました。DVD-696AVにHDMI端子が付いている以外機能的には大差ありませんが、696AVとハードを共有するDVD-490VのPAL再生が文字通りボロクソにイギリスで書かれていたのが決定打。もっとも696AVで改善されているといううわさもありましたが。
DVDとCDしか試していませんが、大変ハッピーです。販売店(愛曲楽器)が同封してくれた手順書通りリモコンでおなじみのコードをいれると、あっさりリーフリ化を実現。リージョン1を4-5枚試しましたが全く問題なし。
2年前に購入した東芝の32型液晶とD端子でつなぎプログレッシブで再生。映像はシャープで色表現も豊か。なにせ比較対照が7年前に買ったPanaですから目からうろこです。音の方はPioneerのサラウンドヘッドフォンSE-DIR2000あるいはそれにつないだゼンハウザーHD595を通すので、正直、S657自体の音の質や特性は良くわかりません。ヘッドフォンを使わない場合、ドルビーバーチャルサラウンドで聞きますが、お茶の間テレビというセッティングではインパクトは十分。家内が通りすがりで聞いて「あら、音良くなったのね」とすぐ気付いたくらいです。
DVDレコーダーがまだまだ「枯れていない」のに対し、DVDプレーヤーの方は本当に値ごろ感がありますね。これだけの機能と必要十分な質をバランスよくまとめた機種が2万円もしないのですから。驚きです。
あえて不満を言うと、DVDをロードする時間がやや長いかな、というあたり。リモコンは言われているほどややこしくないと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)