
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月1日 16:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月29日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月10日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月28日 12:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月27日 21:16 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月31日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS999ES


9000ESの後継機?ついに発表されましたネ!
2月10日発売だそうです。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200301/03-0123/
わりと小ぶりですなー。重さも約6.4kg、ちょっと頼りない様な...
スペックは、まあこんなもんですかね。
かなりスマートで、すっきりしたデザインですね。
9000ES ずるずると買いそびれてしまったけど、
これは、買いなんでしょうかね?
やっぱり重さが寂しいな!
9000ES が12.6kgだから、なんと半分の重さジャン!
重さがすべてじゃないけど、分かってるけど、
やっぱ、それだけ物量を投入したから重いんでしょ。
やっぱ寂しいな!頼りなさそう!
雑誌の評価を見てから決めようと思ってます。
0点


2003/01/30 08:21(1年以上前)
回転機構に起因する振動を自らの重量で抑えこむという古くからの理に適った思想。これを捨てる以上、それに代わるだけの策が講じられていると思いたい(おそらく、さして講じられていないと見る)。また、百番台の最後の型番を与えるからには、ハイ・エンド・モデルにふさわしい、もっと高い価格設定にして欲しかったものです。と文句を言いながらも、間違いなく購入するであろうこの私。
書込番号:1260919
0点



2003/02/01 15:56(1年以上前)
この際、CDプレーヤーもDVDとまとめてしまいたいと思っております。
DENON DVD-3800-N もメーカーのアピールの割にはそれほど音はよくないみたいだし。(オーディオ+AV 派なものでCDの音がよくないと)
「それに代わるだけの策が講じられていると思いたい(おそらく、さして講じられていないと見る)。」
私もそう思います。以前、だいぶ前ですがソニーが
「プレステージモデルとして、より一層の高音質・高画質設計」とか
「銅メッキシャーシ、極太OFC電源コード、鋳鉄製偏心インシュレーターなどプレステージモデルならではの高性能部品を採用」
といううたい文句で、最上位機種のDVP-S7700 を出してましたが、
この機種も重さが、約7kgで、中身は、スカスカでした。
参考写真 http://www.asaka.ne.jp/~kei/S7700reg.htm (よそのページですがゴメンナサイ。)
「と文句を言いながらも、間違いなく購入するであろうこの私。」
なるほど、私もどちらかというとそちらの方かもしれません。
やっぱり良い音でCD聞くには、専用プレーヤーか、ハイエンドのユニバーサルしかないんですかね、ま、どの程度よい音かによると思いますが。
DENON の DCD-1650SR くらいの音が出れば、いいんですが、
ま、DCD-1650SR のあの構造からして、まず手ごろな値段では、無いでしょうネ。
書込番号:1267270
0点



2003/02/01 16:12(1年以上前)
ところで、発売前なのに 価格.com の製品評価が何でそんなに良いのですかネ?
音質、画質、操作性等、実際使ってみないと分からないと思うのですが?
メーカー側の策略?
書込番号:1267323
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS999ES


どうもどうもです。
SONYはSACD・DVDプレーヤーの高級路線を進めてきたのですが、ここにきて久ぶりに高級機を投入してきました。
14BIT 108Mhz DACを使用し、希望小売価格14万円で根付けした、高級機です。999ESと言う番号にもそれが現れています。
外観も素晴らしく1日も早く手にしてみたいものです。
使用するディスプレイは'96年製9X16プロフィールプロで決まりでしょう。
現在PIONEERの747Aで満足していますが、久しぶりに
欲しくなりました。
特にAVとも奢った部品をふんだんに使用していますし、
コントロールSも付いていますからリモコン操作が楽になります。
重さも、6.4KGありますので、音質も十分に期待できます。但し、
なにぶんDVDの規格の制限がありますので、過大評価はできません。
それよりBLU RAYの発表にも期待したいと思います。理想としては、320GのHDDでハイビジョン録再に対応し(もちろんBSDチューナー付で)DVDはBLU RAY+AODだったら、言うこと
なしですが。ともかく、今年になっていぬばかりが新製品発表ラッシュ
しているのに、パナもSONYもぱいも発表がないのが残念です。
0点





僕がこの機種に決めた最大の理由は「5.1chアナログ端子付」という事です。
理由は既にシステムコンポ(CD・MD・TUNNER)として5.1chのスピーカーシステムになっていたからです。6年前くらいに購入したそのアンプ部にはデコーダー機能が無かったのでこのスピーカーを使用してDVDを楽しむにはDVD側にデコーダーが必要だったということです。
簡単に説明しますが元々DVDソフトにドルビーやDTS等のデータ(各スピーカー用の音)がデジタル録音されていますよね。
そのデジタル信号はスピーカーから実際の音として出力される間のどこかでアナログ信号に変換されるわけです。
5.1ch(F/左右、R/左右、センター、ウーハー)のデータをそれぞれアナログ変換する機能はデコーダーが行いますがAVアンプは一般的に内蔵されているのでDVDからAVアンプにはそのままデジタル信号のまま接続すれば良いのです。
安いDVDプレーヤー(アナログ2chのみ)には5.1chをそれぞれアナログ信号にする機能が無く左と右に音を分けているだけなのでアンプを増やして6個のスピーカーに繋げても3つずつ同じ音しか出ないですよ。
長々と羅列しましたが簡単に言えばそういうことです。
理解して頂けましたか??
0点



2003/01/28 13:49(1年以上前)
デーテさんへの返信のつもりが新規で登録しちゃいました。 (-_-;)
しかも僕より詳しい説明を多聞少将さんが回答してるし・・・
お恥ずかしい限りです。
書込番号:1255627
0点


2003/02/10 23:20(1年以上前)
これを買おうと思っている者ですが、いまいちAV機器の組み合わせが整理できていません。将来的にはAVアンプを買って5.1にしたいと思っているのですが、とりあえずDVDプレーヤーを買おうとしているところです。
要するにAVアンプを買おうとしている人にとっては、デコーダーが2重にあるので意味がないということなんでしょうか?
もし、このような組み合わせをした場合、どちらのデコーダーが優先されるの?それからXV−550にはオンスクリーン画面でスピーカーの調整できるようですが、購入予定のAVアンプにも同じようなオンスクリーン画面での調整ができるようです。どっちで調整するものなのでしょうか。
なんか、頭の中がこんがらがってます‥。素人質問ですいません。
ちなみに性能的にはどうでしょうか?画像、音質とも性能優先で買いたいと考えてます。(この機種のCD再生時の2倍のアップサンプリングっていうのにもそそられています。)
書込番号:1296467
0点



実家で-Rを見る用にプレーヤーを物色しにデオデオへ行ってみました。
デオデオにはSD24DEっていう東芝OEM機(中身はSD-1900で外観だけデオデオオリジナルだそうです)があって、SD-1900は置いてないんですよね。しかもネットショップでは\20,800と価格表示されてて、ちとお高い。
まあ、XS-40で焼いた-Rが読めればいいから、他社で安いのがあったらそれにしちゃおうと思ってたんですが、意外にもSD24DEの店頭価格は\15,800でした。
店員さんに聞いてみると新機種のSD-200J発売にあわせてOEM機も新しくなるんだとか。在庫処分って感じで山積みされてました。もうちょっと待てば叩き売り状態になるかも?。
わたしは待てないので買っちゃいましたけど、デザインもシンプルだし、カウンターもハーフミラーでメッセージが流れていくのがなかなかカッコイイです。
-RもXS-40でマクセルのメディアに焼いてますけど全然問題なく見れます。今度安いメディアでも試してみようかな?。
しかし、プレーヤーが1台あると便利ですな。XS-40で焼きの作業中に以前焼いた-Rを確認したり・・・。こうなると-RAMも読めるプレーヤーが断然欲しくなってきます。早く出してくんないかなぁ?。
0点





DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS915V


2003/01/28 21:01(1年以上前)
さらに、DVD+RWも余裕で再生できました。
この919はかなり互換性が高いです。
パソコンで作ったDVDが再生できるのはかなり画期的ですよ!
書込番号:1256551
0点


2003/01/29 08:09(1年以上前)
>この919はかなり互換性が高いです。
同意見です。
他の-R対応DVDプレーヤーやPCのDVDドライブで再生できなかったり、ノイズボロボロだったメーカーのDVD-Rが見事再生できています。
私もDVD作成派には◎だと思います。
書込番号:1257992
0点


2003/01/30 19:29(1年以上前)
919は915の上級機ですか?価格は?
書込番号:1262095
0点



2003/01/31 16:42(1年以上前)
ごめんなさい。
919ではなくて915の間違いでした。
すいません。
書込番号:1264401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)