
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月26日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月25日 17:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月25日 13:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月22日 12:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月17日 20:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月25日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私PZ330使ってまして、この機種がでてから気になってしょーがないです。しかし、書き込みが少なくまだ普及してないのかな?と考え安心しております。なにせ、最初にかったテレDVDがオリオンので5万近くもして子供部屋で使っておりますが、奥さんにイヤミを言われております。
この機種のレポートが増えれば買換えをしたいのですが、次回のモデルまで待つことになりそうです。
この機種を買った方がうらやましい。
0点





DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS915V


DVP-NS999ES 2/10発売
個人的には価格・デザインはOK。
あとは操作性かな?
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200301/03-0123/
0点



2003/01/25 13:15(1年以上前)
↑の続きです。
ユニバーサルモデルで気になるのは、映像と音質の創りのバランスですよね。
映像は良いけど音がいまいちとか、その逆も然り・・・。
まぁ好みの問題ですけどね。
音に関して、特にSACDのマルチに関しては本家ということでさほど心配はないでしょう。
映像に関しては最新の映像DAC搭載とのことですが、SONY製品は使ったことがないので、SONYさん絵作りが気になるところです。
SONYさんの製品をお使いの方、その辺りのご意見をお聞かせ下さい。
もちろん個人的な印象で結構です。
発売されてから実際販売店に行って、自分の目で確認しますけど・・・。
書込番号:1245985
0点





これからXS(X3)を購入される方、購入したが初心者だと思っている方で東芝HDD&DVDビデオレコーダ総合カタログ(30頁)をお持ちでない方に入手することを強くお勧めします(持っている方はもう一度読んでみて)。
○劣化をしないダビング方法は何?
○ネットdeナビでできること
○プレイリストの概念
○録音レベルが系統(地上波、ライン、BS)ごとに設定できる?
○GOPの説明(なぜ編集をすると一瞬映像が止まることがあるの?)
○録画時にチャプター分割できる?、追っかけ再生中にチャプター分割できる?
○高速ライブラリダビングやレート変換・ラインUダビングの活用法
○なぜHDDではチャプター削除がうまくいっているのに、Rに焼くとゴミが出るの?
○HDD全タイトル削除はデフラグに有効? などなど素朴な疑問への答が一杯です。
各機種毎の録画レートと録画可能時間の一覧表もついているし、オールカラーで取説より読みやすい(^ ^ ;
現時点では購入前に取説のDLはできませんが、カタログなら入手も可能。
ぜひ隅から隅まで読んで(たかだか30頁)
「HDDからRAMへのコピーは劣化しますか?」
という質問をして罵声を浴びせられないようにして下さい。
0点


2003/01/22 12:38(1年以上前)
これって、説明書のガイドブックになるね。
書込番号:1237865
0点





http://rd-xs40/でアクセスできない方がかなりいらっしゃるようですが、IEのプロキシ設定が悪さをしている場合があると思います。
ISPの指定等でプロキシの設定をしている方は、一度設定を解除してみてはいかがでしょうか?
それでうまくいく場合は、「ローカルアドレスには〜使用しない」のチェックや「次で始まる〜使用しない」にrd-xs40を追加することで解決できると思います。
但し、プロキシの自動設定を使用している場合、上記の解決方が使えませんので、自動設定を諦めて手動で設定するか、自動設定のON/OFFで対処するかになると思います。
0点





この様なプレスリリースが出てましたけど、後継機ですかね?
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/xv-s33.html
何気に「TOSHIBA SD-200J」と同じ発売日ですねぇ。
0点



2003/01/17 19:08(1年以上前)
ちなみに今度出る「XV-S33」はDVD-Rの再生が出来るみたいです。(*^^*)
書込番号:1224242
0点


2003/01/17 22:05(1年以上前)
DVD-Rどころか-RWもいけます。
RAMはだめみたいですが...
書込番号:1224675
0点


2003/01/25 14:51(1年以上前)
http://www.tmpgenc.net/betatester_jp/doc_dvd_player.html
ここを見るとXV-S110でもDVD-Rの再生ができるんじゃないの?
でないとオーサリングの検証できませんからね。
DVD-RWは?だけど。
書込番号:1246190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)