
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2002年12月12日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月6日 02:05 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月16日 02:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月6日 10:54 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月6日 00:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月30日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/02/07 22:53(1年以上前)
デノンからも2月に重量級のが出ますよ。
書込番号:521030
1点



2002/02/08 21:43(1年以上前)
具体的な特徴はどんな感じですか?ちなみに私は機能もさることながら、このブラックボディにも魅力を感じています。
書込番号:522907
1点


2002/02/08 23:55(1年以上前)
映像系などSD9500と仕様は似ています。違う点はデノンの方が8キロほど重くTHX ULTRA準拠、スピーカーの出力設定が可能、DVDAのデジタル出力を想定したデノンリンク採用(あくまでデノンのみの規格)、定価36万円、こんな感じです。色は金色だと思います。
書込番号:523303
1点



2002/02/09 11:50(1年以上前)
レスありがとうございます。具体的に2月の何日とかすでに発表済みなんでしょうか?そうなるとSD−9500にも価格的に影響が出てくるでしょうね。
書込番号:524199
1点


2002/02/09 16:32(1年以上前)
2月下旬らしいですが詳しくは分かりませんが9500の値段にも影響は出るでしょう。ところでDVDAのデジタル出力がデノンの場合極めて限定的な場合に限って可能(デノンのAVC-A1SEAのアップグレイド版のみ対応)ですが、これから統一規格が出来る可能性があるので、もう少し様子を見た方がいいと思います。まあ何時になるわかりませんが…。
書込番号:524616
1点


2002/02/17 20:49(1年以上前)
私は、SD-9500買いましたが、大変満足しています。
買いたいとき買っておくものですね。
書込番号:543475
1点


2002/12/12 19:29(1年以上前)
なんてお金持ちなんでしょうか。僕も欲しい。でもデノンのが良さそう。
書込番号:1128935
1点





以前と違って、最近のAV専門誌は玉虫色の論評が多く、
(殊ににビデオサロンの三枚舌には辟易しております。)
あまりあてにはなりませんが、
2月号のHiViに5万円以下のDVDプレーヤーの比較記事が載っています。
比較機種は、
・Toshiba SD-3500
・Victor XV-P300
・Funai DVD-F500P
・Panasonic DVD-XP-30
・Toshiba SD-5500
・Mitsubishi DJ-P500
・SONY DVP-NS500P
です。
このなかから比較テストを行った人が”ベスト・ワン”として選んだのが
ToshibaのSD-5500ですが、SD-3500はDVD Audioと
ドルビーデジタル5.1chデコーダがついていないだけで、
映像等に関わるスペック他はSD-5500と同じ筈。
そうだとしたらSD-3500は買いですよね。(カッコはあまり良くないですが)
特に映像のフォーカス感を重視する方にとっては
とても満足できる機種ではないでしょうか。
皆さん、HiViの評価どう思われますか?
ココでは、XV-P300の評価が非常に高いようですが・・・。
私もどちらにしたらいいか迷っている、というか、
比較情報が不足しているため、決めかねています。
もう少しXV-P300の優れた点を教えて下さい。
(特に画質についての情報提供お願い致します。)
0点


2002/02/05 21:21(1年以上前)
XV-P300はプログレッシブ対応で低価格なのでいい感じです、が
テレビが対応していないなら上げられているどのプレイヤーを買っても言いと思います。
自分がXV-P300を買った理由として、
・デザインが非常に良い
・MP3を読み込める
・低価格
・プログレッシブ対応
・Impressで一応一人の方がオススメに上げてくれている
そんな感じで買いました。以前使っていたプレイヤーが5年前のものと言うことで、買い替えた時はかなりビックリしました。画質、音質共に。
同じVictor製品として、XV−D721が結構売れているみたいです。
価格.comでは最低額2万になってます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010629/dvd1.htm
こちらのImpressさんの記事も参考にしてみてはいかがですか?
書込番号:516281
0点


2002/02/06 02:05(1年以上前)
HiVi2月号見ましたよ、立ち読みで(^o^)。
確かに評価レポートを書いた人の”一押し”はSD-5500になっていましたね。
SD-3500は機能縮小版ということで映像に関してはSD-5500と変わんないんじゃないのかな〜と思ってSD-3500を買ってしまいました。
今まではPS2の美しいRGB映像?でDVDを楽しんでいましたが、DVD-Rが上手く再生できない、Video-CDが再生できない等の不便があったので、意を決して?生まれて始めてDVDプレーヤーを購入しました。
実はビクターのXV-P300も考えましたが、もしも過剰に色づけされたビクターのビデオデッキのノリと同じ類の映像だったら嫌だなと思って今回は候補から外しました。デザインはダントツでXV-P300がかっこいいですし、基本性能もよさそうですがね。
SD-3500のデザインはハッキリ言ってカッチョ悪いですが、
色表現の忠実性、解像度の高さ等基本性能はダントツではないですかね。
あと、オマケ情報ですがSD-3500についてるバーチャル・サラウンドのスペシャライザーは他社のものより使えますね。
(パイオニアのもいいようですが・・・ヨド○シ・カ○ラからの情報)
2Chでもあら不思議、あたかも後ろにスピーカーがあるようなドルビーサラウンド音場を体験出来ますよ。(^o^)
書込番号:517058
0点





以前と違って、最近のAV専門誌は玉虫色の論評が多く、
(殊ににビデオサロンの三枚舌には辟易しております。)
あまりあてにはなりませんが、
2月号のHiViに5万円以下のDVDプレーヤーの比較記事が載っています。
比較機種は、
・Toshiba SD-3500
・Victor XV-P300
・Funai DVD-F500P
・Panasonic DVD-XP-30
・Toshiba SD-5500
・Mitsubishi DJ-P500
・SONY DVP-NS500P
です。
このなかから比較テストを行った人が”ベスト・ワン”として選んだのが
ToshibaのSD-5500ですが、SD-3500はDVD Audioと
ドルビーデジタル5.1chデコーダがついていないだけで、
映像等に関わるスペック他はSD-5500と同じ筈。
そうだとしたらSD-3500は買いですよね。
特に映像のフォーカス感を重視する方にとっては
とても満足できる機種ではないでしょうか。
皆さん、HiViの評価どう思われますか?
0点


2002/02/06 17:08(1年以上前)
HiViの記事を見ると、プログレッシブ映像画質だけに関していえば、三菱のDJ-P500が最高得点でした。逆にVictorのXV-P300はビデオ映像プログレッシブ画質の評価が低かったですね。
評価の高かった三菱と共に、船井、松下も採用しているファロージャ製のプログレッシブ用ICは、アメリカの超高級オーディオメーカーとして有名な「クレル」社のDVDプレイヤーも採用している事でも有名です。(ちなみにこのクレルのDVD Standardというプレイヤーは日本では148万円で売られています)
しかしこうしてみると、プログレッシブ回路部のICは殆どが欧米製なんですね。
東芝はゾラン社製、Victorはナショナルセミコンダクター社製、松下、船井、三菱は前述の通りファロージャ社製といった具合です。
唯一SONYだけが自社オリジナルらしいですが、何分発売されて相当経つので、やはり新しい製品の方が安くて良いのかもしれません。
HiViで三菱のDJ-P500の画質評価が高かったのは、ファロージャ+ビデオDACに52MHz/12bitというワンランク上のパーツ使いが効いているのかもしれません。
もう1つ面白いのは、SONYのDVP-NS500Pと松下のDVD-XP30に使われているビデオDACは、アナログデバイセズ製のADV7199という同じ品番の物を使用しているのに、NS500Pでは52MHz/12bit、XP30では52MHz/10bitと違う仕様になっていることです。
あと、製品外観の品質感は松下のDVD-XP30が値段の割に良いと思います。裏側の接続端子類も金メッキされてますし、デザインも特徴的、何より「日本製」というのはこの価格帯でも稀有で、さすが松下といえる部分かもしれません。
書込番号:517976
0点


2002/02/08 02:04(1年以上前)
うーん・・・HiViの記事に関していえば、
この雑誌は、未だ気骨があるというか、頑固な職人カタギが残っているというか、書かれてあることは概ね信じられるでしょうね。
2月号を読んだ限りでは、バランスが一番取れているDVDプレーヤーは
東芝のSD-5500という結論に収束したみたいですが、
この手の記事を各メーカー間であたり障りなく公平に書くのはかなり難しいと思います。今回の場合はSD-5500が一番良くて、しかし他のメーカーにも気をつかってチョットずついいことを書いているって感じましたよ。
いっそのこと、”買うならコレッ”っていうようなコーナーをつくってしまえばいいいのにね。
だがしかし、それをやると選ばれなかった他のメーカーは終わってしまう訳だけど。みんな仕事の為にウソをつくっ、てなもんですかね。(^o^)
書込番号:521503
0点


2002/02/08 10:55(1年以上前)
AV機器に詳しい方にお尋ねします。
最近入手しましたが、この機種本当に画質いいですか?
いずれプログレテレビの購入を見込んでの購入ですが、
今はスタンダードテレビにS端子で接続しています。
映像自体の品位の差は正直よくわかりませんが、映画の
字幕や各種メニューの文字などは、輪郭がにじんでいて
明らかに精細さにかける印象です。
テレビの明るさを抑えたり、本体の画質調整で輪郭補正
をしても変わりません。
テレビが安物といわれればそれまでですが、BSの映画
番組の字幕はくっきりと表示されるのです。
プログレテレビに変えて改善されるのならそれはよしと
しますが、あまりの醜さに今回は期待はずれでした。
ちなみに友人のSD-1500も同様の傾向があります。
書込番号:521890
0点


2002/02/08 18:29(1年以上前)
DVDビデオの映画字幕は、元々あまり綺麗じゃありません。
ですから、プログレッシブにしてもさほど変わらないと思います。
他のメーカーの機種を選ばれても、大した差はないとでしょう。
映画本編の画質にあまり不満がないなら、あまり気にされる事はないんじゃないでしょうか。
書込番号:522551
0点


2002/02/09 11:19(1年以上前)
>YOSIHIROさん
レスありがとうございます。
なるほど元々そういうものなのですね。
それなら気にしても仕方ありませんね。
画自体には不満ありませんので、大事に使うことにします。
話は変わりまして、昨日OSをXPに換えたのですがとても快適です。
お勧めします。
書込番号:524161
0点


2002/02/15 23:56(1年以上前)
字幕表示等は、テレビによっても大分変わりますよ。
私は新しいSONYのFDトリニトロン(KV-21DA55)に替えたら
字幕表示も含めて同じDVD映像とは思えない程見違える映像になりました。
テレビの影響大ですね。
書込番号:539507
0点


2002/02/16 02:47(1年以上前)
>いいものマニアさん
おっしゃる通りでした。
知人宅のテレビに接続してみた所、クッキリ解像度の高い再生画像でした。
私のテレビに問題があったようです。
書込番号:539897
0点





747A購入しました。AVフジで税込み送料込みで、¥73、000-でした。
欠品の店が多いので支払額がはっきりしていたAVフジに2/1ネットから
発注しました。2月末ぐらいの納品だろうと思ってましたが、翌日発送で
本日(2/4)納品されました。たまたまかも知れませんが、ラッキーです。
ps2でみてましたので、どのくらい違うのか今晩が楽しみです。
皆様の過去の書き込みを参考にして、いろいろいじってみます。
0点


2002/02/04 22:28(1年以上前)
ラッキーですよぉ〜〜!!
AVフジさんって楽天に出店されているところですか??見に行きましたけどもう載って無かったです・・・(寂)僕はただ今予約中です。
納期は未定で、早くて2月下旬だそうです。
うぅ〜〜、待ち遠しい〜〜っ!!
感想もよろしくです。
書込番号:514265
0点



2002/02/06 10:54(1年以上前)
そうです、楽天に出展されているAVスポットフジさんです。
モニターは、PDP-503HDなんですけど、PS2と比べて鮮度の違いというか
DVDソフトが違うものかと思うくらい、差がありました。
はやみみさんが、投稿されているように
プログレ=最速(一番左)
ピュアシネマ=OFF
で見てみましたが、字幕がゆれていました。
その後設定を、プラズマに変更したところ横じまもなく
字幕も安定していますので、現在そのままです。
ソフトは、フィルム素材ですので、書かれていられるように
ビデオ素材用の設定なんですね。
今、AVスポットフジさんのHP見ましたけど
在庫は明記していないけど747A載ってますよ
なおなおりんさんも、早く納品されるといいですね
書込番号:517428
0点





こんにちは みなさん
電源ケーブルの件で一石を投じた者です。音の世界や映像の世界は実は嗜好の世界です。自分が心地よく感じる音質・音色や色調・画質があると思います。自分のそれは共感を得られる場合と反感を買う場合もあります。皆さん方の中に「これだ!」というものをまず作っていただき、それに近づける事です。オーディオの世界で原音再生と言っているのも誤りではありません。皆さんの流の原音を持てば良いのです。高価な機器(拝金主義と私は命名)は必ずしも必要ありません。マニュアル機能が豊富な747による絵作りはかなり奥が深く楽しいです。また、アンプのトーンコントロールを積極的に活用し音作りをしてみてください。最初はドンシャリの音でも結構です。同じ曲を異なる装置で聴いた時に自分の音と比較して「これだ!」と思えば修正していけば良いのです。映像を観て、不自然さを感じたらそこからチューニングしていけば良いのです。自分が所有している機器で補完が困難な場合に買い替えを検討すれば良いのです。次から次へと買い替えたらメーカーの思う壺です。諺に「蠅(はえ)が飛(と)べば虻(あぶ)も飛ぶ」と言うのがあります。音や映像を楽しむ事から始めてみては如何でしょうか。
0点


2002/02/01 19:16(1年以上前)
まったく同感です。
でも、自分の音を見つけ出すというのは難しいものですね。
ゴルフクラブのように機器がレンタルが出来て、いろいろチョイスし
自宅で他の機器と接続しながら音を探求できるようなことができればイイナ〜
お店と自宅では違うもんね。
そんな会社が出来ないかなあ〜。研究してみヨっと!
書込番号:507373
0点

masuyan2 さん 非常に読みにくいのでもう少し改行しましょう
書込番号:508915
0点


2002/02/04 22:49(1年以上前)
僕も特に原音再生にはこだわらないです。
CDの場合は、カッチリした音よりも程よくサラウンドを効かせたふんわりした音の方が好きなんです。
なもんで、CDの原音とは違う音になってると思うっす。(笑)
でも、僕はこれが気持ちええからこれでOKなんです。
メインスピーカーの音がセンター、リアと比べてち〜と固いなぁ〜・・・・
なんて思いながら、早10年くらい経ってしまっていますが・・・・(汁)
書込番号:514329
0点


2002/02/05 01:04(1年以上前)
お金が湯水のごとくあれば、ハイエンドな製品を片っ端から買って来て、気の済むまでチューニングして見たい!
こういうAV機器が好きな人であれば、それば本音じゃないのかなあ?
自分の感性を信じていけば、本当は価格も関係なく製品をセレクトしたいよね?多少高かろうがローンを組もうがそれが必要と思うのならば買えばいいと思います。それが趣味なのだから…。
書込番号:514731
0点


2002/02/05 02:36(1年以上前)
(誤)それば本音→(正)それが本音
書込番号:514896
0点


2002/02/05 23:04(1年以上前)
まぁ、現実としては自分のできる範囲内で最大限楽しむ。ってのでええんとちゃいますでしょうか?
システムに多少の不満があって、夢を見ているのもまた楽しいですしね!(笑)
なもんで、コストパフォーマンスの高いチュ〜ニング方法を教えてもらえるのはええことだと思います。
書込番号:516556
0点


2002/02/06 00:40(1年以上前)
自分なりのやり方で良い方法を発見するのも、ひとつの喜びですよ!
書込番号:516854
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)