
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年1月31日 11:23 |
![]() |
1 | 0 | 2002年1月24日 00:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月23日 16:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月20日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月16日 14:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月16日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2002/01/24 12:29(1年以上前)
再度いってみたら、復活してました。
ラッキー!!
ほしい人は直ぐにGO!
書込番号:490023
0点


2002/01/25 20:20(1年以上前)
楽天デジコンの「グランプリ受賞感謝セール」で、当日サーバー不調で、
アクセスできなく、そのお詫びを含めてって価格みたいですね。
利益無いでしょう・・・プログレッシブ対応でこの価格。
思わず注文しちゃいました。
書込番号:492464
0点


2002/01/30 23:35(1年以上前)
再復活!
30日22時〜また売り出してます。
懲りずに見てみてよかった!
もちろん即購入。送料込みで19,800は安い!
書込番号:503728
0点


2002/01/30 23:35(1年以上前)
1月30日22時から30台限定。いそげ。
書込番号:503731
0点


2002/01/31 11:23(1年以上前)
買い損ねた!!
もう一回販売しないのでしょうか?
書込番号:504564
0点



長瀬産業、自社販売DVDメディアの記録再生保証制度を開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020123/nagase.htm
http://www.transtechnology.co.jp/disc/hosyo.htm
1点





貴重なご意見をありがとうございます。次の休みで早速いろいろ試してみます。ケーブル類と電源に関してはオーディオテクニカ社のパワータップを使用していますし、5.1チャンネルのアナログケーブルはオルトフォンを使用しています。確かに電源系とケーブル系を交換すると、音と映像は変わります。好みを見つけるまで少し浪費しますが・・・。SPの交換はいろいろ試してからにします。皆さん、本当にありがとうございました。
0点



DVDビデオのビットレートを調べる方法があるんですね。
●DVD Bit Rate Viewer V1.4●
■種別:フリーソフトウェア
■作者名:Erwin van den Berg
■入手先:www.visualdomain.net
DVDビデオのビットレートを計測するツール。
「ScanDVD」を実行すると,即座に平均ビットレートを表示してくれる
●Bitrate Calculator v1.22●
■種別:フリーソフトウェア
■作者名:DNA
■入手先:estu.nit.ac.jp/~e982457
再生時間やファイルの容量を指定し「計算」ボタンをクリックすると,
空白の個所を算出してくれる
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0202/sp2/part3e.html
0点







2002/01/17 20:31(1年以上前)
私もBWFさんと同じ意見です。性能も良さそうだし、作りもしっかり
していると思います。
確かに価格はともかく、そう売れているとは思えないのに
悪い項目が突出している気がします。
悪戯があるとしか思えないです。
皆さん真剣に良い商品を買おうと参考にしているのに
残念な気がします。
書込番号:477152
0点


2002/03/16 14:07(1年以上前)
点数がわるいですね、これけせないんですか?消費者にあやまったイメージになってしまってます。もしほんとに悪いならどういうところが悪いのか細かくしりたいです。ONKYOはいいメーカーですよ。
書込番号:598495
0点





DVDドライブメーカのロジテックのサイトに,DVDプレーヤー対応一覧表というのがあり (http://www.logitec.co.jp/etc/dvd_rw/dvdp_214.pdf,PDFファイルです),これによると,ロジテックのLDR-214F, LDR-214AKのドライブと,WinCDR7.0 Ultimate DVDを使って作成したDVD-R Ver2.0とDVD-RW Ver1.1が,SD-3500で再生できたそうです.WinCDR6.0/6.5ではだめだそうなので,非常に限定された場合になるかもしれないです.自分のとこでは追試できる機器がないので確認できないですが,できる方がいられれば,お願いします.
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)