
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年3月10日 20:49 |
![]() |
2 | 0 | 2009年3月4日 10:17 |
![]() |
1 | 1 | 2011年1月29日 10:15 |
![]() |
4 | 4 | 2009年2月17日 20:25 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月5日 21:33 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2009年1月31日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私の環境では普通に設定してもSACDをDSDダイレクトで再生できなかったので、同じような方がいるかもしれないので解決方法を書き込んでおきます。
購入後、AVアンプとHDMIで接続したところ、デフォルトで2chPCMで再生されました(当然ですね)。設定を変えDSD5.1chで出力できるようにして試聴開始。PCMでは少しソフトでムードのある音ですがDSDダイレクトでは、スカッとした音になります。
テレビを消して音楽を聴き始めますが、PCMみたいな音。AVアンプの表示を見てみるとPCMになっている・・。テレビをつけていてもビデオ出力を切るピュアダイレクトモードだとPCMの音。ピュアダイレクトをやめ、TVをONにすればDSDに戻ります。
試行錯誤の結果、DVDから画像をアナログで直接TVに接続し、AVアンプにはHDMIで接続。TVとAVアンプのHDMIケーブルはいったん外してDSDで出力できるようにDVDを設定したところ、TVのON,OFFやピュアダイレクトモードに関係なくDSDで再生することができるようになりました。
2点



ここで大絶賛されていたので現物を確認せずに買い換えました。
以前、ビクターのXV-P323を借りる機会があって、画質だけはDV-545を凌駕していたため、
DV-545も時代遅れになったかなと感じてのことです。
さてDV-800AVを3日ほど使ったのですが、テレビが25インチのブラウン管のせいもあって
差が出にくいのでしょうが印象としてDV-545と全く変わりません。
音質もDV-545のような闊達な出方ではなくて少し低域が膨らみます。
これは設置部分がゴム製ということが影響しているようです。
また、DV-545がレスポンスが抜群だったせいもありますが、操作性も一歩後退です。
対応フォーマットが増えたので読み取りに時間がかかるのでしょう。
OPEN/CLOSEボタンも小さすぎていくらか押しにくいです。
ちょっと残念な結果でしたが、2年後はデジタルの液晶テレビに買い換えて
HDMI接続になりますし、またAVIファイルも再生できるようになりましたので、
その面では購入した意義はあったと思います。
それと今までが薄型のDV-545だったせいか、本体の高さがありすぎますね・・
2年後のHDMI接続時の実力に期待です。
1点

質もDV-545のような闊達な出方ではなくて少し低域が膨らみます。
これは設置部分がゴム製ということが影響しているようです。
…意味がわからないんですけど
書込番号:12576052
0点



虹の卵さん、こんにちは。
> 3極電源ケーブル対応?結構こだわりのある製品なのでしょうか。
まさか、アースしないと誤動作や漏電するから、というわけではないですよね。
ちなみに、シャープのホームページのニュースリリース、
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a.html
には、
----- ここから引用 -----
音質面では次世代オーディオ規格※1に対応したほか、電源コードやオーディオ回路にも音響機器専用部品を採用することにより、中低域まで豊かな音場を再現。さらに本体の振動を抑制する当社独自の防振設計により、ディスクに記録されたデジタル信号の品質を向上させ、クリアで臨場感あふれるハイクオリティサウンドをお楽しみいただけます。
----- ここまで引用 -----
というすごいことが書いてありますね。
これを読む限り、採用した「電源コード」により「中低域まで豊かな音場を再現」という効果があるようです。併記して「オーディオ回路」についても触れていますが、わざわざ「電源コード」について書いてある以上、「電源コード」と「中低域まで豊かな音場を再現」に因果関係があると読み取れるはずです。「中低域まで豊かな音場を再現」するためには、この「電源コード」が欠かせないと読み取れるはずです。
シャープはこれを確かめたのでしょうか?
書込番号:9109416
1点

おぉ!なんだか良さげなプレーヤーが出てきたじゃないの!みんなのレポが楽しみだ!起動も早いみたいだし、音も良いらしいね。
書込番号:9109520
1点

ちなみに、電源ケーブルについては別のカテゴリー(AVアンプ)のスレッドで書いているので、双方向にリンクします。みなさまのご参考までに。
[8519770] 電源ケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか Part 3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8519770/#9109453
書込番号:9109535
1点

筐体はレコーダーの流用のようですね。
シャープ製レコの評判は散々だけど、プレーヤーは大丈夫なのかな?
書込番号:9111053
1点



約13400円のBDプレイヤーが台湾メーカーから
発売されるそうです
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090204_lowprice_bluray/
0点



以前はAVアンプでヤマハの4600を使用していました。プロジェクターは720Pまでの
サンヨーZ4です。映像は輪郭メリハリ系、音は暖かさも何も感じない冷たい硬い音(HDMIです)。それでも値段を考えればよくできていると思っていました。最近AVアンプを(家内から)借金だらけにしてDENONのAVC-A1HDに変更しました。DVDプレーヤーから1080P出力、XDEはシャープで行い、アンプを通すとあるシーンでは本当のハイビジョンと感じるくらいになります。音もまったく異なり、温かみのあるすばらしい音になりました。劇的に変化するのは音ですね。
アンプのデコーダーしだいです(ビットストリーム出力なので当たり前でしょうけども)
映像で気になるのはよくよく見ると輪郭が2重になっていることが多々あること。
値段を考えればよい、しかし、DVDをハイビジョンでというキャッチフレーズは
まったくだめですね。HDDVDで失敗したのだから本気で取り組まないと。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)