
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年6月30日 20:51 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2008年6月26日 10:27 |
![]() |
5 | 11 | 2008年11月12日 06:26 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月25日 20:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月30日 08:49 |
![]() |
10 | 8 | 2008年6月28日 05:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



昨日家に届きました。
モンキーたけぼんさんも早く届くといいですね。
AV雑誌では実売価格が25000円くらいの予想でしたけど現在は15500円。
安いですね。
本当は810AVが出るまで待ちたかったですけど、この安さに買ってしまいました。
書込番号:8004611
1点

昨日届きましたかぁ、今日は早速試聴されたんでしょうね。
印象はどうだったでしょうか?良かったですか?
私も、今度の週末に映画が観れたらいいなぁ…汗
書込番号:8006682
0点

モンキーたけぼんさん こんにちは。
DVDは主にパナソニックのBW800で観ています。
でもDV-610AVも価格差を考えたら、15000円で
これだけの映像が出せるので儲けもんだと思います。
私はCD・SACDプレーヤーの代わりに購入したんです
けど、音も良いですよ。高音が澄んでいるような
感じがします。
それとUSBに直接ダビングできるのは便利ですね。
カーオーディオなんかは、最近USBメモリーで聴いて
いるので、パソコンを使わないで転送できるのは
本当に助かります。
もっといろいろ使いましたらレヴューに投稿しますね。
書込番号:8009903
1点

私もCDの代わりで探していて、手頃な価格になってた
この機種を購入したんです。
数年前に購入したYAMAHAのDVDプレーヤー(当時4万ぐらい)が壊れ
DVDレコーダで見ようと思っていましたが
子供がCDなどを聴くのに不便でしたので、探していて
仕様などを見ると、かなり良さそうで、購入しました。
あとは、子供の誕生日にウォークマンを購入したので、ダイレクトに録音
出来るというのも購入のきっかけでした。
今後も色々とご教授下さい。
書込番号:8011710
0点



今、パイオニアさんに問合せした所、DV610の上位機種は開発もしておらず発売予定もないとのことでした。
ただこのオペレーターの男性社員名前も名乗らずぼそぼそ喋り、パイオニアではD4端子搭載のDVDプレーヤーを発売していない、DV800でもDVDのDivxやWMAを再生出来る等、かなり意味不な発言が多かった為、信用出来ませんが。
パイオニアさんは社員教育をやり直したほうが良いのではないかと...。
1点



昨晩この機種を購入致しました。
いま、レグザH3000にPS3を接続!バナのPZ70にBW800を接続!双方に接続し、見た所(あれっ)
こんなものって感じでした↓他の機種のスレにあったようにHDMI効果かと思いました。現在HDMIテレビで赤・白・黄色の配線にてDVDを視聴の方にはお勧めです。
1点

GEASさんこんばんわ。
以下の組み合わせでDVDを見比べたということですよね?
(1) H3000 <---HDMI--- PS3
(2) PZ70 <---HDMI--- BW800
(3) H3000 <---HDMI--- SD-590J
(4) PZ70 <---HDMI--- SD-590J
(1)〜(4)のうち、どれが一番きれいに見えましたか?
どれもあまり大差ないでしょうか?
書込番号:7992915
1点

だぼだぼズックさん返信遅くなりまして済みませんでしたm(._.)m
また、分かりにくい文章ですみませんでした。
だぼだぼズックさんの説明ナイスです!!
私の持っているプレーヤーで判断致しますと
BW800>PS3>SD590J>S50て゛す。2>1>4>3です。
液晶とプラズマ好みありますけどf^_^;
書込番号:7997054
2点

いえいえ、お答え頂けるだけで大変ありがたい事です(^^)
S50もお持ちなんですね。
複数機種の相対的な評価が聞けて、とても参考になりました。
書込番号:7997826
0点

たぼたぼずっくさんが参考にして頂ければ幸かと。
他のスレにも有りますが、RAMの再生ができれば良かったのですが・・・
書込番号:7997979
0点

皆さん、やっぱりRAM欲しいですか。
個人的にはこの手のは東芝と名前だけ付いてて
どこぞのOEMかと考えてますので
この先もあんまり期待はしてません^^;
画面比較、ありがとうございます。
例えばレンタルしてきたDVD見るときに、という参考でいいのでしょうか。
PS3なんて、DVD見るときよりゲームするときのほうが数倍よく思えるので
確かにあくまで参考値としてですが、非常に興味があります。
書込番号:8014268
0点

無暇無金人さんこんにちは。RAMは、ディーガE30で大活躍していたのでこのプレーヤーが再生対応だったらよかったなってところです。
しかし、HDMI付きなのがにくいですね590J
書込番号:8014499
0点

GEASさんこんにちは。この間SD-XDE1の書き込みの方で590Jに関するDVD+R DL再生可能の情報を頂きました3909です。宜しければ再生可能でしたDLのメディアのメーカー又は型番を教えて頂けますでしょうか?XDE1の自己スレにも書かせて頂いたのですが書き込みを探していた所こちらの方でGEASさんのスレ見つけたので..宜しければ情報下さい。
書込番号:8612378
0点

3909さんこんにちは。
今使用しているメディアは、データー用RITEK DVD+R DL 2.4Xです。
型番は、D+DL2X1PWです。
今年1月に秋葉でまとめ買いしました。
ご参考まで・・・
書込番号:8612454
1点

GEASさん 早々の書き込み感謝します!まだ実機が来てないので解りませんが後続機なので期待します〜 とりあえず一枚買って試したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8612556
0点

3909さん今晩は!
SD-XDE1で使用出来ると良いですね(^O^)
多分ですけれど、メーカー問わずDVD+RDLであれば大丈夫かとおもいます。
今度試してみます。
書込番号:8613384
0点

GEASさんお世話になっております。RITEKメディアのDLが品薄なのか見つからなかったため台湾メディアZEROの+DLでSD-XDE1用に一枚焼いてみました。まだ実機が来ていないのでPS2で見たところ見れました!また5年前のビクターのDVDミニコンでもあっさり再生されました^_^; +DLの互換性って凄いんですね〜 以前ヤフオクで落とした激安プレーヤーでは駄目でしたが... 2層式メディアはPCのみかなとあきらめていたので大変嬉しいです。ありがとうございました。
書込番号:8629533
0点



今年3月にDV-800AVを購入したのですが、ちょうど3ヶ月たった本日、DVD鑑賞中にリモコン操作が出来なくなりました。リモコン受光部との距離5ミリまで近づけないと操作できません。
電池は新品です。
パイオニア製品は他にDVL-919(2000年購入)を所有しているのですが、こちらは800のリモコンでも通常に操作できます。
こんな事は初めてです、同じトラブルの方おりますか。
0点

不良の可能性が高いので、まずメーカーに電話してみたらいかがでしょうか。
家のは特に問題ないですね。
書込番号:7965289
0点

whoahさん返信ありがとう。
メーカーもしくは購入店に相談してみます。
ただ、以前にもパイオニアのLDプレーヤー(909)が読み取り不良になった時、修理期間中LDを観るためにケンウッドのLDプレーヤーを購入してしまいました。
DVDオーディオとSACDを楽しむために、またもう1台DV-800を買ってしまいそうです((笑)
書込番号:7965532
0点

DVL-919が800AVのリモコンで正常動作するということは、800AV本体の受光部分が汚れている可能性もあるので、メガネ拭きなど柔らかい布で拭いてみてはどうですか?
それで駄目ならメーカーに相談ですね。
書込番号:7965805
0点

DC最高さんありがとう。
考えられる全ての事は試みましたが(再起動、クリーニング等)ダメでした。
非常に不便です(疲)
書込番号:7965887
0点

リモコン不良のその後。
仕事が忙しくて、問い合わせをしないまま、いつの間にか?なおってました!?
一度あることは二度ある可能性大大なので、しばらく様子をみます。
お騒がせしました
m(__)m
書込番号:7989048
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
皆様こんにちは。
NTFSにおけるドライブ圧縮モードのHDDのUSB接続において、再生できない
ファイルが存在することが判明致しましたのでご報告致します。
普段はDiXiM MediaServerのDLNA環境下で問題なく利用していますが、先日
普通に見れた動画ファイルのあるUSBHDDを直接本体に接続して中身を確認しよ
うとしたところ、再生ができないファイルのアイコン表示がされるファイルが
存在することが判明致しました。ちなみに、divx,avi,mpg,wmvとファイルの
フォーマットは様々でした。(通常は右向きの三角マークがつくと思いますが、
再生できないファイルはただの四角のアイコンです)
メーカーのサポートに問い合わせを行い、いろいろやりとりした結果、上記
条件下では再生できないファイルが存在することが判りました。近いうちに
メーカーよりアナウンスがあると思われます。
ファイルシステムのNTFS自体は問題ありませんが、HDDドライブのプロパティにある
「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける」
をチェックしていると私と同様な現象に陥る可能性がありますので、USB接続
で利用する場合のメディアは圧縮モードでないドライブを使用することをお勧
めします。
0点

一つ前のスレで、なちょとむさんの発言にもあるようですが同様の
現象なんでしょうね。
書込番号:7961314
0点

私の場合、USB接続の非圧縮設定のHDD内のファイルに再生できるファイルと再生できないファイルがあります。アイオーデータに問い合わせても分からず、生産中止になっており不具合調査に対しての対応はよくありません。どなたか同様な不具合はありませんか?
書込番号:8005759
0点

panafan2008さん こんにちは。
非圧縮HDDでもNGでしたか・・・
実は、USB接続のHDDではなくDVD−RWに焼付けした
ファイルも同様な現象に陥った事がありました。原因は全く
判らずです。
私の場合、DLNA環境下で使用することがほとんどなのでさほど
影響はないのですが、あまり釈然としない現象に少々イラッとします。
書込番号:8009531
0点



HDMI端子付きで1080p出力可能。価格も1万円チョイくらいなのかな? それだけでも十分に購入価値のあるプレーヤーだとは思いますが…
これでHD RecしたDVD-Rや-RWの再生ができれば!
…な印象です。せっかくRD-X7と同時期の発売なのだから、HD Recディスクの再生をサポートさせる事で、本機の存在感は一層増すハズなのに〜。これでは同時期発売の意味が無いです。この辺に東芝の「詰めの甘さ」が表れている気がします。今後、バージョンアップで対応させる予定はあるのでしょうか? 気になります。
当方、RD-A301ユーザーなので、HD Rec再生対応の可否は死活問題(大袈裟?)なんですよね。きっとRD-X7ユーザーの方も同じ気持ちだと思います。…というわけで、東芝にメールで要望を伝えておこう。
P.S. 東芝、やればできるぞ!
2点

あと、RAMにも対応して欲しいです。(RDは元々がRAMなのに・・・)
書込番号:7948731
1点

おせんべいさん、返信どうもです。
>あと、RAMにも対応して欲しいです。(RDは元々がRAMなのに・・・)
…なぜか東芝って再生専用機でのRAM対応には知らんぷりですね。RDの「何でもアリ」な仕様と比べてしまうと悲しい限りです。その点、パナは「分かっている」ですね。安価なRAM再生機を供給し続けています。かつて私は…
RD-2000で録画してDVD-RP91で再生
…なAVライフを楽しんでいました。が、パナ製RAM再生機があったからこそDVD-RAMは使用に耐え得る存在を維持している事を東芝には認識して欲しいですね。
再生あっての録画
…誰でも理解できる簡単な理屈なのですが。で、東芝にメールで質問してみました。内容は…
Q. SD-590JでHD Recディスクの再生をサポートする予定はあるのか?
…です。返答は午前11時頃にありました。意外と早かったですね。
A. 申し訳ありませんが、返答は致しかねます
…でした。当たり前か(笑)。RD-X7やSD-590J、それと一連の報道を見ていると、やはり「東芝は迷走中」かな?と思わずにいられません。勝負どころが「HD Rec」なのか「アップコン」なのか分からないですよね。前者なら再生機でのサポートは必須ですし、後者ならHD Recそのものが不必要でしょう。
確固たる意思を反映した商品ラインアップ
…これが今の東芝には最も必要かと思うのですが。
書込番号:7952451
3点

優れたアップコンを搭載したDVDプレーヤーらしいですし安価なので是非購入して、PS3のアップコンと比較したいと思っているのですが、東芝としては、HD DVD で失敗した経緯がありますからユーザーの反応を見て今後の方向性を模索したい所ではないでしょうか?
同じ轍は踏めないでしょうしね。
書込番号:7973516
0点

ただねぇ…気合が感じられないんですよ〜。確かに日本の再生専用機の市場は大きくは無いのかもしれませんが、それにしても、あまりにアピール度が無さ過ぎる。
この機種でなきゃダメ!
…なウリが無い。アップコン機能とて、実際のところは「買ってから」でないと分かりませんし。せめて「HD Recディスクの再生」ができたのならば、レコーダー新機種の普及にも大いに貢献できたであろうに…。
そんなに難しいのか、HD Recの再生は?
書込番号:7973599
0点

「東芝、現行DVDソフトを高画質再生させるDVDプレーヤーを年内発売。瞬時にハイビジョン並みの映像へ変換させる技術」との発言の後のこの機種発表だったので、この「SD-590J」がそうなんだと思いましたが、どの記事を見ても「SD-590J」がその技術を搭載していると記載してませんね。 これはひょっとして単なるアップコンできる新発売の薄いDVDプレーヤてことなのでは? 紛らわしいというか、すれすれぎりぎりの誇大広告のような気がしますね、、、、それとも技あり!と言えることでしょうか?
勘違いしていたのは私だけ?
書込番号:7991221
1点

>勘違いしていたのは私だけ?
…そんな事は無いと思いますよ。でも、「スゴいDVDプレーヤー」にしては発売PRが地味目でしたからねぇ(笑)。
書込番号:7995734
1点

特上カルビさん同様、僕もすこし期待してました^^;
型番や値段からして有り得ないと思いつつも
「もしかして少しは新技術が…」って淡い期待をしてました。
製品ページに『DVDもハイビジョンに迫る高精細映像で再現』とか、
ただのアプコンにしては大げさな文句も踊っていたので。
書込番号:7997930
1点

でも実際のアップコン性能はどーなんでしょうか? 購入者のレポートが早く来ないかな。
書込番号:7999038
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)