
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年6月4日 17:20 |
![]() |
11 | 8 | 2008年7月11日 20:42 |
![]() |
4 | 9 | 2008年11月29日 05:31 |
![]() |
2 | 13 | 2008年5月26日 17:40 |
![]() |
4 | 1 | 2008年7月4日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月10日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SACDメインでの使用目的で購入しました。
AVアンプ:yamaha AX-1800
TV:東芝 Z2000
過去の書き込みでHDMI接続でのSACDマルチチャンネル出力が出来なくて、1080Pに設定すれば出来たとありますが、説明書によれば1080i、720P、1080Pに設定すればマルチチャンネル出力が出来るようになります。
逆に言えば、マルチチャンネルとステレオ2ch両方が収録されてるディスクでは1080i、720P、1080Pに設定している場合はステレオ2chが再生されません。
また、これは受け側であるAVアンプやTVとの相性問題になると思いますが、SACDが挿入されている時にTVの電源を落とすとエラーを起こし、再生が中断されてしまいます。このときAVアンプ側ではHDMI入力とアナログ入力が高速で入れ替わりを繰り返します。
はじめからTVの電源を消したままSACDを挿入すると何故かPCMに変換されて(またはCD層を再生している)出力されます。
スケーリングがなにかしら問題あるのかと思い、AVアンプのスケーリングを1080Pからスルー設定しても改善無し。
就寝時に静かに曲を流したくて買ったけどTV付けっぱなしじゃ寝れません・・・。
2点

自己レスです
あれこれやってると、映像はD端子接続したらTV消しても再生がストップすることはなくなりました。
映像出力を選ぶ設定が無いのでそれでも、HDMI関連の設定は出来てもコンポーネントのプログレッシブ変換の設定がグレーになってて選択できません。
どうやら、映像信号はHDMIとD端子(コンポーネント)と両方出力しているらしい。
書込番号:7867721
0点



XF2の板では既に話題となっていますね(^_^)b
[2008.5.20] ソフトウェア・バージョン3.0をリリースしました。
1. HDVRフォーマットのディスクを再生できるようになりました。
@RD-A1/A600/A300で作成した下記ディスクの再生
・HD DVD-R(TS/VRタイトル)
ARD-A301で作成した下記ディスクの再生
・HD DVD-R(TS/TSE/VRタイトル)
・DVD-R(TS/TSE/VRタイトル)
・DVD-R DL(TS/TSE/VRタイトル)
・DVD-RW(TS/TSE/VRタイトル)
2. 再生能力を向上しました。
2点

取り敢えずXA2のアップデートは完了し、HD DVD-RにTSE記録したタイトルの再生も確認出来ました!
後はもう一台所有するXF2のアップデートですが、まだネットワークに接続していない為、後日という事になります。
書込番号:7834967
1点

Ka23さんへ
良かったですね。
私も XF2のアップデートを完了して、RD-A600で作成した HD DVD-Rが再生できて感激です。
あとは、リージョン2のDVDのアプコン用に逆輸入した HD-A35とA30のアップデートを期待しております。
DVD+R DLが再生できている HD-XA1も所有しているので、これも対応してくれると非常に嬉しいのですが、期待薄でしょうね。
書込番号:7841309
2点

Sieg XEONさん
物凄いラインナップを揃えられていますね!?
もしかしてHD DVD再生専用機としては、全てお持ちなんじゃないですか?
しかしA301のTSE直接録画については、約束されていたアップデートだった訳ですが、XA2/XF2のHD DVD-R/TSE対応については正にサプライズでした。
たとえ再生に多少の難が有ったとしても、許してやろうという気持ちになります(^_^)b
書込番号:7841664
1点

わたしはCD-ROM待ちです。先日、部屋の模様替えしたら、パソコンと機器の物理的距離が広がってしまい、LANケーブルが届かなくなっちゃいました(笑)。
でも、どうやらファイナライズを施さないと再生できないようなので、今の内にファイナライズ作業を進めておきます。
でも…XA2いいなぁ。
書込番号:7847618
1点

XA2…マジで良いですよ(^_^)b
DVD再生機として重宝していましたが、TSE再生機にもなったので完璧です!!
勿論TSE再生時も1080/24Fで出力されます!!
XF2のアップデートですが、私もCD媒体を発注しました。
何となく別方法でアップデートしたくなりまして…(^^ゞ
書込番号:7848364
1点

失礼しました!
再度確認した結果、TSE再生時は1080iでした…(^-^;
自身の願望が産んだ妄想です…。
クレーム頂く前に訂正です…が、余り気にしている方はいらっしゃらないかな…?
書込番号:7869715
1点

HD-A35/A30もバージョン3.0がリリースされました。
ネットワークでしか、更新できませんが、大変嬉しいです。
HD-XA2は、購入できませんでしたが、HD-A35が同等となったので良かったです。
書込番号:8062269
1点

バージョンアップおめでとうございます(^-^)
少し間が空きましたが晴れてHD DVD-R、TSE対応となりましたね!!
XA2との違いも気になりますので、使用レポート心よりお待ちしております!!
書込番号:8062693
1点




…みなさんの話によると、どうやらファイナライズしないと再生できないようですね。みなさんも注意しましょう。
書込番号:7848216
0点

やっと始まったか,と言ってもオリにはあまり関係無いんだけどね(持って無いし欲しくても
手に入らんし)ま〜A600,2台あるし気にする事も無イカ〜(笑),
さてオリは今夜新宿入りしてそのついでに翌日アキバに行ってあきばおーの激安ライテック
HD R(380円)を見に行って,もしあったらなん枚か買おうかなと思ってます(RAMが
減ってきたから安かったらそっちも多めに買うかも)。
書込番号:7848997
1点

初芝ちゃん,れぽよろしくデース(嬉)
新宿って,ヨドでもいくんかい?
書込番号:7849125
0点

ライテックはパッケージのデザインだよなぁ…(哀)。適当過ぎるぞ。いかにも「わたしは激安メディアで〜す!」な外覧は「安さの魅力」以上に「不安」を煽る。
しかし現状を考えれば贅沢を言えないのも事実。『あきばお〜』で2層HD-Rも売ってたな。東芝サイトよりチョット高かったけど…。
CRX-9000が2万円ジャストで売ってた。
板違いだけど、閲覧者少ないだろうからイイか(笑)。
書込番号:7849129
1点

昨夜帰宅時に郵便受けを見たら、XF2のアップデートCDが届いてました。
一週間と待たずに届きましたね(^^
XA2に続いてアップデートを済まさなくてはっ!!
書込番号:7874323
0点

おぉ! ウチもそろそろかな(嬉)。
やっと全ディスクのファイナライズが終わりました。先月に『相棒』の再放送を録画しまくったおかげで膨大な枚数をファイナライズするハメになりました。みなさん、ファイナライズはマメに行いましょう。
というわけで、再生をXF2に担わせる事でA301やA600の寿命も延ばせそうです。めでたしめでたし(寿!)。
書込番号:7874422
0点

やっとCD-ROMが届いたので、しましたよ。バージョンアップ。
週末は機器の配置換えもあるので、詳細は来週にでも新スレ立てて対応しようと思います。何枚かビクターの2層DVD-Rを再生しましたが、問題無く再生できましたね。
書込番号:7878485
0点

新スレの立ち上げ、お待ちしております。
しかしこれだけのバージョンアップが可能なら、おまけでDivXやXvid等に対応して、更にマルチプレーヤー化して欲しいものです(^_^)b
書込番号:7878525
0点

ところで,先生もアツプデートしたんでつかな?
電話でしか申し込めなかったのかな?
サイトだと、なぜかX6とかも選択タブないし・・・。
書込番号:8705911
0点



そろそろ5月中旬から下旬ですがどうなんでしょうか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/hddvdsupport/hddvd_support.html
0点

先日、東芝へメールで確認したら…
「鋭意準備中。安心してください。」
…との返答を頂きました。そろそろでしょう。
書込番号:7827995
0点

本日、ソフトウェア・バージョン3.0がリリースされました。
以下、東芝お客様サポート サイト 転載
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/HD-XA2HD-XF2.html
[2008.5.20] ソフトウェア・バージョン3.0をリリースしました。
1.HDVRフォーマットのディスクを再生できるようになりました。
@RD-A1/A600/A300で作成した下記ディスクの再生
・HD DVD-R(TS/VRタイトル)
ARD-A301で作成した下記ディスクの再生
・HD DVD-R(TS/TSE/VRタイトル)
・DVD-R(TS/TSE/VRタイトル)
・DVD-R DL(TS/TSE/VRタイトル)
・DVD-RW(TS/TSE/VRタイトル)
2.再生能力を向上しました。
既にインターネットからダウンロード可能です。
書込番号:7832872
1点

どなたか、HDVRのディスクが読めた方はいらっしゃいますか?
Ver3.0に上げたのですが、A301で書いたHDDVD-Rが読めません。(TSです)
「再生できません サポートしていないディスクです」になってしまいます。
市販のHDDVDは問題なく読めています。
書込番号:7834537
0点

XA2ユーザです。
先程アップデートを行ない、A301でTSE記録したHD DVD-Rを再生出来ました!
30分のアニメ番組を4本収録しチャプター選択などして再生可能です。
CMカットした箇所では若干音声が途切れる様な感じです。
また同箇所の画像も多少乱れる場合が有りました。
まだざっと再生してみた感じですが・・・。
書込番号:7834908
1点

情報ありがとうございます。
失礼しました。DVDがファイナライズされていなかっただけでした。
今まで作成したDVDはA301内でだけしか使用していなかったので
ファイナライズのことをすっかり忘れていました。
HD-XF2 なのですが、ファイナライズしていない場合はこのメッセージが
出るのですね。お騒がせしました。A301で書いたDVDの再生用に購入したので
まだ使い込んでおらずあわててしまいました。
問題なく、HDDVD-R(RITEK、三菱)、DVD-R DL(TDK)、のHDVRフォーマットが
問題なく再生できている事を確認しました。
またそれぞれのチャプターも問題なく見えており使えています。
(VRですがA301で書いたDVD-RWもOKでした)
これから、ファイナライズを大量にやらなくてはならないと思うとげっそりですが・・・
後は、HDVRのDVD-RAMをどうするかだけです。 やっぱりX7購入かな?
書込番号:7835126
0点

うーむ・・・・
数えたらTSE録画をしたDVD-Rと-RDLが100枚・・・・・
ファイナライズには結構な時間がかかる。
ってゆーかファイナライズしないと見れないってのは聞いてないし〜常識?
書込番号:7837909
0点

今回のアップデートでHD DVD-RやTSE再生対応以外の「再生能力の向上」って、具体的に何なんでしょうね?
ちょっと気になります…。
書込番号:7841059
0点

うまく再生できない市販ソフトへの対応プログラムというのがほとんどらしいですよ。
以前、東芝へメールで質問した事があります。かなり昔ですが…。
書込番号:7843602
0点

ファイナライズしてもXF-2で読めないものがあります。
3〜4枚に1枚の確率で、そのほとんどがDVD-RDL。
ちょっとショック。
メディアは太陽誘電しか使ってないんだけどなぁ〜
なんで〜?
書込番号:7857667
0点

ゲッ!マジ?
参ったナァ…。2層DVD-Rも何枚か焼いちゃっているし。ウチはビクターと三菱化学をメインに使用しているので、このあたりはどうなのかな?
CD-ROMはやく来い!
書込番号:7857770
0点

「よっしぃ」さん こんにちは〜。
ビクターの-RDLは私の家の近所のヤマダとかジョーシンとかにも安く売ってますけど
品質的にはど〜なんですか?
どーも怪しくて使ったことないんですけど・・・・
A301の自己録再では不具合ありませんか〜?
それはそうと「よっしぃ」さん はFX-2を何台も所有していらっしゃるのですから
そのうちの1台LANに繋げてみたら〜
それで、いろんな検証報告をお願いいたします。
あと、Xbox 360 HD DVDプレーヤーでTSE再生の検証をどなたかお願いいたします。
東芝の新機種にもHDRecが搭載されたわけだからそのうちWinDVDとかPowerDVDとかでも
再生できるようになればいいんですけどね〜
書込番号:7858101
0点

>ビクターの-RDL
2層DVD-Rは三菱化学7:ビクター3くらいで使用してきましたが、概ね良好ですね。ただ、ビクターはトラブル報告も見かけるので、警戒はしていますが、今のところ問題なしです。
あぁ、ファイナライズに追われてダウンロードの暇が無い! でもCD-ROMの到着までにはなんとか終わりそうです。おかげで日曜日をファイナライズ作業で潰しちゃいましたよ(笑)。
書込番号:7858200
0点



DVD-R DL再生対応、HDMIを持っていてプログレッシブ出力が可能、USB端子に接続されたUSB Mass Storage Class に接続された動画や画像を表示できます。
お値段も手ごろで、消費電力も少なく、DLNAなどのネットワークに対応していないことを除けば手ごろな製品だと思っています。
ところで接続できる、USB Mass Storage Classはどんなファイルシステムに対応しているか、パイオニアに確認したところ、FATあるいはFAT32に対応しているそうです。これは予想していたのですが、メーカーとして動作確認はUSBメモリでしか行わず、他のUSBHDDなどは検証すらする予定が無いそうです。USBメモリも検証ができた機種は非公開ということなので、自分たちの技術に自信がないのでしょうか。う〜ん惜しい。
3点

今のところプレーヤーではタセンス(DP600BK・SK)だけしかハードディスクを接続出来ることを記載されていない。(他にもあるかも知れませんが…)
DV-610AV・410V・310AV等のUSB端子にハードディスクを接続したというホームページを見つけられず購入するとき悩みましたが、FAT32なら動作するそうなので購入しました。
本日、バッファローのHD-PF250U2-BKを購入し接続をしたところ、USBバスパワーが足らずプレーヤーの電源が落ちてしまいました。ハードディスクを別電源にて使用すると内容は確認でき、MP3を聞くことが出来ましたよ。
ただ、何処かのホームページで保存数が多いと(1ホルダーに確か999曲以上と思ったが)認識しなかったり、プレーヤが固まったりする事が記載されていました。
暇のときにNTFSで認識するかどうか確かめてみたいと思います。
書込番号:8029902
1点



wmvのファイル再生ができる機器を探していました。
いちいち、エンコして焼いて鑑賞なんて時間がいくらあっても足りません。
rmやflvなども再生できれば有難いんですが・・。
DV-410V とDV-610Vが購入対象ですね、DV-310VはWMAだけみたいですし。
この機械があれば、大量にDVD-Rに落としたデータもTVで鑑賞できそうです。
後は人柱さんの報告を待つか、自らそうするか・・・ですね。
0点

現在DV-400V使用中ですが、WMV再生の場合早送り巻き戻しが大変遅く
実質使用不可です。
ただし、タイムサーチがあるので・・・面倒ですけど
Divx,DVDは高速のスキャンができます。
書込番号:7784956
0点

410VではUSB2.0に対応で正式に動画再生を謳っているので
サーチスピードも向上してると期待したいですね。
ただDivX、WMVとも対応解像度上限がDVDと同じ720×480までですので
過度の期待はしない方が良いかも知れません。
書込番号:7787856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)