
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2008年4月12日 16:13 |
![]() |
2 | 0 | 2008年3月17日 16:40 |
![]() |
4 | 6 | 2008年3月15日 16:47 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月17日 01:43 |
![]() |
2 | 7 | 2008年3月14日 01:15 |
![]() |
0 | 33 | 2008年3月29日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんにちは。本日、3台目の「HD-XF2」を購入しちゃいました。もちろん中古ですよ。5月のバージョンアップに備えて、着々と「HDVRの再生環境」を広げています。東芝は撤退しても私の「HD DVDライフ」はまだまだ終わりませんよ。
購入したのは『ハードオフ久喜店』で、価格は「税込み17,850円」でした。やや高め。
前回(2台目)の「柏豊四季店」での購入価格が「税込み11,151円」だったのに比べてエラく高額でしたが、今回購入した機体は発売当初の物らしく、比較的早く(たぶん実勢価格が30,000円前後の頃)に前ユーザーが手放した為、その頃の価格が反映されてしまっていた様です。
裏を返せば「使用頻度は低い」とも取れるので、そう気にする事も無いでしょう。
ところで、延べ3日間で『ハードオフ』を18店舗(!)探訪しましたが、「HD-XF2」は2店舗にしかありませんでしたね。HD DVD関連では他に「HD-XA1」が1台、「RD-A300」の未使用品が1台あったのみ。「RD-A301」が安かったら買っちゃおうかな…なんて甘い考えは見事に吹き飛んじゃいました。今後も「ハードオフ探訪」は続行です。次は茨城か?それとも栃木/群馬か?又は東京なんて…道程は長いゼ!
2点

うーん、スゴスギ、、、
2台目購入時点での「よっしぃ」さんのスレに触発されて、地元のハードオフ、2店舗回りましたが、
えいちでぃーでぃーぶいでぃー、の 「え」 の字も見当たりませんでした orz
S600 (601) 探してる身には、他スレでカキコされてたA300の未使用品なんか、
かなりグラっときちゃいますけれど、、、
(なんつっても、「未使用品」 ですから!)
まあ、率直に、ウラヤマシイ、ということで(笑)
書込番号:7573139
1点

しろいろのくまさん、おはようございます。
昨日は金曜の晩からの夜勤が終わった後に、そのまま「ハードオフ探訪」を夕方まで強行したので、非常に疲れました。しかも私は花粉症…自殺行為です。
『ハードオフ』の在庫状況はインターネットでは把握出来ない様なので、コツコツと訪店するしかないのがツライ! しかし、それ故に「行った者だけ」が受けられる恩恵も多い(掘り出し物が多い)ので、最近では「ハードオフ探訪」が「ライフワーク」となりつつあります。
パナやソニーの「地デジ/BSデジ/110°CS内蔵ブラウン管」もいくつかありましたね。思わず買いそうになりました。「足」で中古を探す…ネットで探し物をするのが当然となった現在では、むしろ新鮮で楽しいですよ。体力も必要ですが。昨日は疲れた。10年前は同じ事をしても平気だったのに〜!
書込番号:7573915
1点

>>よっしぃさん
神戸〜大阪から参戦です!
私も2台目のHD-XF2を確保しよーと頑張ってますが、今のところ…
ソフマップ(近畿全店の在庫調べてもらいました)→なし
おすすめのハードオフ(神戸玉津店)→なし
うーん、2台も確保されたよっしぃさんがうらやましい。
そのかわりRD-A301の中古を発見!\79000…微妙ですね
書込番号:7577587
1点

yk aiueoさん、こんにちは。お互い苦労しますナァ…。
>うーん、2台も確保されたよっしぃさんがうらやましい。
…でも延べ3日間で『ハードオフ』を18店舗も攻めましたからね。ゲット確立は18分の1です。予想以上に大苦戦でした。しかしXF2が合計3台…これで5月のバージョンアップが予定通り実施されれば、かなりロケフリに近い環境でHDVRの再生が出来ます。やはり欲しい物は「足」を使って探す…でしょう。まるで刑事ドラマみたいです。
>そのかわりRD-A301の中古を発見!\79000…微妙ですね。
…確かに微妙ですね。しかし発売時期から考えても、極端に疲弊しているとは思えないので、買うのも「アリ」だと思います。今のところ東芝はA301以外にHD Rec録画機を発売していませんからね。A301も新品は入手不可能に近いし。でも…微妙ですね〜。
書込番号:7580059
1点

…ってオイオイ、XF2の新品価格が上がり過ぎだぞ! 確かに生産中止で入手困難だからといって、6万円オーバーは「ぼったくり」なのでは? 中古なら3台買ってもお釣りが来ます。「新品」に拘る気持ちも分かりますが、XF2は地道に中古を探した方が良いと思います。
P.S. 株価だったら喜ぶ人も多かっただろうに…。
書込番号:7584621
2点

この週末は『ハードオフ鹿島店(茨城県)』『ハードオフ越谷花田店(埼玉県)』へ「HD DVD関連製品」を探しに行きましたが…ありませんでした。なかなか見つかりませんな。
P.S. 『越谷花田店』には「DVD-A1XV」があった。
書込番号:7607949
0点

本日、大宮のビックカメラで最後の1台を確保してきました。
ダメモトで聞いてみたら、なぜか1台在庫がありました。
HD Rec再生のファームがアップ更新が待ち遠しいです。
書込番号:7617267
0点

なんと!大手量販店で在庫を抱えている店があったとは!
新品購入はラッキーでしたね。おいくらでしたか?
これでHDVRの再生が実現すればpakyunさんが所有のA301もフル活用できますね。我々の「ハイビジョン生活」はこれからですよ!なんちゃって。
書込番号:7621423
0点

>「よっしぃ」さん
値段は24,800円(もしくは24,980円?)の10%ポイント還元でした。
5年延長保証加入で5%引かれましたが...
値引き交渉は一切受け付けてもらえませんでしたが、新品が買えるだけで超ラッキーですから仕方ないですね。
書込番号:7626675
0点

>値段は24,800円(もしくは24,980円?)の10%ポイント還元でした。
…なかなか「クサい」ところを突いてきますねぇ。そこそこ安いが極端に安いワケではない…でも新品ですからね。羨ましいですよ。
書込番号:7631861
0点

昨日(4月5日の土曜日)は「HD DVD製品」を求めて…
『ハードオフ市原店』
『ハードオフ茂原店』
『ハードオフ東金店』
『ハードオフ八街店』
『ハードオフ佐倉志津店』
を訪ねましたが、「HD DVD製品」はありませんでした。これで我が千葉県内の『ハードオフ』は全店行きましたが、あったのは2代目のHD-XF2をゲットした『柏豊四季店』のみでした。予想以上に天然記念物状態ですね、「HD DVD製品」は…。
埼玉県内のほうが望みアリですね。
愛車のタイヤも丸坊主になりました。タイヤ交換で出費が増えますが、今後も地道に活動(?)を続けて行きたいと思います。
書込番号:7636864
1点

明日は「中古HD DVD製品」を求めて茨城県南部の『ハードオフ』を開拓しようと思っています。関係無い物を買ってしまいそうで恐いけど…。
書込番号:7663788
1点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
仕様から判断すると、二層ディスクのVRモードに対応した以外は、基本性能はNS53Pと同等で
HDMI端子&アップコン機能が付いただけの様ですね。
HDMI端子が付いた変わりにD端子は搭載されていない様です。
2点



↓バージョンアップ情報きましたねー。
-----------------------------------
■ HD-XA2/XF2
・ RD-A1/A600/A300で作成したHD DVD-Rディスク(TS/VRタイトル)の再生
・ RD-A301で作成したHD DVD-R/DVD-R/DVD-R DL/DVD-RWディスク
(TS/TSE/VRタイトル)の再生
[時期] 5月中旬
-----------------------------------
諦めかけてたのでかなり嬉しいです。これでXF2も寝室用として蘇るし、A301で焼いたディスクも将来再生保証がグンと上がる!
東芝の無責任撤退に少々腹が立っておりましたが、まあコレで最低限の責任は果たしてくれそうですね。
という事で、保存用途に安いHD-XF2をもう一台買増決定〜!
3点

…っと思ったら、価格がいきなり上がってるね。
なんかHD DVD機の価格って株価みたいに↓↑しますね。
書込番号:7529146
1点

やりましたね。なんか初めて立候補した選挙に勝っちゃった気分です。私。
私も追加購入しちゃおうかな? エディオン系量販店の倉庫に返品商品が眠っているなんて…無いかな?
現在、我がXF2は実家(近所)の両親に買い与えた32H3000にHDMI接続して実質「アップコン専用機」として余生を過ごしていますが、再び活躍の場を与える事が出来て満足です。
P.S. やればできるじゃないか、東芝!
書込番号:7530356
0点

よっしぃさん、念願が叶いおめでとうございます!
東芝も、やれば出来るじゃないですか。
XF2は、基本は静態保存でたまに動作させる、という使い方ですか?
そうやって長持ちさせれば、各機種の部品供給が途絶える8年後も、
強〜い味方になってくれそうですね。
PS:一方でこのご時勢にアナログ専用のDVDレコーダーを発売するなど、
意味不明のもうひとつの東芝の顔が・・・(苦笑)
今時そんなものを発売している暇があったら、XF2一機種でも受注でもいいから、
HD DVD機を当面カタログに残せばいいものを、と思います。
書込番号:7531979
0点

>XF2は、基本は静態保存でたまに動作させる、という使い方ですか?
買い増ししたXF2は、という意味ですが、この質問は買い増しを決定された
スレ主さんにすべきでしたね。失礼しました。
「よっしぃ」さんも、もう1台探して確保した方がいいのではないでしょうか?
書込番号:7532158
0点

>>当たり前田のおせんべいさん
そーですね、年末以降A301でたくさん焼いたディスクが、いつまでも再生できるよーに1台は大切に押入保管かな?(笑)
ちょーど実家の母用(WOWOW韓国ドラマ用?)にDVD再生機(CPRM対応できればDVD-DL再生対応)買わなきゃいけなかったんです。実家にあるのは古いDVDレコでコピワンものはDVD-RWしか再生できなくて困ってました。
又、私ホームビデオ編集も趣味でして…エディウスで編集したお子ちゃまビデオを既に何本もHD DVD(HD DVD9)化してるんですよ。実家の母が孫のビデオ見たいから持ってきてーて言われてて、これまた困ってたんです。これらの用途にFX2が見事にハマリます!!
そんなこんなで、今回のXF2ファームバージョンアップ予告は、私的にはすごーく嬉しい訳です、ハイ。
書込番号:7534421
0点

レコーダー板でRD-A600のバージョンアップを知り東芝HPに行ったところ、このHD DVDプレーヤーのバージョンアップ予定を知りました。
これが本当なら、しばらくBDレコーダー買わずにA600でHD DVD-Rに焼いてやりすごそうか検討する価値ありですね。
XF2って店売りで\25,000くらいですし、一台くらい買ってもいいかな…
「ガンダムOO」BD化のためだけにBW700買うのはしんどいです…
HD DVD-Rの値段も何故か下がってきました(ビックカメラで\1,000/枚)が、もう少し安価になってくれれば嬉しいです。
書込番号:7536447
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
今更といった感じですが
薄型ブルレイプレーヤーならインパクトあり!と思ったんですが
なぜこの時期登場なんでしょうか?
永吉さんCM出たとしたら何て言うのかな?
せっかくのハイビジョンテレビがもったいなーい。って感じか。
0点

値段、見てごらん。
ブルーレイ対応機じゃ無理だよ。
書込番号:7519863
0点

私はいいと思いますよ。
実家の両親にブラビアW5000をプレゼントしたのですが、
ブルーレイレコーダーはまだ早いかな?と思うので、
手持ちのDVDやレンタルDVDがアップスケーリングで見れる
これを贈ろうかと思っています。
ホントはDV400Vを贈ろうと思ってたのですが、
偶然目にして、値段も手頃だしブラビアリンクにも対応しているみたいだし、
ちょうどよかったと思いました。
私の父はホントに昔からソニー好きなんですよ。
書込番号:7544651
0点



初めまして!
撤退一週間前に本機を購入してしまった者です(^^;
当初は、A301で有れば通常レコーダーとして十分に機能を発揮する事が出来るけど、単にプレーヤーでしか無い本機の事を考えると非常に複雑な思いでした…。
しかし此処は開き直って、どうせなら使い倒してやろうという気持ちに切り換える事にしました!
現在、ヤフオク等で対応ソフトを入手しまくっているのですが、その中でタイトルにしたデモディスクの存在を知りました。
今年に入り自前の環境もロスレスに対応中ですので、是非ともこのソフトを入手して試してみたいと思っています。
皆様の中で既にこのソフトを堪能されている方がいましたら、是非感想を聞かせて下さい!
0点

頑張って下さい!
ブルーレイ仕様のほうで見た人に感想聞くのも良さそうですが・・・。
書込番号:7499947
0点

JOKR-DTVさん、こんばんわ(^^
確かにブルーレイ版もリリースされていますから、その方が良かったかもしれないですね…(^^;
まぁ何れにせよ、物を入手前にどんな感じなのか知りたかったのですが、我慢出来ずヤフオクで落札してしまいました!!
手元に届くのが待ち遠しいです↑(^^_)ルン♪
東芝撤退と共にソフトメーカーからの新作も期待出来なくなった今、デモ版とは言え、数少ないロスレス再生ソフトとして大いに活用したいと思っています(^_^)b
書込番号:7500913
1点

それはよかったですね。結構安くいけましたか?
書込番号:7511631
0点

JOKR-DTVさん
いやぁ〜全く安く無かったですね(^^ゞ
通常のHD DVDソフト並の\4,000台でした…。
まぁ同じ目的での入手者が多く、どうしてもこの値段まで跳ね上がってしまいます。
でもBD版はもっと高く、普通に\5,000台です(^^;
実は勢い余ってBD版も入手してしまいました。
肝心の試聴環境ですが、XA2はDENONのBDプレーヤー納品と併せて設置を行おうと思っていますので、実際に堪能出来るのは、少し先になってしまいます。
それが残念でも有り、楽しみでも有ります(^-^)v
書込番号:7512570
0点

オクは開始値が低いみたいですが、高かったみたいですね。
でも貴重なディスクなので、入手できてよかったのではないでしょうか。
書込番号:7527025
0点

はい、大事に楽しみたいと思います(^-^)v
そういえば、本機のバージョンアップの発表が有りましたね!
何とRD-Aシリーズで作成されたHD DVD-Rの再生に対応という、嬉しいニュースですヽ(≧▽≦)/
しかもTSEタイトルまでもっ!
実はA301も1月に購入しておりましたので、何やら仄かな希望の光が見えて来た感じです。
これで単なるプレーヤーでは無くなると言えますね!
書込番号:7529850
1点



DENONの某機種を購入したので、一応DVD-S1700との比較なんてのを
書いておきます。某機種もディスコンだし、あまり危険性はないですよね(笑)。
まず前提知識について(雑誌などで一般的に認められていることで、私の
主観的な物ではありません。)
Q.アップスケーリングはどちらが優れているの?
A.一般的にはPS3>>>>DENON某機種>>>>DVD-S1700のような扱いです。
Q.I/P変換はどんな感じ?
A.一般的にはPS3>>>>DENON某機種>>>>DVD-S1700のような扱いです。
Q.画質が良いのは?
A.一般的にはPS3>>>>DENON某機種>>>>DVD-S1700のような扱いです。
0点

自分の場合、人肌の色を指標にしてましたけどね。
今の安いモデルは知りませんがパナやソニーのような派手目な色が出るのは肌が赤っぽく調整も難しかったです。
質問です。
S1700と2930は電源ONから出画するまでやリモコンの反応はどちらが良いですか?
時間は計らなくてもいいので大体の感覚で。
書込番号:7523522
0点

DC最高さん どうも〜
ご質問の件ですが、電源ONから出画まではDVD-2930の方が早く
リモコンの反応はDVD-S1700の方が良いですね〜。
ただやはりDVD-2930は読み込み性能に難ありですね。良くフリーズしますw。
何かご検討中なのでしょうか?
書込番号:7525121
0点

DVD-2930のユーザー様から怒られると困るので(笑)、補足しておきますが
レンタルDVD(非ハードコートで傷が多い物)でフリーズすることが
多いです。
書込番号:7525203
0点

サマルカンドさん回答ありがとうございます。
興味あっただけで今更DVDPの購入は考えていません。
かと言ってBDPもまだ機能が中途半端すぎて購入するつもりもありませんけど。(笑)
2930より出画遅いとはかなり遅くないですか?
(速い)AX5AVi<2930<S1700(遅い)
ですかね?
マランツもかなり遅いとの話ですが。
リモコン反応がデノン遅いのは予想してましたけど。
調べてみると読み取り精度や熱暴走?の問題はメカを自社開発してから頻繁に出てきますね。
書込番号:7529569
0点

サマルガンドさんこんにちは。
何だかこれを見るとPS3がもの凄く優れているように思えて来ちゃいましたが、
音質に関してはPS3はどうなんでしょう?
音質に関してPS2が(CDとかDVDの再生音質に関して)最悪で、
Pioneer DV-600AVあたりのが相当マシ程度のレベルだったんで、
PS3はどのくらいなのか...と思ったりします。
それなりのアンプとスピーカーに繋いで音楽のDVDも視聴するので
画質ばかりでなく音質も重要だったりします。
いくら画質が素晴らしくてもPS2のようなオーディオ機器とは呼べない音質だったら、
PSよりDVD-S1700の方が良いかなとすら思えてしまいますがそこらへんはどうなんでしょう?
書込番号:7531234
0点

DC最高さん どうも〜
そうですか、まあさすがに今さらDVDは買わないですよね〜(笑)。
私は買う気に満ちているのでDVD-S54も買いますが(笑)。
ここだけの話ですが、実はDV9600とDVD-2930の出画スピードは
体感的に同レベルで非常に優秀です。
でもデノンはその他の部分に不安があるので、やはり人に勧めるなら
AX5AViでしょうね(笑)。
私はフリーズしても笑って済ませられますが、
神経質な人だと許せないでしょうしね〜。
書込番号:7537991
0点

air89765さん どうも初めまして
以前よりDV-600AVとDVD-S1700のレビュー等は拝見しておりました。
レビューを読む限り初心者では無いと思われますので、
初心者が読んでもわかるように定義の解説からお願いします。
air89765さんが音の善し悪しを判断する基準は何でしょうか?
書込番号:7538077
0点

DVD-S54購入します?
日本で販売があればですか?
私もクロマ処理やDeepColor対応が気にはなります。
しかし海外の評価サイトではS54と同じ新ユニフィエ搭載されてると思われるBDプレーヤーのDVD再生イマイチらしいですね。
海外のフラッグシップDVD-S100にまだファロージャ採用してる所みるとまだ自社製は自信無いのですかね?
あと補足しますとマランツが遅いと言ったのはフィリップスメカのDV7001/6001のほうです。
AX5AViが速いと判断したのは3930クチコミ掲示板に3930と比較された方がいて2930も同じだと思ったからで安易な不等均です。w
書込番号:7539019
0点

で、これは元の話の続きになりますが、どうして画質の定義なんて話をした
のでしょうか? それは単純に定義が変わってしまったからです。
PS3のDVDアプコンが広く普及して以降、少なくともネットでの画質の基準は、
『アニメをいかに綺麗に再生できるか?』になっています。
これ自体に問題があるとは思いませんが、PS3から入った人とそれ以前からの
人では画質の認識に対して差があることは知っておくべきです。
A このプレーヤーの画質(アニメ)は良いですか?
B ハイ、画質(映画)とっても良いあるよ〜
なんてことにならないように注意しましょう。
書込番号:7539118
0点

>air89765さんが音の善し悪しを判断する基準は何でしょうか?
各機種を比較して(この場合ならPS3とDVD-S1700)
ごく単純に、各個人が主観的にどう感じたのか、
どんな印象を受けたか、てな軽い感想でいいと思います。
何故なら、音質に関しては、ある人にとっては心地よい音が別の人には不快である、
ということがある以上絶対的な良い悪いの判断基準を示すということはほぼ不可能ですが、
しかしながら、DVD-3930とDVD-1930を試聴して「1930の方が高音質である」
という結論を出す人はまず居ないと思いますし、絶対的な基準は無いにせよ
ある程度共通して人の耳が心地よく感じやすい音の傾向、というのはあると思いまして、
そしてそうであるかどうかは、やはり各個人が感じたところを
述べてくれている意見を参考にしてゆくしか無いのかなと思います。
なので、PS3の音質に関して(特に同価格帯のDVDプレーヤーとの比較においてという意味で)
はたしてどのような印象・感想が出てくるだろうか、ということですね。
書込番号:7541821
0点

air89765さん こんばんは
判断基準がわからないと不毛なやり取りになりがちなので、
書いて頂けると非常に助かります。ありがとうございます。
さて、せっかくなのでTA-DA5300ESを持っている友人夫妻の所に
DVD-S1700を持ち込み、一緒に試聴してみました。
(PS3は友人も所持していますので。)
両機ともHDMI接続での試聴でしたが、PS3の圧勝と言わざるを得ないですね。
特に情報量(聞こえない音が聞こえる等)がかなり違います。
書込番号:7548803
0点

DC最高さん どうも〜
DVD-S54ですが、日本で発売されなくても評判が良ければ買うと思いますw。
ただDeepColorは何か意味があるのでしょうかね?
DMP-BD10AKなら持っていますが、DVD再生はごく並レベルで特に感想は
ないです(笑)。でもDVD-S97ぐらいのレベルはありますよ。
ファロージャを使っているのは、単に知名度かもしれませんね。
もしDVD-S54が新ユニフィエ搭載だったら正直いらないですねw。
書込番号:7548888
0点

で元の話の続きですが、これから少しクチコミで比較的よく見る用語の
説明をします。なお説明はクチコミを理解する為の物で正確な物ではありません。
ビデオ素材とフィルム素材について
ビデオ素材=ビデオカメラで撮影されたTVドラマ、音楽のライブなどを表す。
フィルム素材=その名の通りフィルムで撮影された映画などを表す。
書込番号:7567596
0点

上の説明にアニメを加えて、より一般化すると
ビデオ素材=インターレースで1秒間に60コマつまり60iで撮影されている物
フィルム素材=プログレッシブで1秒間に24コマつまり24Pで撮影されている物
ビデオ、フィルム混合素材=その名の通り上記2種がごちゃ混ぜで撮影されている物
となります。
書込番号:7567699
0点

インターレース収録とプログレッシブ収録について
(これに関しては、回答者様によって意味が異なるようなので、とりあえず
私が回答した場合の意味になります。)
インターレース収録=プログレッシブフラグが存在しないDVDを表す。
プログレッシブ収録=プログレッシブフラグが存在するDVDを表す。
つまり私の場合は、素材が何かについては考慮していません。
書込番号:7567786
0点

で、プログレッシブフラグって何?って話ですが、う〜ん何でしょうね(笑)。
とりあえず便宜的な説明としては、DVDソフトに元々含まれている信号で
DVDプレーヤーに対してどのようなI/P変換をすれば良いかを指示している
信号とでも言いましょうか、そんな感じです。
書込番号:7583132
0点

DVDプレーヤーのI/P変換の方式について
これは基本的に2種類しかありません。
A.2-3プルダウン方式(シネマモード、3:2 プルダウンなども同じ)
B.動き適応型方式(motion adaptiveなども同じ)
プログレッシブフラグ有りの物にはA.2-3プルダウン方式が適用され、
プログレッシブフラグ無しの物にはB.動き適応型方式が適用されます。
書込番号:7583297
0点

サマルカンドさん、わざわざ比較していただいてありがとうございます。
とても参考になりました。PS3を見直すことにします(笑)
書込番号:7598066
0点

疑問なんですが
TA-DA5300ESのHDMI接続はPS3のチューニングされてるという話ではなかったですかね?
最初からPS3が有利ということになりませんか?
アナログ接続と他社製のAVアンプでHDMI接続した場合どうなんでしょ?
オーディオ回路性能抜きでS1700のHDMI1.1の転送帯域が4.95Gbps
PS3の1.3が6.75Gbpsですからこれだけでも音質的に有利ですね。
エソのUX-3 Piがオプショナル無しに1.3採用した理由もたぶんこれですね。
書込番号:7599353
0点

DC最高さん どうも〜
PS3をアナログ接続で比べた場合には、PS3に著しく不利だ〜とのつっこみが
高い確率で入りそうなので面倒を避けるためにそうしています(笑)。
TA-DA5300ESがPS3向けのチューニングをされているのは事実ですが、
どう考えてもこれが一般的なモデルなのも事実ですからね〜。
書込番号:7600699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)