
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年1月16日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月28日 14:32 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月28日 00:30 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月16日 12:05 |
![]() |
20 | 26 | 2008年1月24日 17:35 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月10日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


6月に発売になった、このモデルのHDMI系に関するファームウェアに不備が発見され、対応ソフトが、年明け頃に作成されたらしい。
メーカーHP上では、まだ、公表されていないが…。
たくさん売ってからのバグの後処理は大変だろうぁ。
2点


ファームウェアの上書きで、
「リーフリ」が飛んでしまうか、心配でしたが、大丈夫でした。
良かった!!
書込番号:7580991
0点

そもそも、ブラウン管TVでは出なかった不具合が、ビクターの液晶TVで顕在化したところに出発点があった。
元凶は、パイオニアのDVDプレイヤーが「規格=標準」に適合しないHDMI信号を出力したところにあった。
ビクターのTVは接合機器のHDMI認証は、非常に厳格に実行しており、
インターフェイス問題の「犯人」は、別に居た。
この点での冤罪嫌疑、ビクターには、心から詫びたい。
前年の夏前に購入していたP社のDVDプレイヤー(往時の大定番:DV-600AV、後継の610AVも当サイトでナンバー・ワンを独り快走中)のHDMI出力が拙かったため、
ビクター液晶TVで正常に出画しなかった。
当初、TV側の問題を疑ったが、双方のメーカーで検証しあったところ、
P社のHDMI出力に問題が発見された。
そして、すぐさま、P社は、これを改善するファームウェアを開発、
「異常申告者」へのファームアップを行うこととなった。
しかし、この情報は、公開されなかったらしい。
それは、何故か。
このモデルを含め、同時期リリースのモデル群に共通の不具合であったらしく、
出荷した全てに対応することは、物理的にも・コスト的にも不可能だっただろう。
何せ、このシリーズは、売れに売れた。
だからこそ、その“瑕疵”の「後始末:SSスタッフが最新ファームウェアを書き込んだ『皿』を持って行き、(マニアなら皆が知っている)ヴァージョン変更をかけねばならない」、尋常ではなかっただろう。
今も、この不具合を知らずに使い続けている多くのユーザーがいるであろうことには、
複雑な心持ちだ。
改めて、
ユーザー同士での情報の共有の必要性を痛感した次第。
書込番号:8944377
1点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-1400-N
とりあえずDVDを見るのに購入いたしましが、映像は可もなく不可もなしと言ったところです。音質はSACD,CDとも専用プレーヤーと比べると大変劣ります。この軽量級では当たり前ですが、ほかのDVDプレーヤーを購入したので、内部の補強に着手しました。天板、底板はぺらぺらですので、銅版を貼り付け、内部の弱そうなところに鉛とブチルで補強と振動防止をし、足も鉛のリジットにしました。重量は元の4倍、果たして変化は?
大いにありました、DCD−1650SRとくらべてもほとんどわかりません。奥行き感は若干劣りますが、よく効き比べればわかる程度で、大差はありませんでした。
メーカーの修理はしてもらえなくなりますが、やってみる価値はあります。自己責任で!!
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

えっくんですさん
はじめまして、こんばんは。
現在、AVLP2/DVDG-2でDivX等の視聴をしてますが、
TVを買い換え、現在のD端子接続では厳しくなってきましたので、
HDMI端子、アップスケーリングやエーアールスクエア機能に期待して
この機種に買い換えようか迷ってました。
そこにこの「在庫限り」いう情報を知ることができ、
参考になりました、ありがとうございました。
次期機種に期待して発表を待ちたいと思います。
AVLP2/DVDG-2やAV-LS300DWは初期では、動作が凄く不安定でしたが、
ファームアップを繰り返し安定してきてますので、
次期も最初の方は不具合が続くかもしれませんね。。。
とにかく、次期発表があることが非常に楽しみです。
「発表なし」だけは勘弁して欲しいと思っております。
書込番号:7304613
0点



米国での話ではありますが、東芝さん、もうヤケクソですね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/14/20161.html
これだけやっても、もうシェア奪回は無理でしょう。
それにしてもソフト5本サービスなんて、VHDの末期を彷彿とさせます。
0点

どうせなら日本でもやけくそになってくれたらいいのですが(笑)
日本ではXA2も高止まりのままですもんね。
アプコンの性能もなかなかいいし、本体やリモコンの質感やデザインもいいと思うので巷で言われている程には悪い機種ではないと思います。
動作速度や安定性もBDプレーヤーのLX80よりは優れていると思いますしね。
最終的にBDに統一されていくのが好ましいのは間違いないこととは思いますが。
やはり容量の違いが決定的でしたね。
書込番号:7249269
1点

日本ではレコーダーのバーゲンをやってほしい。
A301を半額でなら買います。5万円なら安いので。
多分無理だろうけど。A600でも6万円なら可。
書込番号:7250831
1点

>SF大好き!さん
日本でもヤケクソになって半値に値下げすれば、XA-2を「DVDプレーヤー」
として買う人も増えるかも知れませんね。
仰るように仕上げもいいし、スケーラーがReon VXだけありDVDプレーヤーとしても
十分使えますからね。
>丘珠さん
レコーダーがメインの日本では、レコーダーも叩き売りをやった方が
いいでしょうね。
一時的にシェアが上がるかも知れません。
書込番号:7253909
0点



なんだか連日の「HD DVD陣営が苦境に…」的なニュースのせいか、極端に書き込みする人が減ってしまいましたね。寂しいので適当に書き込みします。
HD-XF2…ここまでハリウッドに背を向けられると、さすがに商品価値が下がったと思われても仕方ないですね。もっとも私は「バンド・オブ・ブラザース」全5巻を観る為だけに購入したので、ショックは小さいですけどね。
惜しいのは、DVD-RAMなどの「VRモード」やHD DVD-Rの「HDVRモード」が本機で再生不可能だった点。日本国内での次世代規格争いは録画機市場が主戦場なのだから、自家録ディスクの再生をサポートするのは、録画機メーカーとしての義務だと思うのですが…。
再生専用ソフトを売りたい…この考え自体は理解できます。むしろ当然です。しかし、録画機を売りたい一方で、ハリウッドの要望にも応えたい…当に「二兎を追うものは一兎も得ず」です。実際ハリウッドはBlu-ray側へ流れて行ってます。我々が予想していたよりも猛スピードで…。
私はHD DVDがBlu-rayに対して「著しく劣る」とは思っていません。実際に本機やレコーダーを使用している人間として不満を感じた事は皆無です。ただし多勢に無勢である上に、容量で大きく水を空けられている以上は、Blu-rayに対する不毛な直接対決を挑み続けるよりも、非ハリウッド的な独自路線を歩むべきだったのでは?と思います。あくまで結果論となってしまいますが。
他のスレでも書きましたが、私は東芝にHD DVDを辞めないで欲しい人間です。むしろ脱ハリウッド路線の道を模索し、Blu-ray陣営では到底不可能なレコーダーやマニアックな市販ソフトを充実させて欲しいです。
このまま東芝がHD DVDを諦めると、次世代メディアはソニーとパナソニックが牛耳る形となり、それはそれで危険な予感がするのです。東芝がBlu-rayへ転向…これもアリだとは思いますが、Blu-ray規格を刺激して進化させる意味からも、東芝にはHD DVDを存続させて欲しいですね。別に大々的である必要はありません。
「やっぱりレコーダーは東芝だよな!」
「あのソフトを観る為ならHD DVDを買う価値はある!」
東芝にはファンにそう言わせるくらいの商品を開発して貰いたいです。本当に。
ちなみに私が望む商品は…
「HDVRモード再生対応の安価なプレーヤー」
「両規格完全対応ウルトラレコーダー」
又は
「Blu-rayソフト再生対応HD DVDレコーダー」
です。これらが実現すれば多少は状況も改善されると思うのですが…無理かナァ。
1点

東芝はレコーダーで推進してるDISCが再生出来ないプレーヤーを
作るのが得意です。
DVDプレーヤーでRAMが再生出来ないし、HDDVDプレーヤーでは
RAMとHDDVDーRが再生出来ない。
何を考えて製品開発してるのか理解できない。
HDDVDが敗北するのも当然。
書込番号:7240318
2点

丘珠さんの仰ることに、痛く同感します。
元々東芝はRAM陣営なのに、DVDプレーヤー等でRAMが再生出来ない点は
言語道断ですね。
その点パナはポータブルプレーヤーでもRAM再生をフォローしてますし、
さすがに如才ありません。
こういう気遣いの有無も、勝ち組・負け組の分岐点になるんでしょうね、きっと・・・。
書込番号:7240435
0点

みなさん、こんにちは。初日で終わると思っていた本スレも2日目に突入…こんな事で嬉しくなる現状が悲しい!
>その点パナはポータブルプレーヤーでもRAM再生をフォローしてますし、
当たり前田のおせんべいさん、パナのポータブルプレーヤーは私も購入しました。DVD-LA95です。据え置き型プレーヤーのDVD-RP91と共に永く我が家の主力プレーヤーとして活躍してくれました。「RDで録画・パナで再生」という「暗黙の必殺パターン」が互換性の低いDVD-RAMの寿命を劇的に伸ばした事実を東芝は認識するべきですね。再生環境あっての録画なのですから。
P.S. 今からでも遅くないぞ、東芝!
書込番号:7242380
0点

私も撤退してほしくないと思う一人です。
グラビア市場もそうですが、音楽市場をHD-DVD側に引き寄せれば、まだ可能性はゼロではないと思います。
avexが大塚愛とAAAのライブ映像をHD-DVDで発売していることから可能性は残されていると信じています。(大塚愛はblu-rayも出てますのでavexが実験しているのでしょう)
浜崎あゆみや倖田くみ、東方神起などを出してくればファンが購入してくれると思います。
がんばれ!東芝!
書込番号:7263624
1点

大塚愛は、BDとHD DVD両方買いました。
比較試聴するのが楽しかったりして・・・。
今後J-POPのHDソフト充実にも期待したいところですが、世間の
流れには抗せず国内ソフトメーカーもBDオンリーになってしまう
可能性もありますね。
書込番号:7264945
0点

>あたり前田のおせんべいさん
avexと東芝は多少なりともつながりがある(東芝の携帯電話のCMキャラクターはavex系のアーティストでBoAや倖田來未が起用されている)ので、HD-DVD側につく可能性があると思っています(^_^;)
私は大塚愛をどっちのメディアで買おうか迷ってます...画質の差はありますか?
AAAを購入しましたけど、やっぱり画質が良く満足しています(^O^)
書込番号:7265054
0点

mikiken777さん、こんにちは。
>私は大塚愛をどっちのメディアで買おうか迷ってます...画質の差はありますか?
フォーマットによるソフト自体の画質差というよりも、むしろ再生機器の
性能に依存する部分が大きいと思います。
ちなみに、PS3とHD-XA2とでほぼ互角という印象ですが、BD再生機は
何をお使いですか?
書込番号:7265179
0点

>当たり前田のおせんべいさん
こんにちは、早速の返答ありがとうございます。
BD再生機は私もPS3です。
画質に差がなければ、リモコンで操作出来るHD-DVDにしようと思います。(PS3のリモコンは買うつもりはないため)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7265258
0点

「Cell」を搭載したHD−DVDレコーダー出ないかな...
書込番号:7266123
1点

おっ…忘れた頃に新たな書き込みが! スレ主として嬉しい限りです。
そういえば、2〜3日前にHD-XA2/XF2のバージョンアップがあったそうですね。HD DVD-R対応…ただし「AACS非対応のHD Videoフォーマット」のみ。 …オイオイオイ、日本じゃ意味無いよう!
しかし悲観する事無かれ。これで技術的には「HDVR再生対応」が可能である事が実証されたわけで、我々(?)の悲願であった「XA2/XF2でのHDVR再生」に一歩近付いたのでは? 皆さん、前向きに前向きに…。
P.S. 頼むよ、東芝!
書込番号:7266216
1点

アメリカに住んでます。
こちらではHD DVDはすごいディスカウントをかけてます。
東芝のプレーヤーは、1080iの出力なら130ドル(約15,000円)、1080pも170ドル(約19,000円)です。
両機ともに、AMAZONで購入すると、HDDVDのお好きな映画ソフト($20〜$30)が、AMAZONから2枚+メーカーから5枚の合計7枚ついてきます。
ちなみに、Blu Ray陣営では1080p最安値のSamsungで$330 (映画ソフト5枚付き)でした。
書込番号:7270175
1点

mad65さん、こんにちは。
>両機ともに、AMAZONで購入すると、HDDVDのお好きな映画ソフト($20〜$30)が、AMAZONから2枚+メーカーから5枚の合計7枚ついてきます。
…す、すごい! 合計7枚って、プレーヤー本体よりも値段高いのでは?
書込番号:7270732
0点

よっしぃさん
>合計7枚って、プレーヤー本体よりも値段高いのでは?
そうなんですよ。これならHDDVDも売れてるのでは?と思えるのですが、
HDDVDとBluRayの両方でリリースされている映画DVDの売上ランキングを比較すると、
ハリーポッター最新作($25)は、BRが270位、HDが698位
ブレードランナー($28)は、BRが23位、HDが176位
というように、断然BRが強いみたいです。
よっしぃさん
HD DVD、買いでしょうか?
書込番号:7273374
1点

mad65さん、貴重な情報をどうも。
>よっしぃさん
HD DVD、買いでしょうか?
当然「買い」でしょう。私なら3台買います(笑)。
確かにHD DVDの今後は明るくは無いかもしれませんが、ソフト7枚付きって…プレーヤー買った時点で元が取れていますし、根本的に後々「おかげで大損害だ!」的な気分になる金額ではありません。それに、仮にHD DVDが廃規格になってもDVDプレーヤーとしては使える筈ですしね。という事はHD DVDソフトを新たに購入してもDVD規格が生き続ける限り無駄にはならない…と私は思います。
でも現状、この「安過ぎる路線」は裏目と言うか何と言うか…現役HD DVD愛用者としては微妙な心境です。
P.S. ワーナーはせめて「ハリー・ポッター」完結までHD DVDソフトを供給し続けるべきでは? HD DVDで同シリーズを買い続けているファンが可哀想です。
書込番号:7273808
1点

「よっしぃ」さん、mad65さん、こんばんは。(アメリカではおはようございます、かな?)
アメリカでは凄いバーゲンになっているようですね!
ソフト7枚付きなんて、日本では考えられない出血大サービスです。
そこまでしてハードを普及させたがっているのに、BDにソフト売り上げで
勝てないという事に、悲哀を感じます。
「よっしぃ」さんのおっしゃるように、安物バーゲン品のイメージが
強くなり過ぎるのも、かえってマイナスになるような気もします。
BDのように、ある程度プレミアムなイメージを大切にした方がいいように
思いますね。
確かにこの価格ならマニアじゃない一般ピープルも買ってくれるでしょうが、
サービス品のHD DVDソフトを見終わったら又安いDVDソフトオンリーに戻って
しまう可能性もあるので、ソフト売り上げ増には必ずしも結びつかない
気もします。
何か、「溺れる者は藁をも・・・」という状態になっているような・・・。
HD DVDプレーヤーが買いか否かというご質問についてですが、「よっしぃ」さんと
同意見で買って損はないと思います。
何たって、プレーヤー自体が実質タダ同然ですからね!
それにしても、XA2を10万出して買ってオマケも何もなかった自分は、
何だったのよ!?と思います。
東芝さん、今からソフト7枚くれ〜!!(笑)
書込番号:7275561
1点

みなさん、こんにちは。スレ主です。
米国での激安路線…この際、米国販売テレビ全てにHD DVDプレーヤーくっつけた方が良かったのではないか…そう思わずにはいられない今日この頃。東芝には価格だけではない魅力的な商品を出して欲しい。切に願います。
けど、日本でもオマケは充実させていただきたい。HD DVD購入者すべてが『トランスフォーマー』が好き…とは限らないのだ(貰ったケド)。個人的には『トップガン』や『ブラックレイン』の方が嬉しかったのに…。
当たり前田のおせんべいさん、
>それにしても、XA2を10万出して買ってオマケも何もなかった自分は、
何だったのよ!?と思います。
東芝さん、今からソフト7枚くれ〜!!(笑)
まったくです。米国でのサービスぶりを思えばXF2を一台付ける事くらい容易いと思うのですが…。絶対やらないだろうケド。
書込番号:7278550
2点

日本でも、ソフトは自由に選べるようにした方が良かったですね。
XA-1買った時はまだ市販ソフトがない対策として「バイオ・ハザード」
と題名忘れましたが邦画のつまらないのが付いて来ましたが、画質も
悪くこんなのイラネ!と思いました。
あれは本当にセンスのないタイトルのチョイスだったなぁ・・・。
書込番号:7279380
1点

当たり前田のおせんべいさん、こんにちは。
>題名忘れましたが邦画のつまらないのが
題名忘れるほどつまらない作品って…もの凄く気になるのですが。
書込番号:7283237
0点

「よっしぃ」さん、こんばんは。
もしや、「トンデモ映画」のファンですか?(笑)
思い出しました。「ムーンライト・ジェリーフィッシュ」です。
藤原竜也が主演でヤクザの兄貴分役、共演の岡本綾が彼に思いを寄せる
カタギの娘役を演じた映画で、暗くて救いのない内容でした。
特に結末は、ありえねぇ〜!と突っ込みを入れたくなるエンディングでした。
み・・・観ちゃいますか?
書込番号:7283762
0点

当たり前田のおせんべいさん、こんばんは。
「ムーンライト・ジェリーフィッシュ」ですか…そりゃ忘れますわな。無理も無いです。
「トンデモ映画」…定義が難しいですが、時折面白い作品もあるので侮れない存在だとは思っています。
でも「ムーンライト・ジェリーフィッシュ」…なかなか手が出ないですねぇ。ソフトあったんだ。
書込番号:7287733
0点



SACDも再生できる、HDD20GB、60GBのPS3が出荷完了↓ですね。
流通、店頭在庫のみですか・・・
2008年1月10日 付
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン
「プレイステーション 3」
HDD 20GB/HDD 60GBモデル国内出荷完了のお知らせ
0点


リライアント さん
リンク表示ありがとうございます。
直リンクではなく、↓のルートで見つけたんです。
ホーム > ゲーム・ホビー > ゲーム機 > SONY > プレイステーション3 HDD 60GB
http://kakaku.com/item/20504010112/
メーカーwebサイトへ、から PlayStation.com へ、飛んでいけます。
TOPページ「お知らせ」にPS3情報を追加という所の、2008/01/10 最初にありました。
書込番号:7229228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)