
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2007年4月3日 21:40 |
![]() |
1 | 0 | 2007年3月23日 13:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月29日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月26日 10:00 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月10日 07:49 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月11日 05:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんおはようございます〜☆
「やっぱ値段がと、あるねぇ〜」←母の言葉でしたw田舎ww
そうなの。値段がと有るんです(TT)
先般の「書き込みのコツ」から、初期不良もメーカーの芸のうちって
思って、修理とかメンテナンスに行かせるよりも、家に有って
再生して、「映画」を楽しみたいって言うのがあったからw
だから、初期不良か不明なままに、使い込むことも一つの私流の
「手法」と思ったの。うん。
だって、初期不良なのかも詳しい人には、わかるけど
詳しくないひとには、買ったときの状態が通常の状態と
おもう方もいれば、修理に出すのが苦手なシャイな方も居るから。
で、今回、遠方にいくJOB関係があって、DV-696-AVを軽いから
同行させて、わたしも長期外出なので、「ここがチャンス!」と
DVD-3930も、ここのCOMの諸先輩方の勧めで「修理」に出したの。
プロジェクター室のDVD再生が全部外出するので、
母が映画みたいときに1Fから2Fのプロジェクター室にDVD機器を
持ち込んでつなげることは、困難でしょうし
出来ないと思って、1万円だしてDV-696-AVを2台目を買って
から、2Fのプロジェクターに接続して動作確認だけして行ったの。
ちょうど最近、おうちに戻ってきてね、見てみたら
DVD-3930の修理がおわって、戻ってきてたの(嬉)
で、そこには、動作確認してたDV-696-AVの2台目が
つないで出てたままの状態だったから、とりあえずね
2台目のDV-696-AVを映写して吟味してみたの。
そしたら、チップの仕様で、画面↓に余白ができてた。
こういうのは、私は神経質じゃないんだけど
こういう大事なとこDENON-DVD-3930はしっかり造り込んでる。うん
で、DV-696-AVを2台(吟味した後、DとかHDMIとか)吟味
DV-696(低価格名機)を堪能したあと梱包解いてDVD-3930登場
DV-696-AV程のHDMI低価格名機画質をみたあとで、DVD-3930をみても
やはり、格段にいろんな面で2枚くらい違う☆
@最初のテロップが凄く鮮明で明るすぎず暗すぎずピント感すごく良い
ADV-696にくらべ、皮製品とかメタル製品のグラデーションのよさが
格段にちがってきてる。
わかりやすくいうと、顔のアッップとか、手首の裏のところとか
DV-696-AV風のファンデーションのベタ塗りしたときみたいな油絵チックな
ノッペリ感がなくて、写真チックで、その結果、顔の奥行きにも
すごく違いがあって、立体感が全然ちがうw
B音がすごく良い。
C残像や、DV-696でワープみたいになった人がきちんと
うごいて移動してるw動画にすごく強い。
D1時停止させた画面が、おなじチュオクの剣の
オープニング設定画面?と思うほど、絵からして違うw
数え上げたらきりがない。早く言うともうこれそのもの
http://www.phileweb.com/shop/hqv_dvd/
だから、書き込みDVDのモザイクがあっても、フリーズがでても
ガンバッテ使いこなそうとしたの。
私は、NHKドラマの「やまのうち一豊の妻」がどういう風に
だんな様をフォローしてあそこまで出世させたのか凄く関心あったから
お馬さんのことから→戦国時代→前田家→前田とします
そしてそこから、名馬「松風」にたどり着いたの。
この松風っていうのは、乗り手を選ぶのね。すごい名馬なの
だからDV-3930は「松風」とおもったの。だから頑張って
初心の私だけど、乗せてもらおうと一生懸命頑張ったら
のせてくれたのよ(嬉)
「初心者はこの機種かわないぞ」って笑みのレスもらって
クスクスって笑ったけど、いま考えたら、初心者だからこそ
買ってよかった☆って、そう思った☆
●災い転じて福となす。
最近嬉しかったのがこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20258010473/SortID=6066016/
あそこで、すぐ修理にだしてたら、書き込みもこんなに
私は上手になってなかったでしょうし
前はスキル0だったけどいまはスキルすこし付けれたのと
体験ができたから、わたしのようなものでも「技が」ついたの☆
つたない「子猫技」だけどw
それが回りまわって1人のお役にもたてた。超うれしか〜^^
だから「松風」でも、恐れずに、好きで好きで、乗りたい
乗りたいって、こっちが好きでいたら。すごいご褒美と
ともに乗せてくれるの。だからこの子はやはり「松風」だったの。
DV-696-AVにも、DVD-3930やHTPCでは、勝てない凄さが
あるけれど、絵作りの造詣があがったらね、もう近似値の
ものじゃなくて、次に買うのはDVD3930で良いとおもったわ☆
だから、この機械を買うのはやめなさいって、
一言も書かなかったの(^^)むしろ買いなさい!のほうよ☆
修理にだしたあと、最初はプレミアムで出張修理って書いてあったけど
実際は、着払いでおくらされた。佐川は梱包がなかったから
11キロもあったので大変だったけど、
修理からもどってきた。「トラバースユニット交換」「繰り返しテスト」
この2個が書いてあった。
肝心な動作はどう?って?
かなり快適にうごいてる。☆でも、繰り返しテストは信頼低w
チュオクの剣で、モザイクが1回でたもん。^^;
でもね、いままでは、40個くらいでて停止だったのが
2個でて、すぐ自力で再生して回復してた。機械が自分で。
この程度なら、再生が逞しい部類に入ると思った。
で、書き込んでたマクセルのほうの×だったぶんの1個を
無造作に取り出して、「再生」したら完全再生した☆
寅さんの映画は全部で48巻だから、書き込みのを全部チェックは
まだ数ヶ月かかるから(鑑賞して検査するのにね)
だから。詳しいそのごの動作は、よく検証してまた書きますね☆
このDVD-3930は、以上のような観点からも初心者(工夫好きな)
なら、じゅうぶんな素晴らしいお買い物と思います。
この素晴らしい機械でいろんなDVD映画を楽しんで、動作不良とか
良い点とか、書くべきことが出たら使い込んでから書きたいとおもいます。
それまではしばしの間、良アイコンは使えないけど
心はかぎりなく良に近い♪
3点

ひとりぼっちの子猫さん、お久し振りです!
海外JOB、お疲れ様でした。m(_ _)m
>「やっぱ値段がと、あるねぇ〜」←母の言葉でしたw
あははっ、「値段がと・・」博多ではこう言いますよね。
「やっぱ値段がと(訳:値段の分w)あるっちゃねぇ〜」かな、私の場合(笑)
名馬「松風」って前田慶次の愛馬ですよね☆
コミック,貸したまま帰らずで詳細確認できないケド(;_;)
松風かぁ、エエ例えしますね!
やっぱ子猫さんの文章楽しか〜♪
貴女は,名馬のエエトコ引き出せる優れた乗り手ですよ〜☆
ウチではパイのDV-474を使ってます。
少しでも良い画質で観たかったので、コンポーネントケーブル(AT-DV33V)を使っています。(まぁ,それなり画質ですがw)
でも、兄妹のPSX自己録再では外周フリーズしちゃうDVD-R(マクセルだったかな)を474で再生してみた所、一箇所だけ僅かにコマ落ちするだけで,なんのことなく再生♪逞しい駄馬デスw。
DVD-3930、かなり快適になった様で良かったですネ♪
子猫さんの書き込みは、思考錯誤の状況が私ら読み手にも伝わるんですよね♪
「もうイヤ」となりそうな事も,なんだか楽しげにやってそーだにゃ☆
これぐらいの事しか書けずスミマセン(^_^;)それでは〜
書込番号:6156062
1点

博多もんのお二方こんばんは(^-^)/
アルティシアは海外JOBであったか!
モクバから降りたと思えば、松風に乗っておったとは!(この意味分かる?)
さて、3930復活おめでとうございます♪
私は3910ですから、兄弟?親子?モデルだね!
しかし画質に不満で3930を一念発起購入するあたりが子猫侮れずで凄いっす!
しかも699を追加して、海外持ち出しとは恐れ入りました♪(*'-^)-☆
次はね、PS3でBDを見て腰抜かして欲しい♪寅さんはないけどね(^_^;)
子猫ちゃんこそ大画面の女王だからあちらにもね!
では又。
書込番号:6156548
1点

いつも有難うございます^^
梅さん、凄く嬉しかったです。
DV474すごくスタイリッシュでかっこいいです。梅さんがレスしてくれた
だけで嬉しかったです♪これからもお友だちライクで宜しくです☆
ルージュさん、木馬から松風の、書くだけで5.000字なりそうTT
沢山意味がとれますもんね。それでなくても毎回、長すぎる
駄文なので、考えたら全部言い意味にとれるので割愛^^;
書込番号:6165333
1点

ひとりぼっちの子猫さん、
長期出張お疲れ様でした。お帰りなさい。
DVD-3930修理に出した結果、DVDの読み込みが改善されたとの事。良かったですね。 質感の高いDVD画像を今後も楽しんでください。
書込番号:6165712
1点

↑↑の私のレスで、「コノ表現はヘン...」ってトコ発見^^;
一人ツッコミ?!レスにて失礼します。
思考錯誤の状況が(以下略・・)♪、って一文を書いてましたが、
この『思考錯誤』・・まず、漢字が間違ってるf^_^;;
正しくは『試行錯誤』ですね。
『思考・・』の方が、今回のケースはニュアンス的にしっくりくるけど(笑)
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/gohen012.html
(・誤字等の館、より)
ココ見て笑った。あはっ☆。日々勉強だわさ♪
あれやこれやと前向きに工夫されてるのを表現すべく、良いニュアンスで書いたつもりだったのですが、、失敗っ。m(_ _)m
錯誤じゃなかもん!子猫ちゃんのチャレンジはね☆
2月初旬の頃、子猫ちゃん久々登場^^の時は嬉しかったですよ。
「お帰り♪」言いたかったけど,お気楽に入りづらくって(笑)代わりにポチッたけん。「こだわり」のくだりやパスタの塩加減etc.、うんうん♪と頷きながら読みましたよ。
DVD-3930、感動画質なんだろうなぁ。S-VHSの時代はそれなりに拘ってたけど最近は廉価機ばっかだ・・ウチはf^_^;
駄レスにて失礼致しました。
書込番号:6166484
1点

ミュージックファンさん、お元気そうでなによりです^^
また、梅さん、了解です〜☆いつでも気軽に来てね☆
その後、「再生で気がついたこと」
この機種は、前もそうだったけど、かなり熱があがる。
香港の映画の第8巻を、なんなく再生して
この8巻には3話収録されれて、およそ3時間弱鑑賞した後
トレイをあけて、第9巻を差し込んだら、DVDの青いランプ
がつかずに、認識せず。。。。機体はかなり熱かった
(お風呂くらいの熱さ)
そこで、試しにさっきまで見て全部鑑賞し終わっていた第8巻を
再びそのままトレイにいれて検査してみたけども
これまた認識せず。電源けして、20分冷やしたけどダメで。
こういう「格闘モード?」にはいって1時間経過w
さっき見てた第8巻なのに、認識しなかったのはふしぎ。
ツタヤで借りてきた「中華英雄」
ちなみに、チェオクの剣の人の「デユアリスト」も入れてみたけど×
反応無しで「ローディング」はするけど0.00M.00S表示にもどって
NO Disc 状態。
だめだったから、PCで第9巻をDVD+Rに焼きなおして鑑賞しようと
待つこと1時間半。(レンタルだから、返却時期もあるから
見ないといけないから、無理してでも第9巻までみとかないと
全部レンタル期間内にみれないから)
そしてやっとPCを使って書き込みできて
戻って、その間、DVD-3930は1時間半電源OFF.
かなり冷えてたので、試しに第8巻のマスターディスクいれたら認識。
じっとこらえて、1時間半待てばよかったのですね^^;
だから、初心者にはスキルアップできて良いかもだけど
ヘビーユーザーの方が私のみたいな、ある意味「はずれ?」を
ひいたら、泣けるかもw
普通なら1週間レンタルなら7枚借りてこれるけど
この子は、そういう癖があるから、トラブルを考慮して
5枚くらいしか借りて来れない
(学生さんとか時間あるかたならOKかも)
でも、不思議なのは、そういう認識しないときでも
DVDクリーナーとかなら、TDKのもマクセルのも良く認識するw
DVDクリーナーの再生にはもってっこいの機種でしゅw
書込番号:6177277
1点

ひとりぼっちの子猫さん、
3930がかなり熱くなるようですね。温まったり、再生後取り出したDVDが暖かくなっていても動作に支障がなければそんなに気にする事も無いのですが、熱くなってDVDの読み込みが悪くなるのは異常です。
ラック等の中に入れていますか? 特に、後ろにが塞がっていて、前にガラス扉が付いたようなラックに入っていて、3930の上の空間があまり取れていないと、熱くなると思います。
3930の消費電力は60Wと、私の使っているマランツ9600の35Wに比べると大きめです。 私のBDレコーダーのBW200は56Wですが、こちらはファンが付いていて、強制的に後ろに向かって暖かい空気が排気されるようになっているのに対して、9600や3930のようなユニバーサルプレイヤーは、ファンの騒音を嫌って自然放熱です。
暖まった空気は上に抜けて行き、それに伴い下から冷たい空気が入り込む事で、機械の熱を放出しますので、ラックの前と後ろが開放されていて、3930の天板から、その上の棚板まで少なくとも10-15cmぐらい空いている事が重要です。
ラックに入っているなら、一度外に出した状態で連続再生をした時に大丈夫かどうか試してみてください。 外に出してOK, 今の状態で3時間弱鑑賞した後「格闘モード?」にはいってしまうなら、今の設置状態の改善が必要です。 外に出しても同じ、または今ラック内には入れていないのであれば、DENONのサポートに再度相談した方が良いです。
今後末永く3930に機嫌良く働いてもらうためにも「格闘モード?」には極力入らないようにしてあげた方が良いです。
あと老婆心ながら、「DVD+Rに焼く」、「レンタルDVD」この2つのキーワードを一つの書き込みに一緒に使わないように気をつけた方が良いですよ。 レンタルDVDや市販のDVDの一番最初に出てくる Warning の内容はご存知ですよね。
書込番号:6180239
1点

ひとりぼっちの子猫さん、こんにちは。
DVD-3930とは関係ない話ですが、老婆心で一言申します。
あなたの書き込みは非常に参考になる内容で
その徹底した実践主義には、感動すら覚えますが、
一方で、あまりにも奔放で、正直過ぎます。(苦笑)
ミュージック・ファンさんも忠告されていますが、
読んでいるとヒヤヒヤする部分があるのです。
ここは登録制のBBSですので、
お上や関係機関があなたの個人情報を調べようと思ったら
簡単に入手出来てしまいます。
もう少し、世界中の誰でも読むことが出来る、
公の場での発言なんだと、自覚された方がよろしいですよ。
書込番号:6180325
1点

ひとりぼっちの子猫さん、こんにちは。
ミュージック・ファンさんも仰っていますが、設置に問題が
無いのに三時間しか連続再生できないのであれば、明らかに
異常です。
一度修理に出したのにも関わらず、その状態なのであれば、ぜひ
デノンさんに本体の交換をして頂いた方がよろしいと思います。
(修理に出したのに改善していないなら、それは正当な要求です
からしっかりとデノンさんに伝えた方が良いですよ。)
書込番号:6181224
1点

岩窟王さん、ミュージックファンさん、サマルカンドさん
暖かいAND厳しいアドバイス有難うございます。
「著作」関連の文字列は、控えていきますね☆
通風状態はラックもないので、周りも4方隙間20CM以上で
お部屋の温度設定はエアコンで24度Cだからそこは問題なしかも。
サマルカンドさんが言われるように本当は交換してもらえたら
嬉しいです〜☆アドバイスを遵守しながら、
猫流の書風を損なわないようにしていきます。
これからも良いご指導おねがいします。
「今後の目標」
皆さんみたいに短くわかりやすく文をまとめる☆です(^^/キラリン☆
書込番号:6192697
0点

ひとりぼっちの子猫さん、
なんと、ラック無しの回りも十分に空いた環境で、3時間でダウンですか? 私は、症状から見てラックの中だと思ったのですが、大はずれでした。
次の出張の時に、もう一度ドッグ入りが良いかも知れませんね。
書込番号:6193730
0点






今日購入しました。ポイントなしの104000円です。ちょうど東芝のイベントキャンペーンをやっていてTシャツ、ボールペンを貰いました。ソフトも同時にキングコング、コープス ブライド、
MiVを買いこれから見たいと思います。まずは自分のパイの507で視聴してそれから義母の家でパナの103PZ600で視聴したいと思います。
0点

チャンプ寺さん
こんにちわ。私もパイ507を所有しており、こちらの
モデルを検討しております。ぜひ、507との相性等
レポートいただければ幸いです!
720pと1080iとでは差がでますか?
1080pは入力不可ですよね?
よろしくお願いいたします!
書込番号:6173411
0点

sandinistaさん こんにちわ
3930の方はまだ検討中ですか? XA2+507なんですけどはっきり言ってあまり期待しない方がよろしいかと思います。やはりフルハイビジョンには負けますね。映像自体はそれなりに綺麗なのですが、精細差にかけます 義母の家にある103PZ600で再生して見たら素晴らしいの一言です。その時のソフトはキングコングで大迫力で映像に引き込まれました。先日ブラビア46X2500を購入してそちらでもXA2を再生しましたがやはり映像のメリハリ、精細感は凄いです。ついでにBDのイノセンスも見ましたが言葉が出ずただ唖然こんなに素晴らしい映像があるなんて
720p、1080i私が見た感想ですけどあまり変わりはないと思います。あまり参考にはならないかもしれないですけれども私が見た率直な感想です。参考になれば幸いです。
書込番号:6175077
0点

チャンプ寺さん 素晴らしい環境ですね パナの103インチ
この機種の置ける環境も 私も 量販店で見ましたが
素晴らしいの一言 言葉が出ません
これくらいのモデルになると フルスペックも生きてきますね
パナの103の方にレポートもお願いします。
書込番号:6282228
0点

Mamaと友達さん こんにちは。
103PZ600ですがまだそんなに見てないので詳しいレポートが出来ませんがただ物凄くでかいです!こんなテレビがあって良いのかと数年前までは考えてもいないですよ。
取敢えずHD-DVDでキングコング、BDでイノセンスを見ましたがキングコングは圧倒されっぱなしでまるで目の前にいるような迫力。コングの毛並み、夕日の場面では息を飲むほどの映像でして素晴らしいの一言です。まさにビューティフル!
イノセンスは初めの少ししか見てないのでなんとも言えませんけどキングコング同様申し分ない映像です。
仕事が忙しく義母の家に行く時間がないので今後見る機会がありましたら詳しく103PZ600の方でレポートしたいと思います。
書込番号:6283247
0点



インターネットでアップグレードしました。
とても遅くて、1時間くらいかかりました。
アップグレードしてからみると、通信速度という設定ができていて56kbpsになっていました。こんな項目あったかな。10Mbps以上に変えておきました。次回のアップグレードが、もしあれば、速くなるでしょう。
途中で一瞬止まるEaglesのライブを再生してみましたが、変わりなしでした。がっかり。
0点

私もファームアップしましたが、何が変わったのか分からない。ドア開閉の誤動作も
そのままです(これはハード的なものかな?)
書込番号:6128043
0点

ファームアップ2.1ですがCDにて注文しました。
その際に何が変更されたのか聞いてみたところ以下の返答でした。
「今回の変更は他の機器にて作成されたDVD類の読み込み範囲の拡大なのですが、ただ、これによってすべての機種のDVD類が読み込めるわけではありません」とのこと。
もちろん上記以外にもあるとは思いますが主は「範囲拡大」らしいですよ。
書込番号:6162258
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD
レビューコメントの変更をしたかったのですが、1回きりしかコメントできず、仕方なくこちらに投稿します。
[読み取り精度 5 ] という評価をしていましたが、
その後、色々なメディアを再生させてみると、問題のあることがだんだんとわかってきました。
[読み取り精度 3 ] と評価を変更したいと思います。
例えば、DVDに関して言えば、プレスされたDVDムービーを再生する場合には問題ないのですが、DVDライターで焼いてから半年なり1年なり経過したDVD-Rを再生させると、読取エラーにより、コマとびしたり再生中断により使用不可の状態になります。
もちろんこのようなエラーでコマとびしてしまったり、読めなくなってしまったDVD-Rメディアも、他のPCのDVDドライブでは正常に再生可能であることを3種類以上のPCのDVDドライブで確認済みです。
PC-P3LWG2/DVD に搭載してあるDVDドライブを調べてみると、LITEONのDTD-166SというDivX再生DVDプレーヤー TRANSGEAR DVX-500でも採用されている安価なドライブであることがわかりました。
DVX-500 の内部構造は以下のURLなど、色々なWebで紹介されていますが、
http://imaran.fc2web.com/dvx500-dvd.htm
PC-P3LWG2/DVD もほぼ同様の構造となっています。
ところで、DTD-166Sというドライブには「トレイが出てこなくなるトラブル」というのがたびたびあるようですが、まだ私のPC-P3LWG2/DVDでは、そのような問題は発生していません。
ただ、過去に撮影した写真のDVDアルバムやDVDビデオアルバムが読み出せなくなってしまってPCで再生するしか方法がなくなっているので、PC-P3LWG2/DVDの評価価値が気分的に少し下がってきてしまっています。
0点



抜群の再生安定性は、各コメンター様の認定どうり、逞しいです。
他に、このごろ凄いと思うのは、「レジューム機能」
レンタル物とか借りてきて、傷がちょっと多そうね!みたいなDisc
あるけど、たいていの場合は、スンナリ完走してくれるけど
ほとんど汚れてないDiscとか、綺麗に拭かずに差し込んだときに
手垢みたいなのついてて、すこし不安定になるときあるでしょ
そういうときに、メイン機のDVD-3930じゃ、トレイを開けたら
レジューム消えちゃうから、あとで、拭くと、最初から早送りとか
しないといけないし、もともと読み込み(私の個体3930)は
弱めだから、早送りもカクカクするときあるから、
不良起こした、場面に復帰するのに凄く時間かかるの。
近近、ドライブ調整に出す予定。
そういうところを考えたら、パイオニアのって買った最初から
すごく「再生」という一番大事なところを
きちんと、「大切」にし尽くすメーカーなのねと、感じる。
それこそ、DENONあたりが、こういうレジュームの強化して欲しい。
画質が良いのも売りだけど、「逞しき信頼性」というもの
も、売りの中では、大事なこととおもった。ライバル機の
安定性は、こうみたいね。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20256010460/SortID=5848032/
696板は、書きすぎたので、こちらに書いちゃった.あせ・・
0点

ひとりぼっちの子猫さん こにゃにゃちは。
子猫さんのコメントはいつもながら、血と汗と涙の結晶?が詰まっており大変驚かせられます。
私のDVD再生機はRD-Z1ですが、DISCを入れてからの読み込みがとっても遅いです。
紹介された再生専用機は値段も安いですし、利点もたくさんある訳ですね!
安いからといって、なかなか侮れませんね。
けど、スペースの問題で現状では設置出来ない所が悲しいです。
では、いつも勝手に応援してますので、これからも宜しくお願いします。
書込番号:6012281
0点

プリごろさん おはようございます。
ほんとに、暖かいお言葉、ありがとう〜☆(嬉)
これからも、各コメンター様とともに、私たちも教え教えあいつつ
仲良く情報交換していきましょう。
こちらこそ、これからも宜しくお願いします。☆5個^^
書込番号:6016172
0点

DENON機でよく指摘される
DVD-Rの読み取り、レジューム機能、放熱については
自社開発になってから(クチコミではDVD-2200辺り)から
言われてますから、そういう仕様だと思って使われた
ほうがいいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20251010206/
書込番号:6018365
0点

DC最高さん おはようございます。
リンク先をみたら、書き込みから、もう3年も経つのですね。
技術開発の難しさ。簡単にはいかず。納得です〜☆
豊富な知識おそれいります。今後も宜しくご指導ください。
DENONの5文字だして失敗しました(笑)
DENON話に横道それるとこでした。DENONさんゴメンナサイ。陳謝。
さて、あと、良いところは。 「軽さ」「薄い小さな長方形」
本体も、お弁当箱みたいな形で、すごく軽いから持ち運び便利☆
小中学生さんとかにもオススメなのは、お年玉で買える
うえに、DVD再生機を、もたないお友だちのお家に、持って
行って仲良く一緒に見れるところ。大人でも、通勤で紙袋OK!
学生バッグに、ポンといれてどこでも再生(モニタと電源必要)
間違えて、落として壊れても、1万円だせば復活(笑)
書込番号:6020809
0点

こちらこそ、DENONに反応してしまい申し訳ありません。
子猫さんが大変3930に苦労されているのが伝わってきたので、つい。
意図的にわざと改善しないのか、その分野の技術が劣っているのか
は判りませんが。ピュアオーディオに詳しい人に言わせれば、
レーザー出力弱いのは、音質を良くする為とかあるようですし、
ピックアッブの寿命にも関係ありますから
ポジティブにとらえたほうがいいかもしれませんよ。
(って、またDENONの話に…反省)
書込番号:6024131
0点

参考までに、複数のレジューム機能はソニーはずーっと昔から付いていました。
やっと他メーカーでもこの便利な機能がついてきたー と思うこのごろです。
書込番号:6100522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)