DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全853スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HD DVDフェスティバルに行って来ました

2007/02/12 22:28(1年以上前)


DVDプレーヤー > 東芝 > HD-XF2

抽選で当選したので、HD DVDフェスティバルに行って来ました。
100名の当選ですから、変なところで運を使っちゃったかも。

ゲストの長井秀和が「空席が目立って」と言っていましたが、確かに会場の秋葉原3Dシアターは座席数174ですから、なぜ100名なのか疑問に思っていました。
出来るだけ多くの人を呼んだ方が、宣伝になるだろうと。
でもその疑問は最後に氷解しましたが、それは後ほど。

17時開場、18時開演のはずが「リハーサル準備が」との不手際で17時半過ぎまで会場に入れず外の狭いスペースで待たされる始末。
抽選と言いながら大半が30代以上の男性で、おそらく購買力のある層を意図的に選んだのでしょう。

内容的にはXF2(なぜXA2じゃなかったのか?)を使ったDVDとHD DVDとの画質の比較や、特殊機能の説明でした。
1時間余り、司会と長井秀和と魚住りえの、長井いわく「全く受けない」という自虐的なトークの中、私的には割と面白かったです。
比較のDVDはどの解像度で表示しているかの説明はなく、差を見せるのが目的なのでHDMIのアップコンバートではなく単純なD端子接続なのでしょうが、それにしてもHD DVDの解像度の高さには驚きました。
BDからのアドバンテージはないでしょうが、こういうのを見てしまうと今までのDVDは見られなくなりますね。

その他、プレイしながら音声や字幕のモードを変更できたり(DVDではいったん止める必要あり)、メイキングを小窓で表示できたり、登場した車の色を変えられたりの特殊機能の説明もありましたが、私としてはこの機能は興味が出ませんでした。
美しい画像をより美しく、という基本機能が命ですので。

また、比較という意味では無理だったのでしょうが、通常のDVDもアップコンバートで普通のDVDプレーヤーに比べてこんなに綺麗に、というのは見たかったですね。

最後に、なぜ100名かという私なりの答えを。
退場の際に、おみやげでHD DVDソフトを10本もくれました。
確かにもれなくプレゼントとは聞いていましたが、まさか10本はびっくりです。
定価ベースで言うと5万円以上、100名で500万円以上です。
会場費とゲストのギャラを入れると、きっと1000万円ぐらいはかかっているのでしょう。
これ以上当選者を増やすわけにはいかなかったと、独り合点しています。
もっとも、1人5本でもびっくりですから、そうして人数を増やした方が良かったような気もしますけど。

気になるのは、10本て全員同じだったかどうかです。
ちなみに私は「リディック」「ギフト」「戦場のピアニスト」「地球の大自然」「ケイタイ刑事」「マシニスト」「ブラザーズ・グリム」「阿修羅城の瞳」「火山高」「キング・コング」の10本でした。

そのうちXBOXのHD DVDプレーヤーでも買おうと思っていましたが、ちゃんとしたプレーヤが欲しくなってきました。

書込番号:5994458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/02/15 12:59(1年以上前)

市販のDVDは、プロテクトされているのでアップコンバートできないですよ。なので、あんな感じなのでしょうね。
720×480のプロジェクターだとぼけた感じにはならないのでしょうが、中途半端にUpしているのであんな感じ?
プロジェクターでD2入力で見ても、あんなにぼけた感じは市内ですが、大画面ならではなのでしょうか。
選択肢が無いのですが、私も会場に行って、XF2を買うか、XBOX360+HD DVDを買うか迷っています。
XBOXだとD5出力できるとのことですが、実際どうなのでしょう?
TVはこれから買う予定ですが、プリジェクターはHDMI入力ないし、D4までだからXBOXもいい選択肢?とも思ってはします。
HD DVD Playerのレビューでは、1080pも1080iも変わらないとのことですが・・・XA2で1080pは高い!
なんかBDはいろんなところから製品出てますが、HD DVDは東芝だけですよね。LG電子が両対応のプレイヤー発表しましたがHD DVD再生はおまけ的です。

頂いたHD DVDのソフトですが、私も全く同じ構成ですね。
最初は二人で行った人は、違う組み合わせをもらったのかな?とも思いましたが・・・
しかし、紙袋のデザインは2種類あったんですよね。
私は白っぽいデザインの紙袋でした。
ひょっとして、デザインが違う方の紙袋は異なる組み合わせ?

書込番号:6004961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/02/15 23:57(1年以上前)

こんにちは。
もしかしたら会場でお会いしていたかもしれませんね。

>市販のDVDは、プロテクトされているのでアップコンバートできないですよ。

そうなんですか?
商品説明に一部対象外があると注釈付きではありましたけど

従来のDVDビデオソフトも1080iや720pにアップコンバートが可能(「HD−XA2」は1080pまで対応)ですので、より高画質な映像をお楽しみいただくことができます。

と記載されているので、アップコンバートは普通に出来るものと思っていました。
もしダメならちょっとショックです。

会場の外で画面の半分右がHD DVDで左がDVDで比較していましたよね。
確かにあれを見ちゃうと、DVDは厳しいなと思っちゃいます。
でもあのサイズのテレビで、あんなにぼやけていたかな、というのも正直な感想で、恣意的なものも感じていたりします。

>XBOXだとD5出力できるとのことですが、実際どうなのでしょう?

ゲームソフトで対応しているものがほとんどないですし、うちのテレビはD4までしかD端子がないので試せていませんが、機能的にはD5はいけるみたいです。
XBOXの選択肢にD5が出てきますので。
ただドライブ自体の性能を比べると、イメージ的にはXF2の方が上なのかな?と思っていたりもします。
そもそもiとpの差もわからず、XBOXもD3で繋いでいる私ですし、、、

>私は白っぽいデザインの紙袋でした。

私も同じでした。
確かに青いラインの入った紙袋もありましたね。
すごーく気になります(笑)
ブレイブストーリーやSHINOBIとかが入っていたらショック!

私は専用機がこなれるまで、いただいたソフトはラックの肥やしにしようと思い始めました。
XBOXもそのうちHD DVDドライブ搭載版が出そうな気がしますし、やっぱり何となくですが「ちゃちい」というイメージがあるので。

余程見たいソフトが出ない限り、きっとプレーヤーを購入するのは秋以降になりそうです。




書込番号:6007271

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/16 00:04(1年以上前)

>ちなみに私は「リディック」「ギフト」「戦場のピアニスト」「地球の大自然」「ケイタイ刑事」「マシニスト」「ブラザーズ・グリム」「阿修羅城の瞳」「火山高」「キング・コング」の10本でした。

まぢでぇ〜!

都会はいいなぁ…。

書込番号:6007310

ナイスクチコミ!0


ひろDさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/18 15:54(1年以上前)

私はRD-A1を使用しているのですが、市販DVDもHDMI接続でしたらアップコンバートできますよ。
D端子ですとプロテクトの関係でアップコンバートできませんがHDMIでしたらなんの問題もありません。

画質ですが以前、有名家電量販店でBDとDVDで画質比べしていてその時DVD再生機として使っていたのがRD-A1でしたが、かなり頑張っていてフイルムグレインが気にならない分BDより見やすく感じる方もいたのではと思っています。

会場で映像がぼやけた感じとのことでしたが、D端子での接続だったのでしょうね。
HDMIでしたら髪の毛まではっきりくっきりです。

XBOX360のD5出力ですが、あれもゲームのみの対応です。
XBOX360は元々DVDのアップスキャンには対応していませんからね。
ソフトで対応可能かもしれませんが、出力がD端子オンリーではプロテクトの問題がクリアーできません。

XBOX360はHDMI対応のVer2が出るのでそれに期待したいですね。
開発コード ゼファーと言うらしいです。

書込番号:6017704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/02/18 20:40(1年以上前)

こんにちは。

>HDMIでしたらなんの問題もありません。

なるほど、D端子だとプロテクトの問題でアップコンバートできなくても、HDMI端子なら大丈夫と言うことですね。
このXF2もそうですし、XD92DもHDMI端子がついていますので、ユーザとしては一安心です。

>会場で映像がぼやけた感じとのことでしたが、D端子での接続だったのでしょうね。

DVDと比べるとこんなに綺麗!とアピールしたいのですから、当然と言えば当然ですね。
会場のスクリーンもそうでしたし、会場の外のテレビでの比較も同様でした。
店頭でアピールする時には「アップコンバート」も大きな売りになるでしょうけど、あの場ではマイナスにしかなりませんものね。

>XBOX360は元々DVDのアップスキャンには対応していませんからね。

そうなんですか、、、勉強になります。
そういう意味でもD端子のXBOXにHD DVDプレーヤを接続するより、専用機の方がいいんでしょうね。

>XBOX360はHDMI対応のVer2が出るのでそれに期待したいですね。

いろいろと噂は先行しているみたいですけど、なかなか実像が見えてきませんね。
個人的には騒音を何とかして欲しい、というのが最優先なのですが。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:6018835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2007/06/20 10:56(1年以上前)

もう見ている人がいないかもしれませんが、自分は
「キングコング」「フルメタルジャケット」「火山高」
「ギフト」「マニシスト」「戦場のピアニスト」
「世界で1番パパが好き」「ネバーランド」「砂の器」
「U2 魂の叫び」
でした。
だいぶ中身が違いますね。
今週やる2回目のイベントでもまた10本くれるのでしょうか。








書込番号:6454181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/06/21 22:49(1年以上前)

こんにちは。
もしかして袋は青色でしたか?
どちらがいいか微妙ですね・・・

書込番号:6458853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2007/06/25 02:24(1年以上前)

袋の色は忘れました。
おととい行われた2回目も行って来ました。
「FREEDOM」の人気のせいか、お土産の情報が流れたせいか
会場は満員でした。
お土産は4本に減ってしまいました。
2人で行って来ましたが3本は一緒で「キングコング」「マイアミ・バイス」
「おぎやはぎ」で、残りは「4人の食卓」と「キリング・ミー・ソフトリー」でした。
お笑いのDVDをHD DVDで見る必要があるのでしょうか?

書込番号:6470253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/06/26 02:21(1年以上前)

同じ人に2回も当たるのですね。
記事を見ると前回と同じ100名のようですので、会場が賑やかというのは気のせい?

3回目があるのなら、申し込んでみようかしら(笑)

書込番号:6473525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2007/06/26 04:37(1年以上前)

名前は違う名前です。
同じ名前で出した分は当たりませんでした。
会場は200人くらい入っていたような気がします。

書込番号:6473626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/06/27 01:00(1年以上前)

違う名前を使われたのですね。。メモメモ。。。

記事を見ると100人とありましたが、同伴が多かったのかもしれませんね。
今回のゲストのトークはどうでしたか。
浮いていませんでしたか(笑)

それと肝心のデモは、前回と似たようなものだったのでしょうか?

書込番号:6476786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GyaO専用のプレーヤーいいでねーの?

2007/02/02 02:35(1年以上前)


DVDプレーヤー

スレ主 giyeさん
クチコミ投稿数:752件

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea001001022007

料動画配信サービス「GyaO」をPC無しでもTVで見られる
いいように思いますが
まぁ、アレを使えばリンクプレーヤーでも見れますがDLがうざいと言う方には朗報かも

書込番号:5951491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD

スレ主 REVIEWER__さん
クチコミ投稿数:25件 LinkTheater PC-P3LWG2/DVDのオーナーLinkTheater PC-P3LWG2/DVDの満足度4

約22,000円でAmazonで購入して2週間ほど使ってみてますが、全体的にまあまあの出来栄えだと思います。
家電っぽいのだけど、「時々固まる」っていうところはPCっぽいですね。

使ってみて良いところ、気に入っているところは、PCを立ち上げなくても、インターネットラジオが再生できるとか、色々とありますが、それでも気になるところは、以下のような点があります。
・HDD記録のMPEG2動画の早送り再生が4倍速までに制限されている
・長時間動画ファイルを再生するときに5分飛ばしとか、15秒のCMスキップのような、機能がない
・早送りの時、FFと表示されるだけで、時間カウンタが表示されないので、今どこを再生中なのかわからない
・再生できるHTMLページにかなりの制約がある

全体の感想としては、上記の不満以外に関しては、おおむね快適に使えています。

BUFFALOさん、「早送り、スキップ機能」を追加したファームウェアのUpdateを早く出して欲しいですね。

書込番号:5916815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

中身はなに?

2007/01/20 00:44(1年以上前)


DVDプレーヤー > ヤマハ > DVD-S1700

クチコミ投稿数:277件

と言うことで、中身についてレポします。

まず、これまでのプレーヤーと違い自社で開発した、
本当のヤマハ製品です。(OEMではありません。)

I/P変換回路 GENESIS FLI2310-LF

デコーダー ZORAN Vaddis 778

SACD デコーダー SAA7893HL

映像DAC ANALOG DEVICES ADV7320

音声DAC CIRRUS LOGIC CS4382-KQZ

HDMI Silicon Image SiI 9030CTU

多量に付いているアルミ電解コンデンサの9割は
www.koshin.com.hk製の物で、グレードの高い部品を
使用しているわけではありません。

ドライブも見るからに安そうなのが付いています。

DVD-S2700と違い、映像と音声回路が一枚の基盤に集約されて
いて非常に合理的な作りです。(壊れた場合も基盤一枚交換
すればOKなので修理は楽そうですが、修理代は高く付きそう
です。)

書込番号:5901114

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:277件

2007/02/08 01:16(1年以上前)

FLI2310-LFが1080Pに対応したためなのか、1080i出力は
一目見て違いが判るほどに改善しています。1080iでご使用に
なられる方には、DVD-S1700に限らず1080P対応のFLI2310が載った
プレーヤーをお勧めします。

I/P変換については、プログレッシブ収録の物は、DVD-S1700
の方が優れていますが、インタレース収録の物については、
非常に微妙です。DVD-S2500の方が良い物とDVD-S1700の方が
良い物とにはっきりと分かれます。(DVD-S1700の場合は、
60iで表示されるテロップのI/P変換が上手くできないものが
かなりあります。またI/P変換の安定性も?な部分があり
画面がぶれたりすることもあります。)

なお映画の字幕は、まんまFLI2310の物で、人によっては
ギザギザが気になるかもしれません。

書込番号:5975174

ナイスクチコミ!0


WESTLAKEさん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/08 14:57(1年以上前)

サマルカンドさん、始めまして。
私はこの1700の購入をまじめに検討している者です。
ですからサマルカンドさんのレポは大変、参考にさせていただいています。

サマルカンドさんはデノンの1930と比較検討なさったようなので、
少々質問させてください。
私はユニバーサルプレーヤーの購入を機にSACDを聴こうと思っています。
この1700のD/Aコンバータはシーラスロジックの物が搭載されているようですがデノン1930のD/Aコンバータはメーカーは公表していませんよね。

SACDを聴く場合はアナログ接続になるはずですから、もしサマルカンドさんが両機のアナログ音声を比較なさった経験が御ありでしたら、その時のインプレッションを教えていただけないでしょうか?

書込番号:5976493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/02/09 01:28(1年以上前)

WESTLAKEさん 初めまして

ここでこんなことを言うのも何なのですが(笑)、
SACDでしたら、PS3+TA-DA3200ESがよろしいのでは
ないでしょうか?

3〜5万のユニバーサル機だと

DV-SP504
DVD-S1700
DV6001
DVD-1930

あたりですが、アナログ音声出力に力を入れているのは
皆無だと思います。メーカーの売り文句はともかくとして(笑)、
アナログはコストを掛けてなんぼの世界ですから。

書込番号:5978707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/02/09 02:01(1年以上前)

DVD-S1700とDVD-1930のアナログ音声出力を真剣に(笑)
比較するとなると、どちらが良いかよりも、どちらが悪くないか
の選択つまり消去法になってしまうので、細かいことは気に
しない方が良いと思います(笑)。

これは、映像にも言えることでGENESIS FLI2310が載っかっている
プレーヤー同士の比較になると結局評価は、消去法になって
しまいます。

ただ私の場合、一枚のDVDやCDで評価するタイプでは無いので、
このCDだけ良い音でなってくれたらOKな人の評価とは
また異なると思います。そのようなタイプの人は絶対に
視聴するべきです(笑)。

DVDの再生についても映画100タイトルと
その他200タイトルで実際に確認した上でレポをしています。
そのため、あんまりDVDを見ない方からすると「違うぞ」って
感じる部分もあって当然です。

書込番号:5978790

ナイスクチコミ!0


WESTLAKEさん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/09 21:35(1年以上前)

サマルカンドさん、早速のアドバイス有難うございます。
1700あたりのアナログ音声は同クラスの他機たちとどんぐりの背比べなのですね…。

アドバイスをいただいたおかげでかえって逆にもう神経質にならずに選ぶ事ができそうです。有難うございます。

甘えついでに、質問させてください。
私のプロジェクターはHDMI端子がありませんのでD端子接続(つまりアナログ接続)になるのですが、そうなると映像D/Aコンバータのクオリティは大きく影響しますよね。

映像D/Aコンバータに関しても同クラス他機たちと、どんぐりの背比べと思ってよろしいでしょうかね?
すみません、重ねがさねで…。

書込番号:5981107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/02/10 19:12(1年以上前)

WESTLAKEさん こんばんは

>D端子接続(つまりアナログ接続)になるのですが、そうなる
>と映像D/Aコンバーのクオリティは大きく影響しますよね。

これもここでこんな事を言うのも何なのですが、現在ではもう
D端子接続の場合でも映像D/Aコンバーのクオリティが大きく影響
することはありません(笑)。

ちなみに下の四つのプレーヤーには、
同じADV7320が使われています。

DVD-S1700
DVD-2930
DV6001
DV7001

DVD-1930にはそれよりもグレードの落ちるADV7322が
使われています。

DVD-1930の方が、何となくグレードの高い部品を使って
いるようなイメージがありますが、実際には、そのような
ことはありません。

またI/P変換回路もGENESIS FLI2310ではなく、
FLI-2301と言うグレードの落ちるものが載っています。

書込番号:5984555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/02/10 19:35(1年以上前)

映像DACが違うと言っても、その差は、まず分からないです。
それよりも現在ではTV側でどのような補正が掛かるのか?つまり
相性の方がはるかに重要です。

TV側で解像度を変更したり、ノイズを低減したり、
色を濃くしたり、輪郭を強調したりしますから、
例えば32インチのアクオスと接続した場合に
綺麗に見えますか?と聞かれても、どんな映像が出てくるのか
全く分からないので、答えようがありません(笑)。

書込番号:5984628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/02/10 19:47(1年以上前)

同じようなI/P変換回路を使っていても音と同じで、一応
メーカーなりの味付けがありますので、お使いのTVと相性の
良さそうなものをお選びになるしかないと思います。

大ざっぱに言うとDENONはいわゆる高画質的な方向の映像です。
(輪郭を強調せず、低ノイズ)

ヤマハは非常に無難な映像です。可もなく不可もなしって感じで
す。でも無難な映像を出すプレーヤーってあまりないです。

書込番号:5984667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/02/11 07:16(1年以上前)

それと一応書いておきますが、デノン1930の音声D/Aコンバータは
Burr-Brown DSD1608です。これはCS4382-KQZとコスト的には
ほとんど同じレベルの部品です。

書込番号:5986569

ナイスクチコミ!0


WESTLAKEさん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/11 22:38(1年以上前)

サマルカンドさん、詳細なレポありがとうございます。
おかげさまで安心して購入候補を絞れ込めそうです。

ただ、少し疑問が湧き上がってきました。
サマルカンドさんのレポを読み進めるうちに、解釈によっては、1700は同クラス他機種たちに、なにもアドバンテージをもっていないとも受け取れますよね。だったら1700よりも安いデノン1930あたりで十分という結論になってしまいそうでもあります。

にも関わらずサマルカンドさんがあえて1700を選択なさった理由はどの部分にあるのか、サマルカンドさんが同クラス他機種たちより1700の優れている部分(頭一つ抜き出ている部分)はどこにあるとお考えなのか、お教えいただけないでしょうか?

書込番号:5989549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2007/02/13 01:01(1年以上前)

WESTLAKEさん こんばんは

そこまで細かく突っこまれるとは思っていませんでした(笑)。
真剣にユニバーサルプレイヤーのご検討をなさっているよう
ですし、何かご購入されましたら、レポを是非お願い致します。
楽しみにしております。

「デザインが好みだからです」とレスしようと考えていました(笑)が、一応まじめに答えたいと思います。

TVとの相性が大事と言いましたが、これがDVD-S1700を
選択した大きな理由です。家のTVとは抜群に相性が良いのです。
(この相性の良さには、DVD-S2500で気づき、
後継機種のDVD-S1700も良いだろうと考えて購入に至りました。)

それに対してデノンのFLI2310,2301のプレイヤーは、過去の
経験から家のTVと非常に相性が悪いこと、映像が自分の好みと
は、違うことが分かっていたので、実際には、真剣に購入を
検討したわけではありません。とりあえず考えて見ただけです。

書込番号:5995401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/02/13 01:19(1年以上前)

また、私は、いわゆる高画質なプレイヤーではなく、
ヤマハの様に非常に無難な映像を出すプレイヤーが
欲しかったと言うのも大きな理由です。

DVD-S2500の評価でも可もなく不可もなしと書かれていますが、
その可もなく不可もなしが大きなメリット(笑)なんですよ。

可もなく不可もなしとは、ようするに下のようなことです。

洋画 そこそこきれい
邦画 そこそこきれい
ドラマ そこそこきれい
アニメ そこそこきれい
画質の悪い物 そこそこきれい

それに対して普通の場合は、

洋画 非常にきれい
邦画 普通にきれい
ドラマ ねむいかも
アニメ ボケすぎ
画質の悪い物 とても見てられない

種類や本数を多く見る人にとっては、可もなく不可もなしの
プレイヤーの方が、実は役に立つのです。

書込番号:5995455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/02/13 01:38(1年以上前)

なお雑誌等では、デノンのプレイヤーの画作り、音作りこそが
正しくて、高画質、高音質との論調になっていますから、
このような場所では、私もそれにならい個人的な好みは
置いておいて、デノンのプレイヤーが正しい物だと言う
前提で、お話しています。

書込番号:5995513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/02/13 02:17(1年以上前)

TVとの相性についてもう少しお話しておくと、
例えばDVD-S1700の場合は、HDMI接続時には、シャープネスを
一切調整できません。つまりシャープネスを調整したい場合は、
TV側で調整することになります。TV側のシャープネスが良くできた
ものなら問題ありませんが、メモリを一つあげただけで、
大幅に変化してしまうようなTVの場合には、上手く調整する
ことは不可能でしょう。その結果、表示される映像には大差が
生まれてしまい、印象もまた変わったものにならざるを得ない
と言うことです。

書込番号:5995627

ナイスクチコミ!0


WESTLAKEさん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/13 23:05(1年以上前)

サマルカンドさん、とても納得できました。
私はうまく表現できませんが恐らくスポーツで例えたら、短距離走の世界チャンプよりも、世界レコードは出せなくても十種目競技のチャンプを評価する、という意味だと受け取りました。

私も洋画から邦画からTVドラマから音楽DVDからもう何でもありの見方をしていますので、サマルカンドさんの判断基準は我が身に置き換えてとても勉強になりました。私も1700でいくことにします。

実はあのスッキリしたパネルデザインも大好きなんです。自慢げにゴチャゴチャと色んなライセンスのマークが入ってるのが多いでしょう?他メーカーのって。そういうの大嫌いなんです、私。
1700は目立たないようにヒッソリと天井にありますものね。

数回に渡り、私のつたない質問に丁寧に答えてくださり本当に有難うございました。サマルカンドさんのおかげで納得のチョイスができました。

書込番号:5998858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/02/15 21:21(1年以上前)

いえいえ、あまりお役に立てず申し訳ありませんでした。
やはり買い替えではなく、新規購入の場合には、
初めて購入された方のレビューがないとわかりずらいと思います
ので、初めて購入される方の参考になるようなレビューを
して頂ければ幸いです。

書込番号:6006380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/02/22 00:19(1年以上前)

16:9のTVをお使いの場合に、TVタイプ4:3を選び
シュリンクに設定すると超額縁で再生が可能です。
画質が悪い物には結構使えます。ご参考まで。

書込番号:6031798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/03/27 01:36(1年以上前)

映像DAC等について補足をしておきます。

一昔前は、映像DAC=DVDプレイヤーの性能的な面がありましたが、
現在では、映像DACを一切使わないデジタル接続のHDMIが主流に
なってしまったので、それが当てはまらなくなっています。

現在プレイヤーを選ぶ上で重要な点は、I/P変換回路が何か?です。

現在の代表的なI/P変換回路は下記の四つです。

A.メディアテック
B.ファロージャ
C.VQE9
D.リアルタ

書込番号:6165417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/03/27 01:53(1年以上前)

雑誌等の評価つまり一般的には、

A<B<C<Dの順に画質が良くなるとされています。

A、B、C、Dそれぞれの代表的な機種は、下記の四つです。

A. PIONEER DV-696AV
B. DENON  DVD-1930
C. PIONEER DV-AX5AVi
D. DENON DVD-3930

初めてプレーヤーを購入される場合には、最低限
この序列についてだけは知っておいた方が、良いでしょう。

ちなみにDVD-S1700は、ファロージャを搭載していますから
これも序列としては三番目くらいになります。

書込番号:6165458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/03/27 02:10(1年以上前)

ようするに、DVD-1930とDVD-S1700で悩んでますの場合には、
同じ序列第三位の中で争っているだけで、大差(DVD-1930が
序列一位になったり)は無いよーってことです。

書込番号:6165500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > ONKYO > Integra DPS-6.7

クチコミ投稿数:14件

私は、IntegraのAVアンプの購入を第一候補として検討しています。また、同じデザインのこのDSP-6.7には非常に興味があります。
 CD音源も良く聴くので、オンキヨーのサポートセンタにと合わせたところ、CDプレヤーとしてアナログ信号では、C-777レベル近くまで行くのではないかとのこと、ますます興味が湧きました。
 デザイン良し、音質良し、多分NTSC方式での画質も十分でしょう?(音質重視のため、画質には極端な拘りがありません。)

 しかし、1つだけ私は必要としているのですが、この機種にない機能があるのです。それは、ヨーロッパ(主にドイツ国内)で販売されているDVDが見たいのです。幸いなことに日本もヨーロッパもリージョンコード2、問題はビデオ方式が日本がNTSC方式に対して、ドイツではPAL方式(フランスではSECAM方式:私の記憶ではPAL方式と良く似ているのでPAL方式が動けばSECAM方式も問題なかったと思います?)このビデオ方式の違いでドイツ映画やオペラが見えません。インターネットでカンタンにドイツ映画のDVDが買える時代なのに、この機能が付いていないのが非常に残念です。フランス映画に興味がある方も同じ様に思ったことはございませんか?
 英語のDSP-6.7のマニュアルを調べると北米販売のDSP-6.7には対応していないが、他の地域で販売しているこの商品には、PAL方式とNTSC方式の両方の再生及び双方向への変換機能が付いている様です。どうして日本国内販売のものは、この機能を付けないのでしょうか?

 デノンのDVD-3930や2930・ヤマハのDVD-S2700やS1700などなど多数のユニバーサルプレヤーでNTSC・PAL方式再生機能が付いています。
 問題の解決には、このビデオ機能が付いているプレヤーを買えば良いのでしょうが、デザインもやはりオーディオの選択要素の1つと考えます。
 オンキヨーさんがこのビデオ機能を一から開発しないといけないのならば、他のメーカのプレヤーを買うしかほとんど選択の余地がないと考えますが、他の国では販売しているのですから、ぜひ日本ではDSP-6.Xには追加して欲しい機能として、私は願っています。 この様な意見に対して皆様はどの様にお考えですか?

追伸:小さな家なので、2台のDVDプレヤーという考えは、あまり考えたくありません。
 もし、ここで多くの方が、ご意見を述べて頂ければ、オンキヨーさんの国内方針が変わるかもしれません。ぜひ皆様のご意見を書き込んで下さい。宜しくお願いします。

書込番号:5897868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件

2007/01/19 01:26(1年以上前)

実際には再生できそうな気がしますが、実際にお使いの方の
レポが無いと分かりませんね。

書込番号:5898166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/19 12:46(1年以上前)

サマルカンドさん、早々に書き込み有り難うございます。

 私も、お店で試していないので、一度PAL方式のDVDを持って試して来ようと思いますが、何分にも田舎のため、名古屋にでも出ないといけません。また、DPS-6.7は多分店頭に置いてなく、DPS-6でのチェックになると思います。

 ただ、サポートセンタに問い合わせた時の回答では、PAL方式はサポートしていないとのことでした。担当して下さった方に英語のマニュアル内容を話したところ、海外事情まではご存知ない感じでした。

 最悪でもNTSC方式はNTSC方式でPAL方式はPAL方式で信号を読み取って出力してくれれば、一般的なプロジェクターがあれば両信号を見ることができるのですがね。

 DSP-6を含めて、ご使用されてる方の書き込みもお待ちしています。
※この機種に興味を持っていて、PAL方式のDVDが見たいと思う方は少ないのでしょうか?

 英語のマニュアルは下記のサイトからダウンロードできます。
http://www.integrahometheater.com/model.cfm?class=DVD&m=DPS-6.7&p=i
 マニュアルの47ページ「PAL Output Setting」に記載があります。

書込番号:5899033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/01/20 01:09(1年以上前)

3羽のアヒルさん お返事ありがとうございます。

私もIntegra DPS-6.7の検討をしていましたが、
情報があまりにも少なく、購入する勇気がありませんでした。

皆さんもPAL以前にそのことで、悩まれている気がします。

とりあえず、ONKYOさんには、もっと詳しいカタログを作って
頂きたいと思います。

書込番号:5901185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/20 14:47(1年以上前)

サマルカンドさんへ

 ご存知の事かもしれませんが、下記のサイトで取扱説明書をダウンロードできます。
 でも、取説を読んでも、このDPS-6.7の音質が分かるわけではありませんし、画質についても同じ事が言えると思います。

オンキョー製品のマニュアル(日本国内)
http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual_dl.htm
こちらにDPS-6.7のマニュアルがあります。

 各地方都市でできなくても、東京・大阪などのみでオンキョー製品の比較視聴や比較映像などのユーザ参加型の会を開いて頂いて、その時のアンケート結果などをホームページに掲載して頂けると嬉ですよね。
 オンキョーのDPS-6.7の場合、似た様なのでDV-SP504があり、価格差もあります。ここら辺は、単に端子が金メッキだからだけでなく、音質向上に何かされていると私は考えますが、メーカ側もそれを詳細に公表できないこともあるでしょう。そこのところをユーザーの生の声を上げて違いを伝えて頂ければと思います。こんな意見をサマルカンドさんはどう思われますか?

 私は、オンキョーさんのオーディオ商品の多くが、頑張れば手が届きそうな価格帯を販売し、けれど音質を粗末にしていない作りが大変好感を持っています。オンキョーさん頑張って下さい。
 そして、DVDプレーヤではNTSC/PALのことやこれに伴って出てくるリジョンコードフリーなどのことについて、いろんなユーザがいると言うことで、ご検討して頂きたいと願うしだいです。

書込番号:5902572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/01/22 00:48(1年以上前)

仰る通りだと思います。自分で十分に視聴してから、
納得してから買うことがベストなのは分かりますが、
現実的には、お店と相当懇意にしている人でも
なければ、それは不可能でしょう。


onkyo等の雑誌でもあまり取り上げられないメーカー
の場合には、仰るような情報があれば、とても助かります。

Onkyoさんには、3羽のアヒルさんのような熱心なファンの方を
大切にして欲しいと本当に思います。

書込番号:5909243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > エバーグリーン > EG-D2340X

クチコミ投稿数:2件

REGZA Z2000(37)のリモコンの「音量+」を押すとEG-D2340Xのトレーが開いてしまいます・・・

東芝もエバーグリーンも対処できないそうなので、了承してくださいと言われてしまいました。

使用しないときはリモコン受信部をカバーして、再生中はREGZAの音量操作をしなければ良いのですが、ちょっと不便です。

購入店で返品か差額を払って他機種へ交換してくれるそうなので、検討しています。
同じくらいの値段でDivXが再生できる機種があれば良いのですが。

書込番号:5895528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/01/18 21:11(1年以上前)

書き込みに間違いがあったので訂正しておきます。

EG-2340Xの電源がONの状態では、REGZAのリモコンを操作してもトレーが出てくることはありませんでした。

スタンバイ中はリモコン受信部を隠しておくことで、なんとか使えそうです。

書込番号:5896917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)