
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月4日 16:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月18日 12:58 |
![]() |
3 | 25 | 2006年5月18日 11:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月17日 10:28 |
![]() |
0 | 19 | 2006年8月5日 05:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月24日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
休日の深夜DVDを見ていたら突然DVDがフリーズ。電源入れなおしでまた鑑賞していたら少し進んでフリーズ。
DVDの盤面には以上が見当たらず、他のDVDでも同じだった為、急遽手元にあったパソコン用DVDマルチドライブをLINK-PLAYERばらして取り付けちゃいました。
けっこう動くもんですね、セットアップでもちゃんと認識してましたよ。(補償対象外になるけど)深夜にやることじゃないけど、トレーの先端も多少の加工で綺麗に付くし。
ドライブ自体は元の穴には固定できなかったので、無理やり幅広のテープで固定。
改造して一ヶ月経つけど問題なくDVD見れるし、前よりDISKの認識率が上がった。
私の機体はAVLP2/DVDJ-2ではありますが、ほぼ構造は同じはず。今回使用したドライブは、日立LG製 GSA-4040Bドライブ音に関しては少々難有りという感じかな?。
(別に改造を煽っているわけではありませんが、補償期限が切れた方で、DVDドライブが壊れた方には一つの案ということで。・・・)
0点

読み込み性能の悪さにほどほど手を焼いていましたが「しいやさん」のおかげで改造する気になりました。
取替えたドライブはGMA-4020Bで固定部分の足4本をペンチでもぎ取り両面テープを重ね張りして高さ調整、トレイの先端の化粧カバーを瞬間接着剤で止めケーブルをつなげば出来上がり。
さすがにRAMは読めませんでしたが、今までの読み込みエラーも無くなり、動作音も静かになり大満足です。
書込番号:5139233
0点



PS3への期待は大きいですが、やはりレコーダーはどうなっているのか?
これが気になります。
RD−Z1の後継機(HDDVD) 春発売?ともZ1の掲示板に出ていましたが、
電器店で話してみると、秋には出るのではないかと言われているそうです。
価格も15万程度位じゃないですかと言っていましたが根拠はありません。
デジタル録画のムーブ回数が増えるのが決定されてから出るのかなとも思いましたが、どなたか情報ありますか?
0点

自己レスです。
5/11に発表していたんですね(^_^;)
もうすぐ(Wカップより前)なんですね。
書込番号:5081203
0点

WC前が目標だけど、遅くとも6月には出したい、せめてWC開催期間中には・・・というインタビューが新刊の雑誌に載っていました。
書込番号:5088318
0点

コサキングさん、こんにちは。
少し弱気な発言ですよね(笑)
VARDIA RD-XD92Dを発売が5月末に控えてるからこれの2週間後くらいかなあ〜。
書込番号:5089001
0点



PS3発売日が11/11と報道されましたね。
価格も6万強(20G デジタル出力端子なし)・・ということは
60G HDMI NEXT-GENなるものは8万円ぐらいかな。12万とか
だったら、チョットひきます。
やはり、DVDの立役者SONYのプレステの次世代機発売で
松下も早々にそれなりに購買層の気をひく価格帯でプレイヤー
や、レコーダーを発表してゆくのを期待する。
こうやって考えると、HD−DVDってあまり、将来展望が望め
ないですね。
0点

Mamaと友達さん
SONYのホームページを見る限りはかなり画質にこだわっているみたいですね。現状で考えうる最高のBD画質に余裕で対応できるスペックだそうです。
BDプレーヤーを買ったと思えばそれに余分にゲーム機能やネット機能までついてるんですから、HDDVDプレーヤーとは比較になりませんね。今から楽しみです。そう考えると6万だろうが8万だろうが安いですね。
ただ、従来のゲームにしか興味の無い人にとってはつらい金額なのでしょうが・・・・。
書込番号:5071544
0点

>ゲーム機に6万円も出す人は
PS2にHDDがつくようになった時、本体39,800円とHDD19,800を加えると60,000近くかかりました。
まもなく29,800になったから50,000弱って計算でもいいですが。
でもネットゲームをやりたいのでしょうがなく買っています。
それにBDが(北米では日本円で12万くらい?)日本でも10万くらいですよね?それがついてくるのならお買い得な値段と思えます。
BDが普及するシナイは関係なくゲームをするなら必要なわけだし、普及してHD−DVDに買っていればラッキーと考えます。
あとPSXみたいなレコーダーBDを開発中ならば最初から言ってほしいなあ。
最初からそっちねらいにしたい(^_^;)
書込番号:5071641
0点

普及してHD−DVDに買っていれば
↓
普及してHD−DVDに勝っていれば
書込番号:5071643
0点

確かにプレイヤーと考えれば現時点では安い買い物になりそうです。
あとは「Mamaと友達」さんが言われるように映像の質がどうなのかですね。 ハイビジョン映像なので元々の画質は素晴らしいのですが、他のBDプレイヤーが出回る頃にPS3と画質のチェックをしたらやっぱり駄目だった・・・。 なんてならなければいいのですが。
以前にPS2で経験があるのでとても不安ですね・・・。
ソニーさん、今度は期待裏切らないで下さいね!
書込番号:5071983
0点

PS3の発売は11月なのでHD-XA1を購入された方は8ヶ月近くも早くHD画質を堪能できますので、初物が好きな方にとってはPS3との差額くらい十分埋める事の出来る金額だと思います・・・。
書込番号:5071996
0点

>これじゃあ、東芝 を買った人の立場が無いですよね。
でも親会社のソニーはただのBDプレーヤーを999ドルで
出すそうですが。
所でPS3の上位機種、北米では価格を出しているのに何で
日本ではオープン価格なんでしょうか?
廉価版の価格はどちらも出せているのに、何か価格を出せない
理由でも有るのか。
廉価版と上位機の仕様の差が100ドルで収まるとは思えないが。
後PS3の廉価版、HDMIが無いって事は現行のDVDの
アップコンバートは出来ないって事?
BDのソフトだけHDで見れれば良い?
書込番号:5072332
0点

HD LOVEloveさん 素晴らしい情報ありがとう御座います
早速SONYのホームページに行って来ます
SONYが画質にこだわれば楽しみです 良ければ私は買うでしょう
早くみたいです。
書込番号:5072416
0点

>>HN不詳さん、
HDMIあってのアップコンバータですからね。 アナログ出力だと480PまでですのでPS2みたいな画質だったら興ざめですね・・・。 メーカーはPS2のゲームが出来ればと考えているのでしょうね。
廉価版でもDVD画質はPS2よりは格段に綺麗であるかどうか、BDビデオの再生においても他社のBDプレイヤーと遜色ない画質レベルかどうかで62,790円の価値が試されると考えています。
書込番号:5072458
0点

[5071544] HD LOVEloveさん
>>SONYのホームページを見る限りはかなり画質にこだわっているみたいですね。現状で考えうる最高のBD画質に余裕で対応できるスペックだそうです。
がどの言及をさすのか具体的に教えていただけませんか?
もしこれが本当なら、「AVファンとしては、」世間が期待した(AV機器としてのクオリティに耐えないだろう)低価格版を出されるより歓迎すべきことではないでしょうか?
書込番号:5073575
0点

http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20060509_ps3.html
『Cellの圧倒的な演算能力を活かして、PS3は次世代DVDの中で最も大容量および高画質のBD(ブルーレイディスク)に記録されたコンテンツをBDの規格が規定する最高のビットレート(多重化:48Mbps)で余裕を持って再生可能です。これにより、BDフォーマットの有する最高の画質・音質を様々なディスプレイシステムで当初からお楽しみいただくことができます。』
この部分を言われているのではないでしょうか・・・。
書込番号:5073868
0点

この日本語では上記の解釈にならないのですが。。
・BD記録メディアの最高ビットレート規格の再生を保証
しますとしか読み取れません。
私の読み方が変??。。
書込番号:5073912
1点

すみません、SONYのホームページではなくてAV WATCHのページでした。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/rt003.htm
ここに、開発者のコメントとして、決してプアマンズBDプレーヤーを目指すのではないとあります。
書込番号:5073991
0点

>でも親会社のソニーはただのBDプレーヤーを999ドルで
出すそうですが。
PS3と販売予想台数が違いすぎます。SONYのシナリオではPS3のヒット→BDメディアの普及→BDプレーヤーの販売台数拡大→コストダウンによる価格の低下→HDDVDにコストでも販売台数でも凌駕→BD陣営の勝利
これを狙っているのでしょう。いくら親会社のSONYでも最初からBDプレーヤーを大赤字の出血サービスは出来ないでしょう。
>後PS3の廉価版、HDMIが無いって事は現行のDVDの
アップコンバートは出来ないって事?
BDのソフトだけHDで見れれば良い?
一応D5端子対応で1080P出力となっているので大丈夫では?
書込番号:5074035
0点

[5073991] HD LOVEloveさん
>>ここに、開発者のコメントとして、決してプアマンズBDプレーヤーを目指すのではないとあります。
自分は「専用機に比べ画質は低いが、とりあえず観れる」というレベルを想定してBDレコーダースレにもそのように書いていましたが、専用機として通用するのであれば、少なくともHDMI搭載機についてはHD-XA1の価格と比較してもコストパフォーマンスは高そうですね。自分はAVファンなので、ゲーム機能をのぞいてコストダウンしていただければなおよいです。
書込番号:5074126
0点

>>HD LOVEloveさんさん、
D5端子で1080P対応はBDメディアだけなんです。 DVDメディアはD端子のみでは結局480Pのままなのです。 HDMIがあればこそ初めてDVDメディアでも720Pや1080i(1080P)にアップコンバート可能になるのです。
そこからPS3でPS2のゲームをする場合、上位版ならHDMI出力でアップコンバートの作用で画質の向上も期待できるのですが、廉価版ではそうはならないのです。
私としてはPS3はゲーム機の派生でAV機能を持たせた機器なので、個人的にはAV専用機と比較してもAV機能は見劣りしてしまうと思えてしまいます。 せめてBD画質だけでも今後発売されるBDプレイヤーと遜色ないようでしたら大歓迎です。
>>ただ、従来のゲームにしか興味の無い人にとってはつらい金額なのでしょうが・・・。
まさにその通りですね。 皮肉なもので、我々AV側から見ればBDプレイヤーがPS3の価格でしたら大歓迎ですが、ゲーム機と捉えると高すぎてどうにもならないようです。 着目点が違うのでなんともしがたいものです。
私もPS3には期待していますので、PS2のDVD画質のようなお粗末ではないBD画質を切にお願いしたいと思います。
書込番号:5074427
0点

横レスでごめんなさい・・・。
プロジェクターの書き込みで、DVDビデオのD端子出力でも720Pや1080iにアップコンバート可能(オープンに出来ないやり方がある)というのを目にしましたが本当なのでしょうか。 やっぱりこんな質問はご法度なのでしょうね・・・。
書込番号:5074445
1点

一念発起さん
>>D5端子で1080P対応はBDメディアだけなんです。 DVDメディアは D端子のみでは結局480Pのままなのです。 HDMIがあればこそ初めてDVDメディアでも720Pや1080i(1080P)にアップコンバート可能になるのです。
そうなのですか、知りませんでした。しかし、それであれば、廉価版にこそHDMI端子が必要のような気がしますね。
お金持ちは手持ちのDVDソフトをどんどんBDソフトに買い換えることが出来るでしょうが、廉価版のユーザーは既存のDVDソフトを綺麗な画質で見る欲求が大きいでしょうね。SONYもそこまでの想像力が無かったのでしょうか。まあ、単にコスト上仕方なかったのでしょうけど・・・。
書込番号:5075995
0点

>既存のDVDソフトを綺麗な画質で見る欲求が大きいでしょうね。
本当の意味で綺麗な画質を欲するなら¥62,790円程度の投資では無理ですよ。
不思議なのはHDMIが装備されたモニターは最低20万〜かかるのに、接続するプレイヤーは低価格品を希望する、というアンバランスさ。
ソニーのスピリットとしては「新規格は旧規格を時代遅れにさせるだけのものでなければならない」というものだから、BDは注力してもDVDはそれなりでしょう。
PS2よりは良くなるだろうけど。
書込番号:5077489
0点

デジタル貧者さん の意見もっともです
6〜7万程度のプレイヤーで期待するのも虫が良すぎるかも
私はオーディオに凄く投資しましたよ、CDプレイヤーに55万投資した事もあります
基本はプレイヤーですトレイ 一つにしてもグラグラの物では駄目でしょう
予算があればの話ですが私も最近不景気で大変厳しい生活を送っています。
書込番号:5077676
0点

chaolanさん
>> D端子出力でも720Pや1080iにアップコンバート可能
私も拝見しました。
プロジェクターの書き込みで非合法の方法でDVDプレイヤーのD端子からも720pや1080iでアップコンバートさせて出力させる方法の事ですよね。
しかし最近は標準でHDMI端子が装備されているレコーダーでD端子でも720pや1080iへのアップコンバートされるようですよ。
書込番号:5088832
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
アップデート後、問題なく動作しているようです。
以下、http://www.iodata.jp/lib/doc/avlp2dvdg_fup1.htmから
引用です。
●2006/05/08
ファームウェアバージョン : 13-14-060414-03-IOD-231-xxx
ファイルシステムバージョン : 03-IOD
無線LANの認証方式にWPAを追加。
GV-MVP/GX2シリーズのMPEG4ファイルの再生に対応。
DVDをローディング中にメッセージを追加。
連続再生をカーソル位置のファイルから行なうように変更。
AACファイルを再生したときに曲の先頭でノイズが発生することがある問題を修正。
DVDビデオにおいてタイトルメニューが表示されないことがある問題を修正。
モノラル音声で右チャンネルから音声が出ない問題を修正。
WMVファイルのトリックプレイから復帰後、音声がおかしくなる問題を修正。
DVDビデオの音声がLPCMのときに音声にノイズが発生する問題を修正。
D端子出力で一部テレビで正常に表示されないことがある問題を修正。
TS-MCAMの再生時に装置再起動する問題を修正。
■制限事項
音声形式がWMA Proファイルの再生には対応していません。
DLNA対応DVDレコーダーからの再生には対応していません。
0点

パソコンを使わずにテレビにWMVの画像を映し出そうとするには、これとバッファローの製品しか無いようですね。
どちらにしようかと思いここを訪ねてきましたが、結構問題があるようで購入すべきか躊躇しています。
そうこうしてたら、あちらが4月にモデルチェンジをしたようですが、秋に出たものと仕様に違いが見られず価格が上がっただけのようです。
ということは、この製品も型番が変わって価格が上がってしまうのかな。
HDD&DVDレコーダーでWMVの再生できるものが早くでないかな。
書込番号:5066009
0点

このファームウェア、D端子720P出力時、左上方から右下方へノイズがはしりませんか?
何度やってもノイズが・・・
結局アップデートを取り消し、元に戻して使ってます。
同じような環境になられた方おりませんか?
解決法をご存知の方居られましたらご教授宜しくお願いします。
書込番号:5096734
0点

ファームウエアアップでMPEG4ファイルの再生・・
とあったので一瞬期待したんですが、
試しに手持ちのデジカメ CASIO EX-S500で撮った
MPEG-4 version 2 simple profile形式の映像は
の再生できませんでした。
GV-MVP/GX2シリーズで作成したMPEG4ファイル限定なんしょうかね?
IO-DATAさんももう少し詳しい情報を掲載してほしいところです。
書込番号:5176620
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWGK/DVD

やっと、注文したNTT-Xから連絡が来ました。
発売が5月中旬になったとのことです。
もう、5月中旬なのにね。蕎麦屋の出前みたいですね。
本当にソフトがちゃんと動くといいですね。
以前買ったバッファローのPC-MV71DX/U2 のソフトは、発売からもう半年もたつのに、いまだ正常動作しない。バッファローってこんな会社だった?
書込番号:5072415
0点

Buffaloに問い合わせたところ、Intel社のviivに対応させるため、
発売が遅れているそうです。でも、もう5月末・・・。
いつになったら届くのかな〜。
書込番号:5114841
0点

東京ですが、もう店頭でも販売中みたいですよ。
先週くらいからもう流通してるんじゃないでしょうか?
ただ、あまりにモデルチェンジ後の生きた情報(旧モデルとどう違うのか、
どこか良くなったのか、など)が少なくて買いたいのに買えずにいます;;
届きましたら是非感想を教えてくださいね。
書込番号:5130586
0点

私も注文しました。
バッファローに問い合わせしたところ5/31に回答いただき
6月上旬に発売予定だという内容でした。
まだ、私のところにはまだ届いていないです。
どなたか予約された方で商品が届いた方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:5133484
0点

PC-P3LWGK/DVD はまだ発売になってないんですね。
先日書き込みした内容は LAN2/DVD に関してでした。
間違った書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:5141438
0点

私もNTT-Xに注文しています。
連絡では、6月下旬の入荷とか・・・。
本当の発売するのかなぁ?
入手できてもファームウェアのバグなどが有ったら
嫌ですね。
同等の他製品は無いのでしょうかね?
書込番号:5150778
0点

今日のヨドバシ店員情報によると、「出荷は始まってるけど数が極端に少なすぎて入って来ないらしい」って事でした。
実際どのくらい音質が良いのですかね・・・?
書込番号:5152175
0点

バッファローサポートセンターからも発売したとの連絡もらいました。
ただし、順次出荷との表現だったので確かに数はあまり出していない
かもしれませんね。
未だ届いてはいませんが、そろそろ届くかもしれないと期待してます。
書込番号:5154461
0点

物欲王!?さん、ORA-00001さん、情報を有難うございます。
あとは待つしか無い様ですね。 トホホな気分です。
誰か入手した人!
使用レポートをお願いします!!
実はつい最近、長年にわたって撮りためた400本余りのVHSテープを
やっとの思いで avi ファイルにエンコードしました。
エンコードは、DixV + MP3 です。
PLEXTOR の PX-TV402U を使用しましたが、結構いい具合にエンコードできてます。
そのエンコードした avi ファイルを
PC から AOSS経由 にて (またはLAN経由にて)
テレビ画面で直接再生したく思っています。
DixV + MP3 の avi ファイルを焼いた DVD-R を
直接再生可能な DVDプレイヤーは購入してあるので、
「PC-P1LAN」 を購入してもOKなのですが、
やはりオールインワンの方が何かと楽なものですから・・。
それに PC-P3LWGK/DVD は、
DVDプレイヤーとしても秀逸との噂ですし、
やっぱり購入意欲をそそられる商品には違いありません。
書込番号:5155186
0点

本日購入しました!
新宿ヨドバシでかなり前から予約をしてたので。
32800円で18%ポイント還元ですので実質25912円でした。
これからセッティングで〜す!
書込番号:5167184
0点

物欲王!?さん、ご購入おめでとうございます・・・
お祝いを言う様で何だか変ですが、兎に角おめでとうございます。
ご使用になった感想などアップして頂けると嬉しい限りです!!
書込番号:5167564
0点

待つこと3ヶ月。やっと届きました。
キャンセルもしないで、こんなに我慢したのは始めてです。
これから開封です。ちゃんと動作するのか心配です。
あまり期待してないです。
書込番号:5213667
0点

僕もずっと待っておりますが、未だ届く気配はありません。
使用感、ソフトウェア面の完成度など、レポート頂ければうれしいです。
書込番号:5214869
0点

先週都心に出る用事があったのでビックカメラに寄ったついでに在庫があるか確認したところ、池袋店に2台あるとのことでしたのでわざわざ回って買ってきました。
音質は確かに良い!と思います。アナログ出力では音場の奥行き感も緻密に表現してくれますし、これでうちのオーディオシステム&ホームシアターも完成形に一歩近づきました(笑)
ネックは、CD&DVD再生時に何度もフリーズすること!
傷が原因かなと思って新品のCDも再生してみたですが、やはりフリーズ。
サポートに連絡とってみようと思いますが、購入された方で同様の症状はありませんでしょうか??
あとWMV7.0、8.0、DV-AVIはやはり再生できないのですねぇ(涙)
書込番号:5216659
0点

DAI 2さん、偶然(?)入手できたそうでおめでとうございます。
私の注文したのはまだ来ません!!
ところで入手された方、どなかた教えてください。
DivX + MP3 の avi ファイルはネットワーク経由で再生できますか?
スペックを見ると、DivX Video の avi ファイルは可能と書いてありますが・・・
書込番号:5225832
0点

やっと、注文したNTT-Xから連絡が来ました。
明日、7月21日に受け取れるとの事です。
6月1日に注文したので約2ヶ月・・・。
本当にそば屋の出前の様ですね。
8月に入ったらキャンセルしようかと思っていたので、
まあ、入手できるだけでも「良し」としときましょう。
でも、ちゃんと動くかなぁ〜。
書込番号:5271511
0点

結局、誰もレポートしないのか世!!
書込番号:5301566
0点

レポートおそくなりました。
7月21日に入手後、セッティングしたのが一昨日(8月3日)。
ですから2日間の使用しかしていませんが・・・
結論:音は非常に優。AOSS経由のaviファイルの再生も問題無。
上記2点だけでも大いに「買い」!!
音質:確かに良い! 音場の奥行き感も緻密に表現。
ホームシアターのAVアンプ(YAMAHAのかなり上位機種)での
サラウンド時に、音楽でも映画でも違和感なしは立派。
今までは、パイオニアの安いDVDプレイヤーを使っていた
のですが、まるで異次元の様に音が生きてきました。
更に:SP群は、メインSP+フロントSP+センターSPはYAMAHAを、
リアSPはBOSEと云う豪華なセットで使用していますが、
サラウンド時にフロントとリアの分離が良くなって、
非常にまろやかなサラウンドになったのには驚愕です!!
今までは、音楽用と映画用のサラウンドは、
別々にセッティングしてましたが、
同じセッティングでも何も違和感がなくなりました!!
GOOD!!の一言。
映像:TVは、60インチを使用していますが、
微妙な色合いも再現してくれます。
ただ、色合いが黄色系に振れているのが少し気になります。
TVにD4端子があるので、ケーブルを揃えてトライします。
多分、プログレッシブになると色具合も改善すると思います
他@:DivX + MP3 の avi ファイルの再生も一切問題なし。
他A:AOSS(無線LAN)を使ってのファイル再生も
非常にスムーズで満足。
有線にしなくとも、再生の途切れは一切無し。立派!
他B:CD&DVD再生時のフリーズ現象は皆無。
問題:起動が非常に遅い。家電では無く、PCと思った方が良い。
動きをみてると、LINUXで起動している模様。
高音質のDVDユニット+LINUX+無線LAN と云った感じ。
コールドスタートでトレイをオープンするには、
20秒くらい待つ時もある。
また、リモコンの信号を時々受け付けない時もある・・・
まあ、兎に角PCと思ってつき合えば良いのかな?
今のところ、レポートは以上です。
何か知りたいことがあれば追加レポートします。
書込番号:5319274
0点



NERO6で焼くと再生できません。
B,s8 とTMPEGでは大丈夫です。
VRモードの再生は強力です。RAMは当然のこと-RW VRモードでパイオニアの464(私が持っている最も再生力が強い)が引っかかるような板でも問題なく再生できます
す。
464はNEROでちゃんと動きます。両方補い合っています。
ドンキで9800円が8800円に下がったので衝動買いしましたが、翌日ヨドバシアウトレットに行くと6800円で3台在りました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)