
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2005年4月17日 19:05 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月8日 11:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月3日 18:47 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月9日 15:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月27日 20:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月1日 06:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDLJ
これって、GMCやクォーターピクセルでエンコードしたDivXは再生
出来ないんですね。サポートのQ&Aにしか載ってなくて危うく買う
とこだった。
もっと目立つところに書いていて欲しいなぁ。
0点

この手の買う人ならそうした「下調べ」くらいはするんじゃないの?
>GMCやクォーターピクセルでエンコードしたDivXは再生
出来ない
特殊なケースをパッケージに一々記入したいたら、逆に訳がわからなくなるんじゃ?
別にアイオーデータをかばう訳ではないですけど
書込番号:4162697
0点

>この手の買う人ならそうした「下調べ」くらいはするんじゃないの?
まぁね。だから気が付いたわけだし。GMCやQ-Pixel、心理音響使って
エンコードするのは特殊なの?まぁ、素人さんには特殊かも知れない
けど。
>特殊なケースをパッケージに一々記入したいたら、逆に訳がわからな
>くなるんじゃ?
いや、パッケージってわけじゃ無くてサイトの方にね。その割にゃ
仕様の所に"AVI1.0"、"インターリーブはする"に設定したDivX云々
って記述はしっかりあるからね。んじゃ、これは素人さんでも分かる
特殊じゃないケースって事ね。納得。
書込番号:4162733
0点

普通はAVI1.0で、インターリーブ位するでしょ。
第一、クウォーターピクセルとかってプロファイル無視してるから、
再生に問題がでるのは当然では?
互換性を持たせるなら、プロファイルは無視できないと思うよ。
書込番号:4171341
0点

>普通はAVI1.0で、インターリーブ位するでしょ。
その普通と普通じゃないの境は?それはあくまで技術的なお話で
消費者は"商品"を買うわけですよ。技術的なお話は知った事じゃ
ないわけ。わかる?
ちょっと話がずれたけど、牛もIOもDivX再生を全面に押し出して
ますよね。Webでも。あれだけ見たらDivXなら何の問題も無く再生
出来るって思っちゃう人が出てきてもおかしくないよね?
だからねメーカー側としてもTopページの目立つ所にでも
"以下の条件でエンコードされたDivXファイルは本機では再生
出来ません"みたいな感じで明確にしておく必要があるんじゃ
ないかなと。例えその内容が理解出来ない素人さんでも"ん?"
って思うんじゃない?
・・・まぁ、違法ファイル再生を目的としている人には関係の無い
話だったかな?
書込番号:4171992
1点



4月5日に松下が33機種のファームウェアをアップデートしたらしいですが、S97のアップデートをした方、いかがでしたでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050408/pana.htm
私自信は気になっている機種なのですが、いまだ購入に至っておりません。
0点

プロジェクター(TH-AE700)にHDMI接続していますが、今のところ変化は感じません。
書込番号:4160734
0点

上記ファームウェアをアップデートをしたところ、画質はかなり改善されていました。
少し前に購入したので、ファームは最新のものかと思っていましたが、そうではなかったようです。
ただ、解像度はもう少しかな?という感じはしますが・・・。
画質に不満のかたは、試してみたらどうかと思います。
書込番号:4165087
0点

私もS97+AE700のHDMI接続です。買って間もないこともありそれほど視聴しているわけでは無いので何ともいえませんが、なんとなく良くなったような気が…という程度でした。バージョンは85D531から85D540になりました。もう少し費用を出してDVDレコーダーにしておけばテレビチャンネル等も見れて良かったかなと後悔。
書込番号:4166607
0点

教えてください。
ファームウェアのバージョンの確認の仕方を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4219326
0点

やっと知人への貸し出しから帰ってきたので、バージョンアップしてみました。
都合で、未バージョンアップのS97とバージョンアップ済みのS97を
自宅のDLPへHDMI接続で(セレクターでの切替にて)比較できたので、
その感想も書いておきます。
相変らずマクロブロッキング・エラーは(やや減ってるものの)確実に残ってるし、
i/p変換による解像度低下(旧チップみたいな感じ?)が若干出てるような気も。
HDMIでの両端カットはきちんと直ってるように見えました。
あと、画質調整のデフォルト値も変わったのか、明るさや暗部や明部の
カラーノイズの出方も違って見える。
それにしても、知人宅の液晶プロジェクターでは変化は気にならなかったのに、
自宅のDPLだとかえって目立つ不具合もあるし…相性悪いのかなぁ。
>ファームウェアのバージョンの確認の仕方を教えてください
[初期設定]に入って[画面表示]、
もしくは本体の[OPEN/CLOSE]、[一時停止]、リモコンの[7]の同時押し
だったかな。
書込番号:4220868
0点

アップグレードしました。正確な比較は出来ませんが、DVDを見た感じちらつきが少なくなって自然に見られるようになったのではないでしょうか。
あと本体で一番目立つ変化といえば、DVD及びCD再生時はブルーのイルミネーションが消えるようになったことです。今までは常時点灯してました。トレイにソフトが何も入っていないとき、もしくはソフトが停止しているとき、本体操作時はブルーのイルミネーションが光ります。
私は本体イルミが常時ブルーに点灯しているのが目障りだったので、以前ここの掲示板にレビューとして載せたことがあるんですが。まさか松下の技術者の方がご覧になって、改良してくれたのでは!と思ってしまったのですが、偶然でしょうか??ブルーのイルミネーションがかっこいいと思っていた人は「なんで改良しちゃったの?」と思われるかもしれません。しかし映画のソフトを見ているときはテレビの画面を見ているわけで、その時にプレーヤーが存在感を主張する必要性はないと私は考えます。プレーヤーはだいたいテレビの下のラックに収納しているわけで、ブルーのイルミネーションが光々と点灯してればイヤでも目に入ります。私はそれがどうしても納得いかなかったんですが。
これからもしばらくはDVD-S97を愛用していきたいと考えてます。
書込番号:4223862
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD
DivX+oggのファイル再生はいつ対応するのでしょうかね?
やっぱ、マイナーだから一生無理とかかなぁ?
でも、mp3の64kbpsだと音が悪くて、アニメの音が聞いていられるレベルじゃないんですよね…、かといって、64以上にしたくない、(容量関係で)数百本のアニメの音声を128にすると、その時点で、音声の容量が今までの倍になるわけで、容量的に結構きついんですよ。
なわけで、ogm再生希望に一票を入れたいと思う。
皆さんはどうですか?ogmで再生したい人多いのでしょうか?
0点

自己レスです。念のため、
数百本のアニメの音声を64から128に変えるのではなく、今後、音声を128でエンコードするとということで、
非可逆圧縮は理解しています。
書込番号:4139398
0点



先日、DENONの3910と迷った結果DV9500をヨドバシで購入しました。在庫が無いので入荷待ちですが、到着したらプロジェクターとHDMI−DVI接続をしてDVDを楽しみたいと思っています。
0点

おめでっとうございます。楽しみですね!当方もHDMI-DVIを狙える環境なのですが今だ完成しておりません・・・ちなみにそのデジタルケーブルはどこのメーカーの何メートル使うご予定なのか良ければ教えてくださいませ。また、インプレ、超期待していますね。
書込番号:4137527
0点

special_miya さん レスありがとうございます。ケーブルですが サンワサプライのKM-HD21-30という3mのものです(値段が約8000円とそれほど高くなかったので購入してみました)。実際に映像を見ての感想ですが、今までがプログレッシブ対応でない1万円程度のプレーヤーだったこともあるせいか、薄いもやのような物がとれスッキリとしたメリハリのある映像になりました(表現が曖昧ですみません)。自分としては期待どうりだったので凄く満足しています。
書込番号:4141984
0点

もう入荷したのですね、おめでとうございます。ケーブルは3mなんですね、当方7m程度を考えていまして少々の出費は覚悟しています。なかなか長めのデジタルケーブルで手ごろなのはないですね。3m環境がウラヤマシイです。因みにHDMIの設定はエンハンスですか?ノーマルですか?その違いは結構ありますか?あとプロジェクター側はDVI端子のようですがプロジェクターは何をお使いですか?質問ばかりで申し訳ございませんm(__)m参考までに宜しくお願いいたします。
書込番号:4142310
0点

>HDMIの設定はエンハンスですか?ノーマルですか?その違いは結構ありますか?
設定はExpandにしています。好みもあると思うので個人的な意見ですが、見比べるとExpandの方が黒がハッキリと表現されている(イメージしにくいかも知れないですね。)感じがします。
>プロジェクターは何をお使いですか?
SANYOのLP-Z2を使用しています。
special_miya さん の参考になれば幸いです。
書込番号:4142617
0点

>設定はExpandにしています
Expandというのですね(^_^;)いったいデジタルの中で何をやって二つのモードを作るんでしょうかね?分かりませんが、プロジェクターはやはり黒の再現がキモだと思います、ありがとうございました。
>SANYOのLP-Z2を使用しています
720pパネルのプロジェクターでしたらデジタルにて720p出力ですね。すばらしい解像感とお察しいたします。私もHA-RUさんに負けじとチャレンジしてみます、ありがとうございました。因みにDV9500の黒を狙ってたりします。
書込番号:4142782
0点

話題が少しそれますが、DV9500のブラックタイプは良いですよ。
個人的な好みとは思いますが明かりを落とした夜には
機器が目立たなくて音と映像に集中できます。
私のコンポーネント機器はスピーカも含めて黒系なので、
機器のほうも黒で統一しています。
とは申しましても、最近はゴールドが流行りのようで、
ブラックモデルは少ないのが非常に残念です。
ゴールドのほうが高級感があると言う認識なんだと思いますが、
個人的には黒のほうが重厚感が有って好きなのですが・・・
米国は日本メーカの機器も殆どがブラックモデルのようです。
書込番号:4153059
0点





DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


●2005/01/19
ファームウェアバージョン : 04-69-050110-01-IOD-231-000
ファイルシステムバージョン : 01-IOD
Driveの回転数を変更する設定項目を追加。
ビデオズームモードにSquarePixelを追加。
(画面を縦に約8/9縮小してSquarePixelモニタに最適化されたファイルでも4:3テレビに違和感なく出力します。)
●2005/03/11
ファームウェアバージョン : 05-45-050302-02-IOD-231-000
ファイルシステムバージョン : 01-IOD
「Online Premiume Contents」機能の追加。
米国vTuner社が提供する有料インターネットラジオサービスに対応。【インターネットラジオのご利用方法】(PDF 137Kバイト)
(60日間の無料試用期間があります。)
メニュー項目を一部日本語化。
ナビゲーション効果音の最適化。
本体ボタンによるDVDドライブトレイ開閉動作の改善。
デジタルオーディオ出力時、一部AVアンプで音声が正常に再生されない場合がある件を修正。
PHOTOフォルダアクセス時の動作改善。
0点


2005/03/19 00:00(1年以上前)
牛ですから。もう諦めてます。
このメーカで購入してもいいのはメモリくらいです。
書込番号:4090568
0点

たぶんAC3の一部のアンプって 48kの信号で符号が44.1Kって分の対応かな..
長瀬の方もファーム変わってないみたい。
なぜIOだけだろう
私の牛返品したのに、まだここみてる。
不幸な人増えてるのかなぁ。
かわいそう。
書込番号:4104017
0点

>このメーカで購入してもいいのはメモリくらいです。
残念ですが、それも間違いです。この間、会社で同一のパソコンを20台程まとめて購入し、牛のメモリも同じ数だけ購入したのですが、3台分死んでいました。サポセンに電話し交換を申し入れたところ、嫌な口調で初期不良の場合、通常販売店で交換してもらってくださいと嫌味を言っていました。こっちはパソコンの導入計画の遅れで、運用に支障が出ているのに、「大変申し訳ございません」の一言もありませんでした。メモリもこの程度の品質なら、価格も半額以下のノーブランドのバルクの方が腹も立たないのでは?
書込番号:4204303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)