DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全853スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大した問題ではないのですが

2005/02/15 16:28(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 パンパカパンさん

リモコンの電源ボタンを押しても直ちにはログイン画面が表れず、
出力切替ボタンを2度押さないとだめです。
リンク・プレーヤーとTVはD端子ケーブルで繋いでいます。
大した問題ではないのですが、毎回少しイライラします。
使われている皆さんはいかがでしょうか。

書込番号:3936518

ナイスクチコミ!0


返信する
はくとさん

2005/02/15 18:48(1年以上前)

ビデオ出力の設定がテレビと合っていないのでは。
セットアップ画面のオプションで変更してみて下さい。

書込番号:3937067

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンパカパンさん

2005/02/15 20:08(1年以上前)

はくと さん  レスありがとうございます。
ビデオ出力の設定を「480P」にしたらあっさりと直りました。
まったくもってお恥ずかしい限りです。
お騒がせしました。

書込番号:3937373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AdvancedServer 2.0

2005/02/14 23:13(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD

AdvancedServer 2.0 使ってみました
AVI ファイルをトランスコードして再生させるの指定して
.omg .mkv .rmvb などの再生をテストしました
server-config.xml に下記を加えて
<mediaFile extension=".mkv" fake=".avi" transcode="yes"/>
<mediaFile extension=".rm" fake=".avi" transcode="yes"/>
<mediaFile extension=".rmvb" fake=".avi" transcode="yes"/>

再起動しても、ファイル名が出てきません?
何か設定が変わったのでしょうか、以前は.m2pも
登録しないと出なかったのですが

どなたか、テストしていただけますか
.omg .mkv .rmvb を .avi に変えると
ファイルも見えて、再生も可能です
(PCがフル活動します、3G 1Mメモリー で90%以上 重い!!)


書込番号:3933636

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 OUJさん

2005/02/14 23:39(1年以上前)

解決しました。

server-config.xmlの変更ミスでした
Documents and Settingsの中を使っているようです
Program Filesの方を変えていました

間違え
"C:\Program Files\I-O DATA DEVICE,INC\AVeL Link Advanced Serv
er\server-config.xml"

正解
"C:\Documents and Settings\XXXname\Application Data\I-O DATA DEVICE,INC\AVeL Link Advanced Serve
r\server-config.xml"

ただPCが稼動中でないと見れないのは残念です
LANDISKの中にはmpg avi しか入れれません


間違い omg ==> ogm

書込番号:3933833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無圧縮格納したアルバムMP3ファイル

2005/02/07 12:12(1年以上前)


DVDプレーヤー > シャープ > SD-FV10

スレ主 惜しい!さん

CD−RWにMP3ファイルをどっさりと書き込んで使用してます。
ところが、いくつかのMP3データを追加書き込みし、再生しようとすると「0 FOLDER」と表示され全く再生できないだけでなく、他のCDに入れ換えての再生などの動作に異常が出てしまいました。
リセット操作などしても症状は変わらず、”故障”と思っていました。

結局、原因は表題にありますように”無圧縮格納したアルバムMP3ファイル(ZIPやLZH形式)”を書き込んでいたことで動作異常を起こしていたようです。/圧縮ファイルの解凍、再書き込みで正常になりました。

同じような使い方をされている方も多いと思いますので、情報まで。

書込番号:3896070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD-S39-Sってのが出るそうですが・・・

2005/02/05 09:58(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-S37

コピペ

下電器産業は、DVDレコーダーで録画したメディアに幅広く対応するDVDプレーヤー「DVD-S39-S」を3月1日に発売する。

DVD-RAM(VRモード、CPRM対応)にくわえ、DVD-R/-RW/+R/+RWにビデオモード記録したメディアの再生をサポート。DVDレコーダーで録画したそれぞれの番組を冒頭部分から次々に再生する「アドバンストディスクレビュー」で番組を素早く検索可能だ。また、番組毎に、スタートから10分後、20分後、30分後から……と7-8秒の番組内容を抜き出して再生し、見たい場面をチェックすることもできる。

 このほか、再生中にリモコンのボタン1つで30秒先のシーンに素早くスキップする「30秒スキップ」、ディスク(フォーマット)に応じて最適な画質・音質に自動設定する「ワンタッチAVエンハンサー」、1.1-1.4倍速の“早見/早聞き”機能、0.6〜0.9倍速の“遅見/遅聞き”機能、正逆5段階のサーチなどの機能を備えている。

 CD-R/-RWに記録したMP3やWMA、JPEGファイルの再生も可能で、「HighMAT」(レベル2)にも対応。音楽や画像の検索性も向上させている。

 本体サイズは430(幅)×248(奥行き)×43(高さ)ミリ。重量は2.14キロ。映像出力端子は、D1端子(D1/D2)×1系統、S端子×1系統、コンポジット×1系統。音声出力はアナログコンポジット×1系統と、光デジタル、同軸デジタルをそれぞれ1系統ずつ備えている。

/////////

どうなんでしょうか。買いですかね?




書込番号:3884674

ナイスクチコミ!0


返信する
旅人モードさん

2005/02/05 15:21(1年以上前)

個人的な感想ですが、3月に新製品が出たあたり、もしくは前で
この製品が安くなるような・・・
私もDVD−RAMが再生できる機種で買おうかどうか悩んでいましたが
3月ぐらいあたりまで待ちます。
ちなみにこの機種もしくは新製品って、縦置きできるんですかね?

書込番号:3886015

ナイスクチコミ!0


しゅむしゅむさん

2005/02/06 23:47(1年以上前)

新機種が、殻付きRAMがそのまま再生できれば、いいんだけど、
パナのHP見てもそのこと全然ふれてないし・・・
S37などは、殻無しの記載があるのに。
殻付きRAMがそのまま再生なら迷わず新機種を買うんですけどね。

書込番号:3894392

ナイスクチコミ!0


残念・・・。さん

2005/02/07 16:22(1年以上前)

残念というか、思ったとおりというか、

お客様相談センターに問い合わせたところ、
DVD-RAMのカートリッジには対応していないそうです。

書込番号:3896810

ナイスクチコミ!0


しゅむしゅむさん

2005/02/07 23:52(1年以上前)

情報ありがとうございます。
殻RAM非対応、残念ですね。
メーカーさんはもうちょっとがんばってほしいです。
殻RAMを愛用している身としては、両面RAMはあまり殻から取り出したく
ないので。

書込番号:3899116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/02/08 09:27(1年以上前)

[3886015]旅人モードさんへのレスです

>ちなみにこの機種もしくは新製品って、縦置きできるんですかね?

S37のトレイには、落下防止用のツメが無いので無理でしょう。
新製品は分かりません。

※新規発言の方が良かったかな。

書込番号:3900353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

対応したみたいですね・・・

2005/01/25 09:52(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 音声字幕選択可能にさん


2005年1月20日現在の最新のファームウェア HV670-050120

最新版の改善点
1.IFOファイルを選択すると、自動的に対応したVOBファイルの再生ができます。
2.音声と字幕の選択が可能な VOBファイルの場合、リモコンの「AUDIO」、「SUBTITLE」でその選択ができます。
3.Western Digital社のHDDの動作が、よりスムーズになりました。

これで購買意欲が前以上に・・・

書込番号:3832244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新ファーム

2005/01/20 07:49(1年以上前)


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG

スレ主 ごくらさん

出たみたいですね。なんか画面が横につぶれた感じになってしまった。

ってかファームアップをお知らせ&任意で自動更新機能が欲しい。

書込番号:3806597

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ごくらさん

2005/01/20 08:07(1年以上前)

一応ご報告。

新しくくわわったオプションのスクエアピクセルにしたら横つぶれは解消。

書込番号:3806630

ナイスクチコミ!0


Mummymanさん

2005/01/22 07:09(1年以上前)

Upしてから、また音がずれる様になったような気がしませんか?

いったい 何処が変わったか公開してるのか・・・ IO-DATAのHP見たけど わからなかった・・・ 一つ前に戻せないし・・・

書込番号:3816025

ナイスクチコミ!0


林檎の木さん

2005/01/23 21:48(1年以上前)

ディスクの回転制御が出来る用になった(^^)〜うれしい
とても静かにみれます
それから旧Avel再生できたAVIがなぜか新Avelで再生できなかったものが
ほとんど観れるようになりました〜

書込番号:3825215

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごくらさん

2005/01/25 20:24(1年以上前)

見れるようになったaviってなんでしょう?
詳細わかりますか?

書込番号:3834173

ナイスクチコミ!0


ういすさん

2005/02/12 00:46(1年以上前)

>>Upしてから、また音がずれる様になったような気がしませんか?

わたしの方でも実感しています。といいますか、30分番組のデータの
後半の方で一時停止や早送りをすると、再生再開時に音が映像より
一秒後に再生され、以後そのずれが修復されない感じになっています。

上記を行なわなければ、どの映像もきちんと再生されるのですが……。

書込番号:3917941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)