
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月6日 21:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月2日 01:31 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月12日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月28日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 00:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月13日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS575P


この価格ですからおまけ程度と思って期待はしていなかったのですが、CDの再生音がなかなかよい野に驚いています。S/N、歪率など低価格の単品CDプレーヤーと十分肩を並べるほどになっています。
この価格ですからおおむね満足していますが、DVD再生で戻る釦を早押ししても前のチャプタになかなか戻らないのが使いづらいですね。通常は1度押すと再生中のチャプタの先頭に戻り、1秒くらい以内にもう一度押すと前のチャプタに戻るというのが一般的な仕様だと思うのですが、かなり早押ししないと前のチャプタに戻ってくれません。お持ちの方は特にこの点について不満を感じていないのでしょうか?
0点





DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
安芸丸改め萩丸です。
ホームページには記載されていませんが、新ファームがリリースされています。
(04-32-041227-01-IOD-231-000)
さっそく導入して、こちらで確認していた不具合を検証してみました。
1.USB接続の外付けDVD-RAMはダメ
改善されていません。ドライブは認識されますが、メディアは読み取れません。
2.TMPGEnc DVD AUTHOR(TDA)で作成した二ヶ国語DVD-Videoは、英語が優先される。
不具合というよりは仕様なのかもしれませんが、第一トラックに日本語があるのに
第二トラックの英語が再生されます。
同じく第一トラック:日本語、第二トラック:英語でも、DVD-Video作成時に、TDAで
言語の指定をしなければ第一トラックの日本語が再生されるので、言語の指定があると
英語が優先になっているようです。他言語の優先順は未確認です。
(第一トラック又は日本語優先なら不思議ではないのですが)
3.Windows Media Audio Losslessは未サポート
この掲示板の[#3638279]で実験のために作成したWMAファイルは再生不可でした。
これも不具合と言うより、仕様かもしれません。
48kHz/24bitのWAVファイルも同様に再生不可で、状況に変化はありませんでした。
リリースノートには、WMA Proへの対応は記載されていないので、まだ対応していない
のだろうと思います。(実際の再生検証は行っていません)
目に見えて変わった点は、DVD-Videoをドライブに入れたとき、従来は常に
"DVD Disc"と表示されていたのが、ボリューム・ラベルが表示されるように
なったところです。
それから、セットアップの画面に「Drive Speed」という項目が追加されました。
"default/Slow/Very slow"の3種類が選択可能になっています。
おそらく、ドライブの回転音が大きいという問題の対策ではないかと思います。
私の購入した個体では、元々うるさいと感じたことは無いので、違いはよく
分かりませんが、回転音がうるさいドライブでは効果があるのかもしれません。
もう一つ、画面の拡大ボタンで、[SQUARE PIXEL]が選択できるようになりました。
この掲示板の[#3493459]で、画面に縦長に表示される件がありましたが、その際に
640*480なら[FULL SCREEN]にすれば、正しい縦横比で表示されると報告しました。
しかし、その後、640*360といったサイズの場合は、[FULL SCREEN]にすると縦方向にも
伸張されるため、より縦長に表示されてしまうということが分かっていました。
今回の[SQUARE PIXEL]で、640*360でも正しい縦横比で表示されるようになりました。
DivXについては未検証です。
音ズレが気になる人は試してみる価値があるかもしれません。が、...
DivX正式対応済(2004/9/24付のニュースで既報)なので、改良が加えられる可能性は
低いような気もします。
まだ音ズレするとしても、そのファイルの方が悪いと判断される可能性が高いです。
メーカーに対策を迫るのなら、ユーザーからのアプローチが重要なように思います。
http://www.iodata.jp/news/2004/09/avlp_new.htm
0点


2005/01/03 02:54(1年以上前)
新ファーム、落とせませんけど・・・
書込番号:3721414
0点


2005/01/07 17:35(1年以上前)
新フォームはどうやって手にいれるのですか?
書込番号:3743134
0点

どうやら新ファームは公開中止になっているようです。
いったんロールバックして再度アップデートできるか確認してみました。
結果は、「03-42-041101-01-IOD-231-000」の状態で"最新"と表示されるだけで、
新ファームには更新できませんでした。
(「04-32-041227-01-IOD-231-000」の状態でも、"最新"と表示されていました。)
私の場合、2004/12/30に更新できたのですが、別の不具合が発見されたためか、
または開発中のテストに一般公開されているURLが間違って使用されたのか
ともかく現在は「04-32-041227-01-IOD-231-000」にアップデートできません。
ロールバックした結果、私のAVLP2/DVDGは、更に古いバージョンへのロール
バックもできない状態になっています。
ロールバック可能なのは一つ前のバージョンまでで、Webに接続するわけではなく、
製品内部に保存してあるのだろうと想像します。
幻のバージョンがどの程度の期間公開されていたのかも不明ですが、更新
できた状態なら、「希少価値」があると思います。
(新バージョンが正式公開されるまでの期間だけですが)
いずれ新しいバージョンも正式公開されるものと思いますが、個人的には
惜しいことをしたな思います。
参考までに、私の他に、アップデートに成功した方がおられたら、応答を
お願いします。
書込番号:3748099
0点


2005/01/09 02:40(1年以上前)
萩丸さん、情報ありがとうございます。
私は12月の初旬くらいから毎日のようにチェックしていたのですが、
見逃してしまいました。本当に短い時間だったのですね。
現在は萩丸さんが言っておられるように、04-32-041227-01-IOD-231-000ファームへの更新は中止されていますが、私はこのような状況でもファームのアップに成功しました。
2つ前のファームにすることも可能です(ロールバックということではないですが)
方法はちょっとここでは言えそうにないです。失敗して私の責任になっても困りますし、IOさんにも迷惑かけそうなので...
いずれにしましても、パソコンやインターネット関係に明るくない方には無理だと思います。
とりあえず、04-32-041227-01-IOD-231-000 の使用感は2、3日中に報告したいと思います。
それにしても少しでも早く正式版がでれば良いですね。
WMA Pro 待ちくたびれちゃって。
チップにバグがあったとかって本当ですか?
いい加減なんとかしてほしいです。
書込番号:3751089
0点

ハンドル忘れちゃったよ さん、応答ありがとうございます。
幻覚ではなかったようで、とりあえずは一安心です(笑)。
ハッキングについては、口外なさらない方が賢明と思います。
私がここに書き込んだ内容は、入手ルートも使用方法も正規のものですから、
問題は無いと思います。
ロールバックする前に、ホームページ上の情報が更新されないことから、
公開中止になっている可能性も予測していたのですが、やはり確認したかったし、
公開中止になっていたとしても、いずれ正式公開されるだろうと期待もして
いるので、あまり落胆してはいません。
もしこのまま新バージョンが公開されなければ、後悔するかもしれませんが(笑)。
チップのバグの件については、正式な情報かどうか分かりません。
少なくとも開発元がバグの存在を公式に認めたというソースは知りません。
でも長瀬産業のホームページではバグの存在が示唆されていますし、それが
事実無根であれば大問題になっているでしょうから、まったくの的外れでは
ないのかもしれないと思っています。
http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/us1.html
書込番号:3751758
0点

新製品のリリース・ニュースで気になる点を見つけたので、この製品でも
該当部分を確認してみると、次のようになっていました。
>USB接続のDVD/CD/MOドライブには対応しておりません。
発売当初は記述が無かったように思いますが、仕様として明示されたので、
今後もファームのアップデートで使用可能になる可能性は低いと思います。
個人的には非常に残念です。
書込番号:3769997
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD


いろいろ試してだめだった無線接続ができるようになりました。
マニュアルの説明不足ですね。
WEPの設定をするとつながらなくなり、無効にするとつながる理由がわかりましたよ。
いろいろアドバイスをしていただいた方。何の問題もなくつながった方。
誰もここでは話題にしなかったこと。
WEPのキーNo.の設定です。私は普段No.1ではなくわざと他の番号を使っていました。LinkTheater以外の無線機器は何の問題もなかったのになぜつながらないのかわかりました。他の無線機器ではキーNo.を選択指定できるのに、LinkTheaterは選択できるようになっていない。設定したWEPキーは強制的に、自動的に選択の余地なくNo.1に割り当てられているようです。
で、私目は普段使っているNo.2のキーを設定してなぜつながらないのかと悩んでいたしだいです。つながらなくて当たり前。BUFFALOさんお願い。ファームウエア最新バージョンではキーNo.を選べるようにして下さい。そして今設定するWEPはすべてNo.1になることを明言してください。
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


RTTBLさんのご指摘の通り
ただ、今回のファームウェアは、堂々と「プレーヤ画面ではβ版とは書いてないがβ版」という説明が付いています。
メーカーの責任逃れとも取れそうですね(^^;
β版と言うのは、最初から責任を持たないと言う事だったのですね。
その中に、不具合を放り込むとは・・・・・・・・・・姑息な手を
不具合=メーカー責任の倫理はどこえ行ったのでしょう。
0点


2004/12/31 10:33(1年以上前)
Buffaloさんはやたらとベータ版をリリースしますが、社内のQAが不十分という事なのでしょうか?ベータのソフトウェアが一般にリリースされる家電製品ってありますか?
書込番号:3710692
0点


2005/01/04 00:48(1年以上前)
TOSHIBAのDVDレコーダーは、ベータですよ。
書込番号:3725738
0点




2004/12/21 13:01(1年以上前)
でもこれって、シリアルナンバーがMT93A4xxxxxの人だけみたいですね。
私は当てはまらない。やってみたかったのに。
書込番号:3665272
0点


2005/01/13 17:33(1年以上前)
前に一度ファームウェアの更新をしたのですが、どのバージョンだったか忘れてしまいました。バージョンの確認方法をどなたかご存知ですか?
書込番号:3773227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)