
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月29日 13:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月2日 08:18 |
![]() |
0 | 15 | 2004年11月29日 03:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月6日 20:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月20日 21:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月5日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD


本日商品ヨドバシカメラに入荷した模様です。予約していましたので、おそらく今日発送、明日着であろうと思われます。いろいろと悪評がありましたが(有線LANモデル)、ドライバの改善が行われていることを楽しみにまってます。
0点


2004/11/29 13:01(1年以上前)
上新電機に予約しておいたPC-P3LWG/DVDを28日(日)に入手しました。
ようやく出荷されたようですね。
書込番号:3562690
0点



DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500


初めまして、まだ価格comにDVX-600の項目が無いのでここに書かせていただきました。
現在 長瀬産業のDVX-200を持っているのですが、再生中のドライブの音もうるさいし、よくフリーズします。DivX対応機種では、ある意味当たり前のことでしょうが、コンセントを引き抜く強制リセットには疲れました。そこでDVX-200を人にゆずって、新規購入を考えています。
現在、長瀬産業のDVX-500 もしくは DVX-600 と BUFFALOのPC-P3LAN/DVD のどれかを購入したいと考えています。主な使用目的は、パソコン内のDivXファイルの再生です。小学生の子供も使えたら、なおうれしいです。
1.リモコンの表示が日本語かどうか?
2.リモコンの反応速度
3.再生中の騒音の程度
4.フリーズの程度(頻度?)
5.フリーズの際のリセットが簡単にできるか?
5.ワイドTV&D4端子接続では表示に問題ないでしょうか?
(先日、初めてのワイドTVを買いました(^^;)
私は離島に住んでいますので、上記種の現物を見ることが不可能です。どなたか使用感を教えていただけましたら助かります。
0点

DVX-600ですが、掲示板ありますよ。購入した方はいないようですが。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20259010297
DVX-600とPC-P3LAN/DVDは使ったことが無いのでわかりませんが、外観からほぼ同じものだと思います。PC-P3LAN/DVDの掲示板を参考にされたほうが良いかと思います。(多少の違いは有ると思いますが…)
DVX-500に関してですが、
1.リモコンの表示が日本語かどうか?
→アルファベットのみ
2.リモコンの反応速度
→起動を含め鈍いです。単にLAN接続なせいかもしれませんが、この手の商品は概ね鈍いよう
ですね。
3.再生中の騒音の程度
→ドライブの五月蝿さには定評がありますが、発売当初よりは静かになっているようです。
DVX-200よりは静かな可能性が高いです。(比較したことはありませんが…)
4.フリーズの程度(頻度?)
→スキップ等の操作やファイルの選択などでまれに起こりますが個人的には許容範囲と考えて
ます。最新ファームは不安定です。私はひとつ前のVer.5.07を使用してます。
5.フリーズの際のリセットが簡単にできるか?
→リモコンでできます。こんなのが売り文句になるのはちょっと情け無いですが、現状では
必需品でしょう。BUFFALO品にはこのボタンは有りません。
5.ワイドTV&D4端子接続では表示に問題ないでしょうか?
→使ったことが無いので回答不可。(我が家はスタンダードTV&D1です。)
書込番号:3553738
0点

暇だったんでBUFFALOのPC-P3LAN/DVDとかPC-MP2000/DVD、PC-P2LAN/DVDをHPで確認してみましたが、リモコンは日本語化してます。
HPの「製品写真」で確認できました。ちなみに、PC-P3LAN/DVDとDVX-600ではリモコン自体が別物になってます。
PC-P3LAN/DVDについては個人的に購入を検討してたりしますが、旧機種で再生できたDivXファイルがうまく再生できないことがあるようです。ファームウエアアップデートで多少改善されてきたようですが、WMVの再生以外はさして利点も有りませんし、見送ることにしてます。
「パソコン内のDivXファイルの再生」に限定すればDVX-500かPC-P2LAN/DVDが安くて安定作動してくれるんで良いかと思いますよ。叩売りしている所も有るようですし。
あとはリセットボタンつきリモコンにするか日本語リモコン&「LinkStation対応」位ですかね。
書込番号:3553914
0点



2004/12/01 16:05(1年以上前)
みなさん、回答ありがとうございました。すごく参考になります。
DVX-500かPC-2LAN/DVDのどちらかに絞りたいと思います。
常時稼働させているPCにサーバーソフトを入れる予定です。
そこで、質問ですが、
1.サーバーソフトは安定していますか?
2.サーバーに新たにDivXファイルを追加しても、すぐにプレーヤーから見られるのでしょうか? いちいち再起動がいるのでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いします。
書込番号:3571534
0点

最近書込みが少なくなりましたね。製品自体終息に向かってる証拠でしょうか?
1.サーバーソフトは安定していますか?
→最近はLANDISKやUSL−5Pにメディアサーバーは任せてるんで微妙な回答になりますが、以前使った感じでは安定してました。サブマシンにもインストールしてますけど特に問題ないです。ただし、サーバーに負荷がかかった状態だとレスポンスが著しく落ちる場合があります。(フリーズしたとしか思えない状況になります。)
基本的にOSがプレーンな状態であれば問題ないですが、常駐アプリが多いと不具合が出る場合もあるかもしれません。この辺は牛の島さんの使用環境しだいでしょう。
2.サーバーに新たにDivXファイルを追加しても、すぐにプレーヤーから見られるのでしょうか? いちいち再起動がいるのでしょうか?
→そのまま見れたはずです。間違ってたら誰か修正してくださいね。
ちなみに、DVX-500はここの最安値より直販のほうが安いです。ただし、ファームウエアは最新のものになります。(DVX-500a)
書込番号:3574476
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG/DVD
発売はしておりません。
現在最終調整中らしい。11月下旬出荷予定で、各店舗でバラツキはあるかと思われるが、店頭発売は12月初旬になるとのこと。
書込番号:3548105
0点


2004/11/26 23:10(1年以上前)
私も着ました〜。ビックカメラ!
電話で問い合わせしたときに、月末までは行かない日に収められると言っていたので、その通りでした。
明日届くかな〜。
書込番号:3551216
0点

今日、店にたまたま行ったら入荷してました。
3台入荷で2台は予約でして、最後の1台をGETできました!
帰って早速、設定をしましたが・・・
意外に手間取りました!
やっぱり、ネットワークの設定が一番やっかいでしたね。
それに電波状況が悪いのか結局無線での接続は無理でしたTT
ルータの隣においてやってみないと、設定なのか、
本体なのか、電波なのか原因が分かりませんTT
リンクシアターから電波ちゃんと出てるんだろうか(笑
画質は結構、満足してますよ^^
前の機種の不評をだいぶ聞いていたので心配してましたが、
結構まともに使えるじゃん!って満足してます^^
まだ、買ったばかりなので、不具合出てくるかもしれませんが。
みなさんも購入しましたら、感想聞かせてください^^
書込番号:3551874
0点


2004/11/27 14:50(1年以上前)
本日ヨドバシ梅田で買いました
在庫は10時30分ぐらいの時点で7個ぐらいですね
家でもIOのルーターにでも無線接続できました
書込番号:3553826
0点

届いたので早速設定。アイオ─のアクセスポイントですんなり無線接続。
PCast Media Server はバージョン1.9a
カノプーのMTVXで撮り貯めた .m2p を観るために買ったので試す。
簡単で(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
他のフォーマットの動画は持っていないので不明。
書込番号:3555451
0点


2004/11/27 22:36(1年以上前)
私も早速購入し試してみましたが、asakimiさんと同様に有線
LANは全く問題なくつながったのですが、無線LANは全然だめです。
親機は同じBUFFALOのWHR2-G54です。親機と同じ部屋からやって
ダメでした(他の無線LAN PC2台は全く問題なし)。
親機の設定画面で見てみたところ、タイミングによってPC-P3LWG
側を検出できたりできなかったりしています。(できるのはまれ)
初期不良だと思うので店に交換をお願いするつもりですが、他にも
同じような症状の方はおられるのでしょうか?
書込番号:3555670
0点


2004/11/27 23:44(1年以上前)
私は、AOSSにて1回目失敗。
2回目にて無事接続できました。
戸惑ったのはWMVファイルが8のサポート外で再生できないので、
8を9に変換するソフトを調べまくったが見つからず、これに時間食いました。
さらに持っているリンクステーションが認識せず、ファームウエア更新等に手間取って(結局、認識しないリンクステーションであることが判明)結局普通のDVDプレーヤーとして使用中(笑)
書込番号:3556117
0点


2004/11/28 00:10(1年以上前)
近所の馴染みの小さな電化チェーン店に頼んであったのですが、本日入荷との事で、今朝、取りに行ってきました。
で、WHR2-G54Vとの無線接続は苦労しました。
SSIDとWEPの設定をしても、電源を入れなおすと、設定が変わってしまう感じ。
諦めかけて、試しにAOSSを使って設定したらあっけなく動作。
しかし、他の機器の絡みもあり、AOSSの設定を取り消し、手動での設定で格闘すること更に1時間。
結局MediaServerのPCは手動で設定。繋がってしまえば安定して再生できています。
書込番号:3556251
0点


2004/11/28 01:59(1年以上前)
私もAOSSでうまく行くことは確認しました。
ただAOSSではPC側が対応していないので、再度AOSSなしで
挑戦したのですが、どうやってもうまく行きません。
有線時と異なる点はSSIDとWEPの設定の設定だけだと
思うのですが、Delpherさんが言われている現象と同じ
で全くうまく行きません。
Delpherさんは具体的にどうされましたか?
教えて頂けると助かります。
書込番号:3556754
0点


2004/11/28 10:39(1年以上前)
んー、
まずはAOSSのOFFと、SSIDとWEPの設定「だけ」をして、電源の入り切りをして消えないことを確認。
AOSSとか勝手にONになっていないこと、IPアドレスの取得状態などがOKなのを何度も確認した後、MediaServerの追加に入る。(自動検出されなかったので)
あらかじめMediaServerのPCはIPを固定にしておきました。)
設定では、MediaPCの名前(適当)、IP(固定したIP)を指定して、「常にこの〜接続する」の項目はチェック入れない。(これにチェック入れると、ネットワーク設定がおかしくなった)
こんな感じですが、今日も調子よく動いています。
こんな感じですが、ひとつひとつ確認入れながら電源入り切りして、何をすると設定が壊れるのか調べながら設定しました。
何度も最初からやり直したので、かなり時間がかかりました。
しっかし苦労しますよね〜。
他のかたは調子良さそうなので、WHR2-G54との接続に難有りなのでしょうかね・・。
書込番号:3557671
0点


2004/11/28 13:04(1年以上前)
Delpherさん、色々ありがとうございます。
SSIDとWEPの設定「だけ」を保存ボタンを押した後、電源の入り切
りをして消えないこと確認しているのですが、電源ON/OFFすると
設定が保存されていないようで元の値に戻ってしまいます。
元の値というのはAOSSで自動設定したときの値です。
AOSSはOFF状態で保存されています。
また、SSIDとWEPを設定すると、無線でも繋がることは確認しました。
しかし何故保存されないんでしょう?
10回以上あれこれと変えてやってみたのですが、、、
毎回設定するなんて家電どころかいまどきのPC周辺機器でもありえな
い状態です。
カード購入なので返品自体は問題なく利くのですが、待ちに待って
購入した商品だけに非常に残念です。
書込番号:3558183
0点


2004/11/28 15:09(1年以上前)
色々やってみたところ、無事繋がるようになりました。
何故かはよく分かりませんが、IPアドレスを手動設定して
いたのを自動取得するように変更したところ、SSIDとWEP
の設定値を保存できました。
お蔭様で解決です。
ただ、無線LANルータを端末側から検索できない(ANY接続OFF)
ようにしていると、SSIDを直接指定していても全くつながら
ないようなのでセキュリティ上ちょっと不安ですね。
この辺りはいずれファームのバージョンアップで解決される
ことを願って当面はこのまま使用するつもりです。
書込番号:3558616
0点


2004/11/29 03:18(1年以上前)
何とか動いたようでよかったです。
そうそう、私も、何度設定入力しても、AOSS時の設定が復活してしまい、イライラしました。
当然WEPも変わってしまうので、何度もリモコンでチマチマとWEPを入れなおして・・。
何度諦めて返品しようかと思ったことか。
あと、設定中などに、雑にボタンを押しまくるとフリーズすることが度々ありました。
改善して欲しい箇所は多々ありますね。
書込番号:3561758
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LAN/DVD


先週ネットで注文して本日届きました。
いままで色々な家電を買ってきましたが、一度も初期不良に巡り合ったことがないので何でなの???
って思っています。
皆さんの意見をお聞かせ願いたいと思います。
症状:
Discを入れてもNo Discとなってしまいます。
Discを入れた直後にReadingとなっているのでDiscを認識しようとは
しているようです。
DVD-Video、CD-DAどちらも入れてみましたがダメでした。
DiscはPCや他のDVDPlayerで再生可能です。
0点


2004/11/23 15:23(1年以上前)
初期不良です。私も日頃はLINK STATION内の映像を見ていて気が付かなかったのですが、昨日偶然市販CDを入れたところホッシーさん記載とまったく同じ症状。購入から2週間ほどたっていたのですが、初期不良で返品しました。これを買う前はMP2000を持っていたのですがそちらのほうが安定していた気がします。
書込番号:3536842
0点



2004/12/06 20:25(1年以上前)
おそレスで失礼します。
上記書き込み後、販売店へ連絡を取り4日前にやっと代替品が手元に届きました。
ちなみに、このサイトで紹介されていてタイムサービスをやっている販売店です。
書込番号:3594779
0点



本日近所のオーディオショップの展示会があったので行ってきました。DENONの社員の方といろいろ話をしたのですが、来年の1月から3月の間にDVD−A1の後継機のハイエンドのタイプをだす予定とのことでした。ただし、あくまでもDVD−A1の後継機で、A11の後継機ではない、とのことでしたので、ちょうど最近でた
DCD−SA1のようですね。あれはSA10の後継機ではなく、
S1の後継機とのことでしたから。
また最近でた3910と最近値段が下がってきているA11のどちらがいいか聞いたら、きっぱりとA11とのことでした。
3910のいいところはDVI−D、HTMI端子があることぐらいで、それ以外は内部のつくりも利益を出すために、かなりコストダウンをしており、A11の方が断然いいですよ。といっていました。
0点

DVD-A1XVの事でしょうね。
今月のHiViに写真が載ってます。
かなり凄まじい内容になってましたね。
予価40万前後、本体サイズもAVアンプばりの高さ150mmオーバーのようで。
書込番号:3524845
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS575P


サンヨープロジェクター、LP−Z2で、SONY DVP−NS730Pと比較しました。
絵の傾向は大変似ていますが、575の方が若干、解像度が甘いような気がします。暗いシーンでは、730の方がディテールまで細やかに表現できているようです。しかし、その差は、極僅かです。音質の違いは、私の耳では分かりませんでした。
PCで焼いたDVD±R/RW すべて、問題なく再生できました。現在、32型プログレッシブワイドテレビと接続していますが、画質、音質、使い勝手、すべて問題ありません。
強いて、不満を上げるなら、ドルビーデジタル5.1chで録音されたDVDを再生すると、センター(台詞)の音量が小さくて聞き取辛いことです。ナイトモードにしても、全体の音量が小さくなるだけで、台詞の聞き取りはあまり変わらないように思います。
0点

私も店頭で試したら、三菱の230(大体価格帯が変わらない)より音が小さいのが気になりました。試したのは楽レコでVRモードで編集したDVD−RW
でした。頻繁に使うつもりなので画像は良かったと思うのですが音が小さいのがちょっと引っかかりました。
書込番号:3733790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)