
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月3日 00:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月25日 06:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月30日 00:34 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月29日 13:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月23日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月23日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


心配なのはバグ
イーサネットコンバータの1万円は安いけど大丈夫かな?
アイオーさん「AVeL Link Advanced Server」のバグ早く直してね
http://www.iodata.jp/whatsnew.htm
0点


2004/07/03 00:22(1年以上前)
デザインがダサイな・・・前のはかっこよかったのに。
かといってメルコのはなんか相性悪いみたいでうちではブチブチ切れちゃうし。
誰かメルコのWLI2-TX1-G54要ります?
書込番号:2987398
0点


2004/07/03 00:25(1年以上前)
AVeL Link Advanced Serverバグ...MP3の音切れなんて開発段階でわからない訳ないと思うのですが? 平気で「グレードアップ」という神経がわかりません! みなさんそう思いますが?
それと4G以上のファイルが使えないとのQ&A発売後何ヶ月かかって掲載! あきれて...
書込番号:2987410
0点



あやしいっていうかOEM供給受けてんでしょ?なんにでもありますよ。こないだどう見てもACERのノートPCなんだけどシャープだかどっかのロゴ付いてたの見たなあ。
書込番号:2972210
0点


2004/07/17 01:11(1年以上前)
え〜〜〜!オリオンですかっ( ̄▽ |||)
買っちゃった。。。何だか、どきどきしてきた。
今、初期不良で修理に出してるんですけど、
あまり長くはモタナイかな???ショック(涙)
書込番号:3038457
0点


2004/07/27 23:16(1年以上前)
あやしいっていうか、実際に「オリオン」製でした。
先ほど、DVDが出てこなくなって、開けてみると、オリオンの嵐でした。
操作性も悪いし、「オリオンかよ!」ってショックを受けました。
書込番号:3078647
0点


2004/08/25 06:12(1年以上前)
まじ ですか!(;゜〇゜)
オリオン・・・・・・ 恐い (;>_<;)ビェェン
書込番号:3182126
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


このリンクプレーヤーを使い始めてから約半年、多少の不具合はあるものの
大変重宝しています。もう1台欲しいのでが廉価版は出ないでしょうか。
希望内容
1.価格は1万円程度
2.サイズは現在の半分以下
3.いらない機能
DVDプレーヤー
カードスロット
ちょっと虫がよすぎるかな、(^^
0点


2004/06/26 18:33(1年以上前)
同感
私は
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040426/iodata.htm
の「Movie Tank」発売を待ってます。
書込番号:2964661
0点


2004/06/29 03:09(1年以上前)
BuffaloのPC-MP1000なら8,000円ぐらいで売ってるみたいですが・・。
これではダメなんですかね?(苦笑)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mp1000/index.html
書込番号:2973776
0点


2004/06/30 00:34(1年以上前)
>これではダメなんですかね?
あいにく全然駄目なんです。
XPしか使えないし、確かリアルタイムにエンコードしながらの再生だと思ったし。
書込番号:2976878
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


昨日インストールして早速使ってみました。
ひとまず気づいた点を書いておきます。
1.「AVeL Link Advanced Server」と従来の「AVeL Link Server」が同時に利用可能
なので不具合があっても従来のもので利用できる
2.IOの製品を自動認識してくれる
私の例
IOの外付けHDD
IOのUSBメモリ
MAGICTVのデイレクトリ
ログイン画面がかなり賑やかになります
3.mAgicTVユーザは使い勝手が格段によくなる
外部にファイル出力しなくても録画したものを選択して再生できる
録画時間や内容を確認できる
4.XVDファイルをそのまま再生できる
ただし以下の制限がある(不具合?)
ファイルを選択して再生が開始されるまで15秒程度待たされる
早送り、早戻しができない、一時停止は可能
5.音楽ファイル再生に不具合
WMAファイルを再生すると時々(1分に1回程度)音声が途切れる
途切れているときはルータのランプが消えるので伝送に失敗している?
0点


2004/06/26 15:03(1年以上前)
4.⇒ 仕様じゃないですか??
ところで、音楽ファイルなどの連続再生ができない
のはイタイです。
連続再生する方法はあるのでしょうかね。
書込番号:2964062
0点



2004/06/26 15:27(1年以上前)
画面上は連続再生のメニューが消えていますが
実際は選択した1曲が終わると次の曲が再生されます
すべて連続再生みたいです
書込番号:2964119
0点


2004/06/26 15:43(1年以上前)
なるほど、そうでしたか。。
ありがとうございます。
確認を怠りました。。
書込番号:2964160
0点


2004/06/26 15:46(1年以上前)
>WMAファイルを再生すると時々(1分に1回程度)音声が途切れる
とありますがうちではMP3でも同現象がでます。
あと、みなさんは「AVeL Link Advanced Server」でWMV9は再生できていますでしょうか?
うちではUNKNOWN VIDEO CODECと表示され再生できません。
パソコンでは再生できるのでできそうなものですが…
書込番号:2964172
0点



2004/06/26 21:32(1年以上前)


2004/06/27 22:57(1年以上前)
うちでもmp3がとぎれます。動画も同じ様に途切れるケース有り。
ちゃんとテストしてからリリースしてるんか?=>IO
ちなみにUzuでは問題なしなので、AVeL Link Advanced Serverの
問題だと思う。
書込番号:2969410
0点


2004/06/29 10:49(1年以上前)
4.ファイルを選択して再生が開始されるまで15秒程度待たされる
については設定の最長バッファリング時間をいじればどうにかなるのでは?
デフォルト15秒。短くしたらどうなるのかは知らないんですけど一応。
>「最長バッファリング時間」とは、トランスコード機能を使用したファイルの> 再生において、再生開始時に適用される最長待ち時間のことです。
書込番号:2974292
0点


2004/06/29 13:31(1年以上前)
WMV9について。
WMV9でエンコされたファイルは拡張子を.wmvにすると再生できます。.aviでは再生されないようです。
書込番号:2974751
0点







このプレーヤが欲しくて、ここで在庫ありとなっている東京のお店に注文しました。
翌日メールで返事が来たら、在庫は無し。メーカーにも無いので他の商品を勧めるとのこと
でした。
仕方が無いので、大阪のセイワ電気というところに照会したら、有効期限付きのメールが
来て、きちんと在庫管理されているようでしたので、申し込みました。
すると、さっそく、ここの在庫有り登録は抹消されています。
(多分、最後の1個だったのでしょう)
価格comの在庫状況は、一部のお店でしょうけれど信用できない。個人情報を取ったり、
他の商品を勧めるために利用されているのかと、不信感を感じました。
75を買おうとしている人は、東京の送料無料のお店の在庫情報を電話でよく確認した方が
良いと思いますよ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)