
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N
HiViの写真は試作機とありますが、背面の写真を見ると
リージョンコード『1』ですので北米版の写真ですね。
UL規格のロゴも見えますし。
日本ではおそらく『DVD-3980』になると思います。
AVセンターのAVC-3980も北米ではAVR-3910で発売されてますので。
書込番号:2947983
0点


2004/06/23 16:10(1年以上前)
販売日は当初予想7/Mより遅れて7/30予定(本日時点)だそうです。
秋葉原某オーディオ専門店の情報です。
予約が既に結構入っているそうです。
書込番号:2953631
0点





当方、DV600A(3月購入)を使用していますが、DVDオーディオのディスク再生で不具合がありましたので報告したいと思います。
現象
アメイジンググレイス(神田めぐみ3/25発売)さんのディスクにて、音声が出ない現象がありました。
対応
パイオニアサービスにて報告、近場のパイオニアサービスさんが訪問、ファームウェアのバージョンアップにて修正完了、その後無事音声が出るようになりました。
Ver1.706→1.906修正
対応は早くてよかったです。
デジタルならでは、こういう事が起きますね。
0点



DVDプレーヤー > DENON > DVD-2900-N


HiVi 7月号に写真が出ています。
記事中では、MODEL−Xという表記ですが、筐体の写真を
見ると、DVD-3910 と刻印されています。
裏面の写真を見る限り、D端子がないので、北米向けモデルの
写真を使っているようですね。
筐体のロゴなどを限り、HDMI,DVI-D,DenonLink3rd,DCDi,HDCD と
全部載せって感じです。
これで、16万円前後という価格設定なのは凄いですね。
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS575P


素朴な疑問!?
なんでDVP-NS575Pは、他のメーカー・型番と違って、
こんなに好評価なの。ほとんどの人が”良い”に投票してるじゃない。
そんなに良いのかな。やっぱりSONY製品だからかな。
買っちゃおうかな。
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD




2004/06/17 12:04(1年以上前)
なんで今どきって感じですね。値段変わらないならそちらも良いけどそれで上がるなら今の製品の値段下がった方を買うほうが...
来春うんぬんとLED以外は現状で出来てますよね。ハード的に何変わったわけでもないだろうからファームで対応は出来ると思うのですが。バッファローせこいからなあ。ただ来春うんぬんは、そのうちもっといい製品が出てくると思います。
てっきりWMV対応かと思いました。この製品ではありえないか。
ただ単にミラータイプが某メーカーで売れなくてはけないからOEMで流れてきただけでは??なんてね。
書込番号:2930800
0点


2004/06/17 15:10(1年以上前)
バッファローの製品ニュースを見ると4GB以上のファイルの動画が再生可能とかいてあるのですが、搭載チップでも変わったのでしょうか?
PC-MP2000を含め他社の同様な製品も、搭載チップがSIGMA製の同一チップ(FAT32対応)であるため、4GB以上のファイルの再生は出来ないと聞いていたのですが、、、
4GB以上のファイルの動画が再生できなかったため購入を断念していただけに、それが可能であるなら購入を考えたいです。
ただ、「4GB以上のファイルをソフトで自動分割しての連続再生が可能」というレベルだと考えますが。。。
書込番号:2931280
0点


2004/06/17 16:57(1年以上前)
うちは4G以上のMpeg2問題なく再生できてますよ。
それはHDのフォーマットの問題では?FAT32では出来ないと思います。
NTFSにすればたぶん問題なし。
書込番号:2931534
0点



DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500


Uzu試してみました。
リモコンキーの割り当てが違うので全再生を数字3桁で入力で代用してる方が多いみたいなんですが、個人的にボタン1つで全再生できたらなぁ〜と思い、試しにlayout.iniの中で"NAV_ALLPLAY=repeat"にしたらすんなり標準サーバーと同じようにrep.ボタンで全再生が始まりました。
さらにリピート1回、全リピート、シャッフルもこのボタンでできましたよ。
これってもう常識レベルの情報なのでしょうか?
色々掲示板巡ったりしてrep.ボタンのキーコード探したのですがなかったもので・・。(苦笑)
ただし、標準のUzuでしか対応しなかったですね。BlueWorldのスキンも試させてもらったのですが、こちらではダメでした。スキン自体がlayout.iniに対応してなかったのかもしれませんね・・。
これでまた1つ問題が解決しましたが、Uzuは写真のスライド時にバックミュージックができないということなので、個人的には我慢して標準サーバー使うつもりです。
どなたかUzuでバックミュージックを可能にする裏技知りませんか〜?(作者さんのホームページで無理と言ってるので、無理なんでしょうけど・・。苦笑)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)