
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月27日 09:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月8日 14:53 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月12日 17:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月8日 15:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月30日 00:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月27日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/02/27 09:09(1年以上前)
私も昨日ヤマダ電機の店員さんから聞きました。3月中旬らしいと、その人は言ってました。
私は東芝のXS41を使っているので、家族の再生用にRAMが再生できるこのS35か、安くなったE50のどちらかを考えています。DVD再生専用機で殻付RAM再生可が出れば最高なのですが、次の松下の発表が楽しみです。
書込番号:2520399
0点





パイオニアのLCDを15年使っています。
2年前、調子が悪くなったので、破棄しようと思いましたが、ディスクが沢山あったので、自分で、ふたを取って、ガラスレンズのところを清掃しましたら、直りました。今も、母と家族でカラオケを歌っています。 とても・・いい製品です。
パイオニアさん ありがとうございます。
ところで、一ヶ月くらいHD−DVDを使って感じたことがあます。
250GBあるのですか、もう、満杯です。5GBの媒体ではとても貧弱でダビングする気にもなりません。新企画で25GBという製品が出ているそうですが、それでも間に合いません。二日間、悩んでみましたが、いまは、この方法が1番出来るのではないだろうかと想い書き込みをしています。
もう製品がされているとは思いますが、貴社のLCDをそのままのサイズでDVDにしてもらえないかと切望します。
当然、このサイトは、貴社には直接伝わらないと思いますが、いつかは、この思いが伝わればと・・・・・・
アンクル福岡
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD
ついにライバルバッファローからも発表されました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/088_1.html
よく見るとどこかで見たことがあるよーな。
0点


2004/02/05 16:40(1年以上前)
リモコンが日本語になってるそうな・・・。
書込番号:2430673
0点


2004/02/05 21:48(1年以上前)
やっぱり後から出るのはいいね。
騒音問題も解消されているのかな。
書込番号:2431712
0点


2004/02/05 23:38(1年以上前)
MPEG4(最大1.5Mbps フレームレート最大30fps)
だめ?なんじゃ・・・
書込番号:2432318
0点


2004/02/06 12:54(1年以上前)
誰か他機種との良し悪しの比較してくれないかな〜
書込番号:2433819
0点

AVLP1/DVDは、DVI出力が使えるので、MPEGなどの動画出力はとてもきれいで(PC用の液晶のDVI端子につけた場合)+5ポイント?!
でもDVIにDVD出力ができないのでー4ポイント?!
それでも、DVIで出したらとてもきれいでしたよ。
だから、DVDメディアもちょっと不便ですがPCに食わせて、ファイルを直接指定し見ています。(きれいきれい)
書込番号:2446682
0点


2004/02/09 16:11(1年以上前)
「PC-MP2000/DVD」のページがありました。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202508&MakerCD=52&Product=LinkTheater+PC%2DMP2000%2FDVD&CategoryCD=2025
URLが長すぎて使いにくい方はトップページから「PC-MP2000/DVD」で検索。
私は両者(他)を検討中です。
書込番号:2446887
0点


2004/02/10 10:56(1年以上前)
Divxの事を、まったく書いてないのがあやしいぞぉ!!
書込番号:2450195
0点


2004/02/10 21:17(1年以上前)
バッファローに問い合わせたら、divxに対応するという返事がありました。最大ビットレートは1.5Mbpsだそうです。アイオーの製品も確かホームページにdivxの目安は1.5Mbpsとあったので、この部分に関しては同等と考えてよろしいでしょうか。
書込番号:2451981
0点


2004/02/10 21:51(1年以上前)
ヨドバシ.comに、バッファローのスペックに関する情報がのってます。
多少くわしく書かれてます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_10526770/19109889.html
書込番号:2452154
0点


2004/02/12 17:35(1年以上前)
PC-MP2000/DVDの最大の特徴は、ネットワーク型ハードディスクLinkStation
との連携でしょう。
LinkStationに動画を保存しておけば、いちいちPCを起動しなくても
動画再生可能ですしね。
しかし、Media Server on LinkStationなるソフトが入手可能ならば
AVLP1/DVDやDVX-500でも動作しそうな気がしますが、、、。
書込番号:2459993
0点



DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500


バッファローからもOEMモデルが発表になりましたが…、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/088_1.html
\29,800て高いですね。
ちなみに今日は2004年02月04日です。
アイオーのLinkPlayerには機能的な付加価値があるので図られているから選ぶ人がいるのも分かりますが。
あ、リモコンが日本語表示になってるのはいいかも知れません(^_^;)
http://www3.melcoinc.co.jp/download/photo/p/pc-mp2000-dvd_r.jpg
0点


2004/02/05 16:52(1年以上前)
リセットの文字が消えてますね。出来ないようにしたのかな。
価格はヨドバシの20%ポイント還元を考えたら変わらないですよね。
アイオーのLinkPlayerには機能的な付加価値って何ですか?
書込番号:2430698
0点



2004/02/05 18:30(1年以上前)
>アイオーのLinkPlayerには機能的な付加価値って何ですか?
背面にPCカードスロットやDVI-I端子が付いていたり。
>リセットの文字が消えてますね。出来ないようにしたのかな。
確かに。
MPEG2の再生中に固まってお世話になったのですが(^_^;)
DivXのロゴも付いていませんね。
XviDやMPEG4対応と書いているところをみると商標が使用出来ない?
書込番号:2430967
0点


2004/02/07 17:57(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/hd-hlan.html#1
↑このソフトを入れたバッファローのHD-LANをDVX-500が認識してくれたら面白いんだけど。
書込番号:2438812
0点


2004/02/08 14:05(1年以上前)
Media Server on LinkStationは公開してくれるのでしょうかね?BUFFLAOさんは。。。
これがあればDVX-500でも、LinkStationをサーバーにできますよね?
期待大ですね。。。
書込番号:2442468
0点


2004/02/08 15:26(1年以上前)


2004/02/08 15:28(1年以上前)
すみません。間違いでした。
書込番号:2442754
0点








DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


先日 4:3の映像が強制的に16:9に引き伸ばされて全画面表示されてしまう状況になるとIOデータの方に、問い合わせてみると以下のような返事が返ってきました。抜粋で申しわけありませんが、
お問い合わせいただいております件についてですが現在ご指摘のとおり4:3の映像が強制的に16:9に引き伸ばされて全画面表示されてしまう状況です。ご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳ございません。こちらについては弊社にて原因が特定され、現在ファームウェアでの修正を検討致しております。修正が完了いたしましたら、弊社Webページなどでご案内させていただきたく存じます。
この件はF/Wのアップグレードで回避できそうです。
0点


2004/01/27 20:38(1年以上前)
いつ頃出るのかな。
アイオーはなかなか出さないからな。
書込番号:2395381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)