
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年1月11日 18:49 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月6日 16:20 |
![]() |
10 | 9 | 2009年4月16日 13:26 |
![]() |
2 | 7 | 2009年6月14日 16:02 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月11日 08:44 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月17日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



新しいDV-420Vはどう変わっているんでしょうかね。
CDからのリッピング機能だけならいらないので410Vを買おうと
思っているのですが。
書込番号:9679344
0点

DV-600AV所有なので、DV-410Vとの詳細な差異はわかりませんが
CD to MP3 ripping to compatible USB devices
が追加になってますね。
カタログ
http://www.pioneerelectronics.com/ephox/StaticFiles/PUSA/Files/DV-420V-K.pdf
取説
http://www.pioneerelectronics.com/StaticFiles/Manuals/Home/DV-420V-K_OperatingInstructions0515.pdf
価格:89USD
書込番号:9692309
0点

6/20頃から420Vの販売が始まっていますね。
アマゾンで¥14400+送料みたいです。
既にリージョンフリーにされていますので、
410Vを購入して自分でフリー化するのが面倒だという方には此方がオススメかと。
書込番号:9922776
0点

kakakukomiさんはじめまして。
DV-410VとDV-420Vの相違点はこんな感じです。
■DV-420Vで追加された機能
o CDからUSBデバイスにMP3でレコーディングができる
■DV-420Vで省略された機能
o 光デジタル音声出力がない
o D1/D2映像出力がない
HDMI接続のみならDV-420Vのほうが機能が豊富です。逆に光デジタル音声出力やD1/D2が必要ならDV-410Vを選択しないと困ってしまいますね。
■DV-420V仕様詳細
http://region-0.com/pioneer/dv420v.html
書込番号:10768573
0点



パイオニア製エントリーモデルDVDプレイヤーのDV-310、DV-410V、DV-610AVの機能比較表を作成しました。今後購入予定の方や現在所有されている方の参考になれば幸いです。
■パイオニア製エントリーモデルDVDプレイヤー機能比較表
http://region-0.com/pioneer/
--------------------------
※規約をよく確認せずに個別製品クチコミにて複数の製品にまたがるクチコミ投稿大変申し訳ありませんでした。スレは当然ながら削除されましたが、該当スレでご指摘いただいた地獄の皇太子様、ご指摘本当にありがとうございます。アドバイスのとおり正規のカテゴリに投稿させていただきました。今後はこのようなことがないように気をつけます。
規約違反のスレ作成に関し、他に気分を害された方も含めまして大変申し訳ありませんでした。m(_ _)m
0点




自己レスです
気になる一文が....
>同社は本日、目黒本社にある「STUDIO HINOKI」にて新製品発表会を開催
BDプレイヤーの他に何かあるのかな? 色んな意味で楽しみです(^^)
書込番号:9392359
1点

ウォンレイさん、こんにちは♪
個人的にはDVDのアプコン性能が気になる所です♪
書込番号:9392405
0点

ウォンレイさん こんにちは
安いプレイヤーも出たんですね(BDP-120)3万円位ですか、BDレコーダーは持ってますが録画した番組を別の部屋で見るには安いプレイヤーをと思っていましたのでまさにナイスですね。PS3では?でしたから。他のは予算的に(多趣味なもので)厳しいかも。
他にも新製品ですか、もしかしてMAKKUROですかね。
書込番号:9392436
0点

ウォンレイさん情報ありがとうございます。
パイオニアからこの位の値段で出てくれるのは嬉しいですね。
プレイヤー・レコーダーもパイオニアが好きだったので嬉しいです。3機種の内2機種はAVCRec再生対応とは!これはパナソニックレコーダーつかいには嬉しいかぎりです。
パナソニックからもDMP‐BD60が発表になりましたが、RAMは使わないのでデザインを含めてBDP‐320に魅力を感じますね。
書込番号:9392987
2点

エントリークラスを中心に、各社から発売されて選択肢が広がりますね。
ただ、ミドルクラスをもっと出して欲しいですね。
現状ではパイオニアくらいしか出してませんから。
48bit Deep Colorに対応したモデルもあるらしいです。
ただ、KUROは36bitまでしか対応してないはずなので、
せっかくの高画質機能も、自社のTVで100%生かせないのは寂しい。
PCMマルチのジッタフリー伝送に興味あります。
ただ、パイオニアのアンプでないと効かないようなので残念です。
書込番号:9393238
2点

「PQLSマルチサラウンド」は、BDP-LX52と今後発売予定のAVアンプ
の両方がないと実現できないので、「PQLSマルチサラウンド」の効果
を店頭で確認できないのが難点です。どの程度効果があるか楽しみです。
気になる今後発売予定のAVアンプは、予想の型番でSC-LX92/82/72といっ
たところでしょう。
SC-LX81を所有している私としては、アップグレードで対応してくれる
ことを願うばかりです。
書込番号:9396274
0点

間抜けな質問ごめんなさい。。(>_<)
「PQLSマルチサラウンド」についてなのですが、
LPCMに対し有効という事はビットストリームで出力した場合効果は無いという事ですかね。。(苦笑)
もしくはビットストリームの場合においてもその信号に対しても有効??
なんかLPCMと聞くとついPS3でTrue-HDをLPCMに変換し、、という言葉を思い出してしまうので。
赤っ恥かく様なトンチンカンな質問ですがどなたか是非愛の手を。。。(滝汗)
書込番号:9400403
0点

報道資料には、「HDMI接続によるLPCMマルチチャンネル音声のジッターフリー伝送」と記述
されているので、LPCMに有効でビットストリーム出力には効果は無いと私も思っています。
「PQLSマルチサラウンド」に対応した今後発売予定のAVアンプが、ロスレスサラウンドフォ
ーマットのビットストリームに対応しない訳がないので、True-HDやDTM-MAをLPCMに変換
して「PQLSマルチサラウンド」を有効にして伝送した場合と、そのままビットストリーム伝送し
た場合の聞き比べが楽しみです。
書込番号:9400808
2点

やはりビットストリームには効果ないと思った方が良いのですね。
という事はmidistageさんがおっしゃる様に、
>「PQLSマルチサラウンド」を有効にして伝送した場合と、そのままビットストリーム伝送し
>た場合の聞き比べが楽しみです。
この比較が気になりますね。
今所有しているのはPS3なのでビットストリーム出力が出来るBDPを検討している私としては
せっかくのロスレスをLPCMに変換するとなるとなんか複雑。。(^^;
変換するだけの魅力が「PQLSマルチサラウンド」にあるという事かも?
今後発売される対応アンプの組み合わせで是非聞いてみたいですね(^^)
書込番号:9402266
0点



パナがBDプレーヤーを出しますね。『DMP-BD60』というそうです。BDはもちろん、AVCRECも再生可能…東芝がHD Rec再生機(の新機種)を出す前にパナに出されちゃいましたね(哀)。こりゃ決定的だナァ…。
でも、我が家のXF2(3台)は絶好調ですよ。意外と(?)良好なアップコン性能も重宝しています。だから東芝!コイツを再販しろ!!
もはや、ぼへぇみあんさんと私の「二人だけ板」となったココですが、良い機種だけに東芝の現状は哀しい至極…ですなぁ。
1点

>「二人だけ板」
ですね(爆)
>パナがBDプレーヤーを出しますね。
PS3とかには興味ないので、こいつを買っとくのもいいかな、と一瞬思いましたが
2万円くらいにならないと正直買う気になりませんねぇ(笑)
むしろ、HD DVD-R DLのかかるXF2がもう一台欲しいです(笑)
ウチのは家族用になってますが、非常に好評で酷使されてますので
DVDドライブが故障したら修理代はどのくらいになるのか気になるところです。
(メーカー保証期限は切れてます)
ところで、しつこいようですが、DLがかかるかからないは、一体どこがポイントなのか
「よっしぃ」さんにぜひ解明していただきたいです!(笑)
日本製と中国製って関係あるのでしょうか?
ウチのは06年日本製でNG(XA2は07年中国製ですがOK)
書込番号:9398086
0点

>DLがかかるかからないは、一体どこがポイントなのか
…難しいですねぇ(笑)。まず「読めないパターン」として、
>HD DVD-R DLのディスクを入れてみると、
>認識してタイトルも正確に表示しますが再生しようとすると
>『再生を中止します』の表示が出て停止します。ハズレでした(苦笑)
…↑コレなんですが、「認識すれど再生せず」っていう時点で「ワケ分からん」です(哀)。しかも我が家では最も新しい「07年製」がこのパターン。さらに、全部のDLがアウトではなく、2枚に1枚ははキチンと読む…なんでやねん!
>むしろ、HD DVD-R DLのかかるXF2がもう一台欲しいです(笑)
…個人的には「デジレコ専用メディア」として復活して欲しいです。市販ソフトなんて既発タイトルさえ再生してくれればどーでも良いです。もうハリウッドに良い映画を作るチカラは無いと思うし、そんなハリウッドに振り回されてあーだこーだする位なら、完全に唯我独尊規格の道をつっ走って欲しいですね。ありえないケド(哀)。
書込番号:9401115
1点

「よっしぃ」さん、こんばんは。
「認識すれど再生せず」というのは非常にくやしいですね。
むしろ認識しないほうがあきらめがつきそうな?(爆)
バルク品で出てるドライブSD-H802Aとかに換えてみたらOKとか言う話はないですかね?(笑)
>2枚に1枚ははキチンと読む…
これって、メディアは同一メーカーのものですか?
(ちなみに、ウチには三菱化学しかないですけど)
>…個人的には「デジレコ専用メディア」として復活して欲しいです。
そうですね〜。
保護層の厚みうんぬんという話もありますし、私はブルーレイよりもHD DVDのほうが耐用年数が長いという神話を信じていますし(謎爆)
セルは撤退しても、録画用は撤退しなくてもいいのに、と思いますね素直に。
(続けていれば、容量アップの可能性も出て来ると思いますし..)
書込番号:9413534
0点

>これって、メディアは同一メーカーのものですか?
>(ちなみに、ウチには三菱化学しかないですけど)
…同一なんですよ(不思議)。以前、フジCSHDで放送していた『白い巨塔(唐沢版)』を三菱化学の2層ディスクに保存していたら1枚だけ「認識するけど再生せず」なパターンにハマりました。「同じ番組」を「同じメーカー」の「同一商品」に保存していてナゼ…? 東芝に聞いても「正式サポートではないので、」とあしらわれ(哀)。
せめて「文句無しに全部再生できるプレーヤー」は出して欲しかったですね。
書込番号:9415847
0点

>…同一なんですよ(不思議)。
そうですか、不思議ですねぇ。。
メディアの微妙な品質の違い(生産誤差)とか?
謎は深まるばかりですね(汗)
書込番号:9419576
0点

>もはや、ぼへぇみあんさんと私の「二人だけ板」となったココですが・・・・・
レスとかは付けていないんですが僕も細々とRD−A600でムーブしたHD−Rを再生するのに使っています・・・・・
買いだめしたHD−RとDLがまだ100枚近くありますので(全部ノンプリ三菱)・・・・
はぁ・・・
書込番号:9691135
0点

むぉっ! ramで録画する人さん、お久しぶりです。
>まだ100枚近くありますので
…さすがですね(笑)。私も60枚ほど所有してます(笑笑)。まぁ、地上波の2時間番組を保存するのに重宝していますよ。でもRD-S303(最近購入)のTSE画質も素晴らしいので、徐々にHD-Rの出番は減っていきそうです。
話は変りますが…
三沢光晴氏が急祈しました。残念です。が、年始に日テレG+で放送された「三沢光晴24時間SP」を2層HD-Rx2枚に保存してあるので、しばらくは映像観ながら泣きます(哀)。
書込番号:9698010
0点



やっとパナもBDプレーヤー出してくれる!!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090410_110683.html
手ごろな値段でありますように〜!
0点

国内では頑なに録画機一本槍を貫いていたパナが、まさかこの段階で
再生専用機を発売するとは思いもよりませんでした。
各社が続々とエントリーBD再生機を発売している状況に、触発されたのですかね?
もしBW950並みの再生能力があるなら、録画に興味のない人やサブ用途に考えている人には、
リーズナブルな製品かも。
あと、AVCRECで記録したDVDメディアの再生にも対応する如才なさは、
さすがパナというべきでしょうか。
書込番号:9377569
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/25253.html
>再生可能なファイル形式は、動画がMPEG-1/2/4とWMV、H.264で、音声がMP1/2/3とWMA、WAV、静止画がJPEGとBMP、PNG、GIF。
残念ながらDVD-VideoのISO再生やDivXはできないようですね。今300D修理中です。
(HDL-GS1.0Tの共有フォルダに置いたDVD-VideoのISO再生で無反応になる 等)
修理費高かったらバッファローに浮気しようかなぁ。
DVD-VideoのISO再生でメニュー表示もできるようになったようですし。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)