
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月15日 21:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月11日 02:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月10日 16:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月1日 17:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月8日 16:37 |
![]() |
4 | 3 | 2002年1月20日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD−VIDEOは東芝方式、DVD−RAMは日立方式が
DVDフォーラムで採用されましたが、DVD−BLUEは
また例のごとく、東芝、松下、ソニー、日立の規格争いになるのかなぁ
書込番号:465902
0点





2002/01/10 16:17(1年以上前)
また、YAMAHAさんの所に書けなかった(^^;
書込番号:464879
0点





DMR-E10に続いてDMR-E20のOEM機も出すようですね。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2002/0109a/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020109/hitachi.htm
しかしなぜ、DMR-HS1のOEMじゃ無いのでしょうね(^^;
0点


2002/02/01 17:35(1年以上前)
ラインのキャパでしょう。
E20は生産完了で、本機にスイッチですから。
書込番号:507179
0点





PhilipsがDVD+Rの読み書き対応DVDレコーダを発表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0108/ces02.htm
0点





SD-9500は、DVDビデオのソースの違い(フィルムかビデオか)によりプログレッシブ処理を@自動AフィルムBビデオの3種類から選択設定させたうえで行っていて、Pioneer:DV-S747Aのように手動でプログレモーション(動画向きか静止画向きかの設定)を調整する手間を省いていて、一般ユーザー向きだと思う。ナビメニューというのもグラフィカルで楽しそう。誰でも、高画質を簡単に得ることができると思う。それに対して、外部との入出力端子に関しては、これは民生用じゃなくほとんど業務用クラスといっていいと思う。このマシンを生かす最高の組み合わせを考えると、お金が足りない。逆に映像出力端子はD端子のみ、音声は同軸デジタル音声出力端子のみにして、廉価版を出して欲しいくらいだ。747Aより先に発表されていたらなあ…?。
1点


2002/01/14 15:57(1年以上前)
私は、747Aを買わずにSD-9500を買いました。
画質は素晴らしいと思うのですが、ソフトによって映像の質が違うので、
ソフトの統一をはかって欲しいものです。
書込番号:472448
1点



2002/01/14 17:58(1年以上前)
それは無理ですよ!
映画のようなフィルム素材の静止画とビデオカメラで撮影した動画とでは素材が違いますから。でも、その両方を再生可能にしているDVD規格というのは素晴らしいですね。
いやー9500、買っちゃいましたか。うーうらやましい(@o@;、僕は747で当分我慢して、パイオニアがもっと上位機種を発表するのを待とうかな。
やはり、モニターもさぞや最高のものを…。
書込番号:472621
1点



2002/01/20 00:56(1年以上前)
画質の違いにはもうひとつ、MPEGのデータの転送レートがありましたね。収録時間が長いとDVDディスクに入れるためにレートを落とすことにより、画質が粗くなりますね。どうせならば2枚組にすればいいのに、売ることを優先させて無理に1枚に入れたりしていますね。
それと、最近使って気に入っているのが、Beldenのパワータップですね。この米国製の電源タップは、アメリカの厳しい基準を満たしただけあって、情報の損失が少なく、発色の自然さ、艶や低音域、高音域の伸びに出ます。
書込番号:481286
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)