
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年5月6日 10:48 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月13日 20:41 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月21日 13:20 |
![]() |
42 | 37 | 2007年4月5日 06:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月25日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月27日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300D
先程書き込んだじゃっく18xxです。
初心者向けの方に少し書こうと思ったのですが、
・AVIを作成する際に「インターリーブ」する(映像と音声を順番に入れる)という手を使わないと、このプレイヤーは音声が出ません。(HPにも記載してあります。)
・AVIを作成する時に、「プログレッシブ」と「インターレース」が選択できますが、「インターレース」で作成するとまともに再生ができません。また、「プログレッシブ」でも音声遅れなどが発生することもあります。
私は現在、2500kBPSで音声48000k 192MBで作成していますが、この程度のビットレートでもAVIではなく、DivXで作成するとかなり高品質の物ができて、音ずれなども全くなくなります。(ただし、プログレッシブ)
前は変換にTMPG2.5(無料版)を使用していたのですが、TMPG4.0 Xpressはお薦めです。AVI形式ではなく、DivX形式が作成できるツールは、この機械と非常に相性が良さそうです。
DivX初心者が36時間かけて出した結果でございます。ペコリ(o_ _)o))
0点



去年暮れにこの3930を買って、DVD再生画質、特にパッケージもの映画の画質にとても満足してます。
しかしながら、VRモードの再生とズームの画質はブロックノイズでまくりで半額位下のパナのレコーダーXW50に負けてます。あと、SACDの認識も悪く、1発で認識することはまずないです。
VRモードに関してはTV(ビエラ42PX600)が同じメーカー同士でしかもXW50で録画した地デジDVDということもあるのでしょうが、倍以上の価格でしかも再生専用の3930もVR再生を謳ってる以上もう少しがんばってほしいです。
ただ、パッケージもの映画の画質に関しては冒頭に触れたとおりすばらしいです。あと、ユニバーサル機としては異例なくらいどのメディアでも再生音質がいいので全体的にはとても満足してます。
今度プロジェクターを導入予定なのでとても楽しみです。
0点

そうですか・・・やはり録画機と同メーカーの機種での再生がいいんでしょうか?私はRAM再生用にパナソニックのプレーヤーもサブで持ってます。でもパイオニアあたりはそのあたり強いみたいですけどね。
私もこの機種とPJを導入予定なのですが、どのようなPJをお考えですか?参考までに^−^
書込番号:6216288
0点

PJは三菱のLVP−HC1100を量販店のデモで一目惚れして、アバックで激安だったため購入済みで、5月の入荷待ちです。
価格の割りに非常に画質のよいPJだと思います。ただいま長尺のHDMIケーブルを物色中です。中々いいのがないです・・・
書込番号:6216647
0点

三菱のPJが設置できるのですね?我が家は部屋の構造上断念しました。
HDMIケーブルは今月号のAVレビューに特集が載ってましたね。高いものはいいのでしょうが、迷いますよね・・・。
書込番号:6216725
0点

ぺこぺこ12さん、お使いの−RWは何ですか?
XW50と同じ?松下製ドライブ搭載のRD−XD71でビクターの2倍速HGディスクにデジタル放送を記録したものをより高画質で見ようとユニバーサルプレーヤーの購入を検討しています。HGディスクは−RWの中では最も高品質だと思うのですが、ぺこぺこ12さんのディスクがこれと同等品質だとすると、DVD−3930の読み取り精度はかなり低いということになります。その場合はほかのCPRM対応プレーヤー、DV−AX5AVIやDVP−NS9100ESも視野に入ってくるのですが。
また、この3930で−RWを再生している方にもご意見伺いたいです。
書込番号:6217798
0点

情報ありがとうございます。
マクセル−RWはビクターOEM品のようなのでやはり心配ですね。もう少し検討しようと思います。
書込番号:6227987
0点



DV-696AVの書き込みやavacの下のブログを見て
http://plaza.rakuten.co.jp/yokosuga/diary/200703250000/
とても、かなり、非常に悩みましたが、試しに
ストレートワイヤー SDMIの8mを買ってみました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200605/15/15525.html
上記のアドレスでもかなり高評価でしたので、大変期待していま
したが、確かに激変しました。
特に太さと堅さに関しては、文句の付けようがありません(笑)。
0点

サマルカンドさん こんにちは。
hdmiケーブルを交換されたとありますがアナログからhdmiへ交換ですか?
内容からすると他のhdmiケーブルからsdmiのhdmiケーブルに交換だと思うのですが・・・。
そうした場合、今までのお使いのケーブルはどこのケーブルだったのでしょうか。
それ程変化があるのでしたら私も交換を考えたいと思っています。
現在使用しているのがパナの10mのRP-CDHG100を使用しています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CDHG100
さすがに10mクラスのhdmiケーブルとなると価格もそれなりですので購入にはかなり勇気が要ります。
10万円以上の費用をケーブルにつぎ込むのでしたら3930のようなプレイヤーを購入した方が
いいかとさえも思います。 自分が使用しているケーブルを一度店頭に持ち込んでどれくらい差が出るのか
自分の目で確かめるのもいいかなと考えています。
書込番号:6205201
0点

chaolanさん こんにちは
私が今まで使っていたケーブルは、
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=17860
の5mです。(基本的に黒いケーブルは嫌いなんです。)
ソニーのHDMIケーブルを使うと明らかに悪くなると言う話は
結構聞きますので、かなり期待していました(笑)。
DVDのメニュー画面の文字がクッキリとしたり、顔の輪郭が
クッキリとしたりするのは事実ですが、画面全体がsonyの
ケーブルに比べるとなめらかに見えずノイジーに感じるのも
事実です。
これらの変化は、sdmiが高域信号の取り扱いに優れているから
なのでしょう。
書込番号:6205863
0点

サマルカンドさん、返信ありがとうございます。
ご使用されていたのはソニーのケーブルだったのですね。
値段もかなり違うので期待していた結果どおりでよかったですね。
各誌でhdmiケーブルの性能テストも掲載していましたので色々みてから考えることにします。
hdmiの普及を推進している割にはアナログケーブルと比べてまだまだ高価なのでもう少し待って
みようかとも考えています。
書込番号:6206503
0点

chaolanさん お返事ありがとうございます。
変化したと言っているだけで、良くなったとは言っていません
ので(笑)くれぐれもご注意ください。
わかりにくいかもしれませんが、激変したと言っているのは、
ケーブルの太さと堅さについてです(笑)。
(ついでにケーブルの色も激変しましたw。)
ご覧の皆様、くれぐれも誤解の無いようお願いいたします。
書込番号:6208124
0点

>> わかりにくいかもしれませんが、激変したと言っているのはケーブルの太さと堅さについてです(笑)。
お〜い! (笑)
そうだったのですか・・・。 ケーブルの容姿と触感ですね。 納得です。(^_^)v
書込番号:6208175
0点

SDMIの8mをしばらく使ったので、またSONYのケーブルに
交換してみました。その結果今度は、SNOYのケーブルの方が
解像感があり、SDMIよりも良く感じました。
(なんとなく変わった感じを受けるのは事実です。)
よーするに人間の目はいい加減ですので、見る目のない
私のような人は、高いケーブルには手を出さない方が
良いと思います(笑)。
書込番号:6254495
0点



http://www1.odn.ne.jp/~ccd47580/japanese_hp/player.htm
これは、逆輸入製品ですが
日本での発売価格もこの程度になるのでしょうか?
パイオニア:BDP-H1¥315.000
ソニー:BDP-S1¥189.000
パナソニック:DMP-BD10¥231.000
気になるのはパイオニアの価格
どこまで画質を追い込んで回路を組んでいるのか?
価格は伊達じゃないと思いたいのですがw
BDドライブをPC用を使っているのかどうか?
再生機用に新たに開発しているなら画質も十分ついて来れると思うのですが
後、どこのメーカーもBD−ROM再生専用と歌っています。
BD−RやBD-REが再生できないって事ですね
その分、無駄な回路がなくなるので画質向上にも繋がると思うのですが
2点

giyeさん こんばんは
又めちゃ高いですね(;_;)
第1世代機ですかね?
確か北米では10万円前後の再生専用機が発売されていたような(?_?)
R等のディスク再生に、何故別構造の回路が必要なんですかね?
記録信号が異なる?そんな訳ないでしょうね・・
ピットやグルーブ形状が異なるので、ピックアップレンズのNAが異なるのはあり得そうです。
それでも再生回路は共通で出来そうな気もしますが・・
日本ではいつ発売されるのでしょうね?シャープ以外から(笑)
書込番号:6179887
2点

bd対応メディアがbd-romだけですね。
bd-rやbd-reの対応がないところを見ると初代の機器っぽいですね。
レコーダーが発売される以前のモデルだとしたら日本の現行レコーダの方が画質は良いかもしれませんね。
もう暫く経てば音響メーカーからリリースされるようになりますのでそちらの仕様や映像の質感が
気になります。 多分bd-rやbd-reは再生可能になるのではないでしょうか・・・。
書込番号:6180021
2点

chaolanさん
高画質プレイヤーの購入層=マニアとすれば、高画質MPEG4 AVCのソフトを重点的に鑑賞と推定されるので、MPEG2のオンエアを録画したRタイプの再生機能はさほど重要でないかもですね・・
PS3はR再生出来たかな(?_?)
てか、早くPS3を買いましょう♪
書込番号:6180081
2点

スレ主のgiyeさん、こちらにご参加のStrike Rougeさん
こんばんは。BDプレイヤーは、こんなにも高額なのですね。びっくりしました。確かに、DVDプレイヤーも高級機になると20万円以上する商品が存在しますから、これらの性能がBDレコーダーの再生画質と圧倒的に差が有ればマニアの方々は購入を検討されるのでしょうね。
実際、どうなのでしょうか。特にパイオニア製は大いに期待を持たせますが。
chaolanさん
よろしくどうぞ。実は私、OFF会仲間の上記お二方のオススメに従い、この度、PS3を購入しました(勿論、BDプレイヤー用途を主目的として)。結論から述べますと、本当に良い買い物ができたと心から思えるほどの製品でした。お二方には大変感謝しています。
当初は、愛機がWXGAパネルということもあって、DVD鑑賞で充分と考えていました。最近のDVDソフトはライティングの技術が向上した為か高画質な作品が増えていますので、特に不満も有りませんでした(邦画はまだまだですが)。
というのは言い訳でして(苦笑)、それよりも何よりも、W55P−H8000のPS3とHDMI接続による大問題(価格.comのクチコミ多数)がネックになって購入を躊躇していたのです(液晶の32V型も有ったのですが、それで映画を見る気はプラズマ導入以降は完全に失せていました)。
その不具合(日立の責任では有りません)が今年2月に放送のアップデートにて改善されました。そこで、既に導入されていたStrike Rougeさんにお伺いしましたら、現行BDプレイヤーではPS3が最高画質とのことでしたので、真剣に購入を検討しました(原価8万円の品が売価5万円以下とお聞きして、計算高い大阪人の血が大いに騒いだということもあります・笑)。
その矢先、やはり、検討中のgiyeさんから特ダネ情報をいただきました。どうせ買うなら今しかない、ということでした(ここに書き込むのは不味いかと考えますので、申し訳ありませんが内容は自粛いたします)。その後押しも決め手となり購入に至った次第です。
貴女も是非、如何でしょうか。55V型の大画面に最適な画質ですので、私も強くオススメいたしますよ。「浪花三銃士」を信じて導入をご検討くださいませ。買うなら今です!
ご来阪の際には、OFF会にも是非共、ご参加くださればと存じます。新大阪(伊丹・関空?)までお迎えに上がりますよ(giyeさんのお車にて・笑)。
書込番号:6180247
1点

米国amazonで、アメリカで発売されている、BDプレーヤーが購入できますね。パイオニアは購買リストに入っていませんが。
sony BDP-S1 $799.99
panasonic DMP-BD10 $1099
パイオニアのBDP-H1は、昨年6月にアメリカで1800ドルで発売されたようですね。パイは高級化路線でいくとか。
逆輸入品として、売っているこのショップの価格はちょっと高いですね。
もし、私が逆輸入品を買うのであれば、米国Amazonで直接購入しますね。
でも、BD-R,-RWに対応していませんので、絶対買いませんが。(笑)
日本と違い、アメリカはプレーヤーのみなので、BDソフト(BD-ROM)が見れればよい仕様となっています。
現時点で、日本でのBDプレーヤーは、PS3のみですね。
シャープが、録画(BD-REのみ)も出来る、BDプレーヤーを4/27に発売しますね。
当初3月20日発売が、「事情により」、2度発売延期となって、4/27に発売予定ですが。
事情の内容が気になるところです。
書込番号:6180290
1点

通天閣のプラズマさん 、おはようございます。
ワーオ、 午前6時の書き込み・・・。 いつもいつも朝が早いのですね。 (笑)
giyeさん、Strike Rougeさん、通天閣のプラズマさんの三方は例のオフ会のメンバーだったのですね。
活動地域がお三方とも近いので活発的に会を重ねているのでしょうか。
趣味を通じてますので話すネタは尽きなくて楽しそうですね。 羨ましいです。
今年はオフ会で横浜の『A&Vフェスタ2007』、千葉・幕張の『CEATEC JAPAN 2007』など遠征ツアーも
早々に計画されているのでしょうか・・・。 特に『CEATEC』は規模が大きいので1日では見学日数も
足らないので2日間位は敢行されるのかと思います。
>> 最近のDVDソフトはライティングの技術が向上した為か高画質な作品が増えています・・・
私も本当にそう思います。 私はdvdソフトをそこそこ持っていますが現在の画質と過去の画質では
雲泥の違いが判ります。 画質が良いと評価されるdvdは100インチ程度に拡大しても綺麗に視聴出来ます。
早く邦画もその域に達してくれると購買意欲もますます湧くのですが・・・。
PS3を随分と押してきますね。 (笑)
ゲーム機でありながら非常にコストパフォーマンスが優れた品質の良いBDプレイヤーと感じます。
またSACDの音質も大変良いみたいでソニーのDA3200ESとタッグを組めば最高ですね。
発売当初は店頭にもナカナカ無く入庫後即完売の状態が暫く続いておりましたが、 漸く購入出切る様に
なりましたね。 私も常々欲しいと思っていましたがPS3を購入してしまうと、その解像度に合わせてまず
HC5000を購入したくなります。 必ず買ってしまいそうです。 矢継ぎ早に65PZ600も・・・。
合わせて100万円コースの出費です。 これは非常に痛そうです。 (>_<)
アンプも現在は貧弱なので最低でDA3200ES、 狙いはVSA-AX2AS辺りを考えています。
そうなると次はスピーカーの買い替えとどこかのスレではないですが本当に泥沼状態にハマり
ナカナカ抜け出しそうにもありません。 (^^ゞ
自分を抑制させるためにももう少し貯金が貯まってからと我慢をしているところです。
宝くじでも当たれば自宅のプラズマ、 プロジェクター、 スクリーン、 プレイヤー、 アンプ、 スピーカーと一斉に
総取替えしてしまうのですけどね。 (^_^)v
W55P-H8000のPS3とHDMI接続による大問題って全然知りませんでした。
どういうような症状なのでしょうね。
他のスレで読みましたが、 PS3を半ば強行的に購入したようなので奥さんから今後1年間はAV製品の購入を
抑制されているようですね。 今後1年、 相当のジレンマに悩まされること必至だと思いますよ〜。 (笑)
書込番号:6180542
2点

- 追伸 -
オンキョーのコードレスヘッドフォンを最近購入したようですね。
アハハ・・・。
実は私も同じ機種を使っていますよ。 (^_^)v
書込番号:6180569
1点

ラクラクださん、 おはようございます。
>> 日本と違い、アメリカはプレーヤーのみなので、BDソフト(BD-ROM)が見れればよい仕様となっています。
そうだったんですか・・・。 全然知りませんでした。 恥ずかしい限りです。 (^^ゞ
そもそもレコーダーが存在しなければRやREは必要ないものですものね!
やはり日本ではRとRE再生の対応が無いと購買層も限られて着てしまいそうです。
書込番号:6180620
1点

chaolanさん
こんにちは&お久しぶりです。
私も1ヶ月前くらいに、再登場し、DVDソフト板を中心にカキコしてます。
chaolanさんが、プラズマ板でご活躍中ということは、Rougeさんから聞いていましたよ。
プラズマ持っていませんので、スレに書き込みは出来ませんでしたが、たまに覗いています。
DVDソフト板のほうも覗いてみてくださいね。
DVDレコーダーを購入して、テレビドラマ、映画等をエアチェックしているのは、日本だけですね。
アメリカでは、DVDビデオが安いので、ビデオを購入して見る人が多く、DVD(BD)プレーヤーしか発売されていません(May be)。
BDビデオの発売が遅い、値段も高いため、私は、北米版BDビデオを既に7本購入しており、あと4本予約注文中です。
なお、北米版BDは日本語字幕がついていませんので、英語字幕をつけてみています。
日本公開中(直後)の映画を自室のホームシアターで見るのは、カ・イ・カ・ン(by薬師丸ひろ子)ですよ。
書込番号:6180905
0点

逆輸入品むちゃくちゃ高いですね。
アマゾンのリストです。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_ss_e/103-5090672-2767007?url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=blu-ray+player&Go.x=6&Go.y=12
これってアマゾンですから、クレジットカードさえあればこの値段で買えると思いますが、だれか試した方いらっしゃいますか?
米国アマゾンからは、本、CD, DVD, BDなどは、何度も購入していますが、さすがにこういう機器は購入経験無しです。
私も過去に何度かアメリカから(アマゾン以外で)購入しましたが、次のような注意点があります。
1. 重量によっては、送料がWEBに載っている金額よりは掛かる
追加でいくら必要だけど良いか? というような email が来るので、返事が書ける程度の英語力は必要
重量級のアナログプレイヤーが日本より安かったので購入したら、送料をあわせると、あまり変らない金額になつた経験あり。
2. 日本の税関で国内消費税相当分の金額を払う必要がある
これは、配送に来る運送会社から請求される場合もあるので、10万円相当のもの買ったら、5000円は用意しておく。 振込み用紙が来る事もある。
3. 国外へは売れないと言われる可能性もある。
BDプレイヤーの場合、アップデートがあった時、どうやってそれを入手するかも考えておいた方が良いと思います。 そのメーカーの海外向けWEBから Download できれば、良いのですが。
けっして、米国からの購入を薦めているわけではありません。 自分の責任でお願いします。
書込番号:6180954
1点

皆さんこんにちは(^-^)/
ラクちゃん
得意のアマゾン攻撃ですね〜
日本はセルが異様に高いですね(>_<)
北米ではプレイヤーとしてのPS3が大量に出たと推定されます。
chaolanさん
浪花トリオが異口同音でお勧めしますので、決断の程を(/ ^^)/
ところで、XBOXは外付けでHD DVD見れたっけ(?_?)
ミュージック・ファンさん
念入りな但し書き、さすがです。
故障時を考えて、国内代理店やサービスセンターに対応可否を確認しておく必要もありそうですね。
私は一度バイクの外装一式をホンダ国内を通して逆輸入したことがあります。
海外仕様は国内仕様にない好みのカラーリングでしたので、ホンダ代理店に頼み、無理に対応してもらいました。
価格は国内価格と同じでしたよ。
輸入品を扱うAVショップに頼み込むのも一案ですね。
書込番号:6181329
3点

chaolanさん 私もPS3ユーザーです。BDプレーヤー&HDD音楽プレーヤー&カカクコムカキコ用として、毎日愛用しています。「浪花三銃士」+「関東一銃士」もここに参上していますので、姫、ご決断を((^_^))。スレ主のgiyeさんもBDプレーヤーとして、PS3の購入をご検討してはどうでしょうか?
書込番号:6181400
1点

通天閣のプラズマさん 日本映画のDVD画質はイマイチなので。。。と思って、DVD購入はなるべく控えていました。しかし好きなので購入した、デスノートコンプリートボックスの映像が非常にきれいなので、ビックリしました。制作がワーナーブラザースだからでしょうかね。それともライティングのせい?
書込番号:6181440
0点

ラクラクださんも再登場組みなのですね。 私もそうです。 一緒ですね・・・。 (^o^)/
半年以上ブランクが開いてしまい皆さんに追いていくのがやっとの状況です。
DVD板の方は時間があれば見てますよ。 書き込みに参加されている方たちが自由奔放な書き込みをされてて
楽しく拝見しております。
北米版BDを購入されているのですね。 日本と比べあちらは安価なのでアメリカ国民が羨ましいです。
しかし日本語字幕が無いのに視聴されるとはすごいですね。 私は英字字幕でも内容はサッパリですよ・・・。
こういう時は英語ができたらと痛感させられます。
BDはリージョンコードがないので北米版でも日本でOKなことはいい事です。 英語が堪能な方にとっては
国内版より、 安い、 早い、綺麗で3拍子揃って何よりですね。
>> 私もPS3ユーザーです。BDプレーヤー&HDD音楽プレーヤー&カカクコムカキコ用として、
毎日愛用しています。
ってPS3でブラウザを立ち上げてネットをしているのですか・・・。
閲覧はまだ分かるのですが書き込みはどうされているのでしょうね。
USBキーボードをPS3に接続しての入力でしょうか。 ((+_+)) そういう用途にも可能なんですね。
HD DVDのタイトルがあまりいいのがないので悩みどころです。
人気のある映画はほとんどBDで発売されていつも指を咥えています。
HD DVDを支持する映画会社ははユニバーサルくらいしかないので当たり前ですね。
なので最近はBDプレイヤーとしてPS3の購入も考えるようになってきました。 購入してしまったら
それに見合う周辺機器が欲しくなるので何とかグッと堪えているところです。
このごろ一番希望することはBDでもHD DVDでも映画のタイトルの発売をDVDと同時期にしてくれないかなと
感じています。 大抵はDVDが先行して次世代DVDが遅れてラインナップされますからね。
DVDを購入したあと画質の良いHD DVDも購入したくなりますが同じタイトルがDVDとHD DVDの両方に
あってもと考えてしまいます。
最初の頃はDVDとHD DVDの画質チェックで同じタイトルを所有していましたが、 今では新しいタイトルが出れば
DVDを購入してしまうのでHD DVDの枚数も大したことないです。 (>_<)
さらに当初はHD DVDはBDよりもコストが安いという触れ込みでしたので出来たらBDよりはHD DVDを安価に
してもらいたいという気持ちがありますが、 メディアの違いで同じ高画質で視聴できるソフトをHD DVDだけ
安価にすることなど映画会社がするわけないと考えてしまいます。
せめてRやREがBDと比べてHD DVDが有利になればとも思いますが実際は殆ど価格差はないのでがっかりです。
と言ってもたまたまXBOX360を持っていた為にHD DVDプレイヤーを購入しただけですけどね・・・。
量販店のポイントが十数万合ったのでその内の2万円を使用して取得したのでオマケ程度と考えています。
それでもDVDとは別次元の映像なのでナカナカですよ! (^o^)/
書込番号:6181979
2点

chaolanさん
こんばんは
今日、北米版BD「THE HORIDAY」が届いたので、早速見ています。
キャメロン・ディアス、ジュード・ロウ、ケート・ウィンスレット主演で、現在国内公開中です。
現在、途中まで見てますが、めちゃめちゃおもしろいです。
映像コーデックは、MPEG4 AVC、音声はリニアPCM、ドルビーデジタルです。
当然ながら日本語字幕はついていません。
AVCの映像は、かなりきれいです。
音はラブコメなので、迫力のあるものではありませんが、きれいなピアノがさりげなく流れて、恋愛を盛り上げていますね。
国内公開中の映画を自室で見られるのは、幸福の極みですよ。
では、続きを見ま〜す。
(スレ主さん、脱線してすみません)
書込番号:6182155
0点

こんばんは
皆さん盛り上がってますね^^
>スレ主のgiyeさんもBDプレーヤーとして、PS3の購入をご検討してはどうでしょうか?
それが・・・検討以前に伴侶からGOサインが出ません・・・
これ以上AV機器にお金かけたら離婚とまで言うわれています(泣)
私なんてStrike Rougeさんのリスニングルームに置かれている高級機種の数々に比べたらカワイイもんだと思うのですが(笑
なので、休みの日にバイトでもしようかなって思っている次第です^^;
一応、今本当に欲しいのはBDプレイヤーではなく
DVDプレイヤーですね^^
パイオニアのDV-AX5AViあたりを狙っていますがこれまた高いので
手が出ません・・・
本気でバイトしかないと思っています(笑)
BDは当面ソフトが充実しないように思いますし
しかも高いでしょ?
逆に今はDVDソフトが安いので狙い目だと思うのですが^^
ただ、PS3は欲しいですね(ゲームも出来るしw
脱線、大いにけっこうです(笑)
どんどん脱線しましょう^^
今から、通天閣のプラズマさんと密会してきます^^;
では後ほど。
書込番号:6182689
0点

こんばんは
chaolanさん
BDにもリージョンはあります。
日本、北米、韓国がグループA、ヨーロッパがグループB、その他?がグループCだったかな?
ハリウッド映画主体なら輸入ディスクでOKですね。
giyeさん
そんなところで私を引き合いに出さなくてもいいですよ(^_^;)
密会内容は、如何にして奥様を騙くらかすか?ですね(/ ^^)/
書込番号:6183743
2点

やっぱりリージョンはあったのですね。 どうも失礼しました・・・。 (>_<)
日本と北米が同一のリージョンならDVDのように機器側をフリフリにしなくても済みそうなので
その点は良さそうです。 問題は日本語オンリーな方(私みたいに)は日本語字幕が必須となるので
字幕が無い北米版はおいそれと手は出せそうにもないです。
そういえば韓国で発売されているアメリカ映画のDVDって日本語字幕が標準にされているのって多いですよね。
なので同じリージョンの韓国版のBDはDVDとDVDと同じように日本語字幕はないのかしら・・・。
もし字幕があって国内BD-ROMより安価でしたらそっちから輸入した方が私にはピッタリそうです。
書込番号:6183890
2点

「THE HORIDAY」は面白そうなので、久しぶりに映画館に足を運ぼうかと思っていたのですが、米国ではもうBDを売っているのですか。
私ももう少し Amazon.com を覗いてみようかな。
書込番号:6184402
1点

みなさん、こんにちは
「ホリディ」、きのうBDを見て、感動したので、セリフ、内容を確認すべく、今朝、近くのシネコンへ行って、映画見てきました。
4/1の1000円デー+春休みということで、お子さん連れの方でシネコンはあふれていました。
「ホリディ」は、大人向けラブ&コメの傑作です。
ハートウォーミング、元気が出る映画で、ラストは感動で涙も。。。
ハンス・ジマー(グラディエーター、ラストサムライ)の音楽も効果的で素晴らしかった。
私としては、「めぐり逢えたら」、「プリティウーマン」、「ラブ・アクチュアリー」に並ぶか、それらを上回る感動のラブストーリーです。
皆さん、お暇がありましたら、ぜひ劇場へ。
最近、自室ホームシアターでBD,DVDを見ていたが、「映画はやっぱり映画館で」、ですのう。
大画面&サラウンドに包まれた中で、観客一体となって笑い、泣きするものですね。
今日もBD見るか(笑)。
書込番号:6185227
0点



自分はHDソフトとしてクラシック音楽を待望していますが、
(HDソフト市場全体への寄与は微々たるものと思いますが)
まず、HD DVD側から発売されるようです。
http://www.opusarte.com/pages/product.asp?ProductID=196
http://www.toshibahddvd.co.uk/movie-titles/hd-dvd-titles_opus.cfm
音声規格は残念ながらDTSのようです。
クラシック音楽ファンはよく知っていると思いますが、SACDのほとんどがマイナーレーベルであるように、ハイビジョンソフトもメジャーレーベルよりOpus Arte, Euroarts, TDK, Arthausが積極的だと思います。HD DVD, BD陣営ともども期待したいところです。
0点



ここでの現在の再安価格は12242円ですが、コジマで12800円でした。全国店舗なのでどこでも同じでしょう。ネット通販での送料、手数料、待ち時間、故障時の対応を考えると、店舗で購入するほうが良さそうです。コジマカードがあれば更に最低100円引きですしポイントもつきますからね(笑)。
0点

使用感です。
過去スレでもありましたが、他のDVDプレーヤーと比較した場合、32型TVで観ると当機の仕様上、上下1センチほど狭い映像となります。その書き込みを見て、当機については否定派でした。
ですが当機を購入し、HDMI接続でアップコンバート画像を観ると、D端子映像に比べて画質は思ったよりも良いです。上下の狭さに目をつぶって我慢できるほど、良いです。
次世代DVDレコーダーのアップコンバート機能の比較をしながら、しばらく検討しつつ、D端子のDVDプレーヤーで映画を観ていたのですが、損した気分になりました。
当機で映画を観るときは、以前よりTVに近づいて鑑賞していますw。
現在、次世代DVDレコーダーを検討中でD端子接続でDVD鑑賞をされているかたは、少し余裕があるのなら当機を「つなぎ」として購入し、HDMI接続でDVD鑑賞することをお薦めします。
次世代DVDレコーダーには通常のDVDのアップコンバート回路を積んでいるものもあるようです。しばらくは高詳細DVDと普通のDVDの平行時期が続きそうなので、通常のDVD再生用には高性能回路を載せてくれるとうれしいですねw。DENONあたりで出さないでしょうか。リアルタとかw。
書込番号:6165411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)