
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/04/14 11:06(1年以上前)
自分も購入しようと思っているのですが、自分の場合DVDオーディオの高音質を通勤で聞きたいので、実際不安です。不安と感じている事は、ポータブルプレイヤーでは高音質は期待出来るのか?という事です。ヘッドホンは少し良い物を購入しようかなーと思っています。
書込番号:2698544
0点


2004/04/15 11:49(1年以上前)
昨日、早速購入して試して見ました。
東芝のRX-40で録画したDVD-RAMは問題なく再生できました。同じくRX40で作成したDVD-R(激安ディスクsuperx、xdiskなど)も問題なく再生できました。VCD、MP3もOKでした。
カーアダプターで車内でも使用しましたが、今のところ、特に問題はありません。
激安ディスクが再生できるのが魅力ですね。
書込番号:2701885
0点


2004/04/17 15:46(1年以上前)
ジーラさん、通勤時のDVD-Audioは私もやってみたい。音質どうなんで
しょうね。組み合わせるイヤホンは私の場合はSHURE E3cですね。音漏れ
が少なく高音質。19千円もしますが価格に見合う価値あります。
書込番号:2708661
0点


2004/04/19 10:53(1年以上前)
石巻1さん、パナのDVDさんはDVDオーディオはお聴きになりましたでしょうか?
もしお聴きになられたのなら、宜しければ感想をお願い致します。
日吉○さん、自分はもう少し様子をみてから購入したいと思います。
でも、DVDオーディオのホームページを見ると絶対に聴いてみたくなりますよね‥‥‥買っちゃうかも(笑)。
書込番号:2714926
0点


2004/04/19 13:36(1年以上前)
ジーラ さん
カーナビでDVDビデオを見るために購入したもので、残念ながらDVD-audioを試していません。
書込番号:2715275
0点


2004/06/23 00:42(1年以上前)
DVDオーディオの、ポータブル使用目的で買いました。
さっそく、Digion Audio2で試しにCDをリッピングしてみました。
192,24だと、残響成分がよく聞こえるようになりました。
また、ER-4Sも十分鳴らせるほど、ヘッドホン出力に余裕があるので
気に入りました。もちろん、ラインアウトがあるので、DR.HEADなどの
ヘッドホンアンプを使ってもいいでしょう。
HDプレーヤーも持っているのですが、これを聞くと聞くのがいやに
なります。やはり、無圧縮はいいですね。
現在のところ、ポータブルCD(DVD)最高音質かも。
書込番号:2951967
0点

便乗質問させて下さい。私もDVD-AUDIO再生用として大変興味があります。CDプレーヤーの場合、中途半端な据え置き型よりパナのポータブルを東芝GigaEnergy乾電池で再生した方が良かったりするので、大変期待しています。ただ、3,4年前初期のポータブルDVDプレーヤをCD再生テストした所、ドルビーサラウンドが壊れたような空間がねじれるような体験した事のない変な感じで、好みのレベルではなくちょっと使えませんでした。
そこで、かんころもちさんや、DVD-AUDIOでなくCDでもよいので音楽用にご使用の方々にお伺いしたいのですが、特に不自然な感じとかはありませんか? 音質の事は言葉では難しいですが、特にくせを感じる部分はありますか?
書込番号:2962451
0点


2004/10/06 19:48(1年以上前)
ポータブルCDとして使いたいのですが
DVD-PA65と比べて音質はいかがなものでしょうか?
スペック上ではごくわずかですが違っていますし
心配です。(歪率やF特性が)もしご存知の方おられましたら
宜しくお願いします。
書込番号:3355805
0点




2004/04/15 19:53(1年以上前)
茨城のK'sデンキでは税込み価格¥10,500.−でしたよ。
書込番号:2702920
0点



2004/04/16 10:27(1年以上前)
私も、過去のこの掲示板にK`s電気の10500円(税込み)載っていたので近くのコジマ電気やヤマダ電気ではなく、埼玉のK`s電気に東京から車で行ったのですが、私が購入した埼玉のK`s電気の店頭表示価格は12800円(税込み)でした。 そこから値引き交渉をしたのですが提示された金額は11800円(税込み)、この価格でしたらネットで購入した方がいいと思ったのですがもっと安くならないの、と交渉したところ11500円(税込み)になりました。 K`s電気でも地域的な価格差?があるのかな〜それとも私の交渉がまずかったのかな〜。まあそれでも製品自体には満足しています。ご返信ありがとうございました。
書込番号:2704882
0点





LAOXで価格交渉の結果、価格ドットCOMでの最安価格だった
税込み17850円で購入できました。
お店の在庫はなくメーカー在庫取り寄せでした。
3日後に入荷の連絡があり早速引き取りに行き、
自宅で開封する前に外箱を見ると、なぜか一度開封した跡が確認できます。
また、透明粘着テープの上に「QC PASSED」の丸シールが貼ってあります。
箱を開封しセットがビニル袋で梱包されているのですが
それも再開封の跡があり、関係の無いところに粘着テープの粘着跡が
確認できます。
ACケーブルもイイ加減に巻いた状態でビニタイで巻いて縛っていました。
外箱の荷札を見ると、ヤマハ→LAOXの荷札の日付は2日前なので
店頭処分品ではなさそう。
新品を買ったのに、これはメーカー再生品か?
私の中のヤマハのイメージがボロボロと崩れていきました。
購入する立場にたって、もうちょっと真面目に梱包して頂きたいですね。
おっと、愚痴はこれくらいにして…
あくまでも私の環境での状況ですが
レーザーディスク→自作パソコン(カノープスMTVX2004&フェザー2004)で
キャプチャし、MPGEnc DVD Author(試用版)で三菱のDVD-Rメディア
(DHR472U1)に焼いたものは問題なく再生できています。
0点


2004/04/10 15:58(1年以上前)
100パーセントB級品だよ。
絶対に交換させるべき。
書込番号:2686144
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


メルコのLTにしておけばよかったかー。LANHDDの容量制限もないようだし、Mpeg4にも対応してるし、極々少量の騒音があるようですが・・・。
リセットもこの手の機器だと便利だよなー。
Mpeg4とかリセットくらいはどうにかなりそうな気がするからファームに期待!!
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD


ここにWMVの今後の対応予想が書かれてます。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/4793.html
ただこれ書いた人はリンプレ寄りの人ですね。
Linktheaterで滅多にない再起動時でわざわざTVラックから引き出さないといけないとか書いてるけど、リンプレのデジカメ画像や無線LANに便利とか書いたカードスロットの際はその位置について触れてない。(リンプレは本体で出来るかもしれないが、そのかわりリモコンだけで電源ONできない)起動時の音だって耳寄せないと聞こえないような音わざわざ取り上げてる。画像の下には両方とも使いやすいとまでは言い難い といいながら、あえてLinktheateの方がおちるといってる。
差をつけた書き方したいんだろうけど偏りすぎですね。実際は差し引きゼロって感じだと思うのですが。
0点



2004/04/04 17:58(1年以上前)
両方とも使いやすいとまでは言い難い
というのは、リモコンの事です。
書込番号:2665835
0点


2004/04/06 06:24(1年以上前)
情報サンクスです♪
私も読みましたが、ほんとリンプレ寄りですね。
PCカードの項では本体背面にPCカード差すのに
「本体をテレビラックから引っ張り出さなければならない。」
と何故書かないッ!! っと突っ込まずにいられませんでした。(w
LinkStationや他の機器との連携操作等便利な使い方も紹介して欲しかったかな?(笑
環境によってはDataCopyに少し時間がかかりますが、
LinkStationをJukeBox化したり結構便利に利用できますからねぇ。
ってか、HDDを追加内蔵できる仕様にしてくれると嬉しい♪
書込番号:2671583
0点





某電気店の話では、パイオニアのハイエンドDVDプレーヤーの技術者が、ほとんどPDP事業部に移ってしまった為、オーディオ的なしっかりとした電源部やアナログ回路を持つ50万以下のDVDプレーヤー製品を作れるのはデノンかマランツぐらいだと言っていた。
1点


2004/04/24 10:53(1年以上前)
私はSACD&2CH支持派なので、SA-14ver.2をメインに使ってますが、DVD-Aも聴きたいと、安価で場所を取らないYAMAHAのS840を購入しました。
S840が決して悪いというのではありませんが、同じアルバムのDVD-A版を840で、CD版をSA14で再生し比較すると、840の音は個性も主張もない感じで、せっかくのDVD-Aに記録された情報が生かされていないような印象です。
そこでDENONのA11とマランツの12S2に興味があるのですが、いかがなものなのでしょうね!?
DVD-Aの音も、ある程度のレベルまで引き上げてあげたいなぁ〜。
書込番号:2730989
0点


2004/04/30 23:54(1年以上前)
フルコースさんがSA-14ver.2の音を気に入っているのであれば、12S2が良いのではないでしょうか。marantzのCD再生音は私も大好きです。ただA-11も意外に五月蠅くなく雰囲気で聴かせてくれる音ですよ。私は映画再生を主体に考えたのでA11を購入したのですが、2chもmulti-chも含めて音楽再生をメインにするなら12S2ですね。marantzの最初の印象は“おとなしすぎ”だったんですが、逆に聴き疲れしない音のように私は考えています。それでいて映画の音声でもスクリーン全体に音場を感じる良いプレーヤーです。映像と音楽との比率、好きな音楽、音の好みで最終的にはフルコースさんがどちらを選ぶか、です。音楽再生に関してだけ言うと、同じ価格帯(と言っても結構差はありますが)の969よりはA11と12S2は遥かに音を聴かせるプレーヤであることは間違いありません。まあ、エソテリックに手が届くのであれば、また別ですが・・・。
書込番号:2754410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)