
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちわ
DVD-V880N が海外で3月発売とありますね。ネットワーク機能がプラスされています。 日本上陸ははたしていつ頃かな??
http://www.manowa.com.tw/dvdplayer880N.html
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


2004年2月28日 22:39 次世代DVDプレーヤーはWMV9サポート必須に:
DVD規格を定める国際組織であるDVD Forumの第25回運営委員会会合で、
このほど、Windows Media Video 9 が義務的なDVD規格の一部として承認されたもよう。
今後、DVDプレーヤーや関連機器は、WMVコーデックをサポートしなければ、
DVDのロゴを表示できなくなり、事実上、
ほぼ絶対的にサポートされることになる。
引用元
http://www.faireal.net/#pageTop
これが本当ならdivXより…次世代はW・M・V! W・M・V!!
これからファームアップでどうにかなるもんなんでしょうか?
0点


2004/02/29 13:43(1年以上前)
http://www.dvdforum.org/25scmtg-resolution.htm
ここの24番目ですね。
ただ、HD DVD(次世代DVD規格?)の再生デバイスのことなので...。現行のDVD-Videoと関係あるのでしょうか?
それに、詳細は次回にまわすみたいな感じに読めるのですが。
書込番号:2529213
0点



2004/03/01 02:04(1年以上前)
もちろん再生デバイスについてなのでDVDVIDEOには関係ありませんが
これが決定するのであれば、自作ものやバックアップしたものは、どこのDVDプレイヤーでもWMV9が見れるようになるわけですから、流通の面から言ってもDivXやWMV9でエンコした媒体の方が便利になるのではないでしょうか?
まだ実現までは随分先の事の話になりそうですが・・・。
書込番号:2532297
0点

これはHD-DVDでの話ですから現行DVDプレーヤーには反映されないように思うのですか。
特に、BD陣営はHD-DVDを認めたくないでしょうから意地でも対応品をださないでしょう。
しかし、TOSHIBAやNECもWMV9を選んでしまったことでマイクロソフトの術中にはまってしまった感がありますね。
BD陣営という兵と戦うためにパンドラの箱を開けてしまった・・・
書込番号:2540637
0点


2004/03/04 10:22(1年以上前)
大抵のプレイヤーが搭載しているチップはそこまでプログラマブルに出来ていませんから、初めからWMV9を考慮したチップ以外ではファームのアップ程度では無理でしょう。
書込番号:2544292
0点


2004/03/05 17:58(1年以上前)
某アメリカの大手半導体メーカーのチップでもうすぐWMV9に対応するデコーダーでますよ。(今年末ですかね)
これ以上は知らないのですが…
書込番号:2549036
0点



DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500


無知ゆえの素朴な質問…というか雑談に近いですが。
今後のファームウェアのアップデートによって改善される可能性のある具体的な内容としては、例えばどのような事が挙げられるのでしょうか?
当方、ファームウェアアップデートで出来る事と出来ない事の判別が付かずにスレを立てさせて頂きました。
0点





DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


アイオーのHPで紹介されているデモ店でもある百万ボルト金沢本店では、
次回入荷予定日は25日とのこと。
人気商品とのことで予約を薦められました。
まだ購入を迷っていたので予約はしませんでしたが
25日以降は品薄解消となるのか、予約者への
割り当てだけに終わるのか気になるところです。
0点


2004/02/24 21:56(1年以上前)
その近くのヤマダ電機では26800円のポイント10%でした。
書込番号:2511314
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD
某ショップにデモしてあったので、触ってみました。
◆デザイン面(個人的感想)
頂けないですな〜。角張りすぎの古臭いイメージ。全面の透明感は全く生きていません。ロゴの配置やデザインも好みでない・・・。
メニュー画面も、デザイン性は無い。
◆機能
少ししか操作できませんでした。違和感を感じる所数点。いたって普通。
日本語のファイル名のTV画面表示は出来ていました。
日本語のMP3も再生できました。本体自体にファイル名が表示されていたかどうか・・・忘れました。
ただ、MP3再生中、はや送りが出来ませんでした。
元ファイルの格納場所を選択するための、メニュー画面は”再生ボタン”を押すと表示される。違和感を感じましたが、再生ボタンで再生元メディアを選択すると思えば、納得かな。
ムービー再生中に、次のファイルを再生したく本体「次ボタン」の反応が遅い。
対応ビデオフォーマット(カタログより):MPEG1,MPEG2,MPEG4,XviD
0点


2004/02/21 18:32(1年以上前)
実際に購入しました。
確かにデザインはOEM元の長瀬産業の方がいいです・・・
細かい点に使い難さはありますが画質はそこそこだと思います
カタログにはDivx対応うたってないんですがマニュアルにはDivx対応と書いてありましたw
実際に再生もOKです
書込番号:2497038
0点


2004/02/22 18:17(1年以上前)
はい、カタログには載ってませんがマニュアルの8ページに
DivX(Ver.3.11,4、5)としっかり対応コンテンツ形式で載ってます
書込番号:2501756
0点


2004/02/22 18:26(1年以上前)
ひょっとしてXviD=DivXという意味で書かれてたのかな?
同じソースから派生しているので殆ど同じ仕様ですが厳密に言えばヘッダーなど違うので別物の扱いしてました。
他のとこでもXviDとは書かれてるがDivX対応って書かれてないって言われたりしてたもので(^^;
補足でした・・・
書込番号:2501801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)