
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 38 | 2007年4月18日 17:26 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月13日 20:41 |
![]() |
42 | 37 | 2007年4月5日 06:37 |
![]() |
12 | 11 | 2007年4月3日 21:40 |
![]() |
2 | 28 | 2007年3月27日 02:10 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月27日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DV-60を購入しましたので参考までにインプレを。
従前の機器は同社のDV-30(VU)
まだ、エージングも終わってない状態ですが正直素晴らしい性能で購入しても後悔のない製品と感じました。
良い点
DSDコンバートでの音声は特筆。
ディスクがあまり熱を持たない
アップコンバート処理が良く出来ている
クロックジェネレーターなどでの発展性がある
悪い点
リモコン操作が悪い
映像の解像度切り替えボタンや・テレビの16:9と4:3の切り替えがなくその都度複数ボタンを押さねばならないため、家族で気軽に使えない
他にエソテリックの製品を持っていると(UX-1・UX-3・X-01・X-03等)リモコンが働いてしまい、同時に動いてしまう。
DV30との比較になりますが、30は音が団子のように固まって聞こえてましたが60はセパレーションが非常に良くなり立体感があります。これなら無理に5.1にしなくても…と思えました。セパレーションが良いだけに低音の力強さがもう一押し欲しいと思ってしまいました。
映像は同じ525pで出力しても60の方が1枚上手でした。
間違えて欲しくないのはDV30の性能が決して悪いわけではないということです。
ご質問があればわかる範囲でお答えします。
1点

クロックジェネレーターとは、時間軸の歪みを補正する回路
でしたよね?
有償アップグレードで基板追加が可能になっているのでしょうか?
かなりお値段が張りそうですね・・・。
先日、同社より36万円の電源ケーブルが発売されましたが、
そこまでは行かずとも、交換の必要が無い程度のケーブルは
付属していますか?
あくまでも個人的感想ですが、電源ケーブルの交換が画質・音質に
かなり影響すると感じています。
書込番号:5428577
1点

チクロマンさんこんちは。
まずクロックジェネレーターですが、有償のグレードアップではなく別途機器を購入となります。有名な所では同社のG-25U・アンチロープのOCX・インフラノイズABS7777?などがあります。デジタルケーブルが別途必要となるので実売で30万ほどとなります。
電源ケーブルですが私は附属のケーブルはほとんど使用したことがありません。現在使用しているのは「ノードスト」のケーブルでコネクターを交換して使用中です。
個人的にはかなり聞こえ方は変わる思います。それが向上なのかは判断の付かないところですが、好みの音質となるなら「あり」と考えてます。
私の使用している機器はほとんど自作のケーブルをあてがっておりますし、併せて機器の中に取り付けてあるヒューズも交換してあります。
書込番号:5431868
1点

>次世代冒険者さん
早速のご回答ありがとうございます。
クロックジェネレーターは別途購入ですか。
総額100万円はDVDプレーヤーとしてハイエンドに近くなりますが、
情報量の不十分なDVDフォーマットを快適に楽しむ為には、その位の
出費はやむを得ないのかも知れませんね。
私はDV-AX5AViで「妥協」していますが(笑)。
ケーブル類も拘ればキリがありませんが、ある程度のクオリティー
を持った製品は使いたいですね。
アクセサリー類の効果については賛否両論あるので、難しい
ところではありますが・・・。
書込番号:5431949
0点

チクロマンさんこんにちは、
私は別途オーディオもありまして、(X-01)なのでそちらを主にクロックをあてがおうかと…なので対費用は1/2と考えてます。
また余談ですがパワーアンプ以降をピュアとAVを共有させています。
パワーアンプのバランス入力をピュアに使用してライン入力をAVに
使用してます。スイッチで切り替えなので全く問題ありません。
電源ケーブルに関しては自作がCP良く手頃です。私はコネクター類は
オヤイデ、ケーブルはAET・SCR-ACを使用しております。
書込番号:5432160
1点

ディスクが熱を持たないというのは、VRDSの改良が進んだようですね。
私はUX-1ユーザですが、同時発売のX-01と同様に、VRDSメカの発熱は半端ではありません。
夏場は隣の部屋から、扇風機でエアコンの冷風をあててやらないと、筐体までかなり高温になりますから。
DV-60の低音の印象は、DSD変換の特性かな?
TEACのユニバーサル機は、X-01等のSACDプレイヤと比べて、低音のパンチがある味付けという印象があります。
UX-1は、SACDのPCM変換の音が気に入ったのが購入動機なので、TEACの音作りの方向性が変わったのか、一度試聴してみたいですね。
書込番号:5434987
1点

rosejiさんこんにちは。
こちらの製品なんですが、残念ながらVRDSではないんですよ。なのであの特有の音も機械音もありません。
低音に関しては出ていない訳ではありませんし、押し出し感もありますが、少々おとなしく軽い印象を受けます。まだ、一月も経っていませんから今後どのように変わっていくか楽しみですが。
こちらの機種は上記のレスにも書いたとおりPCM→DSDの変換がとても優れているように感じますが、X-01やUX-1のDSD→PCMの音とは全く異なりますよ。
逆に伺いたいのですがUX-1はアップスケーラーは搭載されているのでしょうか?
書込番号:5435195
1点

次世代冒険者さん>
レスありがとうございます。
VRDSではないとは失礼しました。
アップスケーラとは映像のことと思いますが、UX-1にもDVI出力に搭載されています。
ただ、私の所有する受像機(東芝ZX720とシャープZ9000)には、デジタル入力がないため、試したことはありません。
525Pアナログ出力で楽しんでおりますが、これといった不満なく使っております。
書込番号:5440738
1点

rosejiさんこんにちは。
すばらしい機器で聴かれておりますね。羨ましいです。
例え525Pでも素がよければ満足できるんですよね。
従前の機器との比較があるのでよくわかります。
この機器はVRDS有る無しに関わらずCPに長けた製品と思いますので一度視聴されてみてください。
書込番号:5445759
2点

DV60を購入した後の経過報告ですが、念願のクロックジェネレーターを購入いたしました。
映像的にはほとんど変化はみられません(ブロックノイズが少々減ったかも?)が、音声的には何気に変わりました。アナログ接続にすると良くわかるのですが、セパレーションが良くなり枯れ葉が地面を舞う音や雨や風の音の表現がよりわかりやすくなるような感じです。
また時間をおいて報告いたします。
書込番号:5491871
1点

次世代冒険者さん、はじめまして。
わたくしもDV−60を購入してから数ヶ月がたとうとしているものですが、クロックジェネレーターにとても興味があります。
次世代冒険者さんが使い始められてからしばらく時がたちましたがさらに映像や音に変化があらわれたのでしょうか?
詳しいレポートを伺いたい所存です。
書込番号:5571280
1点

流河秀樹さんこんにちは。
クロックにご興味があるそうで、また同じ製品を使っているとなるといい加減なことは言えないですね。なんだか構えちゃいます。
上記に書いてある通り私はX-01とDV-60にクロックを供給しているのですがどちらが効果が高いかというと最近はDV-60の方が高いように感じます。おそらく元々の機器の性能差ではないかと思います。
どのように変化するかというと
X-01では
「音の角がとれるようでなおかつあいまいさが減る」ようです。
DV-60では
「音の歯切れが良くなるようであいまさが減る」ようです。
共通しているのは「あいまいさが減る」ということでしょう。
ただ、これが激変かというとそこまでではありません。人それぞれの感じ方もありますので。色々とやり尽くした方が最後の一押しに行うべき製品かもしれません。
私はワード入力が可能な機器を2台持っているため購入しましたがDV-60のみであれば購入はしなかったかもしれません。
ただ、効果が無いわけではないので、試聴をお勧めしますよ。なるべく近い機器でセッティングしてもらい、効果を確かめてみてください。
あと、私が持っているOCXは電源ケーブルにもかなり敏感ですのでなるべく色付けの少ないフラットなケーブルを選ばれると良いでしょう。
書込番号:5574393
2点

次世代冒険者さん具体的なご意見教えていただいて感謝です。
自分はどちらかといえば原音に近い再生がすきなのですが、あいまいさが減るということは原音再生に近づくと理解してよろしいでしょうか?
書込番号:5579574
2点

流河秀樹さんこんにちは。
原音再生を好まれるということですが、色付けのない再生と解釈してよろしいのでしょうか?(PADのケーブルはNGみたいな)
原音再生ってなんだ?と悩み進行中な部分があるもので…
OCXは歯切れは良くなるんだけれど引き際がきつくならず優しく聞こえるようになり、それぞれのパートのいる場所や鳴らしているところがより明確になるのでセパレーションが良くなると書かせてもらった次第です。
映画で例えるなら画面と音の位置がよりリアルになるような。
上記が色づけとなるのか原音に近くなっているのか正直なところわかりませんが自然ぽくはなっていると感じています。
書込番号:5579752
0点

原音再生などという言葉を使いわかりづらい質問をしてしまいましたが、おっしゃられるとおり色付けのない自然な音という表現はわたしの感性にぴたりとくるところです。
幸いにも本日行きつけのオーディオ屋にエソの方がこられててG−25Uを後日レンタルできることになりましたので、自分のシステムにつなげて視聴してみようと思います。(そのさい色々と音の変化についての説明などをうけましたが、やはりメーカーの人の話と実際に使っておられる人との感想ではややズレが生じていると感じました)その後、購入か否かを決めます。
次世代冒険者様、貴重なご意見ありがとうございました、多謝!!
書込番号:5584860
1点

流河秀樹さんこんにちは。
OCXとG25-Uとでは随分違うと購入した店舗の店員から聞いたことがあります。
いずれにしても、良い結果が得られると良いですね。
書込番号:5585561
1点

こんにちわ、小生ソニーVW100を所有していますがデノンA1XVAかエソのDV60にするか非常に迷っています。
DVDにつては映画が主です。音楽についてはクラシックが主ですオーディオは古くJBL4343B、マッキンMC2500、C29です。今は音より絵のほうを重視しているのでデノンのが評価的にもいいのでデノンに決めかけていますがエソのデザインが好きでP03の血を引き継いでいるような気がしており迷っています。
所有されている次世代冒険者さんのご意見をお願いします。
書込番号:5654889
0点

トミノスケさんこんにちは。
世代を超えたという表現は失礼かもしれませんが、良い製品をお持ちでいらっしゃるようでオーディオ年季の違いを感じてしまいました。厚い音を奏でられていることと思います。
さて、私は同時に視聴をしたわけではないのですが、「絵」に関して雑誌でいわれるほどの差はないと思います。私の記憶違いでなければデフォルトの状態でデノンは「赤」が強くエソは「緑」が強かったような感じでした。もちろん調整可能です。
私の環境では1080Pは使えないので本来の性能が活かしきれているかは疑問です。(TV側で1080PにUPされているらしいですが?)
音声に関してはエソの方が1枚上手ではないかと感じております。デノンの細かい機能は知りませんがエソのアップコンバート機能は正直素晴らしいと思います。ただしこちらの製品はエソの売りである「VRDS」ではありません。
良い意味で団子状の音声がお好みであれば「デノン」・セパレーションが良い音声がお好みであれば「エソ」でしょう。
絵に関しては、こちらのサイト内で同時視聴された方に伺ったことがあるのですがエソの方が若干ノイズがあるとのことです。個別でしか判別していない私よりは正確かもしれませんね。
さらに上の書き込みにあるようにクロックやX-01を所有しているため発展性や優先順位でもDV-60が高かったというのもありますが…
ご希望があれば私のブログにどの程度の画質で写るのかを掲載してもかまいませんよ。
書込番号:5657545
1点

さっそくのご返事ありがとうございます。
そうですかプログで見せていただければありがたいです。
書込番号:5658813
1点

トミノスケさんこんばんは。
今日は無理ですので、近日中(明日・明後日)にアップをします。
出来ましたらここにアドレスをアップしますので覗いてみてください。
書込番号:5659187
1点

トミノスケさん
こちらのブログは現在使っていない所で写真を三枚貼り付けておきました。実際映像より若干赤みがかかって写っております。
以下がアドレスです。
http://suk2.tok2.com/user/getageta515159/
書込番号:5664194
0点

本日、ハイエンドユーザ用のショウルームでデノンA1XVA
エソDV-60の視聴をさせてもらいました。
DVDは007のゴールドフィンガー、サンダーボールアルティメットエディションです。
両機ともハイエンドという事でいい絵を見せておりましたが
エソのほうが画面がはるかに明るかったです。
しかしながら暗部より明るい場面で若干ノイズのようなもの
が出ていました。デノンはその点はしっかりした映像でした。
リモコンについては断然エソの方がいいですね、ズッシリと
した重量感は何とも言えない満足感があります。
お店の人も視聴するまでは絵はデノン音はエソと断言していましたが終わってからエソいいですねーと終始呟いていました。
小生もエソに決めようかと思っています。
書込番号:5671281
1点

次世代冒険者さん初めまして。
ユニバーサルプレーヤをと思って現在物色中なのですがアドバイスをいただければと思って書き込みました。
今CDプレーヤーにWADIAの850BASICを使用しています。アンプはLUXMANのL590−A、スピーカーはB&Wの804です。
音は気に入っているのですが、使い勝手的なものやSACDやDVDプレイヤーオーディオも気になってきたので買い換えようかなと思っています。
候補はUX−3の中古かDV−60です。
DVDとCDを視聴する割合は2:8位です。
今DVDはPioneerのレコーダーで見ています^^;
X−01とはまた違うでしょうが、VRDS機とVRDSじゃないエソテリック機の傾向・・・みたいなものを教えていただければ幸いです。
お手数おかけするとは思いますが、ユーザーさんの生の声を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
書込番号:5671342
1点

トミノスケさんこんにちは。
いよいよ決断されたようですね。値段が値段なので中々お勧めしにくい製品ですが「長期間の使用」を考えれば決して高い物では無いと考えております。
安い製品は悪いとは思いませんが「プレーヤーなんかどうでも良い」と考えている方にこそこのようなプレーヤーをみていただきたいと常々思ってしまいます。
人それぞれ捉えるところが違ってきますので、製品を購入されましたらインプレ等掲載していただけるとありがたく思います。
かもじろうさんこんにちは。
こちらも気持ちよくならされているシステムのようでジャズなどが特に際立ちそうですね。
さて、X-01とDV-60の違いですが最近DV-60をオーディオラインに繋いで聴き比べてをしましたのでその時の印象を。
圧倒的に異なるところは最低域と高域の聞こえ具合です。X-01の後にDV-60を聞くとまるでカットされているように感じられます。
次に音の厚みですが、X-01=構えて聴くでDV-60=気軽に聴くということでしょう。共通して言えるのは音楽再生機と映像再生機の趣向の違いと考えられます。「無理に音を拾わない・再生させない」この辺りがVRDS機との違いなのかもしれません。今までの製品とは傾向がかなり変わったと思いますが他社の製品と比べるとやはりエソの音ですよ。
映像にある程度力を入れたいとお考えならば「DV-60」を間違いなくお勧めしますが、音声中心ならば「UX-3」と思います。ただ、バージョンUPはされた方が良いと思いますが。WADIAということでは私も以前WADIA15のDACを使用していたことがありますので850の音声に慣れていらっしゃると共に満足できるかは??と感じてしまいます。
書込番号:5672418
1点

なるほどー
次世代冒険者さん迅速かつ的確なレス感謝感謝です!
それぞれの特徴を非常にわかりやすく教えていただけました。
自分自身WADIAの音自体が気に入らなかったと言うわけではなかったのですが、
1.映像・音声共にしっかりしたDVDプレーヤー(ユニバーサル機)が欲しかったこと。
2.VRDS機もしくは相応のプレーヤーが欲しかった。(骨太で妥協のない音が好みです)
3.新しいフォーマットにも対応できること(HDMI/I LINK等)
4.実売価格で50万円前後であること
と言う観点で探していたところやっぱり行き着くところはエソになってしまったと言うわけです。
いずれにしても音の方は要チェックとのことですので、時間がとれたときに秋葉原のテレオン・アバック辺りにでもリファレンスディスクを持って視聴へ行きたいと思っております。
今からすごく楽しみです^^
書込番号:5673579
0点

かもじろうさんこんにちは。
骨太で妥協のない音声となるとDV-60はますます遠ざかっていくと思います。特にDSD変換の音は繊細な系統となります。音声全体が軽い感じですし。
あくまで「リビングで気軽に妥協しても許せる高音質」というイメージですよ。
金銭的に余裕がありますから少々無理をすればUX-1の中古も??オーディオショップの中古欄を欠かさず見ていれば年末も近いことですし可能かもしれませんよ。
参考までに今まで私の知る限りX-01・UX-1の中古最安は58万円です。もちろんオークションではありません。
書込番号:5674302
0点

次世代冒険者さん こんにちは。
昨日UX-3SEとUX-1LTDの聞き比べをしにダイナミックオーディオ5555まで行ってきました。
生憎UX-3は商品移動のため聞けなかったのですが、替わりにX-03SEを持ってきていただき聞き比べをさせていただきました。
結果、3と1では別物である。と言うことでした^^;
クラシック・ジャズ・ゴスペル・邦楽・洋楽(CD・SACD・DVDAUDIO)と持ち込んで聞いたのですが、UX-1は自宅のWADIAと同じ傾向の音がしました。広がり感と暖かみがありつつ手前・奥がはっきりと分かる。どの楽器がどの位置で鳴っているのかが手に取るように分かる。ボーカルも前に出ていて、あたかも目の前で歌っているような錯覚を覚えました。SACDやDVDAUDIOもとても楽しめ、いつまでも聞いていたいと思いました。
X-03は残念ながら音が団子になっているというか広がり感が少ない・音が堅い・平面的。それでもSACDは頑張っているなと感じていたのですが、UX-1をかけてしまうとその差がさらに広がってしまった。と言うのが率直な印象でした。
CDのグレードを落とすことなくSACDやDVDAUDIO・VIDEOを楽しむためにはやっぱり同グレードと言うことか、と思わざるを得ませんでした。
頑張ってお金を貯めてUX-1に行くことにします^^;
書込番号:5705842
2点

かもじろうさんこんにちは。
視聴に行かれたようですね。DV-60は論外といった所でしょうか。妥協無く選ばれた方が良い結果が出ますのでUX-1手に入れてくださいね。手に入れられましたらインプレお願いします。
書込番号:5706644
1点

次世代冒険者さん早速のレスありです。
DV-60の機能や多岐にわたるフォーマットも捨てがたかったのですが、WADIAに替わるプレーヤーとしてと言う観点から言うとやはりVRDS機ははずせないかなと思いました。
次世代冒険者さんの意見を参考にして、その中で候補となった物がUX-3 UX-1と言った具合です。映像をメインで行くならばDV-60と言う選択肢は非常に魅力的だったのですが、今のところAUDIO>VIDEOといった感じなので今回は見送りとなった次第です。
見積もりをとってもらったところUX-1LTDは新古品であっても93万程するらしく程度の良いUX-1をVUするという選択肢が現実的かなと思っています。
長期戦になると思いますが、手に入れた際にはまた報告させていただきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:5707547
1点

次世代冒険者さん結局UX−1買ってしまいました^^;
毎日今まで聞いていたディスクをとっかえひっかえ聞いていますが、いやぁ良いですね〜。
コンポーネントケーブルをオヤイデのFTVS-510を使ってBNC−RCAで作りましたがこれまた非常に良いです。
今までレコーダーで見ていたのですが別物ですね・・・唖然としました。
多少ジャギーが気になるものの映像の立体感・色あい・コントラスト・階調すばらしいです!
ますます買ってよかったと感じました。
バージョンアップを夏に控えていますが、ますます進化をすると思うと今から待ち遠しいです。
書込番号:6240525
1点

かもじろうさんこんにちは。
UX-1の購入おめでとうございます。音はもちろんVRDSで観る映像はDVシリーズとは異なる次元の製品ですからうらやましい限りです。
古いDVDは別として最近のDVDは映像は結構きれいなのでプレーヤーの性能がよければ肉薄する部分があり、色の深み・諧調などがまさにそうですよね。HD画質にはやはりかないませんが観ていてそれほどの不満もありません。
実はBDのBW200を購入したのですが映像は良いのだけれど音声に関してブログでは悪くは書いておりませんがやはり少々不満が…
早くESOなどからBD・HDDVDのコンパチプレーヤーが発売されないかと願う次第です。
夏にバージョンアップを控えられているということで待ち遠しいですよね。その気持ちよ〜くわかります。(笑)
また声をお聞かせください。そちらにもお邪魔させていただきますね。
書込番号:6240988
0点

次世代冒険者さん こんにちは
お久しぶりです。
BW200の音声にご不満ですか、、、、
2層ディスクに拘らなければ、画質、音質面ではV9かとも感じますが、、、
私は当面メデイアに焼くつもりはないので、PS3+ソニー3200にて、LPCM音声を満喫しておりますよ。
コンパチプレイヤーよりは、BD専用プレイヤーに期待しますよ、個人的には。
HD DVDはソフト数が圧倒的に少ないですからね、、、
DV60からは反れましたが、従来DVDに対してはどうするべと悩み続ける日々です(笑)
書込番号:6241395
0点

strike Rougeさんご無沙汰ですね。
Panaの理由は
@家にはEX550というレコーダーがあるためリモコンが一つでよく
新たな操作を覚えなくて済む(家族への配慮)
Aレコーダーとして考えるならば2層は絶対条件
B実売価格が安い
というわけです。
自身見比べましたが画質はPanaが上手、音質はSonyが上手と感じてますがこれは一長一短です。
所詮レコーダーなので画質・音質にそれほど?ほとんど?期待はしていません。どんぐりの背比べですからね。
従来のDVDはDV60で充分過ぎる画質・音質を出してくれるので今すぐソフトの買い替えをしなくとも良いと思ってますよ。
書込番号:6241544
1点

次世代冒険者さん
2層に拘れば、選択の余地無ですね(笑)
皿高いでしょ〜
130theaterさんとお仲間ですね♪
画質優先なら、PS3ですよ(^-^)/
さるさん、ブッチさん、TLさん、エミタイさん、ラクラクださんに私の6人衆ですよん。
コンバチ機ですが、LGの試作機に続き、サムソンが年末に発売とか・・・
エソがコンパチを発売したらエソでなくなりそう(^_^;)
本題のDV60なんですが、年明けに逸品館にて、先ずはSA60とSA1の試聴をしたのですよ。
私の評価では、音場感がSA1の方が優れていたのと、マルチが不要だったのでSA1に決定しました。
SA60が良ければ、DV60の選択もありましたが・・
DVD専用にDV60を導入すべきかどうかは、年末にフルハイビジョンプラズマと接続して判断予定です。
書込番号:6241954
1点

DVD専用ならDVシリーズよりUXシリーズの方がより高画質となりますから金銭に余裕があるならそちらの方がよりお勧めでしょう。
現在バージョンUPをしています。UXを中古に出した方は結構悔しがっているやもしれません。
話は逸れますが…
録画についてはDISKはまだまだ高いですから…撮り貯めた物も吟味して移していかないと大変なことになりそうです。少々足りないくらいなら前か後ろをカットしちゃいます。結構何度も放映しているし、気に入った作品ならパッケージを買うと思います。
プレーヤーですがLGやサムソンは対象外ですね。出来れば音響メーカーでESO・DENONに期待です。パイオニアは予定があるそうですがR類には非対応らしいですね。
書込番号:6242056
0点

こんにちは(^-^)/
次世代冒険者さん
Uシリーズをお勧めとは、又悩ましいことを(^_^;)
LG、サムソンに食指が動くとは毛頭思ってませんよ、ネタです(笑)
パイオニア再生機は、さるさんがプロトを見たとか・・・
V9の試聴会に行き貸し出して貰うも、PS3の方が高画質でこちらに決定したようです。
ターンテーブルと言えば今やエソの代名詞ですが、確か元祖はパイオニアの記録面を上にセットするリアルターンテーブルだったかと・・・
あちらの構造の方が櫓方式のVRDSよりシンプル且つ低コスト且つ高性能にも思えますが、やはり裏返しは嫌われましたかね・・
私は復活を願いますが・・
書込番号:6245337
1点

このスレの内容からは脱線しますが…
映像に関しては好みも出てくるのですが、PS3は値段から考えたら相当CPは良いですよね。ただ、私は色濃く出るPanaの方が好みかな??モニターとの相性も出てくると思うので一概には言えませんが。
そういやお昼に違うスレを読んでいて100万円のプレーヤーがあれば!!みたいなのがありましたね。わたしも賛同しちゃいそうです。
そういえばパイにはそんな技術がありましたっけ。すっかり忘れておりました。
今DVDを買うならUX-3Piでしょうね。お値段もすごいですけれど…
HDMIの部分をDV-60のバージョンUPでおこなって欲しいです。
書込番号:6245410
1点



去年暮れにこの3930を買って、DVD再生画質、特にパッケージもの映画の画質にとても満足してます。
しかしながら、VRモードの再生とズームの画質はブロックノイズでまくりで半額位下のパナのレコーダーXW50に負けてます。あと、SACDの認識も悪く、1発で認識することはまずないです。
VRモードに関してはTV(ビエラ42PX600)が同じメーカー同士でしかもXW50で録画した地デジDVDということもあるのでしょうが、倍以上の価格でしかも再生専用の3930もVR再生を謳ってる以上もう少しがんばってほしいです。
ただ、パッケージもの映画の画質に関しては冒頭に触れたとおりすばらしいです。あと、ユニバーサル機としては異例なくらいどのメディアでも再生音質がいいので全体的にはとても満足してます。
今度プロジェクターを導入予定なのでとても楽しみです。
0点

そうですか・・・やはり録画機と同メーカーの機種での再生がいいんでしょうか?私はRAM再生用にパナソニックのプレーヤーもサブで持ってます。でもパイオニアあたりはそのあたり強いみたいですけどね。
私もこの機種とPJを導入予定なのですが、どのようなPJをお考えですか?参考までに^−^
書込番号:6216288
0点

PJは三菱のLVP−HC1100を量販店のデモで一目惚れして、アバックで激安だったため購入済みで、5月の入荷待ちです。
価格の割りに非常に画質のよいPJだと思います。ただいま長尺のHDMIケーブルを物色中です。中々いいのがないです・・・
書込番号:6216647
0点

三菱のPJが設置できるのですね?我が家は部屋の構造上断念しました。
HDMIケーブルは今月号のAVレビューに特集が載ってましたね。高いものはいいのでしょうが、迷いますよね・・・。
書込番号:6216725
0点

ぺこぺこ12さん、お使いの−RWは何ですか?
XW50と同じ?松下製ドライブ搭載のRD−XD71でビクターの2倍速HGディスクにデジタル放送を記録したものをより高画質で見ようとユニバーサルプレーヤーの購入を検討しています。HGディスクは−RWの中では最も高品質だと思うのですが、ぺこぺこ12さんのディスクがこれと同等品質だとすると、DVD−3930の読み取り精度はかなり低いということになります。その場合はほかのCPRM対応プレーヤー、DV−AX5AVIやDVP−NS9100ESも視野に入ってくるのですが。
また、この3930で−RWを再生している方にもご意見伺いたいです。
書込番号:6217798
0点

情報ありがとうございます。
マクセル−RWはビクターOEM品のようなのでやはり心配ですね。もう少し検討しようと思います。
書込番号:6227987
0点



http://www1.odn.ne.jp/~ccd47580/japanese_hp/player.htm
これは、逆輸入製品ですが
日本での発売価格もこの程度になるのでしょうか?
パイオニア:BDP-H1¥315.000
ソニー:BDP-S1¥189.000
パナソニック:DMP-BD10¥231.000
気になるのはパイオニアの価格
どこまで画質を追い込んで回路を組んでいるのか?
価格は伊達じゃないと思いたいのですがw
BDドライブをPC用を使っているのかどうか?
再生機用に新たに開発しているなら画質も十分ついて来れると思うのですが
後、どこのメーカーもBD−ROM再生専用と歌っています。
BD−RやBD-REが再生できないって事ですね
その分、無駄な回路がなくなるので画質向上にも繋がると思うのですが
2点

giyeさん こんばんは
又めちゃ高いですね(;_;)
第1世代機ですかね?
確か北米では10万円前後の再生専用機が発売されていたような(?_?)
R等のディスク再生に、何故別構造の回路が必要なんですかね?
記録信号が異なる?そんな訳ないでしょうね・・
ピットやグルーブ形状が異なるので、ピックアップレンズのNAが異なるのはあり得そうです。
それでも再生回路は共通で出来そうな気もしますが・・
日本ではいつ発売されるのでしょうね?シャープ以外から(笑)
書込番号:6179887
2点

bd対応メディアがbd-romだけですね。
bd-rやbd-reの対応がないところを見ると初代の機器っぽいですね。
レコーダーが発売される以前のモデルだとしたら日本の現行レコーダの方が画質は良いかもしれませんね。
もう暫く経てば音響メーカーからリリースされるようになりますのでそちらの仕様や映像の質感が
気になります。 多分bd-rやbd-reは再生可能になるのではないでしょうか・・・。
書込番号:6180021
2点

chaolanさん
高画質プレイヤーの購入層=マニアとすれば、高画質MPEG4 AVCのソフトを重点的に鑑賞と推定されるので、MPEG2のオンエアを録画したRタイプの再生機能はさほど重要でないかもですね・・
PS3はR再生出来たかな(?_?)
てか、早くPS3を買いましょう♪
書込番号:6180081
2点

スレ主のgiyeさん、こちらにご参加のStrike Rougeさん
こんばんは。BDプレイヤーは、こんなにも高額なのですね。びっくりしました。確かに、DVDプレイヤーも高級機になると20万円以上する商品が存在しますから、これらの性能がBDレコーダーの再生画質と圧倒的に差が有ればマニアの方々は購入を検討されるのでしょうね。
実際、どうなのでしょうか。特にパイオニア製は大いに期待を持たせますが。
chaolanさん
よろしくどうぞ。実は私、OFF会仲間の上記お二方のオススメに従い、この度、PS3を購入しました(勿論、BDプレイヤー用途を主目的として)。結論から述べますと、本当に良い買い物ができたと心から思えるほどの製品でした。お二方には大変感謝しています。
当初は、愛機がWXGAパネルということもあって、DVD鑑賞で充分と考えていました。最近のDVDソフトはライティングの技術が向上した為か高画質な作品が増えていますので、特に不満も有りませんでした(邦画はまだまだですが)。
というのは言い訳でして(苦笑)、それよりも何よりも、W55P−H8000のPS3とHDMI接続による大問題(価格.comのクチコミ多数)がネックになって購入を躊躇していたのです(液晶の32V型も有ったのですが、それで映画を見る気はプラズマ導入以降は完全に失せていました)。
その不具合(日立の責任では有りません)が今年2月に放送のアップデートにて改善されました。そこで、既に導入されていたStrike Rougeさんにお伺いしましたら、現行BDプレイヤーではPS3が最高画質とのことでしたので、真剣に購入を検討しました(原価8万円の品が売価5万円以下とお聞きして、計算高い大阪人の血が大いに騒いだということもあります・笑)。
その矢先、やはり、検討中のgiyeさんから特ダネ情報をいただきました。どうせ買うなら今しかない、ということでした(ここに書き込むのは不味いかと考えますので、申し訳ありませんが内容は自粛いたします)。その後押しも決め手となり購入に至った次第です。
貴女も是非、如何でしょうか。55V型の大画面に最適な画質ですので、私も強くオススメいたしますよ。「浪花三銃士」を信じて導入をご検討くださいませ。買うなら今です!
ご来阪の際には、OFF会にも是非共、ご参加くださればと存じます。新大阪(伊丹・関空?)までお迎えに上がりますよ(giyeさんのお車にて・笑)。
書込番号:6180247
1点

米国amazonで、アメリカで発売されている、BDプレーヤーが購入できますね。パイオニアは購買リストに入っていませんが。
sony BDP-S1 $799.99
panasonic DMP-BD10 $1099
パイオニアのBDP-H1は、昨年6月にアメリカで1800ドルで発売されたようですね。パイは高級化路線でいくとか。
逆輸入品として、売っているこのショップの価格はちょっと高いですね。
もし、私が逆輸入品を買うのであれば、米国Amazonで直接購入しますね。
でも、BD-R,-RWに対応していませんので、絶対買いませんが。(笑)
日本と違い、アメリカはプレーヤーのみなので、BDソフト(BD-ROM)が見れればよい仕様となっています。
現時点で、日本でのBDプレーヤーは、PS3のみですね。
シャープが、録画(BD-REのみ)も出来る、BDプレーヤーを4/27に発売しますね。
当初3月20日発売が、「事情により」、2度発売延期となって、4/27に発売予定ですが。
事情の内容が気になるところです。
書込番号:6180290
1点

通天閣のプラズマさん 、おはようございます。
ワーオ、 午前6時の書き込み・・・。 いつもいつも朝が早いのですね。 (笑)
giyeさん、Strike Rougeさん、通天閣のプラズマさんの三方は例のオフ会のメンバーだったのですね。
活動地域がお三方とも近いので活発的に会を重ねているのでしょうか。
趣味を通じてますので話すネタは尽きなくて楽しそうですね。 羨ましいです。
今年はオフ会で横浜の『A&Vフェスタ2007』、千葉・幕張の『CEATEC JAPAN 2007』など遠征ツアーも
早々に計画されているのでしょうか・・・。 特に『CEATEC』は規模が大きいので1日では見学日数も
足らないので2日間位は敢行されるのかと思います。
>> 最近のDVDソフトはライティングの技術が向上した為か高画質な作品が増えています・・・
私も本当にそう思います。 私はdvdソフトをそこそこ持っていますが現在の画質と過去の画質では
雲泥の違いが判ります。 画質が良いと評価されるdvdは100インチ程度に拡大しても綺麗に視聴出来ます。
早く邦画もその域に達してくれると購買意欲もますます湧くのですが・・・。
PS3を随分と押してきますね。 (笑)
ゲーム機でありながら非常にコストパフォーマンスが優れた品質の良いBDプレイヤーと感じます。
またSACDの音質も大変良いみたいでソニーのDA3200ESとタッグを組めば最高ですね。
発売当初は店頭にもナカナカ無く入庫後即完売の状態が暫く続いておりましたが、 漸く購入出切る様に
なりましたね。 私も常々欲しいと思っていましたがPS3を購入してしまうと、その解像度に合わせてまず
HC5000を購入したくなります。 必ず買ってしまいそうです。 矢継ぎ早に65PZ600も・・・。
合わせて100万円コースの出費です。 これは非常に痛そうです。 (>_<)
アンプも現在は貧弱なので最低でDA3200ES、 狙いはVSA-AX2AS辺りを考えています。
そうなると次はスピーカーの買い替えとどこかのスレではないですが本当に泥沼状態にハマり
ナカナカ抜け出しそうにもありません。 (^^ゞ
自分を抑制させるためにももう少し貯金が貯まってからと我慢をしているところです。
宝くじでも当たれば自宅のプラズマ、 プロジェクター、 スクリーン、 プレイヤー、 アンプ、 スピーカーと一斉に
総取替えしてしまうのですけどね。 (^_^)v
W55P-H8000のPS3とHDMI接続による大問題って全然知りませんでした。
どういうような症状なのでしょうね。
他のスレで読みましたが、 PS3を半ば強行的に購入したようなので奥さんから今後1年間はAV製品の購入を
抑制されているようですね。 今後1年、 相当のジレンマに悩まされること必至だと思いますよ〜。 (笑)
書込番号:6180542
2点

- 追伸 -
オンキョーのコードレスヘッドフォンを最近購入したようですね。
アハハ・・・。
実は私も同じ機種を使っていますよ。 (^_^)v
書込番号:6180569
1点

ラクラクださん、 おはようございます。
>> 日本と違い、アメリカはプレーヤーのみなので、BDソフト(BD-ROM)が見れればよい仕様となっています。
そうだったんですか・・・。 全然知りませんでした。 恥ずかしい限りです。 (^^ゞ
そもそもレコーダーが存在しなければRやREは必要ないものですものね!
やはり日本ではRとRE再生の対応が無いと購買層も限られて着てしまいそうです。
書込番号:6180620
1点

chaolanさん
こんにちは&お久しぶりです。
私も1ヶ月前くらいに、再登場し、DVDソフト板を中心にカキコしてます。
chaolanさんが、プラズマ板でご活躍中ということは、Rougeさんから聞いていましたよ。
プラズマ持っていませんので、スレに書き込みは出来ませんでしたが、たまに覗いています。
DVDソフト板のほうも覗いてみてくださいね。
DVDレコーダーを購入して、テレビドラマ、映画等をエアチェックしているのは、日本だけですね。
アメリカでは、DVDビデオが安いので、ビデオを購入して見る人が多く、DVD(BD)プレーヤーしか発売されていません(May be)。
BDビデオの発売が遅い、値段も高いため、私は、北米版BDビデオを既に7本購入しており、あと4本予約注文中です。
なお、北米版BDは日本語字幕がついていませんので、英語字幕をつけてみています。
日本公開中(直後)の映画を自室のホームシアターで見るのは、カ・イ・カ・ン(by薬師丸ひろ子)ですよ。
書込番号:6180905
0点

逆輸入品むちゃくちゃ高いですね。
アマゾンのリストです。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_ss_e/103-5090672-2767007?url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=blu-ray+player&Go.x=6&Go.y=12
これってアマゾンですから、クレジットカードさえあればこの値段で買えると思いますが、だれか試した方いらっしゃいますか?
米国アマゾンからは、本、CD, DVD, BDなどは、何度も購入していますが、さすがにこういう機器は購入経験無しです。
私も過去に何度かアメリカから(アマゾン以外で)購入しましたが、次のような注意点があります。
1. 重量によっては、送料がWEBに載っている金額よりは掛かる
追加でいくら必要だけど良いか? というような email が来るので、返事が書ける程度の英語力は必要
重量級のアナログプレイヤーが日本より安かったので購入したら、送料をあわせると、あまり変らない金額になつた経験あり。
2. 日本の税関で国内消費税相当分の金額を払う必要がある
これは、配送に来る運送会社から請求される場合もあるので、10万円相当のもの買ったら、5000円は用意しておく。 振込み用紙が来る事もある。
3. 国外へは売れないと言われる可能性もある。
BDプレイヤーの場合、アップデートがあった時、どうやってそれを入手するかも考えておいた方が良いと思います。 そのメーカーの海外向けWEBから Download できれば、良いのですが。
けっして、米国からの購入を薦めているわけではありません。 自分の責任でお願いします。
書込番号:6180954
1点

皆さんこんにちは(^-^)/
ラクちゃん
得意のアマゾン攻撃ですね〜
日本はセルが異様に高いですね(>_<)
北米ではプレイヤーとしてのPS3が大量に出たと推定されます。
chaolanさん
浪花トリオが異口同音でお勧めしますので、決断の程を(/ ^^)/
ところで、XBOXは外付けでHD DVD見れたっけ(?_?)
ミュージック・ファンさん
念入りな但し書き、さすがです。
故障時を考えて、国内代理店やサービスセンターに対応可否を確認しておく必要もありそうですね。
私は一度バイクの外装一式をホンダ国内を通して逆輸入したことがあります。
海外仕様は国内仕様にない好みのカラーリングでしたので、ホンダ代理店に頼み、無理に対応してもらいました。
価格は国内価格と同じでしたよ。
輸入品を扱うAVショップに頼み込むのも一案ですね。
書込番号:6181329
3点

chaolanさん 私もPS3ユーザーです。BDプレーヤー&HDD音楽プレーヤー&カカクコムカキコ用として、毎日愛用しています。「浪花三銃士」+「関東一銃士」もここに参上していますので、姫、ご決断を((^_^))。スレ主のgiyeさんもBDプレーヤーとして、PS3の購入をご検討してはどうでしょうか?
書込番号:6181400
1点

通天閣のプラズマさん 日本映画のDVD画質はイマイチなので。。。と思って、DVD購入はなるべく控えていました。しかし好きなので購入した、デスノートコンプリートボックスの映像が非常にきれいなので、ビックリしました。制作がワーナーブラザースだからでしょうかね。それともライティングのせい?
書込番号:6181440
0点

ラクラクださんも再登場組みなのですね。 私もそうです。 一緒ですね・・・。 (^o^)/
半年以上ブランクが開いてしまい皆さんに追いていくのがやっとの状況です。
DVD板の方は時間があれば見てますよ。 書き込みに参加されている方たちが自由奔放な書き込みをされてて
楽しく拝見しております。
北米版BDを購入されているのですね。 日本と比べあちらは安価なのでアメリカ国民が羨ましいです。
しかし日本語字幕が無いのに視聴されるとはすごいですね。 私は英字字幕でも内容はサッパリですよ・・・。
こういう時は英語ができたらと痛感させられます。
BDはリージョンコードがないので北米版でも日本でOKなことはいい事です。 英語が堪能な方にとっては
国内版より、 安い、 早い、綺麗で3拍子揃って何よりですね。
>> 私もPS3ユーザーです。BDプレーヤー&HDD音楽プレーヤー&カカクコムカキコ用として、
毎日愛用しています。
ってPS3でブラウザを立ち上げてネットをしているのですか・・・。
閲覧はまだ分かるのですが書き込みはどうされているのでしょうね。
USBキーボードをPS3に接続しての入力でしょうか。 ((+_+)) そういう用途にも可能なんですね。
HD DVDのタイトルがあまりいいのがないので悩みどころです。
人気のある映画はほとんどBDで発売されていつも指を咥えています。
HD DVDを支持する映画会社ははユニバーサルくらいしかないので当たり前ですね。
なので最近はBDプレイヤーとしてPS3の購入も考えるようになってきました。 購入してしまったら
それに見合う周辺機器が欲しくなるので何とかグッと堪えているところです。
このごろ一番希望することはBDでもHD DVDでも映画のタイトルの発売をDVDと同時期にしてくれないかなと
感じています。 大抵はDVDが先行して次世代DVDが遅れてラインナップされますからね。
DVDを購入したあと画質の良いHD DVDも購入したくなりますが同じタイトルがDVDとHD DVDの両方に
あってもと考えてしまいます。
最初の頃はDVDとHD DVDの画質チェックで同じタイトルを所有していましたが、 今では新しいタイトルが出れば
DVDを購入してしまうのでHD DVDの枚数も大したことないです。 (>_<)
さらに当初はHD DVDはBDよりもコストが安いという触れ込みでしたので出来たらBDよりはHD DVDを安価に
してもらいたいという気持ちがありますが、 メディアの違いで同じ高画質で視聴できるソフトをHD DVDだけ
安価にすることなど映画会社がするわけないと考えてしまいます。
せめてRやREがBDと比べてHD DVDが有利になればとも思いますが実際は殆ど価格差はないのでがっかりです。
と言ってもたまたまXBOX360を持っていた為にHD DVDプレイヤーを購入しただけですけどね・・・。
量販店のポイントが十数万合ったのでその内の2万円を使用して取得したのでオマケ程度と考えています。
それでもDVDとは別次元の映像なのでナカナカですよ! (^o^)/
書込番号:6181979
2点

chaolanさん
こんばんは
今日、北米版BD「THE HORIDAY」が届いたので、早速見ています。
キャメロン・ディアス、ジュード・ロウ、ケート・ウィンスレット主演で、現在国内公開中です。
現在、途中まで見てますが、めちゃめちゃおもしろいです。
映像コーデックは、MPEG4 AVC、音声はリニアPCM、ドルビーデジタルです。
当然ながら日本語字幕はついていません。
AVCの映像は、かなりきれいです。
音はラブコメなので、迫力のあるものではありませんが、きれいなピアノがさりげなく流れて、恋愛を盛り上げていますね。
国内公開中の映画を自室で見られるのは、幸福の極みですよ。
では、続きを見ま〜す。
(スレ主さん、脱線してすみません)
書込番号:6182155
0点

こんばんは
皆さん盛り上がってますね^^
>スレ主のgiyeさんもBDプレーヤーとして、PS3の購入をご検討してはどうでしょうか?
それが・・・検討以前に伴侶からGOサインが出ません・・・
これ以上AV機器にお金かけたら離婚とまで言うわれています(泣)
私なんてStrike Rougeさんのリスニングルームに置かれている高級機種の数々に比べたらカワイイもんだと思うのですが(笑
なので、休みの日にバイトでもしようかなって思っている次第です^^;
一応、今本当に欲しいのはBDプレイヤーではなく
DVDプレイヤーですね^^
パイオニアのDV-AX5AViあたりを狙っていますがこれまた高いので
手が出ません・・・
本気でバイトしかないと思っています(笑)
BDは当面ソフトが充実しないように思いますし
しかも高いでしょ?
逆に今はDVDソフトが安いので狙い目だと思うのですが^^
ただ、PS3は欲しいですね(ゲームも出来るしw
脱線、大いにけっこうです(笑)
どんどん脱線しましょう^^
今から、通天閣のプラズマさんと密会してきます^^;
では後ほど。
書込番号:6182689
0点

こんばんは
chaolanさん
BDにもリージョンはあります。
日本、北米、韓国がグループA、ヨーロッパがグループB、その他?がグループCだったかな?
ハリウッド映画主体なら輸入ディスクでOKですね。
giyeさん
そんなところで私を引き合いに出さなくてもいいですよ(^_^;)
密会内容は、如何にして奥様を騙くらかすか?ですね(/ ^^)/
書込番号:6183743
2点

やっぱりリージョンはあったのですね。 どうも失礼しました・・・。 (>_<)
日本と北米が同一のリージョンならDVDのように機器側をフリフリにしなくても済みそうなので
その点は良さそうです。 問題は日本語オンリーな方(私みたいに)は日本語字幕が必須となるので
字幕が無い北米版はおいそれと手は出せそうにもないです。
そういえば韓国で発売されているアメリカ映画のDVDって日本語字幕が標準にされているのって多いですよね。
なので同じリージョンの韓国版のBDはDVDとDVDと同じように日本語字幕はないのかしら・・・。
もし字幕があって国内BD-ROMより安価でしたらそっちから輸入した方が私にはピッタリそうです。
書込番号:6183890
2点

「THE HORIDAY」は面白そうなので、久しぶりに映画館に足を運ぼうかと思っていたのですが、米国ではもうBDを売っているのですか。
私ももう少し Amazon.com を覗いてみようかな。
書込番号:6184402
1点

みなさん、こんにちは
「ホリディ」、きのうBDを見て、感動したので、セリフ、内容を確認すべく、今朝、近くのシネコンへ行って、映画見てきました。
4/1の1000円デー+春休みということで、お子さん連れの方でシネコンはあふれていました。
「ホリディ」は、大人向けラブ&コメの傑作です。
ハートウォーミング、元気が出る映画で、ラストは感動で涙も。。。
ハンス・ジマー(グラディエーター、ラストサムライ)の音楽も効果的で素晴らしかった。
私としては、「めぐり逢えたら」、「プリティウーマン」、「ラブ・アクチュアリー」に並ぶか、それらを上回る感動のラブストーリーです。
皆さん、お暇がありましたら、ぜひ劇場へ。
最近、自室ホームシアターでBD,DVDを見ていたが、「映画はやっぱり映画館で」、ですのう。
大画面&サラウンドに包まれた中で、観客一体となって笑い、泣きするものですね。
今日もBD見るか(笑)。
書込番号:6185227
0点

こちらにお集まりの皆さん、こんにちは。お元気ですか。すっかり春めいて参りましたね。
昨夜はgiyeさんとの語らい(同病相哀れむ・爆)が本当に楽しくて、ついつい飲み過ぎました。帰ってからもBDソフトを肴に痛飲してしまいましたよ。皆さんにレスをしなければと思いながらも、知らぬ間に寝ていました。テレビの無操作電源OFF機能のお陰で「焼き付き」の失敗を免れてホッとしています。
chaolanさん
こんにちは。オンキヨーの5.1chワイヤレスヘッドホン・MHP−AV1及び増設用WR−1は、PS3との同時購入でした(嫁の美容器具3点セットも)。まとめ買いだと安くなると説得して嫁の許可を得ることに成功しました(ヨドバシ梅田の店員さんも階が違う商品にも拘らず頑張ってくれました)。
こちらもRouge師匠からオススメいただいた機種なのですが、パナやソニー製品より音質が上で大変良い買い物ができたと感謝しています(パイのDIR2000Cは赤外線タイプの為、55V型プラズマテレビから1.5m以上離してトランスミッターを置く場所が無いので断念)。集合住宅ですので、深夜に視聴することが多い私達夫婦にとっては最高の商品でした。chaolan先輩と同じ組み合わせだと知りまして、とても幸せな気分です(ファン心理・笑)。
さて、PS3の件ですが、既にHD DVDを鑑賞されているのでしたらゲーム機能はさておき、BDは必要無いかも知れませんね。失礼しました。
>宝くじでも当たれば
皆さん想われることはご一緒のようで(笑)。私もWoooのフルHD・60V型やBDレコーダー、フロントプロジェクター、スクリーン、アンプ、スピーカーなどなどが欲しくて堪りません。まず、シアタールームが必要ですので一軒家か高級マンションを購入しなければなりませんから、3億円とは申しませんので1億ほどお願いしたいところです。先日のジャンボ宝くじの当選番号を調べた時には、6000円しか買ってないのに半日ほどマジで落ち込んでしまいました(苦笑)。
デジタル商品購入1年ご法度に関しては、昨夜、giyeさんと秘策を練りましたので頑張って解除してみせますよ。
giyeさん
お互い一所懸命、嫁の肩でも腰でも(どこでも)揉みながら説得に励みましょうね(笑)。
ラクラクださん
はじめまして。よろしくどうぞ。
「デスノート」はワーナー作品でしたか。藤原竜也が主演の映画ですよね。早速、レンタルして画質を確かめたいと思います。
BDソフトでオススメの高画質映画はございますか。Rougeさんから「ウルトラヴァイオレット」、giyeさんから「アイスエイジ2」(小学2年生の息子用)を教えていただいたので購入予定(月に1本ずつ、こつこつとコレクションを増やしていきます)なのですが、よろしかったらお知らせくださいませ。
内容重視で取り敢えず「M:i:3」を購入しましたが、画質的には今一つでした(同時購入したDVDの「X−MENファイナルディシジョン」がシーンによってはBDに負けていないほど高鮮明だっただけに)。画質重視・内容軽視では映画鑑賞という意味では本末転倒かも知れませんので、無理を言うようですが面白い作品でお願いいたします(笑)。
ミュージック・ファンさん
以前より貴方のカキコミを拝見しております。若輩者ですが、宜しくお付き合いくださいませ。
ところで、米国版BDソフトには所謂ところのAVタイトルといった物は存在するのでしょうか?このジャンルなら日本語字幕が無くても平気ですので購入したいですね。
あっ、無修正物は税関でSTOPですから、仮に有っても手に入れることは不可能ですね。変な話題で失礼しました。
Strike Rougeさん
次回のOFF会は、花見会ということで如何でしょうか。天王寺公園に桜は有りましたかね?宜しかったら家の近所までいらっしゃいませんか。桜ノ宮周辺の桜並木も素敵ですよ。
当日、雨が降っていたら、師匠のシアタールームに集会場所を変更ということで宜しくお願いしますね。
書込番号:6185900
1点

chaolanさん
追伸です。お馬鹿なことばかり書き込んでいて、大事な用件のレスを忘れていました。以下をご覧ください。
日立プラズマ・液晶テレビWooo/H8000シリーズとPS3とのHDMI接続における不具合に関しての過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6061625
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5642735
特に、W55P−H8000は症状が顕著だった模様です。現在は、アップデートにより改善されていますのでご安心ください。
書込番号:6187598
1点

通天閣のプラズマさん、 返信ありがとうございます。
>> テレビの無操作電源OFF機能のお陰で「焼き付き」の失敗を免れてホッとしています。
一緒だ一緒だ〜! 私もこの機能はONにしています・・・。
ゲームを長時間する時は延長(解除)の為に決定ボタンを押さなければならないのでちょっと面倒ですが・・・。
ゲームのコントローラー操作が佳境の場面でのW55P-H8000のリモコンボタンの決定ボタンを押せずに
画面だけがOFFになったことが数知れず・・・。(>_<)
例のヘッドフォンは増設用も購入されたのですか・・・。
ということはご夫婦二人での鑑賞もよくあるのですね。
仲がよい事で何よりですね。
こちらは深夜の視聴では一人寂しくヘッドフォンを着けて鑑賞しています。(>_<)
宝くじダメでしたか・・・。残念ですね。
私もジャンボ系は毎回連バラ20枚づづ(計40枚)購入するのですが当たりませんよ〜。
先般のグリーンジャンボの当選発表はまだ見てないのでちょっと楽しみにしております。(^_^)v
毎回の如くハズレだと思いますが微かな期待も大切ですからね。
画質重視ということでしたら『16ブロック』、『デットマンズチェスト』、『ラッキーガール』は
画質良かったですよ。 視聴済みかと思いますが『キングコング』、『アンダーザワールド2』も・・・。
次回のOFF会は花見ですか・・・。 私は昨日(日曜日)行って来ましたよ! ちょうど満開で綺麗でした。
それと吉野山の千本桜を見てみたいです。
日立プラズマとのPS3の不具合のリンクありがとうございました。
暫く価格コムを見ていなかったのとPS3もありませんでしたので全然知りませんでした。
しかし現在はアップデートで解決済みなのですね。安心しました・・・。
書込番号:6188069
1点

通天閣のプラズマさん
>BDソフトでオススメの高画質映画はございますか。
ございますよ(笑)。
日本で発売されている作品では、「スピード」。
94年製作にもかかわらず、高画質なのには驚きました。
もしDVD持っていても、BDの画質は素晴らしいので、好きであれば買いです。
chaolanさん オススメの「アンダーワールドエボリューション」も高画質です。内容はともかく。。。
5月23日発売の「007/カジノロワイヤル」。
持っているのは北米版ですが、私が持っている中で、最高画質です(MPEG4 AVC)。
国内版が発売されたら、買いですね。
映画内容も評価高いので、満足できるかと思います。
アニメ「ブレイブ・ストーリー」。
内容は好き嫌いあると思いますが、画質、音質は非常にきれいです。お子様にオススメですかねえ。
その他現在公開中の「THE HORIDAY」も高画質で、作品評価もグットですが、国内版発売は4ヵ月後以降か?
今後も北米版BDを中心に、買い進めていきますので、またお勧めします。
書込番号:6188125
1点

通天閣のプラズマさんが尋ねているのはBDソフトでオススメの高画質映画だったのですね・・・。
私はDVDソフトかと勘違いしていました・・・。 大変失礼しました。(>_<)
PS3との接続なのにDVDである訳がないですよね。
書込番号:6188146
1点

通天閣のプラズマさん 変な質問するから、間違えて「書き込みを実行する」ボタンを押してしまいました。米国Amazonで購入できる、アダルト系BDは見たことがないですね。仮にあっても、(アメリカ)国内オンリーで発売となるはずです。2ちゃんねるでも、その話題がでており、BDでアダルトを制作するにはかなりのコストがかかり、採算がとれないので、無理ではないか。HD DVDの方が制作コストが少なくすむので、東芝はAVに手を出せと言っていました。DVDがこんなに普及した理由の一部は、おやじが画質のきれいなアダルトDVDを購入したせいもあるらしい。スレが荒れてしまいましたね。失礼しました。
書込番号:6190138
0点

皆さんこんばんは
ラクちゃん、何焦ってポチッとしてまんねん(/ ^^)/
アンダーワールドね・・内容ね・・
ちょいエロ?
最近とみにバンパイアばやりですね。
T3のローケン主演のブラッドレインかな、DVDですが購入予定。もう1作出てましたね、タイトル忘れましたが。
それから通天閣さんにお勧めしたオンキヨーヘッドフォンは、chaolan姉御が使用リポートをどこかに書いてくれたので、それを元にお勧めしましたよ。
実際にちょこっと試聴してもいい感じやし、家庭での使用リポートがあれば間違い無しですからね。
chaolanさん、ありがとうございました(笑)
書込番号:6191470
2点

chaolanさん
オススメDVDのご紹介、ありがとうございました。まだまだレンタルのDVD鑑賞が我が家の主流ですので、大変参考になりました。
当方の愛機は購入5か月目ですので、まだ「焼き付き」に気を遣いながら使用しています。ですので、ゲームを2時間以上連続でしたことはありません(息子にも1回30分の約束を厳守させています)。DVDもシネスコープサイズはコンポーネント接続の安価な専用プレイヤーにて画面一杯に引き伸ばして視聴しています(HDMI接続のHDD&DVDレコーダーのプレイヤーと画質的に遜色無しです)。
今回、PS3にてシネスコのBDを鑑賞する際に躊躇はしたのですが、流石にD端子で画質を落として見るつもりはありませんでしたので、思い切って最後までそのまま視聴しました(「ナチュラル」・「明るさ」0にて)。ところが、「残像」すら確認できませんでしたので、今後はあまり神経質にならずに使用していこうと考えています。日立のプラズマテレビは本当に優秀ですね。
私の見たDVDで、画質の最高峰は「キング・コング」だと認識していたのですが、BDを見た後に改めて昨夜、確かめてみたところ、大部分のシーンで物足りなく感じてしまいました(特に、立体感・奥行き)。これは困りました(笑)。目が驕ってしまったのでしょうか。宝くじが当たったら、BDソフトの大量買いもしなければ。
ラクラクださん
これはこれは大変ご迷惑をお掛けいたしました。申し訳ございません。女性の方が参加されている板で馬鹿をやらかしました。
BD版「007/カジノロワイヤル」、必ず購入します!「スピード」が高画質というのは本当に意外ですね。随分以前にDVDは見たのですが、ブラウン管では際立って綺麗との印象は残っていませんでした。こちらも検討してみます。ご情報、ありがとうございました。
ところで、私も「雨上がる」は久々の傑作だと思いましたね(他の板での貴方のカキコミを拝見しました)。DVDで鑑賞したのですが、冒頭の雨のシーンではあまりの低画質に最後まで見続けることを危惧するほどでしたが、脚本の妙でそんなことも忘れて引き込まれ、爽やかな気持ちでラストを迎えることができました(素晴らしい嫁さんで羨ましい・笑)。
Strike Rougeさん
ヘッドホンはchaolanさんの使用リポートが参考になっていたのですね。そういえば、私も以前、拝見したことがあったかと思い出しました。
このヘッドホンでPS3にて音楽CD(セリーヌ・ディオンなど)を聞いたのですが、びっくりするほどの高音質でした。素人の私などには充分過ぎるレベルです。オンキヨーもソニーも凄い実力ですね。
こうなると次はプロジェクターもchaolanさんの真似をしないといけない気分になってきました(笑)。しかし、我が家にスクリーンを設置する場所は、もう鳥の部屋くらいしか残っていません。インコ達と一緒に「皇帝ペンギン」でも見ようかな。
書込番号:6191784
0点

皇帝ペンギンといえば、北米版BD「HAPPY FEET」
書込番号:6193282
0点

PS3、勝手にボタン押すな。失礼しました。((^_^)) 北米版BD「HAPPY FEET」、今日届きました。まだ国内公開中? 早速視聴します。
書込番号:6193304
0点

通天閣のプラズマさん
お次はとうとうプロジェクターへの進出ですか・・・。 (^o^)/
オフ会のメンバーでプロジェクターの専門店へ視聴に行かれてはどうでしょうか。
(量販店では視聴環境が良くないのでお奨めではません・・。)
私は関西はあり詳しくないのでどういう専門店があるのかわかりません。 ごめんなさい。
でもそういった専門店はStrike Rougeさんが詳しいと思いますので心配なさそうです。
一度真っ暗な場所で100インチや120インチの720pや1080pのプロジェクターの映像をご覧下さい。
ハイビジョン映像は特にビックリしますよ。
で、 2回目の視聴は奥さんを伴って財務大臣に購買意欲を湧き立ててくださいね。
目標は今年中に・・・。 頑張ってください。 (^_^)v
書込番号:6194539
1点

通天閣のプラズマさん
スクリーンを設置する場所ですが、壁面が空いている必要はありません。
我が家の場合リビングをじっと見ると、庭に面した幅一間半(2.7mですね)の掃きだし窓は、夜になるとカーテンが閉まっているだけで遊んでいる事に気付きました。
プロジェクターを使うのは夜だけと割り切り、この窓の前に120インチのスクリーンが下りてくるように設置。 昼間は普通の庭に面した窓、夜になるとスクリーンとしましたが、この設置は正解でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:6195013
1点

ミュージック・ファンさん こんにちは・・・。
部屋の窓面にスクリーンを設置するのは良いアイデアですね。
自宅のリビングの掃きだし窓の幅は4.5mありその両端は2mの空間がありますのでスピーカーを
スクリーンの両端に設置しても130インチ位は楽に入りそうです。
完全遮光カーテンも既設していますので昼間でも視聴可能です。
私もスクリーン買い換えの時はやってみようかしら・・・。 (^o^)/
今まではプラズマとスクリーンの位置が同じ(プラズマの前面にスクリーンが下りてくる。)でした。
問題はこれをするとプラズマとスクリーンの位置が90度ずれますのでプラズマでの視聴では
5.1chは無理そうです。 2組の5.1chシステムを用意すれば可能ですが、 まさか同じ部屋に2組もあるのは
ちょっとコスト的にも抵抗があります。 (>_<)
でも良いアイデアありがとうございました・・・。
部屋の模様替えなども考え何とか対応できたらと色々と考えてみますね。
ってか、 通天閣のプラズマさんへのアドバイスでしたのに横槍してしまいごめんなさい。
書込番号:6195375
2点

通天閣のプラズマさん
>> BDソフトでオススメの高画質映画はございますか。
『キングタムオプヘブン』は画質いいみたいですよ。
内容もナカナカですし画質も良いですからどうですか・・・。
私はWOWOWのHV放送を録画して視聴しました。Z4で100インチ投影ですが綺麗でしたよ〜。
今夜(深夜?)は同じくWOWOWでHV放送してたトランスポーター2の録画をZ4で視聴予定です。
大好きなジャックダニエル用意しておかないと・・・。(^_^)v
書込番号:6197242
1点

米国アマゾンの事情通として一言。
まず、アマゾンで扱う家電製品やAV機器のほとんどは
米国内の住所にしか発送してくれません。
(つまり日本人には売ってくれません)
特にリージョンコードの存在するプレイヤーや
レコーダーは絶対に駄目です。PS3も同様でしょう。
それから、BDのアダルトソフトの件ですが、
こちらも米国外には発送してくれません。
税関で問題になるような写真集、書籍、DVDも同様です。
米国アマゾンでこれらの商品をクリックしてカートに入れても
最後のページでハネられ、自動的に注文不成立となります。
ご注意を。
●DVD個人輸入指南/amazon.comでDVDを購入
http://dvd.or.tv/cinema/get.html
書込番号:6197946
1点

chaolanさん
実は私、プロジェクターはAV関連に全く関心の無かった頃(薄型テレビ導入以前)から微かな憧れを抱いていました。
もう35年以上前、子供時代の我が家では月に2回ほど日曜日の夕食後、父が8ミリ上映会を開いてくれました(内容は家族旅行・初詣・法事や私達兄弟の運動会・ソフトボール大会・学芸会など他愛無いもの)。無音声の映像でしたが、それでも40インチ位の大画面を見るのはとても楽しみでした。その時代の良き思い出がプロジェクターに繋がっているのだと思います。
しかし、プラズマテレビ購入後は、暫くそのことを忘れて充分に大画面に満足していました。ところが、今回、5.1chヘッドホンを導入してBDやDVDを鑑賞していると、プロジェクターが俄然、気になりだしたのです。より大画面の迫力を欲する自分がそこにいました(笑)。
ヨドバシ梅田にはプロジェクター上映コーナー(暗室)が有りますので、今度、家族で見に行ってみようかと考えているところです。三洋・LP−Z5(S)などを目標に、今年中には何とか嫁を説得できればと思っています(折角のPS3ですが、パナ・TH−AE1000は流石に無理かな)。
ジャックダニエル、素敵ですねぇ。私は最近、缶チューハイで辛抱しています(洋酒のボトルを置いておくとキリがなくなるので・苦笑)。
ミュージック・ファンさん
スクリーン設置場所のアイデアのご提供、ありがとうございます。現在は、HDD&DVDレコーダーやPS3を別の部屋に移動できませんのでプラズマテレビ(既に掃きだし窓の大部分を塞いでいます)の前にスクリーンを設置するしかなさそうですが、将来、引越しした時には参考にさせていただきます。取り敢えずは80インチを考えていますので、立ち上げ式なども良いかと思っています。
岩窟王さん
はじめまして。プロジェクターの購入許可が下りました際には是非、基本からご教授いただければ幸いです。よろしくどうぞ。
米国版アダルトソフトの購入は完全に断念いたしました(笑)。
スレ主のgiyeさん
パイや日立など、各社のBDレコーダーの発売情報はご存じでしょうか。今年中には出揃うとの予測はどこかで見たのですが。
このBDプレイヤーも国内では発売されないのですかね。
書込番号:6198576
2点



皆さんおはようございます〜☆
「やっぱ値段がと、あるねぇ〜」←母の言葉でしたw田舎ww
そうなの。値段がと有るんです(TT)
先般の「書き込みのコツ」から、初期不良もメーカーの芸のうちって
思って、修理とかメンテナンスに行かせるよりも、家に有って
再生して、「映画」を楽しみたいって言うのがあったからw
だから、初期不良か不明なままに、使い込むことも一つの私流の
「手法」と思ったの。うん。
だって、初期不良なのかも詳しい人には、わかるけど
詳しくないひとには、買ったときの状態が通常の状態と
おもう方もいれば、修理に出すのが苦手なシャイな方も居るから。
で、今回、遠方にいくJOB関係があって、DV-696-AVを軽いから
同行させて、わたしも長期外出なので、「ここがチャンス!」と
DVD-3930も、ここのCOMの諸先輩方の勧めで「修理」に出したの。
プロジェクター室のDVD再生が全部外出するので、
母が映画みたいときに1Fから2Fのプロジェクター室にDVD機器を
持ち込んでつなげることは、困難でしょうし
出来ないと思って、1万円だしてDV-696-AVを2台目を買って
から、2Fのプロジェクターに接続して動作確認だけして行ったの。
ちょうど最近、おうちに戻ってきてね、見てみたら
DVD-3930の修理がおわって、戻ってきてたの(嬉)
で、そこには、動作確認してたDV-696-AVの2台目が
つないで出てたままの状態だったから、とりあえずね
2台目のDV-696-AVを映写して吟味してみたの。
そしたら、チップの仕様で、画面↓に余白ができてた。
こういうのは、私は神経質じゃないんだけど
こういう大事なとこDENON-DVD-3930はしっかり造り込んでる。うん
で、DV-696-AVを2台(吟味した後、DとかHDMIとか)吟味
DV-696(低価格名機)を堪能したあと梱包解いてDVD-3930登場
DV-696-AV程のHDMI低価格名機画質をみたあとで、DVD-3930をみても
やはり、格段にいろんな面で2枚くらい違う☆
@最初のテロップが凄く鮮明で明るすぎず暗すぎずピント感すごく良い
ADV-696にくらべ、皮製品とかメタル製品のグラデーションのよさが
格段にちがってきてる。
わかりやすくいうと、顔のアッップとか、手首の裏のところとか
DV-696-AV風のファンデーションのベタ塗りしたときみたいな油絵チックな
ノッペリ感がなくて、写真チックで、その結果、顔の奥行きにも
すごく違いがあって、立体感が全然ちがうw
B音がすごく良い。
C残像や、DV-696でワープみたいになった人がきちんと
うごいて移動してるw動画にすごく強い。
D1時停止させた画面が、おなじチュオクの剣の
オープニング設定画面?と思うほど、絵からして違うw
数え上げたらきりがない。早く言うともうこれそのもの
http://www.phileweb.com/shop/hqv_dvd/
だから、書き込みDVDのモザイクがあっても、フリーズがでても
ガンバッテ使いこなそうとしたの。
私は、NHKドラマの「やまのうち一豊の妻」がどういう風に
だんな様をフォローしてあそこまで出世させたのか凄く関心あったから
お馬さんのことから→戦国時代→前田家→前田とします
そしてそこから、名馬「松風」にたどり着いたの。
この松風っていうのは、乗り手を選ぶのね。すごい名馬なの
だからDV-3930は「松風」とおもったの。だから頑張って
初心の私だけど、乗せてもらおうと一生懸命頑張ったら
のせてくれたのよ(嬉)
「初心者はこの機種かわないぞ」って笑みのレスもらって
クスクスって笑ったけど、いま考えたら、初心者だからこそ
買ってよかった☆って、そう思った☆
●災い転じて福となす。
最近嬉しかったのがこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20258010473/SortID=6066016/
あそこで、すぐ修理にだしてたら、書き込みもこんなに
私は上手になってなかったでしょうし
前はスキル0だったけどいまはスキルすこし付けれたのと
体験ができたから、わたしのようなものでも「技が」ついたの☆
つたない「子猫技」だけどw
それが回りまわって1人のお役にもたてた。超うれしか〜^^
だから「松風」でも、恐れずに、好きで好きで、乗りたい
乗りたいって、こっちが好きでいたら。すごいご褒美と
ともに乗せてくれるの。だからこの子はやはり「松風」だったの。
DV-696-AVにも、DVD-3930やHTPCでは、勝てない凄さが
あるけれど、絵作りの造詣があがったらね、もう近似値の
ものじゃなくて、次に買うのはDVD3930で良いとおもったわ☆
だから、この機械を買うのはやめなさいって、
一言も書かなかったの(^^)むしろ買いなさい!のほうよ☆
修理にだしたあと、最初はプレミアムで出張修理って書いてあったけど
実際は、着払いでおくらされた。佐川は梱包がなかったから
11キロもあったので大変だったけど、
修理からもどってきた。「トラバースユニット交換」「繰り返しテスト」
この2個が書いてあった。
肝心な動作はどう?って?
かなり快適にうごいてる。☆でも、繰り返しテストは信頼低w
チュオクの剣で、モザイクが1回でたもん。^^;
でもね、いままでは、40個くらいでて停止だったのが
2個でて、すぐ自力で再生して回復してた。機械が自分で。
この程度なら、再生が逞しい部類に入ると思った。
で、書き込んでたマクセルのほうの×だったぶんの1個を
無造作に取り出して、「再生」したら完全再生した☆
寅さんの映画は全部で48巻だから、書き込みのを全部チェックは
まだ数ヶ月かかるから(鑑賞して検査するのにね)
だから。詳しいそのごの動作は、よく検証してまた書きますね☆
このDVD-3930は、以上のような観点からも初心者(工夫好きな)
なら、じゅうぶんな素晴らしいお買い物と思います。
この素晴らしい機械でいろんなDVD映画を楽しんで、動作不良とか
良い点とか、書くべきことが出たら使い込んでから書きたいとおもいます。
それまではしばしの間、良アイコンは使えないけど
心はかぎりなく良に近い♪
3点

ひとりぼっちの子猫さん、お久し振りです!
海外JOB、お疲れ様でした。m(_ _)m
>「やっぱ値段がと、あるねぇ〜」←母の言葉でしたw
あははっ、「値段がと・・」博多ではこう言いますよね。
「やっぱ値段がと(訳:値段の分w)あるっちゃねぇ〜」かな、私の場合(笑)
名馬「松風」って前田慶次の愛馬ですよね☆
コミック,貸したまま帰らずで詳細確認できないケド(;_;)
松風かぁ、エエ例えしますね!
やっぱ子猫さんの文章楽しか〜♪
貴女は,名馬のエエトコ引き出せる優れた乗り手ですよ〜☆
ウチではパイのDV-474を使ってます。
少しでも良い画質で観たかったので、コンポーネントケーブル(AT-DV33V)を使っています。(まぁ,それなり画質ですがw)
でも、兄妹のPSX自己録再では外周フリーズしちゃうDVD-R(マクセルだったかな)を474で再生してみた所、一箇所だけ僅かにコマ落ちするだけで,なんのことなく再生♪逞しい駄馬デスw。
DVD-3930、かなり快適になった様で良かったですネ♪
子猫さんの書き込みは、思考錯誤の状況が私ら読み手にも伝わるんですよね♪
「もうイヤ」となりそうな事も,なんだか楽しげにやってそーだにゃ☆
これぐらいの事しか書けずスミマセン(^_^;)それでは〜
書込番号:6156062
1点

博多もんのお二方こんばんは(^-^)/
アルティシアは海外JOBであったか!
モクバから降りたと思えば、松風に乗っておったとは!(この意味分かる?)
さて、3930復活おめでとうございます♪
私は3910ですから、兄弟?親子?モデルだね!
しかし画質に不満で3930を一念発起購入するあたりが子猫侮れずで凄いっす!
しかも699を追加して、海外持ち出しとは恐れ入りました♪(*'-^)-☆
次はね、PS3でBDを見て腰抜かして欲しい♪寅さんはないけどね(^_^;)
子猫ちゃんこそ大画面の女王だからあちらにもね!
では又。
書込番号:6156548
1点

いつも有難うございます^^
梅さん、凄く嬉しかったです。
DV474すごくスタイリッシュでかっこいいです。梅さんがレスしてくれた
だけで嬉しかったです♪これからもお友だちライクで宜しくです☆
ルージュさん、木馬から松風の、書くだけで5.000字なりそうTT
沢山意味がとれますもんね。それでなくても毎回、長すぎる
駄文なので、考えたら全部言い意味にとれるので割愛^^;
書込番号:6165333
1点

ひとりぼっちの子猫さん、
長期出張お疲れ様でした。お帰りなさい。
DVD-3930修理に出した結果、DVDの読み込みが改善されたとの事。良かったですね。 質感の高いDVD画像を今後も楽しんでください。
書込番号:6165712
1点

↑↑の私のレスで、「コノ表現はヘン...」ってトコ発見^^;
一人ツッコミ?!レスにて失礼します。
思考錯誤の状況が(以下略・・)♪、って一文を書いてましたが、
この『思考錯誤』・・まず、漢字が間違ってるf^_^;;
正しくは『試行錯誤』ですね。
『思考・・』の方が、今回のケースはニュアンス的にしっくりくるけど(笑)
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/gohen012.html
(・誤字等の館、より)
ココ見て笑った。あはっ☆。日々勉強だわさ♪
あれやこれやと前向きに工夫されてるのを表現すべく、良いニュアンスで書いたつもりだったのですが、、失敗っ。m(_ _)m
錯誤じゃなかもん!子猫ちゃんのチャレンジはね☆
2月初旬の頃、子猫ちゃん久々登場^^の時は嬉しかったですよ。
「お帰り♪」言いたかったけど,お気楽に入りづらくって(笑)代わりにポチッたけん。「こだわり」のくだりやパスタの塩加減etc.、うんうん♪と頷きながら読みましたよ。
DVD-3930、感動画質なんだろうなぁ。S-VHSの時代はそれなりに拘ってたけど最近は廉価機ばっかだ・・ウチはf^_^;
駄レスにて失礼致しました。
書込番号:6166484
1点

ミュージックファンさん、お元気そうでなによりです^^
また、梅さん、了解です〜☆いつでも気軽に来てね☆
その後、「再生で気がついたこと」
この機種は、前もそうだったけど、かなり熱があがる。
香港の映画の第8巻を、なんなく再生して
この8巻には3話収録されれて、およそ3時間弱鑑賞した後
トレイをあけて、第9巻を差し込んだら、DVDの青いランプ
がつかずに、認識せず。。。。機体はかなり熱かった
(お風呂くらいの熱さ)
そこで、試しにさっきまで見て全部鑑賞し終わっていた第8巻を
再びそのままトレイにいれて検査してみたけども
これまた認識せず。電源けして、20分冷やしたけどダメで。
こういう「格闘モード?」にはいって1時間経過w
さっき見てた第8巻なのに、認識しなかったのはふしぎ。
ツタヤで借りてきた「中華英雄」
ちなみに、チェオクの剣の人の「デユアリスト」も入れてみたけど×
反応無しで「ローディング」はするけど0.00M.00S表示にもどって
NO Disc 状態。
だめだったから、PCで第9巻をDVD+Rに焼きなおして鑑賞しようと
待つこと1時間半。(レンタルだから、返却時期もあるから
見ないといけないから、無理してでも第9巻までみとかないと
全部レンタル期間内にみれないから)
そしてやっとPCを使って書き込みできて
戻って、その間、DVD-3930は1時間半電源OFF.
かなり冷えてたので、試しに第8巻のマスターディスクいれたら認識。
じっとこらえて、1時間半待てばよかったのですね^^;
だから、初心者にはスキルアップできて良いかもだけど
ヘビーユーザーの方が私のみたいな、ある意味「はずれ?」を
ひいたら、泣けるかもw
普通なら1週間レンタルなら7枚借りてこれるけど
この子は、そういう癖があるから、トラブルを考慮して
5枚くらいしか借りて来れない
(学生さんとか時間あるかたならOKかも)
でも、不思議なのは、そういう認識しないときでも
DVDクリーナーとかなら、TDKのもマクセルのも良く認識するw
DVDクリーナーの再生にはもってっこいの機種でしゅw
書込番号:6177277
1点

ひとりぼっちの子猫さん、
3930がかなり熱くなるようですね。温まったり、再生後取り出したDVDが暖かくなっていても動作に支障がなければそんなに気にする事も無いのですが、熱くなってDVDの読み込みが悪くなるのは異常です。
ラック等の中に入れていますか? 特に、後ろにが塞がっていて、前にガラス扉が付いたようなラックに入っていて、3930の上の空間があまり取れていないと、熱くなると思います。
3930の消費電力は60Wと、私の使っているマランツ9600の35Wに比べると大きめです。 私のBDレコーダーのBW200は56Wですが、こちらはファンが付いていて、強制的に後ろに向かって暖かい空気が排気されるようになっているのに対して、9600や3930のようなユニバーサルプレイヤーは、ファンの騒音を嫌って自然放熱です。
暖まった空気は上に抜けて行き、それに伴い下から冷たい空気が入り込む事で、機械の熱を放出しますので、ラックの前と後ろが開放されていて、3930の天板から、その上の棚板まで少なくとも10-15cmぐらい空いている事が重要です。
ラックに入っているなら、一度外に出した状態で連続再生をした時に大丈夫かどうか試してみてください。 外に出してOK, 今の状態で3時間弱鑑賞した後「格闘モード?」にはいってしまうなら、今の設置状態の改善が必要です。 外に出しても同じ、または今ラック内には入れていないのであれば、DENONのサポートに再度相談した方が良いです。
今後末永く3930に機嫌良く働いてもらうためにも「格闘モード?」には極力入らないようにしてあげた方が良いです。
あと老婆心ながら、「DVD+Rに焼く」、「レンタルDVD」この2つのキーワードを一つの書き込みに一緒に使わないように気をつけた方が良いですよ。 レンタルDVDや市販のDVDの一番最初に出てくる Warning の内容はご存知ですよね。
書込番号:6180239
1点

ひとりぼっちの子猫さん、こんにちは。
DVD-3930とは関係ない話ですが、老婆心で一言申します。
あなたの書き込みは非常に参考になる内容で
その徹底した実践主義には、感動すら覚えますが、
一方で、あまりにも奔放で、正直過ぎます。(苦笑)
ミュージック・ファンさんも忠告されていますが、
読んでいるとヒヤヒヤする部分があるのです。
ここは登録制のBBSですので、
お上や関係機関があなたの個人情報を調べようと思ったら
簡単に入手出来てしまいます。
もう少し、世界中の誰でも読むことが出来る、
公の場での発言なんだと、自覚された方がよろしいですよ。
書込番号:6180325
1点

ひとりぼっちの子猫さん、こんにちは。
ミュージック・ファンさんも仰っていますが、設置に問題が
無いのに三時間しか連続再生できないのであれば、明らかに
異常です。
一度修理に出したのにも関わらず、その状態なのであれば、ぜひ
デノンさんに本体の交換をして頂いた方がよろしいと思います。
(修理に出したのに改善していないなら、それは正当な要求です
からしっかりとデノンさんに伝えた方が良いですよ。)
書込番号:6181224
1点

岩窟王さん、ミュージックファンさん、サマルカンドさん
暖かいAND厳しいアドバイス有難うございます。
「著作」関連の文字列は、控えていきますね☆
通風状態はラックもないので、周りも4方隙間20CM以上で
お部屋の温度設定はエアコンで24度Cだからそこは問題なしかも。
サマルカンドさんが言われるように本当は交換してもらえたら
嬉しいです〜☆アドバイスを遵守しながら、
猫流の書風を損なわないようにしていきます。
これからも良いご指導おねがいします。
「今後の目標」
皆さんみたいに短くわかりやすく文をまとめる☆です(^^/キラリン☆
書込番号:6192697
0点

ひとりぼっちの子猫さん、
なんと、ラック無しの回りも十分に空いた環境で、3時間でダウンですか? 私は、症状から見てラックの中だと思ったのですが、大はずれでした。
次の出張の時に、もう一度ドッグ入りが良いかも知れませんね。
書込番号:6193730
0点



と言うことで、中身についてレポします。
まず、これまでのプレーヤーと違い自社で開発した、
本当のヤマハ製品です。(OEMではありません。)
I/P変換回路 GENESIS FLI2310-LF
デコーダー ZORAN Vaddis 778
SACD デコーダー SAA7893HL
映像DAC ANALOG DEVICES ADV7320
音声DAC CIRRUS LOGIC CS4382-KQZ
HDMI Silicon Image SiI 9030CTU
多量に付いているアルミ電解コンデンサの9割は
www.koshin.com.hk製の物で、グレードの高い部品を
使用しているわけではありません。
ドライブも見るからに安そうなのが付いています。
DVD-S2700と違い、映像と音声回路が一枚の基盤に集約されて
いて非常に合理的な作りです。(壊れた場合も基盤一枚交換
すればOKなので修理は楽そうですが、修理代は高く付きそう
です。)
1点

とりあえずレポの続きでも
外観には、高級感はありませんが、あまり安っぽくも見えません。
また、ほど良い大きさで手元に置いて使うのに適したサイズ
だと思います。
付属のメガネ型コードは、www.volex.co.jp製で、
硬めのそれなりにしっかりとしたケーブルです。
リモコンは、普通のプラスチックですが、持ちやすいように
やや曲線を帯びたフォルムになっています。
書込番号:5935462
0点

今までの機種は、リモコンの停止ボタンを長く押すことで、
トレイの開閉が可能でしたが、DVD-S1700では、その機能が
使えなくなっています。リモコンには今回もトレイの開閉
ボタンは付いていませんので、手動で、本体の開閉ボタン
を押す以外にトレイを開ける方法がありません。
リモコンによる操作に対するレスポンスは、
CDプレーヤーとして見た場合には、何ら問題ないレベルです。
(リピートボタンもついていますしOSDを見なくても
十分に操作可能です。)
しかしDVDプレーヤーとして見た場合には、かなりストレスを
感じるレベルです。すべての動作が、ボタンを押してから
ワンテンポ遅れて開始されます。できるだけゆっくりと
あせらず操作しましょう。(これでは、DVD-S2500に
負けていると言わざるを得ないです。)
DVD-S2500のリモコンも使いやすいとは、言えませんが
なれた人にとっては、押すボタンが極端に少なくてすむため
結構便利なリモコンでした。
それに対して、DVD-S1700のリモコンは、小さいボタンが
やたらと多くエンターもかなり小さいなど、持ちやすくても
かなり使いにくいリモコンです。
書込番号:5935659
0点

HDMI接続時にDVD再生まで必要な時間は、
スタンバイ時にトレイボタンを押してドライブが完全に出て
停止するまでが、約12秒です。(ヤマハのロゴが画面に
表示される方がやや速く、約9秒です。)
そこからトレイボタンを押してドライブが完全に引っ込み
DVDの再生が始まって、映像が画面に表示されるまでが、
約18秒です。
つまり12秒+18秒で30秒ほどかかります。
(トレイの開閉速度は、あまり安っぽくなくて良いと思います。)
書込番号:5935803
0点

この機種のHDMI接続時のDNRの効果が不明なので、
サポートに問い合わせたところ下記のような回答を
頂きました。ご参考にどうぞ。
お問い合わせのDVD-S1700・DNRについて、設計・品証と共に
確認致しました。開発段階から、DNR機能について評価し、
問題ないことを確認しております。
現在市場で売られているDVDソフトは、非常に画質が良く、
DNRの効果は分りにくいです。ただ色々な映像ソースが市場には
あり、例えば、ビデオデッキやVCD(ビデオディスク)の映像
では、DNRの効果が得られます。
具体的には、画質の悪いソースに於いて文字の色合いなどでが
はっきり出たり、調整による変化が分ります。HDMI接続にて
検証をしています。
画質が良いDVDソフトは、TV側でも、画質の補正がされていると
更にDNRの効果は、分りにくいと思います。
取扱説明書では、映像ノイズの低減と、どのようなイメージか分らない点があり、今後作成にあたり表現を検討して参ります。
以上、用件のみにて失礼致しますが、本書のみでは確認できない事項がございましたら、下記窓口までお気軽にご連絡ください。
今後とも弊社製品をご愛顧賜りますよう、
よろしくお願い致します。
書込番号:5935854
0点

HDMIで接続時には、画質調整不能な項目が結構ありますが、
やはり全て調整可能にしてほしいです。(DVD-S2500がTrue Life
しか調整可能な項目がなかったのに比べれば、とても良く改良
されているのは、事実ですが。)
また調整可能な項目も変化率が多すぎて使いにくい物が
多いので、改良して欲しいです。(特に色相とクロマレベルは
変化率が多すぎる気がします。)
なお、組み合わせるディスプレイが多様化しているので、
ガンマ調整ができないのは、問題ありだと思います。
書込番号:5943469
0点

さて画質についてですが、DVD-S2500と比較した場合、明らかに
向上していると感じた点は、
1.マクロブロッキングノイズの驚異的な減少
2.暗部の見通しの驚異的な向上(暗い部分がよく見える)
3.発色が鮮やか系に
4.1080iへのアップコンバートが驚異的に向上
上記の4点です。
書込番号:5943540
0点

マクロブロッキングノイズの発生しないディスプレイを
お使いの方や、発生しないソフトしかご覧にならない方には
一切関係ありませんが、このDVD-S1700のマクロブロッキング
ノイズの少なさは、本当に驚異的です。DVD-S2500と比較した
場合には95%減と言った感じです。FLI2310系のプレーヤーは
これで5、6台目ですが、その中でも比較にならないほど
優れています。DVD-S2500が、マクロブロッキングノイズの
多さでは、トップを狙える逸材だったのとは非常に対照的です。
ただこれが、ヤマハの超技術によるものなのか、単に
FLI2310-LFが改良されただけなのかは、分かりません。
書込番号:5951331
0点

HDMI接続時にはガンマが固定で変更できませんが、
ガンマについては、非常に丁寧に作ってあります。
暗部がとてもよく見え、画面上の色数が多く感じられます。
また細部の発色も良く、色の違いもとても分かりやすいです。
(暗部の色数もかなり多く感じられます。)
ただガンマの変更ができないので、ディスプレイによっては
黒が浮いているように感じたり、色が薄く感じたりする
のも事実でしょう。(その時は、ディスプレイ側でガンマを
変更すればOKです。)
なお、あくまでもDVD-S2500との比較です。
書込番号:5963586
0点

FLI2310-LFが1080Pに対応したためなのか、1080i出力は
一目見て違いが判るほどに改善しています。1080iでご使用に
なられる方には、DVD-S1700に限らず1080P対応のFLI2310が載った
プレーヤーをお勧めします。
I/P変換については、プログレッシブ収録の物は、DVD-S1700
の方が優れていますが、インタレース収録の物については、
非常に微妙です。DVD-S2500の方が良い物とDVD-S1700の方が
良い物とにはっきりと分かれます。(DVD-S1700の場合は、
60iで表示されるテロップのI/P変換が上手くできないものが
かなりあります。またI/P変換の安定性も?な部分があり
画面がぶれたりすることもあります。)
なお映画の字幕は、まんまFLI2310の物で、人によっては
ギザギザが気になるかもしれません。
書込番号:5975174
0点

サマルカンドさん、始めまして。
私はこの1700の購入をまじめに検討している者です。
ですからサマルカンドさんのレポは大変、参考にさせていただいています。
サマルカンドさんはデノンの1930と比較検討なさったようなので、
少々質問させてください。
私はユニバーサルプレーヤーの購入を機にSACDを聴こうと思っています。
この1700のD/Aコンバータはシーラスロジックの物が搭載されているようですがデノン1930のD/Aコンバータはメーカーは公表していませんよね。
SACDを聴く場合はアナログ接続になるはずですから、もしサマルカンドさんが両機のアナログ音声を比較なさった経験が御ありでしたら、その時のインプレッションを教えていただけないでしょうか?
書込番号:5976493
0点

WESTLAKEさん 初めまして
ここでこんなことを言うのも何なのですが(笑)、
SACDでしたら、PS3+TA-DA3200ESがよろしいのでは
ないでしょうか?
3〜5万のユニバーサル機だと
DV-SP504
DVD-S1700
DV6001
DVD-1930
あたりですが、アナログ音声出力に力を入れているのは
皆無だと思います。メーカーの売り文句はともかくとして(笑)、
アナログはコストを掛けてなんぼの世界ですから。
書込番号:5978707
0点

DVD-S1700とDVD-1930のアナログ音声出力を真剣に(笑)
比較するとなると、どちらが良いかよりも、どちらが悪くないか
の選択つまり消去法になってしまうので、細かいことは気に
しない方が良いと思います(笑)。
これは、映像にも言えることでGENESIS FLI2310が載っかっている
プレーヤー同士の比較になると結局評価は、消去法になって
しまいます。
ただ私の場合、一枚のDVDやCDで評価するタイプでは無いので、
このCDだけ良い音でなってくれたらOKな人の評価とは
また異なると思います。そのようなタイプの人は絶対に
視聴するべきです(笑)。
DVDの再生についても映画100タイトルと
その他200タイトルで実際に確認した上でレポをしています。
そのため、あんまりDVDを見ない方からすると「違うぞ」って
感じる部分もあって当然です。
書込番号:5978790
0点

サマルカンドさん、早速のアドバイス有難うございます。
1700あたりのアナログ音声は同クラスの他機たちとどんぐりの背比べなのですね…。
アドバイスをいただいたおかげでかえって逆にもう神経質にならずに選ぶ事ができそうです。有難うございます。
甘えついでに、質問させてください。
私のプロジェクターはHDMI端子がありませんのでD端子接続(つまりアナログ接続)になるのですが、そうなると映像D/Aコンバータのクオリティは大きく影響しますよね。
映像D/Aコンバータに関しても同クラス他機たちと、どんぐりの背比べと思ってよろしいでしょうかね?
すみません、重ねがさねで…。
書込番号:5981107
0点

WESTLAKEさん こんばんは
>D端子接続(つまりアナログ接続)になるのですが、そうなる
>と映像D/Aコンバーのクオリティは大きく影響しますよね。
これもここでこんな事を言うのも何なのですが、現在ではもう
D端子接続の場合でも映像D/Aコンバーのクオリティが大きく影響
することはありません(笑)。
ちなみに下の四つのプレーヤーには、
同じADV7320が使われています。
DVD-S1700
DVD-2930
DV6001
DV7001
DVD-1930にはそれよりもグレードの落ちるADV7322が
使われています。
DVD-1930の方が、何となくグレードの高い部品を使って
いるようなイメージがありますが、実際には、そのような
ことはありません。
またI/P変換回路もGENESIS FLI2310ではなく、
FLI-2301と言うグレードの落ちるものが載っています。
書込番号:5984555
0点

映像DACが違うと言っても、その差は、まず分からないです。
それよりも現在ではTV側でどのような補正が掛かるのか?つまり
相性の方がはるかに重要です。
TV側で解像度を変更したり、ノイズを低減したり、
色を濃くしたり、輪郭を強調したりしますから、
例えば32インチのアクオスと接続した場合に
綺麗に見えますか?と聞かれても、どんな映像が出てくるのか
全く分からないので、答えようがありません(笑)。
書込番号:5984628
0点

同じようなI/P変換回路を使っていても音と同じで、一応
メーカーなりの味付けがありますので、お使いのTVと相性の
良さそうなものをお選びになるしかないと思います。
大ざっぱに言うとDENONはいわゆる高画質的な方向の映像です。
(輪郭を強調せず、低ノイズ)
ヤマハは非常に無難な映像です。可もなく不可もなしって感じで
す。でも無難な映像を出すプレーヤーってあまりないです。
書込番号:5984667
0点

それと一応書いておきますが、デノン1930の音声D/Aコンバータは
Burr-Brown DSD1608です。これはCS4382-KQZとコスト的には
ほとんど同じレベルの部品です。
書込番号:5986569
0点

サマルカンドさん、詳細なレポありがとうございます。
おかげさまで安心して購入候補を絞れ込めそうです。
ただ、少し疑問が湧き上がってきました。
サマルカンドさんのレポを読み進めるうちに、解釈によっては、1700は同クラス他機種たちに、なにもアドバンテージをもっていないとも受け取れますよね。だったら1700よりも安いデノン1930あたりで十分という結論になってしまいそうでもあります。
にも関わらずサマルカンドさんがあえて1700を選択なさった理由はどの部分にあるのか、サマルカンドさんが同クラス他機種たちより1700の優れている部分(頭一つ抜き出ている部分)はどこにあるとお考えなのか、お教えいただけないでしょうか?
書込番号:5989549
1点

WESTLAKEさん こんばんは
そこまで細かく突っこまれるとは思っていませんでした(笑)。
真剣にユニバーサルプレイヤーのご検討をなさっているよう
ですし、何かご購入されましたら、レポを是非お願い致します。
楽しみにしております。
「デザインが好みだからです」とレスしようと考えていました(笑)が、一応まじめに答えたいと思います。
TVとの相性が大事と言いましたが、これがDVD-S1700を
選択した大きな理由です。家のTVとは抜群に相性が良いのです。
(この相性の良さには、DVD-S2500で気づき、
後継機種のDVD-S1700も良いだろうと考えて購入に至りました。)
それに対してデノンのFLI2310,2301のプレイヤーは、過去の
経験から家のTVと非常に相性が悪いこと、映像が自分の好みと
は、違うことが分かっていたので、実際には、真剣に購入を
検討したわけではありません。とりあえず考えて見ただけです。
書込番号:5995401
0点

また、私は、いわゆる高画質なプレイヤーではなく、
ヤマハの様に非常に無難な映像を出すプレイヤーが
欲しかったと言うのも大きな理由です。
DVD-S2500の評価でも可もなく不可もなしと書かれていますが、
その可もなく不可もなしが大きなメリット(笑)なんですよ。
可もなく不可もなしとは、ようするに下のようなことです。
洋画 そこそこきれい
邦画 そこそこきれい
ドラマ そこそこきれい
アニメ そこそこきれい
画質の悪い物 そこそこきれい
それに対して普通の場合は、
洋画 非常にきれい
邦画 普通にきれい
ドラマ ねむいかも
アニメ ボケすぎ
画質の悪い物 とても見てられない
種類や本数を多く見る人にとっては、可もなく不可もなしの
プレイヤーの方が、実は役に立つのです。
書込番号:5995455
0点

なお雑誌等では、デノンのプレイヤーの画作り、音作りこそが
正しくて、高画質、高音質との論調になっていますから、
このような場所では、私もそれにならい個人的な好みは
置いておいて、デノンのプレイヤーが正しい物だと言う
前提で、お話しています。
書込番号:5995513
0点

TVとの相性についてもう少しお話しておくと、
例えばDVD-S1700の場合は、HDMI接続時には、シャープネスを
一切調整できません。つまりシャープネスを調整したい場合は、
TV側で調整することになります。TV側のシャープネスが良くできた
ものなら問題ありませんが、メモリを一つあげただけで、
大幅に変化してしまうようなTVの場合には、上手く調整する
ことは不可能でしょう。その結果、表示される映像には大差が
生まれてしまい、印象もまた変わったものにならざるを得ない
と言うことです。
書込番号:5995627
0点

サマルカンドさん、とても納得できました。
私はうまく表現できませんが恐らくスポーツで例えたら、短距離走の世界チャンプよりも、世界レコードは出せなくても十種目競技のチャンプを評価する、という意味だと受け取りました。
私も洋画から邦画からTVドラマから音楽DVDからもう何でもありの見方をしていますので、サマルカンドさんの判断基準は我が身に置き換えてとても勉強になりました。私も1700でいくことにします。
実はあのスッキリしたパネルデザインも大好きなんです。自慢げにゴチャゴチャと色んなライセンスのマークが入ってるのが多いでしょう?他メーカーのって。そういうの大嫌いなんです、私。
1700は目立たないようにヒッソリと天井にありますものね。
数回に渡り、私のつたない質問に丁寧に答えてくださり本当に有難うございました。サマルカンドさんのおかげで納得のチョイスができました。
書込番号:5998858
0点

いえいえ、あまりお役に立てず申し訳ありませんでした。
やはり買い替えではなく、新規購入の場合には、
初めて購入された方のレビューがないとわかりずらいと思います
ので、初めて購入される方の参考になるようなレビューを
して頂ければ幸いです。
書込番号:6006380
0点

16:9のTVをお使いの場合に、TVタイプ4:3を選び
シュリンクに設定すると超額縁で再生が可能です。
画質が悪い物には結構使えます。ご参考まで。
書込番号:6031798
0点

映像DAC等について補足をしておきます。
一昔前は、映像DAC=DVDプレイヤーの性能的な面がありましたが、
現在では、映像DACを一切使わないデジタル接続のHDMIが主流に
なってしまったので、それが当てはまらなくなっています。
現在プレイヤーを選ぶ上で重要な点は、I/P変換回路が何か?です。
現在の代表的なI/P変換回路は下記の四つです。
A.メディアテック
B.ファロージャ
C.VQE9
D.リアルタ
書込番号:6165417
0点

雑誌等の評価つまり一般的には、
A<B<C<Dの順に画質が良くなるとされています。
A、B、C、Dそれぞれの代表的な機種は、下記の四つです。
A. PIONEER DV-696AV
B. DENON DVD-1930
C. PIONEER DV-AX5AVi
D. DENON DVD-3930
初めてプレーヤーを購入される場合には、最低限
この序列についてだけは知っておいた方が、良いでしょう。
ちなみにDVD-S1700は、ファロージャを搭載していますから
これも序列としては三番目くらいになります。
書込番号:6165458
0点

ようするに、DVD-1930とDVD-S1700で悩んでますの場合には、
同じ序列第三位の中で争っているだけで、大差(DVD-1930が
序列一位になったり)は無いよーってことです。
書込番号:6165500
0点



ここでの現在の再安価格は12242円ですが、コジマで12800円でした。全国店舗なのでどこでも同じでしょう。ネット通販での送料、手数料、待ち時間、故障時の対応を考えると、店舗で購入するほうが良さそうです。コジマカードがあれば更に最低100円引きですしポイントもつきますからね(笑)。
0点

使用感です。
過去スレでもありましたが、他のDVDプレーヤーと比較した場合、32型TVで観ると当機の仕様上、上下1センチほど狭い映像となります。その書き込みを見て、当機については否定派でした。
ですが当機を購入し、HDMI接続でアップコンバート画像を観ると、D端子映像に比べて画質は思ったよりも良いです。上下の狭さに目をつぶって我慢できるほど、良いです。
次世代DVDレコーダーのアップコンバート機能の比較をしながら、しばらく検討しつつ、D端子のDVDプレーヤーで映画を観ていたのですが、損した気分になりました。
当機で映画を観るときは、以前よりTVに近づいて鑑賞していますw。
現在、次世代DVDレコーダーを検討中でD端子接続でDVD鑑賞をされているかたは、少し余裕があるのなら当機を「つなぎ」として購入し、HDMI接続でDVD鑑賞することをお薦めします。
次世代DVDレコーダーには通常のDVDのアップコンバート回路を積んでいるものもあるようです。しばらくは高詳細DVDと普通のDVDの平行時期が続きそうなので、通常のDVD再生用には高性能回路を載せてくれるとうれしいですねw。DENONあたりで出さないでしょうか。リアルタとかw。
書込番号:6165411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)