
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年9月5日 22:08 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月5日 00:58 |
![]() |
1 | 3 | 2007年8月20日 03:47 |
![]() |
5 | 14 | 2007年8月15日 21:12 |
![]() |
1 | 0 | 2007年7月30日 00:12 |
![]() |
1 | 0 | 2007年7月27日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、ディープパープル見たさと8/31までのソフトプレゼントキャンペーンにひかれて購入しましたが、気になる事が...
購入の際、店員さんから『この機種は同じ東芝の録画出来る機種で焼いたHDDVDは再生出来ないのでご了承の上購入下さい。』と説明されました。一瞬、えっと思いましたが、とりあえず録画出来るHDDVDは持っていないしまぁいいかと思い購入しました。
しかしこの機種はあくまで市販のHDDVDを再生出来るだけのものという位置付けだったんですね。てっきり録画したHDDVDも普通に再生はできるものだと思っていたので驚きでした。
私はとりあえずそういうものかと割り切って購入しましたが、知らずに買ってしまう人もいるのではないでしょうか。
特にカタログなどでもその事が明記されていそうにないように思いましたし。
もし私が録画機種のサブ再生機としての購入を目的としていたら、えらい目に遭っていたかも知れないなぁ。
これって私の知識が足りないだけで、一般的には知られていた事なんですかね?
0点

BDもプレイヤーだとPS3を除きBD-Rを再生できるものは少ないようですので、HD DVDとさほど変わりないのでは。
ただ、BDだと録画機が多い(HD DVDと比べて)のでプレイヤー(PS3を除く)をわざわざ購入する人も少ないので意外と知られてないようですが。
書込番号:6720158
0点



先日購入してAVアンプ(ヤマハDSP-AX2700)にHDMIを接続してアンプからシャープの液晶テレビに接続(HDMI)しています。
CDを再生中にテレビの電源のON/OFFをすると音声が途切れてしまう現象か発生します。
メーカーに問い合わせをしましたが原因不明?
とりあえず出張修理に来るそうです。
HDMIの信号がテレビ側の電源を切ることにより途切れてDVD側に来ているような?
良く分からない症状が出ています。
アンプもプレーヤーもテレビも買ったばかりなのになんかケチがついたような気がして寂しいです。
ちなみにプレーヤーの開閉に時間がかかりすぎでストレスになっています。他の機種を探した方が良いのかも。
0点

seesuneさん 初めまして
DVD-S1700のユーザーですが、仰る現象について把握していますので
一応参考まで。その音飛びは、hdmiのリンクが切れる際に必ず発生するもの
なので、単に仕様だと思われます。解決方法としては、HDMIケーブルを差さない
か、リモコンにあるhdmiボタンでhdmiを無効化するしかありません。
書込番号:6717423
0点

有り難うございます。
メーカーさんのサポートに確認をしましたが把握をされていないようでした。
今度、出張修理に来られるので再度確認をしてみますね。
でも、リンク切れる時にそんなことが起きるんですね。
新しい技術にはついて行けません・・・・。
書込番号:6717436
0点

たとえ音声をアナログで接続していても、hdmiがリンクしているなら、
hdmiのリンクが切れる際には同様の現象が起きます。
なお、ヤマハのプレーヤーを使う上で重要なのは、細かいことを気にしない
ことだと思います。
書込番号:6717449
0点

そうなんですか。
ヤマハを使うときの心得、しっかりと肝に銘じておきます。
有り難うございます。
書込番号:6717468
0点



>今月号HiviにはBD-R、BD-RE対応と書いてあります。
本当ですか!BD-R、BD-RE 2層OKですか?
DVD-2500BT購入検討します。
後は冬に出るであろうBDレコーダーのHD映像/音声フォーマット対応と価格の動向はいかに?
書込番号:6658903
0点



DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-700 M20
価格.comはもちろん、直販サイトでも在庫なし。生産中止になったのでしょうか? それとも、新機種の準備段階?
いずれにしても、昨年暮れに出たばかりなのに...
コンセプト的には買いなのですけどね。
0点


遅レスですが...
一応4月に買った(有線LANのM10ですけど)のですが、次の2点が特に不満でした。
(1)冷却ファンの音がうるさい
うちでは扉付のラックがあるのである程度遮られるがそれでも響く。
(2)DVDドライブの読みが甘い
他のプレイヤーでは何ともないDVD−Rが飛んだり。
んでもって、あまり使っていない。
売り飛ばすしかないな。(笑)
書込番号:5408123
0点

買おうかどうか悩んでるとき、在庫がなくて
そのまま忘れてたら、
しばらく見ない間に安くなったようで。
期間限定らしいですが、25800(無線LAN付きで28800)だそうです。
http://www.holonshop.com/hard/index.html
年末に新白牛買った私には、もういりませんが。。。
書込番号:5874905
0点

DVX-700 M20ユーザーです。
この機種、あまりおすすめ出来ません。というかやめたほうが良いと思います。
この手の商品は良く買いますが、DVX-700はかなり動作が不安定です。
@ トレーがまともに開いたためしがない。買った当初から常にトレイを手動で開けるためのプッシュボタン穴に、針金を突っ込んだまま使用しております。
A HDDに収容した動画データを最後まで読み込むことが出来ない。先頭部分しか再生できない。
B 電源OFFの際、2回に1回はハングってしまう。画面が緑色になって何もきかなくなり電源が切れない。そのたびにコンセントを引っこ抜いてリセットする。(本体に電源スイッチはあるが、背面にあり手が届かないので、うちではコンセントの抜き差しでリセットを行っている。というか今ではコンセントの抜き差しで電源ON/OFFを行っている。)
C 本体の操作ボタンに触れると、かなりの確立でハングってしまう。
D リモコンが本体に近づかないと効かない。(出力が弱い)
E コマ飛びがひどい。
F ファンの音がでかい。
G ファイル選択画面が使いづらい
この商品、コンセプトは良いのですがね。多少高くなってもパソコンを使用することをお勧めします。
書込番号:6238993
1点

billy14 さん、こんばんは。
http://www.transtechnology.co.jp/homenetwork/item/dvx700/index.html
上記ページの案内によると、DVX-700がTypeIIとなり、DVX-700もファームアップで、TypeIIと同等となるとのことですが、このTypeIIと同等な状態においても、動作は不安定なのでしょうか。
案内されている機能だけ見ると、とても魅力的なもので...。
よろしく、御教示下さい。
書込番号:6243084
0点

ファームのアップデートをしてみました。
アップデート後あまり使用していないので、動作が安定したかどうかはまだわかりませんが、ただ言えることは、システム的な箇所以外の基本的な事(トレイの開閉不具合やファン音など)は当然変わらないわけで、その点は考慮されたほうが良いと思います。
また私の使用している機器固有の問題かもしれませんが、買った当初から画面が良く乱れていました。最初はメディア側の問題かと思っていたのですが、他のプレーヤーで再生した場合は大丈夫なので機器側の問題なのが確認できたのですが、最近(購入後1年3ヶ月、使用頻度は週に1〜2回程度)では、画面の乱れがひどく、まったく鑑賞できない事がよくあります。叩くと収まる場合があるのですが、何をやってもだめな時もあります。
せめて「レンタルDVDをただ普通に再生する」の様な動作が普通に出来れば、まだ許せるのですが・・・。
いくらコンセプトが良くても、正常動作が出来なければ、絵に書いた餅です。
もし購入されるのであれば、自己責任で・・・。
書込番号:6251598
1点

billy14 さん、こんばんは。
仰る通りですね。ファームアップで対応出来ない不具合が潜在しているとなると、せめて長期保証を付けてでないと怖くて買えないです。
フルHDやH.264対応で安定した製品が登場するまで、PCでの視聴で我慢する事にします。
御回答、有難う御座いました。
書込番号:6252977
0点

冷却ファン、静かな物に交換したいと思っております。
保証期間過ぎているし、改造してもいいかなと...
ファームアップして、以前より遊べる物になりました。
書込番号:6325740
0点

保証期間も過ぎたので、冷却ファンを交換しました。
既設のものはデルタ電子製のもので型式が「AFB0512LD」、50X50X20mm、DC12Vの角ファンでした。
これを静音のものへ換えようと50mm角ファンを探したところ、Ainexの「ADDA製CF-50SS」というものとシグマA・P・Oシステムの「CF5015L」というものの2種ぐらいしかありませんでした。
http://www.ainex.jp/products/cf-50ss.htm
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CF50
今回は、Ainexの「ADDA製CF-50SS」をチョイス。
既設ファンの接続コネクタがどうも特殊なもののようでしたので、新しく買ってきたファンの配線を切った貼ったの加工を施し組み込みました。
動作確認したところ、今までの煩さが嘘のように静か(無音とまではいきませんが、耳をすまさないと聞こえないレベル)になりました。
ついでにDVDドライブも換えようかと思いましたが、フロントベゼルが既設LITEON製ドライブ専用のツメ位置だったので余っていたパイのDVDドライブには合わせられませんでした。こちらは断念せざるを得ませんでした。
書込番号:6371377
1点

DVX-700 TypeII買いました。ここでも結構厳しいことが書かれていたので、躊躇したのですが、他にこういうコンセプトの製品があまりないので、買ってしまいました。
使ってみての感想は、思っていたほどは悪くなかったですね。ファンのノイズもホームページによると新しいものは対策されているとのことで、ほとんど気になりませんし、DVDのコマ飛びも最新のファームにアップデートしたら、今のところは起きていないみたいです。
http://www.transtechnology.co.jp/homenetwork/item/dvx700/fannoise.html
ただ、リモコンの感度が非常に悪く、正面から操作しないと反応しなかったり、たまにフリーズして主電源のOFF/ONが必要だったりと、大メーカーの製品に比べると、やはり完成度は劣っていると思います。それでも、カートリッジ式のハードディスクにDVDイメージを貯めておけるのは、ことのほか便利で、わたし的には結構楽しませてもらっています。これらのことを加味した上で買われるのであれば、いいのではないでしょうか。
書込番号:6422519
1点

ピーズさん、こんばんは。
非常に参考になりました、ありがとうございます。
私も購入を考えているのですが、DVDイメージの再生動作はどういう感じでしょうか??
宜しくお願いいたします。
書込番号:6430097
0点

大加藤さんこんばんは。
わたしはISOのイメージしか試していませんが、普通にDVDを再生するのと同じように快適にナビゲーションできていますよ。なんといっても250GBのハードディスクに50枚分のDVDが収まってしまうのは、狭い我が家にはとてもありがたいです。
書込番号:6442851
1点

私もこのコンセプトがお気に入りで購入し、
アップデートもしましたが、フリーズは直りませんでした。
嫁さんに自慢してリビングに置きましたが、フリーズする度
馬鹿にされています。
なんて言われてるかは、ご想像にお任せいたします。
メーカ殿、新ファームで対策してください〜
書込番号:6644398
0点



DVD−S1500
近所の大型電気店にて二年前に購入したのですが
購入後半年で一回壊れ新品と交換
1年半後の昨日、前回と同じ症状で壊れました。
販売店では保障期間が過ぎてるの有料修理ですだって。
現在電源が入らず トレーにCDを飲み込んだ状態です。
故障の仕方は
CDにて音楽を聴いてると 突然ガガガガガガガって音
リモコン操作もスイッチ操作も受付けなくなる
仕方が無いので電源を抜く
電源も入らなくなります。。
真剣に腹が立ってます。
この故障が二台連続で続いてます。
明日YAMAHAに電話をして納得の行かない対応でしたら 消費者生活センターへ製品チェックに出します。
1点



下のスレでアンプとの接続問題を取り上げた者です。やっと先月末サービスから連絡があって、
「1ヶ月研究所(?)で検証したが結局ハム音の原因は判らず、SACDの読み込み不良に関しては新品交換」
となりました。
今回はベテランっぽい年配の方が来て、交換後はウソのように一発でSACDを認識してくれるようになりました。
が、ハム音に関しては配線や接続に問題はなく、首を傾げるばかりでした。再度研究と言うことで私のシステムの写真を撮って行きました。それきりまた連絡なしです。仕方ないので未だに3930の2chはAVアンプ経由で鳴らしてます。
ただ、SACDの認識不良に関しては初期生産分に多いようなのでサービスに言えば交換に応じるようですので困ってる方は連絡してみるといいかもしれません。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)