
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年5月20日 18:49 |
![]() |
2 | 1 | 2007年5月17日 01:50 |
![]() |
1 | 1 | 2007年5月10日 10:45 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月6日 10:48 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月29日 21:12 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月21日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




>Blu-ray映画ソフト5本同梱
大盤振る舞いと思いますが、全てMPEG−2ソフトでは少々がっかりですね。
ここは、小細工せず本当にソニー、パイオニアに頑張って欲しいですよね。
書込番号:6354541
1点



型番:BDP-LX70
http://pioneer.jp/press/release581-j.html
映像回路に関する記述がないのが少し不安を感じさせますが・・・
とりあえずは、観察期間ですかね
1点

HDMIのバージョンは1.2aですね。どうせなら1.3にして欲しかったですね。
次世代音声フォーマットはドルビーデジタルプラスやドルビーTrueHD、DTS-HDのデコードに対応との事です。
これは嬉しい仕様ですね。(^o^)/
また、ドルビーデジタルプラス/ドルビーTrueHDはLPCMに変換しHDMIからのみ出力が可能との事ですよ。
書込番号:6342882
1点



1380x768パネルの新REGZAで、1080p入力させて、この映画を見ると、1080iや720pと比べて描写表現力が違いすぎました
1080i vs 1080p
最初のタイトルの部分、3Dロゴが次々と流れていくシーンでのスムーズ感、炎上して落ちていくシーンや、スーパーマンが飛び去るシーンなどのコマ落ちなく綺麗
720p vs 1080p
地上デジタル放送に見慣れる前は気にならなかったけれど、いまは違いが分かりすぎる。720pはぼやけてる感じです。
新REGZAの人は1080p出力のHD DVDプレイヤーがおすすめです
0点

この場合の画質の違いは解像度は勿論ですがそれ以上にビットレートによる影響が大きいと思われます。
通常、地デジは12MbpsでBSは24Mbps
それに対して次世代メディアは40Mbpsになります。
書込番号:6320647
1点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300D
先程書き込んだじゃっく18xxです。
初心者向けの方に少し書こうと思ったのですが、
・AVIを作成する際に「インターリーブ」する(映像と音声を順番に入れる)という手を使わないと、このプレイヤーは音声が出ません。(HPにも記載してあります。)
・AVIを作成する時に、「プログレッシブ」と「インターレース」が選択できますが、「インターレース」で作成するとまともに再生ができません。また、「プログレッシブ」でも音声遅れなどが発生することもあります。
私は現在、2500kBPSで音声48000k 192MBで作成していますが、この程度のビットレートでもAVIではなく、DivXで作成するとかなり高品質の物ができて、音ずれなども全くなくなります。(ただし、プログレッシブ)
前は変換にTMPG2.5(無料版)を使用していたのですが、TMPG4.0 Xpressはお薦めです。AVI形式ではなく、DivX形式が作成できるツールは、この機械と非常に相性が良さそうです。
DivX初心者が36時間かけて出した結果でございます。ペコリ(o_ _)o))
0点



今日購入しました。ポイントなしの104000円です。ちょうど東芝のイベントキャンペーンをやっていてTシャツ、ボールペンを貰いました。ソフトも同時にキングコング、コープス ブライド、
MiVを買いこれから見たいと思います。まずは自分のパイの507で視聴してそれから義母の家でパナの103PZ600で視聴したいと思います。
0点

チャンプ寺さん
こんにちわ。私もパイ507を所有しており、こちらの
モデルを検討しております。ぜひ、507との相性等
レポートいただければ幸いです!
720pと1080iとでは差がでますか?
1080pは入力不可ですよね?
よろしくお願いいたします!
書込番号:6173411
0点

sandinistaさん こんにちわ
3930の方はまだ検討中ですか? XA2+507なんですけどはっきり言ってあまり期待しない方がよろしいかと思います。やはりフルハイビジョンには負けますね。映像自体はそれなりに綺麗なのですが、精細差にかけます 義母の家にある103PZ600で再生して見たら素晴らしいの一言です。その時のソフトはキングコングで大迫力で映像に引き込まれました。先日ブラビア46X2500を購入してそちらでもXA2を再生しましたがやはり映像のメリハリ、精細感は凄いです。ついでにBDのイノセンスも見ましたが言葉が出ずただ唖然こんなに素晴らしい映像があるなんて
720p、1080i私が見た感想ですけどあまり変わりはないと思います。あまり参考にはならないかもしれないですけれども私が見た率直な感想です。参考になれば幸いです。
書込番号:6175077
0点

チャンプ寺さん 素晴らしい環境ですね パナの103インチ
この機種の置ける環境も 私も 量販店で見ましたが
素晴らしいの一言 言葉が出ません
これくらいのモデルになると フルスペックも生きてきますね
パナの103の方にレポートもお願いします。
書込番号:6282228
0点

Mamaと友達さん こんにちは。
103PZ600ですがまだそんなに見てないので詳しいレポートが出来ませんがただ物凄くでかいです!こんなテレビがあって良いのかと数年前までは考えてもいないですよ。
取敢えずHD-DVDでキングコング、BDでイノセンスを見ましたがキングコングは圧倒されっぱなしでまるで目の前にいるような迫力。コングの毛並み、夕日の場面では息を飲むほどの映像でして素晴らしいの一言です。まさにビューティフル!
イノセンスは初めの少ししか見てないのでなんとも言えませんけどキングコング同様申し分ない映像です。
仕事が忙しく義母の家に行く時間がないので今後見る機会がありましたら詳しく103PZ600の方でレポートしたいと思います。
書込番号:6283247
0点



DV-696AVの書き込みやavacの下のブログを見て
http://plaza.rakuten.co.jp/yokosuga/diary/200703250000/
とても、かなり、非常に悩みましたが、試しに
ストレートワイヤー SDMIの8mを買ってみました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200605/15/15525.html
上記のアドレスでもかなり高評価でしたので、大変期待していま
したが、確かに激変しました。
特に太さと堅さに関しては、文句の付けようがありません(笑)。
0点

サマルカンドさん こんにちは。
hdmiケーブルを交換されたとありますがアナログからhdmiへ交換ですか?
内容からすると他のhdmiケーブルからsdmiのhdmiケーブルに交換だと思うのですが・・・。
そうした場合、今までのお使いのケーブルはどこのケーブルだったのでしょうか。
それ程変化があるのでしたら私も交換を考えたいと思っています。
現在使用しているのがパナの10mのRP-CDHG100を使用しています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CDHG100
さすがに10mクラスのhdmiケーブルとなると価格もそれなりですので購入にはかなり勇気が要ります。
10万円以上の費用をケーブルにつぎ込むのでしたら3930のようなプレイヤーを購入した方が
いいかとさえも思います。 自分が使用しているケーブルを一度店頭に持ち込んでどれくらい差が出るのか
自分の目で確かめるのもいいかなと考えています。
書込番号:6205201
0点

chaolanさん こんにちは
私が今まで使っていたケーブルは、
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=17860
の5mです。(基本的に黒いケーブルは嫌いなんです。)
ソニーのHDMIケーブルを使うと明らかに悪くなると言う話は
結構聞きますので、かなり期待していました(笑)。
DVDのメニュー画面の文字がクッキリとしたり、顔の輪郭が
クッキリとしたりするのは事実ですが、画面全体がsonyの
ケーブルに比べるとなめらかに見えずノイジーに感じるのも
事実です。
これらの変化は、sdmiが高域信号の取り扱いに優れているから
なのでしょう。
書込番号:6205863
0点

サマルカンドさん、返信ありがとうございます。
ご使用されていたのはソニーのケーブルだったのですね。
値段もかなり違うので期待していた結果どおりでよかったですね。
各誌でhdmiケーブルの性能テストも掲載していましたので色々みてから考えることにします。
hdmiの普及を推進している割にはアナログケーブルと比べてまだまだ高価なのでもう少し待って
みようかとも考えています。
書込番号:6206503
0点

chaolanさん お返事ありがとうございます。
変化したと言っているだけで、良くなったとは言っていません
ので(笑)くれぐれもご注意ください。
わかりにくいかもしれませんが、激変したと言っているのは、
ケーブルの太さと堅さについてです(笑)。
(ついでにケーブルの色も激変しましたw。)
ご覧の皆様、くれぐれも誤解の無いようお願いいたします。
書込番号:6208124
0点

>> わかりにくいかもしれませんが、激変したと言っているのはケーブルの太さと堅さについてです(笑)。
お〜い! (笑)
そうだったのですか・・・。 ケーブルの容姿と触感ですね。 納得です。(^_^)v
書込番号:6208175
0点

SDMIの8mをしばらく使ったので、またSONYのケーブルに
交換してみました。その結果今度は、SNOYのケーブルの方が
解像感があり、SDMIよりも良く感じました。
(なんとなく変わった感じを受けるのは事実です。)
よーするに人間の目はいい加減ですので、見る目のない
私のような人は、高いケーブルには手を出さない方が
良いと思います(笑)。
書込番号:6254495
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)