DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全853スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウエア2.1

2007/03/10 10:03(1年以上前)


DVDプレーヤー > 東芝 > HD-XA1

クチコミ投稿数:66件

インターネットでアップグレードしました。
とても遅くて、1時間くらいかかりました。
アップグレードしてからみると、通信速度という設定ができていて56kbpsになっていました。こんな項目あったかな。10Mbps以上に変えておきました。次回のアップグレードが、もしあれば、速くなるでしょう。
途中で一瞬止まるEaglesのライブを再生してみましたが、変わりなしでした。がっかり。

書込番号:6096627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/18 08:06(1年以上前)

私もファームアップしましたが、何が変わったのか分からない。ドア開閉の誤動作も
そのままです(これはハード的なものかな?)

書込番号:6128043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 HD-XA1のオーナーHD-XA1の満足度3

2007/03/26 10:00(1年以上前)

ファームアップ2.1ですがCDにて注文しました。

その際に何が変更されたのか聞いてみたところ以下の返答でした。

「今回の変更は他の機器にて作成されたDVD類の読み込み範囲の拡大なのですが、ただ、これによってすべての機種のDVD類が読み込めるわけではありません」とのこと。

もちろん上記以外にもあるとは思いますが主は「範囲拡大」らしいですよ。

書込番号:6162258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クラシック音楽のHD DVDソフト

2007/03/25 22:56(1年以上前)


DVDプレーヤー > 東芝 > HD-XA2

クチコミ投稿数:297件

自分はHDソフトとしてクラシック音楽を待望していますが、
(HDソフト市場全体への寄与は微々たるものと思いますが)

 まず、HD DVD側から発売されるようです。
http://www.opusarte.com/pages/product.asp?ProductID=196
http://www.toshibahddvd.co.uk/movie-titles/hd-dvd-titles_opus.cfm

 音声規格は残念ながらDTSのようです。

 クラシック音楽ファンはよく知っていると思いますが、SACDのほとんどがマイナーレーベルであるように、ハイビジョンソフトもメジャーレーベルよりOpus Arte, Euroarts, TDK, Arthausが積極的だと思います。HD DVD, BD陣営ともども期待したいところです。



書込番号:6160766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

日本でも値下げあり?

2007/03/23 13:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > 東芝 > HD-XF2

クチコミ投稿数:408件

北米ではXF2、XA2が100ドル値下げだそうですが
こちらでもしてくれたらいいですね。
HD-A2(XF2) $499→$399

書込番号:6149657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-490V

抜群の再生安定性は、各コメンター様の認定どうり、逞しいです。

他に、このごろ凄いと思うのは、「レジューム機能」

レンタル物とか借りてきて、傷がちょっと多そうね!みたいなDisc
あるけど、たいていの場合は、スンナリ完走してくれるけど
ほとんど汚れてないDiscとか、綺麗に拭かずに差し込んだときに
手垢みたいなのついてて、すこし不安定になるときあるでしょ

そういうときに、メイン機のDVD-3930じゃ、トレイを開けたら
レジューム消えちゃうから、あとで、拭くと、最初から早送りとか
しないといけないし、もともと読み込み(私の個体3930)は
弱めだから、早送りもカクカクするときあるから、
不良起こした、場面に復帰するのに凄く時間かかるの。
近近、ドライブ調整に出す予定。


そういうところを考えたら、パイオニアのって買った最初から
すごく「再生」という一番大事なところを
きちんと、「大切」にし尽くすメーカーなのねと、感じる。

それこそ、DENONあたりが、こういうレジュームの強化して欲しい。
画質が良いのも売りだけど、「逞しき信頼性」というもの
も、売りの中では、大事なこととおもった。ライバル機の
安定性は、こうみたいね。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20256010460/SortID=5848032/
696板は、書きすぎたので、こちらに書いちゃった.あせ・・

書込番号:6011930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件

2007/02/17 11:34(1年以上前)

ひとりぼっちの子猫さん  こにゃにゃちは。

子猫さんのコメントはいつもながら、血と汗と涙の結晶?が詰まっており大変驚かせられます。

私のDVD再生機はRD-Z1ですが、DISCを入れてからの読み込みがとっても遅いです。

紹介された再生専用機は値段も安いですし、利点もたくさんある訳ですね!
安いからといって、なかなか侮れませんね。

けど、スペースの問題で現状では設置出来ない所が悲しいです。

では、いつも勝手に応援してますので、これからも宜しくお願いします。

書込番号:6012281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2007/02/18 08:23(1年以上前)

プリごろさん おはようございます。
ほんとに、暖かいお言葉、ありがとう〜☆(嬉)

これからも、各コメンター様とともに、私たちも教え教えあいつつ
仲良く情報交換していきましょう。
こちらこそ、これからも宜しくお願いします。☆5個^^

書込番号:6016172

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2007/02/18 19:00(1年以上前)

DENON機でよく指摘される
DVD-Rの読み取り、レジューム機能、放熱については
自社開発になってから(クチコミではDVD-2200辺り)から
言われてますから、そういう仕様だと思って使われた
ほうがいいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20251010206/

書込番号:6018365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2007/02/19 08:31(1年以上前)

DC最高さん おはようございます。

リンク先をみたら、書き込みから、もう3年も経つのですね。
技術開発の難しさ。簡単にはいかず。納得です〜☆

豊富な知識おそれいります。今後も宜しくご指導ください。
DENONの5文字だして失敗しました(笑)
DENON話に横道それるとこでした。DENONさんゴメンナサイ。陳謝。

さて、あと、良いところは。 「軽さ」「薄い小さな長方形」
本体も、お弁当箱みたいな形で、すごく軽いから持ち運び便利☆

小中学生さんとかにもオススメなのは、お年玉で買える
うえに、DVD再生機を、もたないお友だちのお家に、持って
行って仲良く一緒に見れるところ。大人でも、通勤で紙袋OK!
学生バッグに、ポンといれてどこでも再生(モニタと電源必要)
間違えて、落として壊れても、1万円だせば復活(笑)

書込番号:6020809

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2007/02/20 00:16(1年以上前)

こちらこそ、DENONに反応してしまい申し訳ありません。

子猫さんが大変3930に苦労されているのが伝わってきたので、つい。
意図的にわざと改善しないのか、その分野の技術が劣っているのか
は判りませんが。ピュアオーディオに詳しい人に言わせれば、
レーザー出力弱いのは、音質を良くする為とかあるようですし、
ピックアッブの寿命にも関係ありますから
ポジティブにとらえたほうがいいかもしれませんよ。
(って、またDENONの話に…反省)

書込番号:6024131

ナイスクチコミ!0


unboboさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/11 05:21(1年以上前)

参考までに、複数のレジューム機能はソニーはずーっと昔から付いていました。
やっと他メーカーでもこの便利な機能がついてきたー と思うこのごろです。

書込番号:6100522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVX-500でも採用されている安価なドライブ

2007/03/10 07:49(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD

スレ主 REVIEWER__さん
クチコミ投稿数:25件 LinkTheater PC-P3LWG2/DVDのオーナーLinkTheater PC-P3LWG2/DVDの満足度4

レビューコメントの変更をしたかったのですが、1回きりしかコメントできず、仕方なくこちらに投稿します。

 [読み取り精度 5 ] という評価をしていましたが、
その後、色々なメディアを再生させてみると、問題のあることがだんだんとわかってきました。
 [読み取り精度 3 ] と評価を変更したいと思います。

例えば、DVDに関して言えば、プレスされたDVDムービーを再生する場合には問題ないのですが、DVDライターで焼いてから半年なり1年なり経過したDVD-Rを再生させると、読取エラーにより、コマとびしたり再生中断により使用不可の状態になります。

もちろんこのようなエラーでコマとびしてしまったり、読めなくなってしまったDVD-Rメディアも、他のPCのDVDドライブでは正常に再生可能であることを3種類以上のPCのDVDドライブで確認済みです。

PC-P3LWG2/DVD に搭載してあるDVDドライブを調べてみると、LITEONのDTD-166SというDivX再生DVDプレーヤー TRANSGEAR DVX-500でも採用されている安価なドライブであることがわかりました。
DVX-500 の内部構造は以下のURLなど、色々なWebで紹介されていますが、
http://imaran.fc2web.com/dvx500-dvd.htm
PC-P3LWG2/DVD もほぼ同様の構造となっています。

ところで、DTD-166Sというドライブには「トレイが出てこなくなるトラブル」というのがたびたびあるようですが、まだ私のPC-P3LWG2/DVDでは、そのような問題は発生していません。
ただ、過去に撮影した写真のDVDアルバムやDVDビデオアルバムが読み出せなくなってしまってPCで再生するしか方法がなくなっているので、PC-P3LWG2/DVDの評価価値が気分的に少し下がってきてしまっています。

書込番号:6096324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信49

お気に入りに追加

標準

やっと、見つけた(書き込みのコツ)

2006/12/03 01:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-3930

この板を見られる方は、たぶん私みたいな初級の者は
少ないと思うけど、やっと見つけたわ!☆☆☆☆☆

この子が着いたときは、「ウルトラマン」が来た様に凄かったけど
「書き込んでたDVD」全部プイしちゃって走ってくれなくて(泣)

ようやくこのお馬さんの走らせ方掴んだわ☆
中級・上級の人には参考ならないとおもうけど(ご存知のはず)
ここ読んだ、私みたいな初心者の人には朗報になるかもしれない。

いま没のDVDは走らせれないけど(泣)新規書き込みのほうで、
いまのところ96分、完全再生してくれた(やっと機嫌よく)。
もう少し、検証してから、報告するから、初心者仲間の人
もすこし待っててね☆

書込番号:5707641

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に29件の返信があります。


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/12/10 11:19(1年以上前)

sinipercaさんの詳しい解説のとおり(特にJitterの事など)ですが、このスレの発端は「再生できない」ということだったので、それについて私の経験を少し書いておきます。

私の場合、単純にVIDEO_TSフォルダをそのまま三菱やリコーのDVD+R DLメディアに書き込むことが多いですが、書き込み後、古いDVDプレーヤー(パナのRP91)で再生できるかどうかチェックしています。このプレーヤーは古いので、DVD+RやDVD-Rには対応していないのですが、それでも100%成功しています。

品質についても、HTPCで再生してLP-Z4で観る限りでは、オリジナルと私には区別ができません。

参考になれば幸いです。

書込番号:5738968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2006/12/10 11:28(1年以上前)

うーんCPRM対応のDVD-3930が、ここまで読み取りが悪いとは...
PCならドライブ交換で対応できるけど、レコーダーだと
どうにもならんよね。DVR-110D使用で、マクセル、太陽誘電、
三菱(二層)を使っていますが、A1XV(売ってしまったけど)
だと何も問題なかったです。

出張修理対応品だと思いますので、サービスの方をよんで
ドライブの調整をして頂いた方がよろしいのでは?

なんかハズレっぽい気がしてならないです。



書込番号:5739007

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/12/10 12:01(1年以上前)

DVD-3930の個体差の可能性は、確かにありますね。サマルカンドさんのおっしゃるように、保証期間何に一度サービスマンに見てもらった方がいいかも。

ただ、私もサマルカンドさんも、パイオニアのDVDライターですよね。私はNEC製とかもときどき使いますが、それは何回か失敗したことがあります。(同じNEC製でも、機種に依りますが。)

ですので、やはりDVDライターの性能は大事で、フィリップス(BenQ)のDVDライターの性能が悪いという疑いは強いのでは?そこを解決しておかないと、DVD-3930のピックアップを交換してもらっても、経時変化で性能が落ちてきたときに、同じ症状が出てしまいます。

書込番号:5739133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2006/12/10 12:54(1年以上前)

montenさん こんにちは

PCには疎いのでよく分かりませんが、
私は、ND-2500A,PX-712A/JP,DVR-110Dで、いずれも
問題ありませんでした。

フィリップス(BenQ)が原因と言うのは同意です。

でもこれは、家電製品なのですからサポートに文句を
つけてもOKでしょう。(dv-696avでは何も問題が
無いわけですし)

例えばレコーダーで作成したもの(コピーワンスのもの)が、
再生できない場合は、どうするんだって話になりますし。








書込番号:5739315

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/12/10 13:06(1年以上前)

サマルカンドさん、こんにちはm(__)m

>私は、ND-2500A,PX-712A/JP,DVR-110Dで、いずれも
>問題ありませんでした。

私の場合は、DVD-RやDVD+Rに対応していない古いDVDプレーヤーでも再生できること、という条件でテストしているので、厳しすぎるのかもしれませんね。

>でもこれは、家電製品なのですからサポートに文句を
>つけてもOKでしょう。(dv-696avでは何も問題が
>無いわけですし)

>例えばレコーダーで作成したもの(コピーワンスのもの)が、
>再生できない場合は、どうするんだって話になりますし。

たしかに仰るとおりですね。サポートも呼ぶべきですね。

書込番号:5739372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2006/12/10 13:17(1年以上前)

と言ってもサポートも何かよくなさそうなんですよね。
でも結果はともかくとして、私だったら寅さん38枚
全部だめになったら絶対に文句を付けます(笑)。

書込番号:5739421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/12/10 13:25(1年以上前)

もともと子猫さんは

>いくらDENONに言っても、むこうはきちんとオリジナルで
>こけることなく再生しているし。むこうは「仕様」で
>強気でいえると思うのね。だから「欠陥」じゃなくて「仕様」
>なのでしょうね

って言ってるんで、
サポートには連絡取ってるんじゃないでしょうか?

でも、問題はリッピングしてDVDのCSSを解除してるので・・・
メーカーはそれにつての保証とか対応はとってくれないんじゃないでしょうか?

書込番号:5739461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/12/10 13:34(1年以上前)

すみません!問い合わせはDENON側にだけかも?ですね。

書込番号:5739488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2006/12/11 00:26(1年以上前)

皆さん、こんばんは^^
いつの間にか、スレ凄く伸びててビックリしました☆

そうなんですよね、オリジナルでは、フィルム素材もビデオ素材も
邦画も洋画も、一度も、ブレとかモザイクのかけら1個も
出たことないのです^^;逞しく再生してくれます^^;
画質もいいし。うん☆

CSS解除で、コケたのも、保障まではしてないとも思ったのよね。
まだ、DENONに連絡してないけど
やっぱり、DV-696-AVで、動くものが、DENONで動かないとなると
なんだか凄く悔しいのよね。すごく悔しいわw

で、太陽誘電で、やっと完璧に書き込みできて
DENONで、再生も完璧にできたのが1枚あったでしょ。

それを、2回目全部再生しても完璧で、喜んでて。


今日先ほど、母に3回目をみせてたら、中盤の50分目くらいまで
全然異常が無くて、そのあたりから
カクカクしだして、場面とびと、モザイクと一時停止の
状態がでだして、それでも機械がもちなおして、
自力で再生はじめるけど、そんな状態が何度か続いた後に
完全モザイク停止したって、いってきたのが今なの。

これも、すごくへんよね。2回完全で、3回目が変とか。。

で、これじゃ、保管してまた見たいときにDVD出して
みたときに止まるとおもうと、怖くて、保管もできないし。

実験成功しても、結末が、後でこうなるしネ。。

で、最終的には
「フィリップス」を交換しようと決断しました。
フィリップスで、太陽誘電で書き込みしようとしたら
きょうはじめて、IOエラーが連発して、
なんか、この、フィリップスもかなり悪いみたい。

もちろんDVD-3930も、悪いみたい。

サービス呼んでもいいけど、このフィリップスがボロで
そうなら、解決もサービスも困難だとおもうし
近いうちに、パイオニアとか、Flexterとかの
有名どころの、書き込み装置に変えてみます!

で、それで、もう一度書き込みして。それでもDVD3930が
ズッコケたら、サービス呼ぼうと思います。

幸い、オリジナルでは、コケたことないので
しばらくは、レンタルものを、借りたりして、
そのまま映画鑑賞でも楽しもうとおもいました(なげやり)


でも、スレいただいて凄く勉強になったわ。
たとえば、
●DCさんの言われた、DVD-Rはレーザー光線が沢山要る。
●スーさんの言われた、ppioneerなら全然OKということ。
●sinipercaさん のいわれた、DVD陣営が+だったこと
(だから、DVD+Rでいくとズッコケにくいのね。納得とか)
●サマさんの、A1XVならOKもそうだし。
●Montenさんのファームウエアのこと。F書き込みドライブは
●プチさんも、応援してくれたしね。

PHILIPS DVD+-RW DVD8631 CD21 ってので、ファームアップしても
2層書き込みにも対応しないらしいみたい。

こんな悪条件がいくつも重なってるところで
これ以上、DVDメディアの兵隊さんを沢山無意味に死なせるのも
指揮官としては、わたしも馬鹿すぎると思ったからw

もう50枚以上、死なせてしまったw可愛そうすぎるw
いま、唯一、3回目も安定(すこしカクカクくるときあるけど)
症状が少ないのが、TDKのDVD+Rだから、なんとか
機械交換までは、これで凌いで行こうと思います。
3回目でコケたとか、すごくショックでした^^;太陽誘電DVD-R。。

最後に、いままで、あみだした設定は、
読み込み側
「DVD-Shirnk」で、ファイルIOのところの
●非同期IOを有効
●32Kを有効

書き込み側 「DVD-Decrypter」●タブ
●CSS
css検索サイズ 2.000Sectors
Decssplusキー予測 20
Decssパターンリピート長 30
●IO
バファサイズ 256MB
●デバイス
読み込み速度 ×1
●FILEモード
ストリーム処理 200.000Sectors
書き込み速度 ×1
あとは、下のサイトとおなじ。
http://www.backupstreet.com/tools/decrypter.html#install

●相性の良いと思われるメディアは
TDKのTDK DVD+R 47K(PCデータ用)10枚で1.400円位
三菱 DVD+R DYN-AZO for 8X 5枚で750円くらい
DVD-Rでは、太陽誘電のThat's DVD-R DR47D-SV3P 3枚で550円位

私に似た環境の方なら、これで少しは改善するかもです。
お試しあれ!少しは役にたてたかしら・・謎

あとは、諸先生方に期待して^^

ということで、仮締めしたいと思います。
みなさん協力本当にありがとうございました。



書込番号:5742584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2007/01/23 11:39(1年以上前)

初級者はこの機械かわないぞ

書込番号:5913601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/12 06:35(1年以上前)

ひとりぼっちの子猫さん、
仮締めされたところに、書いてしまいます。

12月の初めに、苦労されている頃アドバイスができれば良かったのですが、PCで焼いたDVDと、再生装置の互換性について、ある程度の知識を与えてくれる本の紹介を受け、買ってみました。
正に目からうろこが落ちるとはこの事ですね。

 私も自分で実験したり、確かめたりするのは大好きですが、指針もなく試行錯誤するより(失礼)、ある程度見通しを持ってやってみて、それが当たった時は、より喜びがあります。 

紹介してくれた人、"森の住人白クマさん"

本のタイトル : "焼きミスよさようなら!! DVD/CD-R パーフェクトデータ"

http://www.amazon.co.jp/DVD-CD%E2%80%90R%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E2%80%95%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%88%E3%81%95%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%89-%E6%A3%AE-%E5%BA%B7%E8%A3%95/dp/4915540839

紹介者の一言: 「この本を読めばドライブとファームの関係やメディアの事が分かります。ぜひ読んでください。」

タイトルにパーフェクトデータとありますが、単にデータを並べているだけでなく、技術的な解説や、メディアの選び方も載っています。 

再度、ひとりぼっちの子猫さんのこのスレッドの書き込みを読んでみたのですが、これだけメディアを試して、あまり満足行く結果になっていないのは、3930の問題ではなく、PCのドライブ、または書き込みドライブとメディアの適合性の問題が大きいように思えます。 
(3930が、他にくらべて選り好みが激しい事は確かなようですが。)

今度、余裕のある時に、書き込みの品質に定評のある、ドライブを購入されたらどうかと思います。 内蔵されているものの交換に自信が無ければ、USBで外付けするタイプが手軽だと思います。

最後に、私のプロフィールに、ファンマーク付けて頂きまして、ありがとうございます。 私は、ひとりぼっちの子猫さんの大ファンですので、素直に嬉しく思っています。

あまり人の事は言えないのですが(私の課題でもあるので)、折角大画面のプロジェクターを設置されたのですから、お休みの日は、AVルームで映画や舞踏の映像を素直に楽しむ時間を、十分取れるようになると良いですね。

書込番号:5990812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2007/02/12 07:17(1年以上前)

ミュージックファンさん、素敵なレス有難うございます。

しばらくサイコロ振り振り実験方法してたときからはや2ヶ月。
仕事と映像ライフを満喫していました。

きょう、初めてあんな遅い時間に、価格COMに書いたのは
自分でもビックリしました☆

仕事のやりかけの分を、持ち込んで、夜にやろうと思って
たの。でも、どうしても、「親切なクマジャさん」が見たくて。
で、
DVD-3930で、あまりコケないけど、
きょうのレンタルのクマジャさんは、読み込みも効かなくて
あらら・・って感じで。

で、30分ほど、レンズグリーニングとかDVD拭き拭きとか
格闘して、やっと「テロップと新着情報」が再生されて、
良かった〜とおもったら、本編まえで、ブラック画面。
そのご、うんともすんとも、そのレンタルDVDは、反応なしで。

思いついて、2ヶ月前のDVD+RにPCで読んでから、書き込みしたら
カクカクくるかもだけど、「クマジャ」さんの再生が出来るかも
とおもって、リッピング〜書き込みしてたら、
焼き上がりが、夜10時超えてて、
おばあちゃんには、もう寝たほうがいいわよって言ったけど
映画好きだから、すごく目が冴えてるみたいで。

鑑賞し終わったら、夜1時こえてましたw

それから、仕事して、価格COM覗いたら、ついつい
宛にならないいつものレスを書いたりして、気が着いたら
朝でしたw。
でもDVD+Rは、今回は完走できてよかったです。たまたまw

でも、そういうトラブルが今日あったことで、
価格コム夜中書き込み体験できたうえに。
ミュージックファンさんから、こんなに素晴らしい「本」を
紹介していただいて、いま、得した気分でルンルンです☆

まだ、書き込み安定してないので、その本買います。
そして、また書き込み機械もかえたら挑戦したいです。

寝てないからパワーなかったけど、すごくパワーがでました☆
これからも、宜しくお願いします。
では、仕事にむけて(心はご紹介のDVDの本でいっぱい)
頑張ってきます。有難うございました。(^^!

書込番号:5990854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/12 14:28(1年以上前)

徹夜、3連休なのにお仕事、ご苦労さまです。
本は、紹介してくれた人、"森の住人白クマさん"なので、私はただ受け売りしただけです。(実際に購入して、読み始めてはいますが)

レンタルDVDでエラーが出るのであれば、3930も一度DENONさんに見て貰った方が良いかも知れませんね。 本当は、エラーが出たDVDを一緒にサービスに渡せば良いのでしょうけれど、レンタルでは無理かな。

ちなみに、うちのDV9600は、レンタルのDVDでこけた事は一度もありません。 ディスクがべったり汚れていてダメだった事は何回かありましたが、綺麗にふき取れば大丈夫でした。

書込番号:5992180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/12 19:05(1年以上前)

凄い...知らなかった...。このスレよく削除されていませんね。削除対象のオンパレードじゃないですか。

デジタル貧者さんが言った意味が分かりました。

Shrink3.2とDecrpter3.5.4.0を使っていますが別に問題なく初期のPS2で見れます特に設定は変えていません。

メディアの問題ではなく、DVD-3930の読み取りが悪い為だと思います。

TDKの超硬は止めた方が良いですよ、単に硬いだけです。それに記録する時にハードコート膜が邪魔をしてしまい、元々エラー率が高いディスクが出来上がります。かなりのレーザーパワーを必要としますし、ドライブが壊れた報告例さえあります。

マクセルは品質が一番良く、僕は一番のお気に入りなんですが。誘電に比べ反射率が高くドライブにも優しいメディアです。誘電で見れてマクセルがダメなのは多分LPPが大きい為だと思います。

元々太陽誘電は低速の-Rの時もLPPが大きい過ぎる傾向でした。高速メディアではある程度大きくないとドライブが見つける事が出来ないのですが、大き過ぎるとドライブが正規のピットとLPPを誤解してしまう恐れも有ります。またピットの形も実は色々有り、マルも有れば楕円だったり、3930のドライブが読み取り難いのでしょう。

ソフト、ハード共に悪い印象ですね。でも、1080Pはいいなぁ。

あと、8倍速メディアで4,6倍速のCLV焼きが良いですよ。6倍速以上は物理的にCLVでは焼けず、P-CAVかZ-CLVになります。Z-CLVではエリアを区切り速度を切り替えて記録する為に、速度の切り替え部分で焼き斑になりエラーが出易くなります。

マクセルや誘電のような品質の良いメディアでもエラー率は低いですが上がります。P-CAVの方が徐々にスピードを上げ記録するのでエラーは少ないですね。

LG HL-DT-ST GSA-H10Nを所有していますが、これがファームを最新にしてもまともに焼けません。しょうがないから改造ファームJJ11にしてリッピング制限を解除。リッピング専用してます。

焼くのはPLEXTOR PX-760Aで記録しています。高品質に焼けますしDVDの品質が調べられるPLEX Tools Professionalが付いています。

記録前のディスクの品質も調べる事が出来ます。ドライブを変えるのも一つの手だと思います。プレクは良いですよ、A-Sで。

-Rがダメで+Rが見れると言うのは正直分かりません、-Rの方が互換は高い筈なんですが...。

書込番号:5993286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/12 19:45(1年以上前)

>Rがダメで+Rが見れると言うのは正直分かりません、-Rの方が互換は高い筈なんですが...。

自己レスですが、単純にROM化出来るからかもしれませんが、それだけでは説明つかないんですよね...。

書込番号:5993445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2007/02/13 01:47(1年以上前)

削除されないのは、スレ主のみになせる技でしょうね。
本当に(笑)。

書込番号:5995538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2007/02/21 08:49(1年以上前)

意外なところに書いてありました。「灯台元、暗し」^^;
ソース→http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD

以下抜粋:
DVD+R
ライトワンス型の記録型DVDフォーマットで、正式名称はplus R。DVD+Rで記録されたディスクは、一般的なDVD-VideoやDVD-ROMドライブで再生が可能なはずだが、メディアID(ブックタイプ)がDVD+Rである為、実際は劣っているとも言われている。しかし、ディスクの構造がDVD-Rに比べDVD-ROMに近い為ROM化すればDVD-Rより互換性は高くなる。

記録面への仕様材料は、ライトワンスである事からもわかるようにDVD-Rと同様に有機色素系材料である。

DVD+RWアライアンス陣営ではDVDフォーラムと異なり、最初に書き換え型のみの想定でDVD+RWを策定したが、既存のDVDプレイヤーとの再生互換が当初の予想より思ったほど高くなかったため、その弱点のカバーを狙って後日に策定・投入したもの。ライトワンスである点で、DVD+RWよりは若干安価に価格が設定されている。

DVD+RはDVD+RWより後に登場した。初期のDVD+RW専用ドライブはファームウェアの更新でDVD+Rに対応できると謳っていたが、実際にはハードウェアの構造上の問題で対応できなかったため、一部のユーザーに混乱を招いた。

ソニーの「スゴ録」「PSX」、松下電器産業の「DIGA」など、DVD+Rでの記録に対応するDVDレコーダーが存在する。パソコンでもスーパーマルチドライブによりDVD-Rと全く同じように使用できる。

DVD-Rがたとえ1バイトのデータを記録する際でもダミーデータを上乗せして1.1GBにしてしまうのに対しDVD+Rではダミーデータの上乗せを行わない、高速化が容易、メディアID(ブックタイプ)がDVD-ROMと同じものに変更可能(メディアIDをROMに変えることをROM化という)であるため互換性が向上するなど、利便性という点でDVD-Rを上回っていた。その為海外では圧倒的なシェアを誇る。だが、DVDフォーラムによって策定されたわけではない、再生時に振動の影響を受けやすい、ディスク品質にシビアにならなければならない、書き込み速度がDVD-Rに追いつかれた、といった理由から日本国内ではほぼDVD-Rに完敗している。

以上


DVD+Rのほうが、互換性にすぐれている。ということで
私の個体で起こる「快適再生」の「裏付け」がとれました☆
みなさん、親切なご協力ありがとうございました。

書込番号:6028798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/21 18:53(1年以上前)

>DVD+Rのほうが、互換性にすぐれている。ということで
私の個体で起こる「快適再生」の「裏付け」がとれました☆

それは違います。-Rの方が互換は矢張り上です。理由は色々有ります。
理論的にはそうでも、現実は違います。事実は小説より奇なりです。

僕がミュージック・ファンさんに教えた「焼きミスよさようなら!! DVD/CD-R パーフェクトデータ」に大体書いてあります。

ひとりぼっちの子猫さんも是非読んで下さい。読めば今までの常識が通用しなくなるし、メディア選びがいかに大事か分かります。これで終わりでは無い事も。メディアとドライブの関係が大事かも分かります。




書込番号:6030294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2007/02/24 15:42(1年以上前)

ひとりぼっちの子猫さんの環境で発生している事もまた事実です。

書込番号:6041969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/24 23:06(1年以上前)

[5992180]に書きましたが、ひとりぼっちの子猫さんの3930は他の書き込みでの報告によると、レンタルDVDを見ているときに、エラーしたそうですので、3930側も正常でないように思えます。

ひとりぼっちの子猫さん、
一度3930をデノンに見て貰った方が良いですよ。

書込番号:6043782

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)