
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月4日 12:26 |
![]() |
5 | 2 | 2006年8月28日 12:25 |
![]() |
1 | 4 | 2006年8月24日 20:49 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月22日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月21日 20:23 |
![]() |
0 | 26 | 2006年8月19日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW
AVLP1からの乗換えです。まだ数時間しか使ってないのですが...
ISOファイルが再生できるとのことだったので買ったものの
USB接続経由のHDDからしかダメとのことで残念!!調査不足でした。
実際Webのカタログは紛らしい。
設定、接続は何の問題もなくスムーズに行えました。
メニュ−もAVLP1に比べかっこよくなったと思います。
AVLP1にくらべてよかったのはデザインとリモコンの反応が良くなった
ことぐらい??
背面出力が1系統しかない??(せめて2系統は欲しかった)
映像の再生能力については進歩ないような...?
みなさんどうですか?
0点

KMVファイルが認識されないです。
AVLP1ではアドバンストサーバーで再生できたのに
電源を入れといただけで翌日操作しようとするとフリーズしてました。
書込番号:5394102
0点

認識されないのかと思ったら
フォルダを選んで出たリストにはないけど
全リストからは選ぶと表示されて再生も問題なくできました。これもバグですね。
これで使っていけそうです。
書込番号:5406371
0点



前機種s75のユウザーですが、CDの音はどうですか?
s75はインシュレーたーを付けるとデノンの1650SR並の音が鳴るという2chの書き込みを信じて購入しました。
s75はインシュレーたーを付けると、このチャチナ機体から、リマスターを使うと、こんないい音が鳴るのかと驚きました。s97のCDの音はどうですか?s97もインシュレーたーを付けないと厳しいと思いますが、こんな使い方もあるのを知っていましたか?
2点

素直に3万円台のCDプレーヤー買えば?
インシュレーターやスタビライザーとかそう言う次元じゃなく音質は上になると思うけど?
書込番号:4723436
1点

インシュレータが多大な効果を発揮するというのならば、そもそも機械の設置場所に問題がありそう。
というより、
・どんな環境で
・どんなアンプ・SPで
・どんな音楽を
・どれだけの音量で
聞いているのかってのが疑問。
いい音ってどんな音?
書込番号:5385007
2点



画質には十分満足しているんだけど、ちょっと気になったところを。
リモコンの使い勝手がイマイチ。
リモコンが大きい、テレビの操作が出来ない、という買う前から分
かっていた件もあるが、他にスキップの連続押しを認識してくれな
いことが多いのが難。
ズームが正数倍しかできない。
WXIII PATLABOR THE MOVIE3を再生したときに周りに黒い枠が付い
た状態で再生された。DVD-S97で試したところ同様だったが、ぴっ
たりズームでアメリカンビスタにしたら横幅はぴったりになった。
倍率は1.04倍だったので画質は悪くなるのかもしれないけど、画質
を犠牲にしても画面いっぱいにして見てみたいと思うときもあるの
で、DVD-2930でも出来るようになっていて欲しかった。
画質はDVD-2930なんだけど、使い勝手はDVD-S97のほうがいいよう
に思う。
画質の良さで感動したし、誰しもがDVD-2930のほうがいいと思うだ
ろうが、上記の使い勝手でDVD-S97を残し、DVD-2930を手放そうか
とも思っていたりする。
HDMIの音声無効も出来ないみたいだし。
1点

リモコンは通常7,8個使う羽目になるので、普段は学習リモコンと学習機能付きのAVアンプ付属の
リモコン2つで操作しています。
私の持っているエバーグリーン製のEG-LR500Fはタッチパネル液晶付きで画面内のボタン配置を
自由に設定でき、日本語表示対応、クレードル付属で充電も可能、PCでボタン配置など設定できるソフトも付属しています。
タッチパネルは賛否両論で、PDAなどある程度タッチパネル慣れしていないと使い勝手は悪いそうです。
書込番号:5372579
0点

学習リモコンは昔買ったことありますが、結局付属のリモコンを使うようになりました。
ボタンを自分で配置したり、ボタン名を設定できるのは魅力ですが、
日本語はアイコンを作成することになるんですね。
できればソニーかビクターあたりに正式に日本語に対応した学習リ
モコンを出してもらいたいです。
書込番号:5373144
0点

アイコン作成と言っても、テキスト入力して配置するだけです。
インストールされているフォント全て使えますし、一から文字や記号作成もできます。
まぁ、日本語使わないですが・・・。
このリモコンの欠点書き忘れましたが、長押ししてもコード送信は1回なのでボリュームなど
普段長押しする操作は連打になります。だからAVアンプ付属リモコンも併用しています。
電源ボタンがONとOFFに別れているものを1個のボタンに設定する事もできます。
単発、マクロ以外にもボタン押す度に設定した順番にコード送信する機能も付いているので、
ON→OFFと設定すれば、ボタン一つで電源操作できます。
この要領で、最近のエアコンの操作もできています。
かなりスレ違いな内容失礼。
書込番号:5374096
0点



2ヶ月以内に新たなファームウェアアップデートが
あるみたいですね。2.0らしい。
これでTrueHD5.1対応になるそうです。
あと「ハリーポッターと炎のゴブレット」が
出るみたいですね。BDにはどうも出さないような気配。
これで一気に決着つけるつもり!?
HD陣営は第4四半期このまま一気の攻めで
ハイギアに入れて加速するらしいって話なんで
日本も忘れずよろしく。
ミッションインポッシブル3なんて!
詳しくは
http://www.highdefdigest.com/news/show/Industry_Forecasts/HD_Exclusive_Content/Studios_to_Kick_HD_DVD_Exclusive_Content_Into_High_Gear/165
Xbox360のHD DVDドライブももっとも安い
プレイヤーになるって話なので
MSもこの期に乗じて一気加勢の攻めに加わるのか。
本体値下げもありって感じで見てます。
最後に「Aeon Flux」ってパラマウントの最高画質作品
みたいですね。
0点

「イーオン・フラックス」をレビューした方は「レイ」の
出来をHD DVDの中でも最高レベルと見ているようです。
このあたりの国内盤が出たらすぐにプレーヤーを買おう
と思います。
書込番号:5338268
0点

ハリーポッターとMi3は予告編に入っていますが、それを見る限りあまり期待できないかも(特に後者)。
レイか。ノーマークでした。
買ってみようかな。
書込番号:5340926
0点

ハリポタとMI3の予告編は期待できない出来だったん
ですね。
発売時には良くなる事期待しましょう。
ハイデフダイジェストの厳しいレビューが
楽しみです。BDは相変わらず画質酷評が続いてますけど・・・
HD DVDにもテレビドラマシリーズがついに出ますね
「ヤングスーパーマン(スモールビル)」。
スターゲイトやLOSTも出るといいな!
アンドロメダも追加で。
あと音楽ものも、何かジャンル広がっていいです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060817/rt010.htm
この記事面白かったです。
MSの副社長は実直に語ってる印象でしたが
西田さんは明らかにBlu-rayよりなのがはっきり出すぎて
可笑しかったです。
言ってることがちょっと滅茶苦茶。
HD-XA1の方がコストがかかるといいつつ
こっちの方が値段が安いことを素直受け入れたく
ないようだったり(笑)
VC1の方がディテールが細かい分大画面で見る場合有利なのはすぐ想像つくのにとか突っ込み所満載でした。
実際のタイトルの評価を知ってればとか突っ込みたい
ところだけど
要するにBlu-rayはまだ諦めてないってこと必ず
逆転ホームランを打つと信じてるんですね。
BDは何故VC1を使わないのかこれも政治なんでしょうか?
画質あげたいならプライド捨てるべし・・・
書込番号:5355180
0点

「イーオン・フラックス」と「レイ」購入しました。
同時にブルーレイの「イントゥザブルー」も買ったのですが、これが綺麗なんです。
少なくとも放送レベルは超えてます。
ブルーレイで初めて次世代を感じました。
が、しかしです。
イーオン・フラックスは更に綺麗、というか比較にならないです。
次世代の更に次といった感じです。
尋常じゃないです。
レイも高画質ですが、迷い婚と同じで、ディスプレイよりもプロジェクタで見ると綺麗というタイプだと思います。
個人的にはイーオン・フラックスのほうが好みですね。
ちなみにようやく1.2にバージョンアップしました。
サハラ等のディスクで画が飛んでいたのが直りましたし、映像もなめらかになりました。
もっと早くやっておけばよかったw。
書込番号:5368708
0点



次世代DVD規格競争、勝利はどちらに?
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20204547,00.htm
HD DVDにこだわる理由
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060817/rt010.htm
BD米国版ソフトも再生可能に
http://www.sankei.co.jp/news/060817/kei090.htm
日本とアメリカは同じリージョン 1 のため、日本で販売されているBlu-ray Discプレーヤーで、米国盤Blu-ray Discを再生することができます。
0点



ブルーレイのソフトリリースは・・
http://bluray.highdefdigest.com/releasedates.html
プレステ3のためにソニーだけがソフトを急いで用意
しているという感です。
HD DVDのソフトリリースは・・
http://hddvd.highdefdigest.com/releasedates.html
ワーナー、ユニバーサル、パラマウントといったところ
が順次リリースしていくようです。
プレステ3を買ってもソニー以外のソフトはかなり待たされ
そうな気がしてきました。
僕はプレステ3を買うつもりでしたが、先にHD DVDプレーヤー
を買いそうです。
0点

発売日未定ですが、ユニバーサルのタイトルが大量に追加されました。
http://dvd.themanroom.com/dvd-newsview.php?id=00192
TheLookAndSoundOfPerfect.com
後者によれば、発売中の北米盤は35タイトルのようです。
書込番号:5266119
0点

ブルーレイはディズニー・ブエナビスタ、HD DVDは
ユニバーサル。プレステ3の頃に互いの弱点を突いた
リリースといったところでしょうか。
日本も大きい市場なので国内盤に何をぶつけるか楽しみ
です。
ですが、もしもはずれ画質ソフトを並べてしまったら破
滅を引き起こしかねないのでタイトルより画質重視のライ
ンナップかもしれません。どうなんでしょうか。
書込番号:5266467
0点

アマゾンでのソフトランキングは、
HD DVDベスト5
Sleepy Hollow(発売前) 159位
Sahara(発売前) 296位
Sky Captain & The World of Tomorrow(発売前) 305位
Lara Croft - Tomb Raider(発売前) 333位
Pitch Black (Unrated) 721位
BDベスト5
The Fifth Element 4711位
Terminator 2 - Judgment Day 4725位
House of Flying Daggers 4969位
Crash 6988位
50 First Dates 7748位
BDの1位はHD DVDの27位以下で、差が歴然としています。
また、発売前のBDが上位に入らないのはこわくて予約できないからでしょうか?
書込番号:5286374
0点

初めて国内盤(リベリオン、ブラザーズ・グリム)を視ましたが、後者は特に鮮明で、スクリーンいっぱいに広がるビスタ・サイズはかえって疲れました。同タイトルはディズニーからBDが10/12に発売予定ですが、別エンコードが予想されるので比較評が楽しみです。1枚分の値段でデジタルWOWOWが2ヶ月視れますけどね。
パラマウント4タイトルは今週中に到着しそうですが、
明日発売のワーナーBD4タイトルのアマゾン・ランキングは4,5桁台で、ほとんど売れてないようですね。
また、初めて本機種で通常DVD(アンドレア・シェニエ、TDK輸入盤)を視ましたが、日立レコーダーDV-DH1000Wよりはアップコンバート画質はよさそうです。
書込番号:5306735
0点

ソニーはBDソフトの画質問題を認めて、「フィフス・エレメント」を出しなおすようです。下記参照。
http://www.soundandvisionmag.com/article.asp?section_id=3&article_id=1683&page_number=2
http://dvd.themanroom.com/dvd-newsview.php?id=222
また、前者の記事の続きを読むとサムスン・プレーヤーは1080pを直接出さずに一度1080iにしているようです。仕様や延期発表を明確にしているHD DVD陣営に対し、BD陣営の企業姿勢はいったい何なんでしょうね?
書込番号:5307669
0点

オールド・ボーイ(国内盤)前半視ましたが、画質はお勧めしません。
パラマウント盤が届いたので、気が向いたら感想書きます。
ワーナーBDのリリース予定が発表されましたが、
http://dvd.themanroom.com/dvd-newsview.php?id=227
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_183.html
前者ではBD、後者ではHD DVDとなっているタイトルがあり、正確な情報を知りたいところです。
昨日発売されたワーナーBDのパッケージにはDD+、実際はDD収録という記事がありますが、
http://bluray.highdefdigest.com/news/show/Warner/Disc_Announcements/Packaging_Error_Greets_Warners_Blu-ray_Launch_Titles/158
もしかしたら朝鮮製プレーヤーは(ソニー製と同様)DD+に対応せずDD部分のみデコードしているのかもしれません。ワーナーの公式アナウンスを待ちたいですが、BD陣営の仕様不透明、混乱を示しています。
書込番号:5312477
0点

年内に150タイトルになるようです。
http://www.videostoremag.com/news/html/breaking_article.cfm?sec_id=2&&article_ID=9494
パラマウント盤を6タイトル視ましたが、画質は先行2社(ワーナー、ユニバーサル)のよいとこ取りした感じです。音響は特に素晴らしいです。あくまで個人的な好み。
書込番号:5329660
0点

ワーナー、ユニバーサル、パラマウントのリリース
については互いに足並みを揃えHD DVDのマーケティ
ングを拡大する狙いがあることがはっきり見えます。
年末からはニューライン(指輪物語シリーズ)が加わる
のでアメリカはプレステの登場にあまり影響されずHD DVD
プレーヤーが広がりそうですね。画質においての信頼性
がいいですし。
パラマウントは「MI3」を世界戦略的に、という表現を
しているので年内の日本版も含みと期待していいのでしょ
うか。
書込番号:5330247
0点

国内盤は動きが全く見えませんね。
単発的にポツリ、ポツリとリリースされるだけで・・・。
LD、VHDの黎明期はソフトメーカーがもっと精力的にソフトを
リリースしていましたよね。
それを思い起こすと、現状はもどかしい限りです。
書込番号:5332019
0点

日本版は高いしね。
売り場面積広いお店だとどこにおいてるかもわからないほど
隅においてたりしてね。なんか買うの恥ずかしいぐらい。
ヨドバシカメラがそうだった。
書込番号:5338918
0点

ブラザーズ・グリムのレビューが載りました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/11/news058.html
シェア争いをあせらず、こういうよい仕事をしてほしいものです。
ところで、自分は日常ネットサーフィンの最初にインプレスを閲覧しますが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060811/samsung.htm
「HD-XA1」の発売時に付属の「ムーンライト・ジェリーフィッシュ」、「バイオハザード」の画質は今ひとつで、ハイビジョンではあるが……、というクオリティにとどまっていたが、
と、いまだにこだわっていますね。数々の北米盤やブラザーズ・グリムを視ていないのでしょうか?
このサイト、6/15の記事では、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060615/samsung.htm
「ソフトの市場投入が遅れ、BD-P1000も発売延期されていた。」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060615/sphe.htm
SPHEは「サムスンのBDプレーヤーと、ソニーのBDドライブ搭載パソコン、VAIOシリーズの発売に合わせた」としている。
と矛盾したことを書いており、HD DVDの延期は声高に騒ぎ立ててBDの延期(公式発表なくいつの間にか)にはだんまりと、読者も注意したほうがよいですね。
書込番号:5339618
0点

フランス盤情報
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_195.html
ついでに、
10月のユニバーサル
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_193.html
ゴルゴ13/九竜の首
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_192.html
書込番号:5351116
0点

一つ疑問なんですが、古い映画がHD DVDで出たとして、フルハイビ
ジョンの恩恵は得られているんでしょうか?
とりあえずDVD-2930買っちゃったんで、HD DVDプレイヤーの購入は
かなり先になりそうですが・・・。
書込番号:5351582
0点

黒字部分でインプレスのBD溺愛ぶりがよくわかります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060817/rt010.htm
古い映画のハイビジョン化については、まずはデジタルハイビジョン放送を見ていただくのがよいと思います。本機種添付の「バイオハザード」やソニーBDソフト評(自分で見てないが)のようにパッケージ化が必ずしも成功するとはいえないようです(「やりこめられた」人間が回答するのもなんですが)。
書込番号:5354712
0点

相変わらず卑屈になっていますね。ねちっこい性格なんですか?
デジタルハイビジョンはBSデジタルで(ハーフHDでだけど)見
ているけど、DVD画質と比べてそれほどアップしているように見え
ない。
同じタイトルを見たわけじゃないから、DVDの圧縮によるブロック
ノイズがハイビジョンでどうなっているのかまでは分からないが。
書込番号:5355202
0点

新旧によらず35oフィルムの解像度は、ハイビジョンのそれを
遥かに凌ぐようです。
往年の名画でもそれなりの雰囲気で楽しむにはDVDでは役不足、
BSデジタル放送がある意味「ボーダーライン」になるのでは
ないでしょうか?
BShiで放送された「ザッツ・エンタテインメント」や「風と共に
去りぬ」などは、繊細さやフォーカス感、色の純度の高さなど
ハイビジョンならではの良さが十分感じられ、素材の古さが
信じ難い程でした。
BDやHD DVDなら更なる高画質が期待出来そうです。
(上記作品はMGMなので、HD DVD化はないですが)
ただ、現状では輸入版も含めタイトル数はお寒い限り。
画質には我慢して当面DVDも買い続けなければならないのが辛い
ところです。
書込番号:5356342
0点

自己レスですが、MGM映画もワーナー扱いなのでHD DVD化される
可能性があります。
失礼しました。
書込番号:5356767
0点

(「卑屈」「ねちっこい性格」は、書いている人にそのまま当てはめたほうがふさわしいということは皆さん思っているでしょう。)
>>DVD画質と比べてそれほどアップしているように見えない。
ディスプレイ環境によるのか、DVD-2930がハイビジョン放送画質に肉薄しているか?
RD-A1と37Z1000の「ブラザーズ・グリム」を店頭で見ましたが、目を引くほどでもありませんでした。本機種とLVP-HC3000では圧倒的、ディスプレイ環境は大きいと思います。
書込番号:5359609
0点

確かにデジカメでも言われていたように元映像はハイビジョンを遥
かに上回るデータを有していますね。
問題はフィルムの古さによる傷みやゴミ、取り込み方なんでしょう
ね。
Blu-rayのAIRというアニメはSD画質をアップコンバートしていると
のこと。
こういうことしているからハイビジョンと言えどよく見えないので
しょうね。
私が見たのもそういう処理をしていたのかも。
書込番号:5359777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)