DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全853スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-「R」のVRモード、CPRM

2006/03/03 02:31(1年以上前)


DVDプレーヤー > ヤマハ > DVD-S657

スレ主 1080tvさん
クチコミ投稿数:78件

は、対応しないようです、残念。(サポセンによると、再生テストを以前行ったがダメだったとのこと)
開発時期がちょっと早かったんでしょうね。
(DVD-「RW」のVRモード・CPRMには対応しています)


書込番号:4875796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HDCDにも対応しているようです。

2006/01/29 20:50(1年以上前)


DVDプレーヤー > ヤマハ > DVD-S657

スレ主 1080tvさん
クチコミ投稿数:78件

何気なくAmazonで注文したCDが届いてみるとHDCDだったので、
S657でデコードできるのか調べてみました。

日本語での記述はみつけられなかったのですが、
http://www.minhembio.com/produkt/28444
を見ると、どうやら対応しているようですね。私は読めませんが(汗)

米などでDVDの音声に使われることもあることから、チップに
その機能が入っていることが多いらしく、明示されていなくても
対応しているDVD機器が結構あるということでした。

HDCD関連については、運用の問題点を含め
http://www.calvadoshof.com/NewAudio/audiohistory1703.html
が詳しいです。
(記事が古いので補足。WMP9からデコード可能になってます)

ディスク自体も記載がないのに実はHDCDだったということが結構あります
から、デコードできるに こしたことはないですね。

書込番号:4777616

ナイスクチコミ!0


返信する
A.C.Jobimさん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/05 11:15(1年以上前)

リーフリ可能なユニバーサルプレイヤーということで注目して
います。おまけにHDCDのも対応しているとは!

以前は単体CDプレイヤーでHDCD対応は「売り」の一つ
だったと思いますが、最近の対応機はほとんどがDVDプレイ
ヤーで、CD単体機はほとんどないようです。

DVDでなくSACD/CD単体機のHDCD対応機の発売を切に
希望しています。

書込番号:4795073

ナイスクチコミ!0


スレ主 1080tvさん
クチコミ投稿数:78件

2006/02/19 16:54(1年以上前)

A.C.Jobimさん、ありがとうございました。亀レス、すみません。
そうですね、映像部分のコストを音だけに回してくれたら・・ 映像を含んだ極限までのモジュール化が進んだ低価格の機種だと、そういった製品がなりたつかどうかは微妙かもしれませんが、自分もあればいいのになと思います。

上に書いたリンク先にもある、「HDCD SAMPLER Vol.2」をアマゾンのマーケットプレイスで購入して、その他手持ちのHDCDも参考にしながら、実際に動作しているか確かめてみました。結果、ちゃんとデコードしていました。(ただサンプラーの仕様か機器の仕様かわかりませんが、このサンプラーだけは、ワンテンポ(1秒以内)遅れてデコードがONになる曲がありました)

それにしてもDVD機器に明示されないのと同じく、CD自体にも表記がないものって結構多いんですね。 http://homepage1.nifty.com/~ayumi/hdcd_list.pdf (一覧 PDFファイル)
S657では表示窓にサインはでませんから、こういったユーザーのみなさんが作った一覧で確かめるか、WindowsPCをお持ちの方はWMP10で確かめる(最初表示されなくても、確かめたい曲で一度停止して、再生ボタンを押すと、HDCDエンコード曲であればロゴが表示される)
とよいと思います。なんかちょっと妙だと思っていた音質の曲が、まともになる「かも」しれません。(HDCD楽曲を圧縮や変換せずに取り込めば、一般の楽曲と混在したCD-R/RWも作れますが、それも問題なくデコードできています)

余談ですが、ヘッドフォンアンプにお気に入りのAKGをつないでSACDを聴くのが楽しみになってしまいました。特に収録時からDSDで録音されたもの(「BIRDLAND」など)には圧倒されています。1万円台のそれも映像併用機器でこれだけの音が出るとなると、将来本格的なSACD再生機器にランクアップする楽しみも生まれてきました。別にヘッドフォンアンプの出費はかかりましたが、HDCDといい、なにかと気軽に楽しめるユニバーサルプレーヤーだと思います。

書込番号:4837546

ナイスクチコミ!1


A.C.Jobimさん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/19 18:20(1年以上前)

1080tvさん 、ありがとうございます。

私はメインシステムにマランツDV9500(主にSACDや
DVD−Audio)を使用しているのですが、サブシステムの
SACDプレイヤーとして、本機種に注目しています。

それにしてもHDCDってデコードされると以外にいい音ですよね。メディアプレイヤーでも良くわかりますし。
ハード、ソフトともにもっと見直されていい規格だと思ってます。

余談ですが、AKGいいですよね。
ヘッドフォンはゼンハイザー→ゼンハイザー→ソニーと使用して
きましたが、次回AKGも視野に入れてます(笑)。

書込番号:4837793

ナイスクチコミ!0


スレ主 1080tvさん
クチコミ投稿数:78件

2006/03/03 02:10(1年以上前)

そうですね、けっこういい音になりますよね(^^)。それにしてもDV9500ですかぁ、いやぁ、羨ましい限り。

AKGはauのCM以来流行ってるようで、街でもたまに見かけるようになってきましたね。米サイトで注文したK701がなかなか届きません(涙)ゼンハイザーもなかなかいいですよね。
レスありがとうございました!

書込番号:4875754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-A1XVA発表。

2005/10/14 01:17(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-A1XV

スレ主 aimeiさん
クチコミ投稿数:403件

A1XVのバージョンアップA1XVAが発表になりましたね。
http://denon.jp/company/release/dvda1xva.html

1080p出力対応との事で、液晶はもちろんプラズマも
フルスペックHDになろうとしている状況を見越しての対応でしょうか。
A1XVユーザーにはバージョンアップサービス(有料)が行われる予定みたいですね。

書込番号:4502086

ナイスクチコミ!0


返信する
Fit-Rさん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/26 17:51(1年以上前)

A1XVのバージョンアップサービスを実施された方がいらっしゃったら、感想を聞かせていただけませんか?

書込番号:4860544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

雑誌記事

2006/02/22 03:09(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-A1XVA

クチコミ投稿数:218件

A&Vvillage No.78 に記事が2つ出ています。
ベタ褒めでした。
DVDリファレンスは、これしかないかな。
ESOTERICからもフラグシップ出たけどちょっと高すぎです。

書込番号:4845791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

書き込み多い!びっくり

2006/01/30 18:04(1年以上前)


DVDプレーヤー > AVOX > ADN-100S

クチコミ投稿数:8件

久しぶりにここ覗いたらこんなに多くあったのでビックリです!
昨年の夏ごろ約6千円で買ったけど故障ゎ無く動いてます。
購入当初ゎDIVXに変換して見て遊んでたけど、
最近は、dvdメデアも安くドライブも安くなったんで必要なくなりました!
普通にdvdで見てます!
やはり倍速再生スピードが少ないだけがもの足りないです!
故障がでたら報告したいと思います

書込番号:4779888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

欲を言えば....。

2006/01/27 00:21(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

クチコミ投稿数:112件

本体付属のHDケースにいちいち録画データをコピーするのも大変ですので、直接HDケースに録画出来る様にしたいと思いました。

本体付属のHDケースはコンセントに繋いだ状態であれば、PC起動時にHDケースも自動的に通電する様ですが、PCシャットダウン・休止状態移行時には、HDケースの電源は自動的に切断されません。

録画開始時には自動的に通電するのに録画終了時には自動的に電源切断されない。HDケースの仕様も変ですね。サポート担当者によるとHDケースの電源制御については、全て手動でしか行えない。との事でした。残念。

節電とHDD保護の為、PCの録画時間に合わせてHDケース電源制御の同期を取る事が問題になります。

色々と探してみた所、24時間プログラムタイマーなる物を購入しました。
http://www.rakuten.co.jp/kywa/532253/691682/691683/

このタイマーは15分単位で電源オン・オフの切り替えが24時間中出来るので、録画予約時間に合わせてHDケースの電源制御が可能となります。おかげで本製品を快適に使用しています。

書込番号:4769135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)