
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月27日 16:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月27日 07:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月20日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月6日 17:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月4日 02:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月3日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DV-12S2 は発売から1年たとうとしています。
この所、マランツは良い製品を出しているので、
次期製品(DV−12S3???)に期待しています。
何か情報はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

DV−9500が出たばかりですからまだ何とも言えませんが、私も後継機には期待しています。
勝手な憶測で言えば、新プレミアムシリーズで採用された新DACが使われる?
映像DACが216MHZ/14ビットの更なる上の新DAC?
まあ、あんまり高性能でも高価格になりすぎると売れませんのでほどほど(216MHZ/14ビットぐらい)でいいんですけどね。
新プレミアムシリーズは意外に価格設定を抑えているのでそこそこ安かったらいいな。デザインは今のままで。
書込番号:3279354
0点


2004/11/27 16:17(1年以上前)



DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
こんなのを見つけました。
アイオーデータ「USB-LAN コンバーター」
・大容量のLAN接続ハードディスクを実現できるコンバーター
・最大5台のハードディスクを接続可能
・AVeL リンクプレーヤーで映像・音楽コンテンツを再生
・小型ボディにLANDISK「HDL」シリーズと同スペックのCPUを搭載
・ハードディスクの省電力機能を搭載しています。
※AVel LinkServer機能による映像・音声コンテンツの配信では、ファイルサイズは2Gバイト未満に制限されます。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/#mnal
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/ni_i_nw.html
で、Q&Aに
-----------------------------------------------------------------
<Question>
AVeLリンクプレイヤーでネットワーク経由で映像や音楽を再生できるとありますが、5つのポートにすべてディスクを接続し、すべてを公開することはできますか?
<Answer>
各ポートに接続したディスクすべてを公開する設定が出来ます。但し、1台の本製品に接続されたディスクのファイルを同時に再生出来るAVeLリンクプレイヤーは2台までとなります。
-----------------------------------------------------------------
マニュアルがまだ公開されてないので詳細がわかりませんがDVX-500でも使えそうです。これで2G制限さえなければ速攻で買いなんですが「LANDISK」買うならこっちのほうが良いかも。人柱する方がいたらぜひ報告してくださいね。
0点


2004/11/21 13:05(1年以上前)
DVX-500で使うにはTRANSGEAR Media Serverを起動しないといけないのでPC無しでは無理と思うのですがどうですか?
書込番号:3527717
0点

アイオーの「LANDISK」はAVeL LinkServer機能をONにすることでメディアサーバーとして「DVX-500」で認識できます。
同様のことが「USB-LAN コンバーター」でもできるんで、多分「DVX-500」からも認識できるかと思います。
思わず注文してしまったんで、入手できたらレポートします。
書込番号:3528743
0点

追記です。[3382773]でも書きましたが、「DVX-600」ではアイ・オー・データの「LANDISK」に対応しているとHPに記載してあります。
「LANDISK」はLinuxで作動するNASで、Linux用の「Media Server」がデフォルトで入っている為、大概のLAN接続メディアプレーヤーで使え、「DVX-500」でも作動実績があります。
「USB-LAN コンバーター」も内蔵CFにLinuxが入っているようで同様の機能があります。分解した記事があったんでリンクを張っておきます。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/
書込番号:3528835
0点

昨日入手しました。
早速手持ちのHDを繋げて確認しましたが、無事DVX-500で認識。再生も問題なさそうです。
設定画面を見る限り基本的に「LANDISK」と同等にですが、DVX-500からはHDが一つのフォルダとして認識されました。複数HDも問題なく認識可能。
ただし、「ハードディスクの省電力機能」についてはメーカー指定のもので無いとだめなようです。
常時接続用は「省電力機能対応HD」を使用し、それ以外は使う時に電源を入れるといった使い方にしようかと思っております。
書込番号:3552524
0点



本日近所のオーディオショップの展示会があったので行ってきました。DENONの社員の方といろいろ話をしたのですが、来年の1月から3月の間にDVD−A1の後継機のハイエンドのタイプをだす予定とのことでした。ただし、あくまでもDVD−A1の後継機で、A11の後継機ではない、とのことでしたので、ちょうど最近でた
DCD−SA1のようですね。あれはSA10の後継機ではなく、
S1の後継機とのことでしたから。
また最近でた3910と最近値段が下がってきているA11のどちらがいいか聞いたら、きっぱりとA11とのことでした。
3910のいいところはDVI−D、HTMI端子があることぐらいで、それ以外は内部のつくりも利益を出すために、かなりコストダウンをしており、A11の方が断然いいですよ。といっていました。
0点

DVD-A1XVの事でしょうね。
今月のHiViに写真が載ってます。
かなり凄まじい内容になってましたね。
予価40万前後、本体サイズもAVアンプばりの高さ150mmオーバーのようで。
書込番号:3524845
0点





'音声付き1.5倍再生'が可能とのことで早速購入しましたが、残念ながらDivXやMPEG4では音声付きの早見は出来ませんでした。音声なしの2、4、8、16、1/2、1/4、1/8倍再生なら出来ました。市販DVDやDVDレコーダで録画したものなら'音声付きの1.5倍再生'に対応してました。
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


11/02付で新しいファームがリリースされたようです。
早速アップデートしてみました。
今回の更新内容については、AVIファイルの音ズレ対策が含まれている
ようなので、お困りの方は試してみる価値があるかもしれません。
私の場合は、ほぼWMV9での利用なので、問題となるAVIファイルを持って
いないため、この部分についての検証は行っていません。
私が利用する上で気になっていたUSB DVD-RAMドライブについては改善を
期待していたのですが、アップデート前と変わっていないようです。
状態は、ドライブは認識されるものの、メディアの読み取りができない
というものです。(メディアはFAT32でフォーマット済みのもの)
それから、WMV9再生時の早戻し・早送りについては、安定性が増した
ように思います。もともと私が作成したWMV9ファイルでは音ズレは
ありませんでしたが、ファームのアップデート後も特に新たな不具合は
見つかっていません。
ファームのアップデートについては、LANケーブルで接続するように、
メーカーWebサイトには記載されていますが、無線LAN接続でも更新できました。
ただアップデート中に通信が不安定になるリスクを考えると、有線LAN接続の
方が、安全性は高いと思います。
0点


2004/11/04 02:25(1年以上前)
ファームアップしてみました。
バージョンは「03-42-041101-01-IOD-231-000」です。
(アップ前のファームVer.によっては2回アップデートを行う必要があるようです)
30fpsのAVI(DivX形式)の音ズレ問題は、解消されているようです。前ファームで問題のあったファイルも同期して再生されます。(20分程度の動画ファイル)
これでようやく実用になりますw
ついでに120fpsのAVIファイルの再生も試してみましたが、ほぼスムーズに再生できるようです(ただ、ソースが30fpsの部分はややガタつきます)。
書込番号:3458253
0点


2004/11/04 02:59(1年以上前)
訂正。
120fpsのAVIファイルは微妙に音ズレが発生しました(前ファームの30fpsで発生していたほどではありませんが)。まだ数ファイルしか試してませんが。。。
まあ、サポート外なので仕方ないのかもしれません。
書込番号:3458306
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG


このモデルから無線LAN機能を省いたモデルらしいんですがhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041027-00000008-imp-sci
実売いくらぐらいですかねえ。
AVLP1は実は持ってるんですが、値段によっては買い換えようかと思ってます。
0点


2004/11/03 10:45(1年以上前)
買い換えるほどのものではなかろう
書込番号:3454834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)