
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月26日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月17日 20:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月11日 22:43 |
![]() |
0 | 25 | 2004年7月10日 21:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月9日 18:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月8日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






デザインこそ違いますが、スペックはまったく一緒みたいです
ヤ○ダさんのOEMでしょうか?
11800円(税込)でしたが、ポイントがつくので
それを利用する事で、D端子ケーブルも買えてしまいますね
0点


2004/07/17 02:32(1年以上前)
OEM そのとおりですね。
ここでかうよしかずっと
安いですよね、
なお、上記の、疑問を解く為に、このプレーヤーはどんなものかと
思い、早速昨日買って来まして、色々試して判りました。楽しかった。
更に、MP3、JPEG、WMAにMPEGをMIXさせると
どんなものかとゆうことも判りました。
書込番号:3038635
0点


2004/07/17 20:57(1年以上前)
自分も今日買いましたよ本来は12300円の所を7/17〜23日まで11800円でポイントも3400円分つくそうです。残念ながら本日の分は在庫切れだったのですが
予約を入れました。今いいかも (^_^)
書込番号:3041124
0点







DVD-A1の後継機まだ出ませんねー…首を長くして待ってるんですが…A11はA1の後継では無いしおまけにDENONLINKは未だに2rdだし…何だかこれからも追加モデル出て来る様ですね!DVD-3890なんぞ…そこでどなたかよりA1の正確な情報お持ちで無いですか?もし知っていたら教えて頂けると有り難いです
0点

60万とは…A1とランク違うような。
A11はA1の後継で別に上級機が発売ということでは。
A1もA11も映像DAC2個積んでますよ。
書込番号:2918287
0点



2004/06/14 01:46(1年以上前)
60万とはまだ確定の金額では無いですよ?それに音質に関しても明らかにA1よりもA11の方が劣ります!試聴済みですが…もし本当にA11がA1の後継ならばもうA1はとっくに廃番に成ってるのでは?今現在も未だA1はカタログにも載ってるし取り寄せも可能です。ビデオDACに関してはコンポジット、プログレッシブ他専用にダブルで搭載してくるんじゃ無いですかねー…まだ発売されてませんから良く分かりませんがDENON営業からはそう言う話でしたよ?それに自分がDENONお客様相談センターに電話した時でも、営業からもA1の後継がA11だとは言いませんでしたが…
書込番号:2919043
0点


2004/06/14 12:52(1年以上前)
A11がA1の後継だろうとなかろうと、どうでもいいんじゃないですか?
ムキになることでもないかと…
あと、気になったのはA1はHPの製品紹介ページからは消えてますよね。
書込番号:2919988
0点


2004/06/14 19:22(1年以上前)
会社のPCでデノンのホームページを再確認しましたけど、A1は生産終了してますね。
http://denon.jp/products/DVDA1.html
メールで問い合わせた際も『DVD-A1につきましては生産終了となっています。昨年リリースされたDVD-A11が、新型機となっています。』との返答でした。
確かに後継機とは言ってませんが・・
それにカタログを見ると、S/N比やダイナミックレンジなどもA11の方が上です。
映像に関しては公称の水平解像度が150本もA11が上ですし、AL24 Processing PlusがA1が2chのみ、A11は全チャンネルと価格とTHX認証以外で劣っている点がありません。
どうでもいいといいましたが・・
調べる程にA11はA1の後継機と呼んでいいのでは?と思ってしまったもので。
DC最高さんの意見の方が正しい気がします。
デノンの営業さんを信じたい気持ちもわかりますが・・。
書込番号:2920990
0点

現行機カテゴリーからも消えてますね。
dioibさんがおっしゃるように
DレンジやS/N比のスペック上の数値はA11のほうが高いです。
ですが実際に出力されるA1の音のほうが良いというのは
当時はICの集積化が進んでおらずアナログ回路領域の比率が
高かったってことなんでしょうね。
私もソニー9000ESと999ES比較した際は9000ESの方が好ましい音
だった経験あります。
水平解像度についてはNTSCでは規格外なのでPALの場合でしょう。
書込番号:2921374
0点

うーん・・結局はどっちなんでしょ?(笑)
A11がA1を完全に凌駕しなかったのが良くなかったようですね。
確かにスペック上はA11の方が上の部分も多いようですが。
それとDC最高さん。解像度ですが、垂直ではなく水平ですので
650本でもNTSCの規格になるのではないでしょうか?
720×480でしたよね。PALも720×576ですので両方に対応した
解像度なのではと思ったのですが。
私は、969AViの板で勘違いがあったもので
自信あるとは言い切れませんが(苦笑)。
書込番号:2922137
0点

>aimeiさん
ご指摘どおりです。走査線と勘違いしてました。
それでもPALの走査線は625本ですから
水平解像度は650本なので違いますよね。
DVDは540本MAXだったと思っていたのですけど?
969AViの板のことはですねぇ…かなり特殊な話で
3年近く前に某巨大掲示板からあの「単語」だけ先行して
広まってしまい評論家も指摘してなかったことなので
症状や原因を理解している人はまだ少なく気にすることは
ないと思いますよ。
書込番号:2922949
0点



2004/06/15 19:52(1年以上前)
diobさん別にムキにはなってませんが…随分A11がA1の後継だと誤解してる人が多いようです!で、デノンにも聞いてみましたが明らかにA1の後継では無いと聞きました!確かにA11は映像面とかユニバーサルプレーヤーとしてA1を上回る部分は有るとは思いますがA1の後継だから…とかそんな様な何処かで書き込みを見掛けた事有りましたがそれは違うし9月後半にまたパシフィコ横浜でA&Vフェスタ開催する様ですしそれではっきりするんじゃないですか!それとA1はHPで製品紹介は消えてるとの事ですがまだ商品は有るそうですので!
書込番号:2924865
0点

後継かどうか気にするほうが変じゃないですか?
A11がA1の後継だと何かまずいことでもあるのですか?
誤解というよりSurai999さんと他の方がメーカーから聞いた話は
くい違っているので誰も真相はわかりません。
人の価値観の違いでどうにでもとれますから
意見を押し付ける必要はないと思います。
HPでは「生産終了」と表記されてますし
13万円台の安値で叩き売られてますよ。
メーカー在庫もあるでしょうね。
書込番号:2925130
0点



2004/06/15 22:12(1年以上前)
DC最高さんどうもです!こんなに気にするのは自分が次期購入予定有るからでここの他のユーザー様の書き込みはともかく自分個人でDENON営業の方からも情報貰ってる中で明らかにA1の後継がA11では無いと聞かされてるからで有り興味ない物は正直どーでもいいですが、ま、自分も逆な立場だとしたら色々その方に指摘はするんでしょうけど…自分も少し過剰過ぎる所もいけないとは思うんですが形はどう有れ高価な買い物なんで誰しも購入する側はそれなりに慎重には成ると思うんです…不快な思い与えたのはお察し致しますが…
書込番号:2925445
0点


2004/06/18 23:39(1年以上前)
本日メーカーより、新型プレーヤー4機種、小売店向けの商品発表会を開いたそうです。デノンリンク・iリンク・HDMI装備等、かなり凄い機種もあるそうです。ただA1の後継機とはいえないものばかりだそうです。情報を集めています。
書込番号:2936121
0点


2004/06/19 00:05(1年以上前)
4機種ともA−11以下ですか? プレスでの発表はいつになるんで
しょうね。 来月出るマランツの9500との比較が興味津々です。
書込番号:2936228
0点


2004/06/19 17:02(1年以上前)
DVD-3910X フルモデルチェンジ DVI/HDMI両端子搭載 DCDiプログレッシブスキャン 216MHz/12bitDAC・2基搭載 DENONLINK IEEE1394端子 192KHz/24bit だそうです。
書込番号:2938455
0点

HiViに載っていましたが凄いかどうかは微妙。
DVD-2900の後継のようですがスペックが
A11の廉価機のような。
映像DACは2基ですがやはりA11と同じ使われ方で
色差とS/コンポジット用に分けているだけみたいです。
HDCDデコーダ登載かは不明。
ドライブメカはA11と同じものみたいです。
マランツDV-9500のほうがCP良いかも?
書込番号:2938531
0点

かなり凄いとか言われていましたけど・・
蓋を開けてみれば、予想の範疇でしたね。
たしかに、HDMIがついたA11の廉価版という印象です。
正直、DACは216MHz/14bitにしてくると思っていたんですけど。
DVIとHDMIが別系統なのは便利かもしれないですね。
DVIの多いプロジェクターと、HDMIが目立ってきたFDP、どちらを
使うにしても変換コードが必要なくなりますし。
HDCDデコーダも搭載されているようです。
2900の書き込みにありました。
うーん・・マランツの9500と比べると微妙ですね。
あっちは14bitDACにdts96/24デコーダーまで搭載してますからね。
まあ、実機を比べないとわかりませんが、スペック的には若干見劣り
してしまいますね。
デノンリンク、i-LINKを利用する環境の方ならば9500よりも
魅力大ですけどね。
A11は高い、パイオニアの969AViは不満と思っていた方には
待ちに待った製品でしょうね。
書込番号:2938672
0点


2004/06/20 23:46(1年以上前)
性能的には9500がいいかも。でもDVIとHDMIの2つがあれば
DVIをプロジェクターに、HDMIはプラズマ(最新版には有)に
接続という使い方が出来ますね。
書込番号:2944151
0点


2004/06/23 13:40(1年以上前)
A11が、後継かどうか?は、
「映画用」は、後継と考えて
います。
なぜなら、外観がかなり似ていて、
画のスペックが上だからです。
しかし、「音」については、
解かる人には、後継と呼んで
欲しくないんですね。
このレベルの人には、
スペックで上の製品が
でても、「音」の感じ
で後継と呼べないんでしょうね。
アナログ部分が減ってきましたよねー。
書込番号:2953340
0点

ダイ○ミックオーディオのHPからの情報です。
“New アドバンス・アルファ・24"搭載の
DCD-SA1』 \500,000(予価)
がもうすぐ発売との事。この型番だとDVDは非対応のSACD,CD専用機にゃ?
書込番号:2957774
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD


あれは新製品ではないよね。バッファロー確かにウサンくさい。まあ値段がこなれてきたのを見計らって旧製品もファームアップするとは思うけど、でもたいした違いはないだろうなあ。(実際違いないし)
IOのCPUにPentium 2.4GHz(推奨3GHz)、メモリ256MB以上っていうサーバーもユーザーをバカにしてると思うがどうでしょう?
結局今のチップの製品は限界を迎えているので次製品を待つしかない。
どちらも在庫を減らすための対策でしょう。
0点


2004/07/06 05:31(1年以上前)
I/Oの製品・・・確かにアフォらしいです罠。
リアルタイムにFile形式変換>>再生を自前でやるならば、頭悪い仕様だけれどまぁ許してあげます。
しかし・・・実際これではPlayer要らないジャン。
無駄な事しないでPCで鑑賞すればいいんだし。
頼むから現行品を回収!!コマ落ちしないチップに載せ代えてから、WMVに対応した新製品発売してくれや。
書込番号:2999045
0点


2004/07/07 00:10(1年以上前)
PCで観賞すれば良いのなら、この手の製品買う必要もないだろ。
なんでも、けちつけりゃ良いってもんじゃないぞ。
書込番号:3002306
0点


2004/07/08 04:47(1年以上前)
おっしゃる通り、そうなんですよ、CPU:Pentium 4 2.4GHz(3GHz以上推奨)のPCが必要となると、カタログスペックにすら追いついていないこの手の製品買う意味も必要もなくなります罠。
コマ落ちしない様に解像度下げないとまともに再生されないこの手の製品利用するより、ハイクオリティな映像FileをCPU:Pentium 4 2.4GHz(3GHz以上推奨)のPCで鑑賞したほうが断然綺麗だしストレスたまりませんよ。
> なんでも、けちつけりゃ良いってもんじゃないぞ。
>
いや、人の発言にケチつけているダケなのは貴方でしょ。
なんでも、けちつけりゃ良いってもんじゃないですぞ。(笑
何か気に触ったのならばこの手の製品を購入利用してから良かった点を書きこめば?!
こういう掲示板に新製品に対する感想や企業のサポート体制の是非をカキコむのは悪い事ではないと思いますが?
ユーザー騙して購入させようと考えてる製品の場合は特にね。
改めて書き込みますが、責任とって現行品を即刻回収!!
カタログスペックで謳っている通りのコマ落ちしないチップに載せ代えてから、WMVに対応した新製品発売してくれや。
書込番号:3006570
0点


2004/07/09 18:36(1年以上前)
まあ、IOにしろバッファにしろ
この製品のレベルはほとんど詐欺?レベルって
感じですがIOの方がファームアップやあまり使えないけど
WMVに対応したりと
まだ誠意というものを感じます。
それに比べてバッファはメールサポートはないは
電話は繋がらない繋がってもまともな回答ができない
しかも接客態度も???っときている。
(おまけにほとんどかわらない製品でファーム変えて
売ろうっていう金儲け最優先主義)
DIVXの解像度が16の倍数じゃないとノイズでるとか
ドライブがうるさいとかすぐ固まるとかを
百歩ゆずって妥協したとしても
アスペクト比の縦長に表示される問題なんか・・・
これ家電っとして売ってよいの〜!!!!!!!
って普通の人はおもうんじゃないかな〜?
ちなみにアスペクト比は640x480などの場合は「実サイズ表示」と「画面に合わせて表示」
では横に黒い帯がでるだけではなく縦は上下が少しカットされて
表示されますね〜。(かなり縦長になります)
フルスクリーン表示では横の黒帯は消えますが
逆に横方向にも端がカットされて縦も横もカットされた
画像になります!!!
はっきりいってこの商品は・・法的になんとかならないの??
ってレベルのような気がするけど。
書込番号:3011753
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD


みなさんこんばんわ。
LinkPlayerを楽しみながら使っているんですが、
今日妙なことがおきました。(冷汗)
ウィルスバスター2004でウィルス検索したところ
パターン :1.923.00
エンジン :7.10
プログラム:11.31
「HKTL PRCVIEW.B」ウィルス/スパイウェアを検出!
どうも、LinkServerのpv.exeファイルが感染・・・???
今までのパターンだと、検出しなかったんですがね。
念のため、LinkServerをアンインストールし、
CD-ROMから再インストールしたところ・・・
インストールテンポラリ内のpv.exeを同「HKTL PRCVIEW.B」
として検出・・・う〜んおかしい・・・
あきらかに、
ウィルスバスター2004の誤検出だと思うので
(なお、トレンドマイクロ社には「HKTL PRCVIEW.B」の
データベースは見あたらなかったです。)
トレンドマイクロ社に問い合わせをしておきましたが・・・
pv.exeファイルも転送済み。
ウィルスバスター2004+LinkServerをお使いの方で
同じような症状出てないですかね?
何か情報があれば、よろしくお願いします。
これがマジだったら、アイオーに抗議かいなぁ〜
使うのやめてUzuにしよ。。。というか2004やめっかなぁ〜
0点



2004/07/02 00:30(1年以上前)
自己レスです。
「HKTL PRCVIEW.B」ではなくて「HKTL_PRCVIEW.A」の
データは、ありました。
詳細はこちら。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=HKTL_PRCVIEW.A
ハッキングツールみたいです。う〜ん
書込番号:2984227
0点


2004/07/03 00:42(1年以上前)
私も同じ現象が起きています。
とりあえずIOさんを信じてpv.exeを隔離してあります。
以前ある大手インジェックトプリンターメーカEさんのドライバーの一部EXEを、ウイルスバスター95が誤認識したことがありました。
IOさんの返事がきたら、カキコお願いします。
書込番号:2987474
0点



2004/07/03 01:01(1年以上前)
びっくらこえたさん こんばんわ。
やはり同じ現象が出ましたか。情報ありがとうございます。
アイオーデータ機器には、まだ問い合わせをしてませんが、
トレンドマイクロ社にしてます。
まだ回答は帰って来てないですが、過去のパターンでは
検出されなかったので、ウィルスバスター2004の誤検出っかなぁ〜と
トレンドマイクロ社もここ数日前に誤警告を出してるようで、、、
<参考>
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=542
ちなみに、pv.exeを隔離した場合はLinkServerとして
起動できるのできますでしょうか?
当方LinkServerをアンインストールしてるので
確認はしておりません。(^^;;
書込番号:2987559
0点


2004/07/03 20:02(1年以上前)
NEO8 さん
ちなみに、pv.exeを隔離した場合はLinkServerとして
起動できるのできますでしょうか?
起動してますよ。
書込番号:2989898
0点


2004/07/05 11:09(1年以上前)
私も同じ現象に遭いました。
私の場合はバスターの設定のためか、隔離ではなく、pv.exeへのアクセス禁止になってしまいました。
pv.exeへのアク禁状態でもリンクプレイヤーからPCの動画へはアクセスできましたが、動画フォルダの設定ができず、特定のフォルダ(キャプチャーボードもIO製のため、自動的に読み込むフォルダがあるようです)にあるものだけしか表示されませんでした。
まぁ、まずウィルスということはないだろうと思い、バスターの「除外ファイル」に登録してアク禁、ウィルス検索対象から除外し、問題を解消しました。
書込番号:2995773
0点



2004/07/08 19:23(1年以上前)
まだトレンドマイクロ(株)から連絡はありませんが、
「HKTL PRCVIEW.B」のスパイウェア誤検出の件、
スパイウェアパターンが2004/07/08 0.153.00アップされ
pv.exeファイルは検出されなくなったようです。
書込番号:3008265
0点


2004/07/08 23:39(1年以上前)
本日、ファイルPUしたら
「HKTL PRCVIEW.B」ウィルス/スパイウェアを検出!がなくなりました。
よかった。やかった____。
書込番号:3009415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)