
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月19日 12:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月17日 16:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月16日 01:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月14日 22:51 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月12日 02:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月7日 02:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS575P


素朴な疑問!?
なんでDVP-NS575Pは、他のメーカー・型番と違って、
こんなに好評価なの。ほとんどの人が”良い”に投票してるじゃない。
そんなに良いのかな。やっぱりSONY製品だからかな。
買っちゃおうかな。
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD




2004/06/17 12:04(1年以上前)
なんで今どきって感じですね。値段変わらないならそちらも良いけどそれで上がるなら今の製品の値段下がった方を買うほうが...
来春うんぬんとLED以外は現状で出来てますよね。ハード的に何変わったわけでもないだろうからファームで対応は出来ると思うのですが。バッファローせこいからなあ。ただ来春うんぬんは、そのうちもっといい製品が出てくると思います。
てっきりWMV対応かと思いました。この製品ではありえないか。
ただ単にミラータイプが某メーカーで売れなくてはけないからOEMで流れてきただけでは??なんてね。
書込番号:2930800
0点


2004/06/17 15:10(1年以上前)
バッファローの製品ニュースを見ると4GB以上のファイルの動画が再生可能とかいてあるのですが、搭載チップでも変わったのでしょうか?
PC-MP2000を含め他社の同様な製品も、搭載チップがSIGMA製の同一チップ(FAT32対応)であるため、4GB以上のファイルの再生は出来ないと聞いていたのですが、、、
4GB以上のファイルの動画が再生できなかったため購入を断念していただけに、それが可能であるなら購入を考えたいです。
ただ、「4GB以上のファイルをソフトで自動分割しての連続再生が可能」というレベルだと考えますが。。。
書込番号:2931280
0点


2004/06/17 16:57(1年以上前)
うちは4G以上のMpeg2問題なく再生できてますよ。
それはHDのフォーマットの問題では?FAT32では出来ないと思います。
NTFSにすればたぶん問題なし。
書込番号:2931534
0点



DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500


Uzu試してみました。
リモコンキーの割り当てが違うので全再生を数字3桁で入力で代用してる方が多いみたいなんですが、個人的にボタン1つで全再生できたらなぁ〜と思い、試しにlayout.iniの中で"NAV_ALLPLAY=repeat"にしたらすんなり標準サーバーと同じようにrep.ボタンで全再生が始まりました。
さらにリピート1回、全リピート、シャッフルもこのボタンでできましたよ。
これってもう常識レベルの情報なのでしょうか?
色々掲示板巡ったりしてrep.ボタンのキーコード探したのですがなかったもので・・。(苦笑)
ただし、標準のUzuでしか対応しなかったですね。BlueWorldのスキンも試させてもらったのですが、こちらではダメでした。スキン自体がlayout.iniに対応してなかったのかもしれませんね・・。
これでまた1つ問題が解決しましたが、Uzuは写真のスライド時にバックミュージックができないということなので、個人的には我慢して標準サーバー使うつもりです。
どなたかUzuでバックミュージックを可能にする裏技知りませんか〜?(作者さんのホームページで無理と言ってるので、無理なんでしょうけど・・。苦笑)
0点



DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-MP2000/DVD


LinkTheaterを購入してPCなしでのサーバ環境を作ろうとLinkStationの購入を考えたのですが、NASは静かなほうかいいと思いネットを調べた結果、IOデータのLANDISKでもLinkTheaterのサーバになるようでしたので、買ってみました。
結果は、LANDISK+Wizdでも、LANDISKの最新Firmwareでも問題なくLinkTheaterへのデータ配信ができました。これで、パソコン部屋のNASのデータをリビングのLinkTheaterに送り込んで視聴できるようになりました。内の奥さんも毎日音楽を聞いて家事をしているようです。やっぱPCの操作なしで利用できるのがいいようですね。
参考にしたのは、
LANDISKへのWizdインストール情報:
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/
LANDISKの分解、LinkTheaterとの接続情報:
http://www.living-de.net/netplayer/landisk/server.htm
でした。
0点


2004/06/13 11:14(1年以上前)
LANDISK+Wizdは2Gの壁ないんですか?LANDISKと最新Firmwareではまだ駄目みたいですね。
僕はわざわざ改造するまでもないと思いLinkstationにしました。(メーカ保障なくなるし)Linkstationも稼動音は五月蝿くないですよ。
書込番号:2915856
0点


2004/06/13 20:15(1年以上前)
LinkTheaterとLinkStationの組み合わせで使用していますが、NASが五月蝿い
と感じたことはありません。
アクセスがなければファンも止まりますし、ファン自体も静かだと思います。
BUFFALOで揃えたほうがトラブルがあった時も有利では?
書込番号:2917537
0点



2004/06/13 23:25(1年以上前)
レスありがとうございます。私も単純にファン=うるさいと勝手に考えてたんですけど、LinkStationってそんなにうるさくないんですか?
買うときにはLinkStationかLANDISKで迷ったんですけど、手持ちのAX300のファンがうるさくて「LinkStationもかな?」って感じでLANDISK買っちゃいました。(前出のインターネットの情報もあったもので(^^ゞ)
まあ、LinkTheater + LANDISK(最新Firmware)で、今のところトラブルも無い(ファイルサイズ2Gの壁はありますが)ようですので、ご報告まで・・。
書込番号:2918402
0点


2004/06/14 22:51(1年以上前)
誤「アクセスがなければファンも止まりますし」
正「アクセスがなければHDDの回転も止まりますし」
です。 失礼しました。
書込番号:2921958
0点





自分も届きましたが、何人か悪評を書かれてますが
こんなものではないかと思ってます。
DVD−RP91(松下)と比べていいのか悪いのか
自分には区別がつきません。
高級機って、そんなに素晴らしい絵(画、音)が
でるのですか?
少なくとも、自分には十分です。(いらなかったとも
言えますが)
こんなものでしょう!
0点



2004/06/09 14:42(1年以上前)
DVD−RP91でディスクエラーがでる
傷だらけのDVDがこの機械では読めましたよ
書込番号:2901255
0点


2004/06/09 21:06(1年以上前)
起動は遅いと書き込みましたが、読み取り性能はなかなかの物です!PS2やRD−SX40で読めないディスクがこの機種では何の問題も無く読み込めます。又、画質もSONYの23インチ液晶にD2接続で観ていますが、かなり綺麗だと思います。この値段にしては上出来ではないでしょうか?
書込番号:2902271
0点



2004/06/09 23:28(1年以上前)
お伺いしたいのですが、600Aと比べて、画質は劣ってるのでしょうか?
SN比、ダイナミックレンジが下がったのは、知っているのですが、
両方、お持ちの方、いかがですか?音質も悪くなりましたか?
書込番号:2903037
0点


2004/06/10 17:26(1年以上前)
>>読み取り性能はなかなかの物です!
これには大賛成ですね。
パイオニアの77Hで焼いた台湾製DVD-Rが、
77H自身では再生が途切れがちであったのに、
548では問題なく再生できるという不思議な現象が
起きました。
いわゆる激安台湾製メディアの読み込み能力は
かなりのものですね。
書込番号:2905313
0点


2004/06/10 22:54(1年以上前)
私は海外製のDVDビデオを再生しましたが、PanasonicのUSB接続DVD−ROMでも読み取れないディスクを何の問題も無く読み込んでしまいます。これはもうびっくりっていうか感動しました!これでドライブの音さえ静かなら言うこと無いのですが・・・ちょっと残念ですね・・・
書込番号:2906501
0点

WMA対応でドライプ変更され動作音が大きくて動作が遅く
なってしまったが読み取り制度が良いのだったって
ことじゃないのですか?
低価格機ですから海外製だとは思いますが
どこのメーカー製なんでしょうかねぇ?
そういえばCPRM対応もしてますね。
サポート外の殻なしRAMはさすがに無理かな?
書込番号:2907164
0点


2004/06/12 00:05(1年以上前)
どこのメーカー製ってパイオニア製でしょう・・・。
作ってるのが中国の工場ってだけで。
ドライブだって当然パイオニア製ドライブでしょう。
書込番号:2910495
0点

578Aのデコーダはは台湾製ですけどね。
464・600AのMPEGデコーダ兼I/P変換はST製。
474・578AはMediaTek製。
578Aはさらに外部にI/P変換ICを設けているのだと思われます。(何製か不明)
映像DACは578Aは757Aど同じ12/108MHzですが
NSV技術表記がありませんけど一般的に考え
アナログデバイセズ製なのかな?
音声DACは600AはTI(バーブラウン)製なのですが
578Aはカタログ見てもわかりません。
DVDレコーダは自社製ドライブ使っているのは知ってます。
書込番号:2910920
0点



DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500


購入して2ヶ月。
これまで順調でしたが、昨日、電源を入れるとログイン画面の下の画面の「・・・」が最後までいかず。
この状態で「トレイオープン」とすると「オープン」、「クローズ」の繰り返し。 「電源オフ」すると、「電源オン」との繰り返し。
手に負えないので、購入店で見てもらいます。
0点


2004/05/17 23:50(1年以上前)
1時間くらいコンセント抜いて放置しても駄目ですか?
書込番号:2820630
0点



2004/05/18 23:30(1年以上前)
こんばんわ。
1日コンセントを抜いて放置したのですが、駄目でした。
'Reset'、'Refresh'も効果なし。
'Setup'で何かを変更する隙さえ与えてくれません。恐るべし..
只今、修理?中です。
メーカーでも再現すればいいのですが..
何か判りましたら、報告します。
書込番号:2824113
0点


2004/05/29 18:24(1年以上前)
接続しているテレビをかえたりしましたか?
接続しているテレビのメーカや機種は何でしょう?
書込番号:2862368
0点



2004/06/07 02:57(1年以上前)
こんばんは、zhishuさん。
しばらくレス見てなかったので、間が空いてしまいました。
テレビはSonyのKE-32TS2です。
先日、修理から帰ってきましたが「再現せず」との回答でした。
サポセンから「赤外線が影響してるのでは?」とのアドバイスをもらいましたので、家電品の電源全部落として確認しましたら、異常なし。
いろいろ試してみての結論?をご報告します。
ラック内の配置で他の機器の影響を受けている様です。
具体的にはクリポン上に重ねて配置してますが、クリポンの電源を入れると同じ症状を見せます。 電源を切ると問題無し。
そういえば、ラック内の配置を変えてからおかしくなりました。
今も問題なく動いてるところにクリポンの電源を入れて、トレイを開くと、エクソシスト状態です。 不思議だ..
書込番号:2893104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)