DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全853スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました

2003/02/08 03:09(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS999ES

スレ主 まち2001さん

木曜日に日本橋で買ってきました。
価格的には税込み11万円とたいした値引きはありませんでした。
まぁ、SONY専門店だからしょうがないのかもしれません。

いろいろと忙しかったので、まだ繋いでいないのですが、明日の休みに
でも繋いでみて、なにか気が付いたことがあればここでレポートさせて
もらいます。

書込番号:1286925

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まち2001さん

2003/02/08 22:10(1年以上前)

やっと繋いでみました。

画像は文句ナシですね。(もともとがDVP-7000からのリニューアルだし)
画像の密度感と言えばいいのか、色の純度が桁違いで感動しました。

ただし、音については期待外れでした。
CDを再生してみると、余りの奥行きの無さに唖然としました。
やはりアナログ部品のコストダウンが響いているのでしょうね。
しかしせっかくのSACDがこの仕様で生かされるのでしょうかね?

これだったら、あと5万円高くてもアナログ部分を造り込んで欲しかった
ですねぇ。

書込番号:1289250

ナイスクチコミ!0


083さん

2003/02/08 23:54(1年以上前)

やっぱり音はダメでしたか。

アナログ基盤を疎かにして、価格下げたの残念。
DSD技術だけの高音質再生はむりってことでしょうか。

書込番号:1289716

ナイスクチコミ!0


メロパンさん

2003/02/09 20:43(1年以上前)

絵に関しては同クラスの858Aiより完全に上です。
やっぱり、クロマアップサンプリング機能は伊達じゃありませんでした。
解像感も、999ESの方が上です。
音についても、S/N感は判りませんが、858Aiよりも細かく音を拾ってくれます。

上記は全てDVD−VIDEO再生の話で、CDは再生していません。
・・というかCD再生の音を望むなら、正直このクラスのユニバーサルはどうかと思います。

DVD再生については、絵も音も満足です。
音の方はSTR-VZ555ESに光ケーブル(SONYのESケーブル)で繋いでます。

書込番号:1292636

ナイスクチコミ!0


taku universityさん

2003/02/10 15:23(1年以上前)

>クラスのユニバーサル

ソニーのリファレンスプレイヤーですよ。
しかしもっと妥協のない製品作りをして欲しいものです。

書込番号:1295097

ナイスクチコミ!0


メロパンさん

2003/02/10 21:21(1年以上前)

ソニーのオーディオリファレンスプレーヤは、SCDシリーズでしょ。
これはあくまでもDVDプレーヤー主体の製品の筈ですよ。

書込番号:1296009

ナイスクチコミ!0


FE5P.sさん

2003/02/10 23:41(1年以上前)

私も購入しました。
絵の美しさは申し分なく、十分満足できるものでしたが、やはり音質はイマイチでしたが…。
9000ESからのリニューアルで、その差ははっきりと判るものでした。
ここの書き込みを見てると、以前のリファレンスプレイヤー9000ESより999ESの音質が落ちた言うことで、皆さん納得いかないようですね。
リファレンスプレイヤーとして999ESには9000ESを継承するような音質づくりをして頂きたいと感じました。

9000ESの音は10万円超え程度のCDプレイヤーと同等ではないかと思います。ソニーのDVPとしてのリファレンスとはその程度のものでしょう。
あくまでもDVPリファレンスとして見た場合、999ESはリファレンスとして力不足という話なのですから、オーディオの最高クラスであるSCDはここの話題とは主旨が異なっています。
また9000ESはユニバーサルプレイヤーとしても評価できるものだったと思います。


書込番号:1296559

ナイスクチコミ!0


メロパンさん

2003/02/11 12:01(1年以上前)

そうはいっても、9000とは値段違うしね。
この価格帯で、アナログ出力に期待するのもどうかと思うけどなぁ。
SONYには、更に上のグレード求めたいところではあるけどね。
でもこのご時世じゃ無理だと思う。

書込番号:1297995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

僕の場合・・・

2003/01/28 13:41(1年以上前)


DVDプレーヤー > JVC > XV-A550

スレ主 初DVDerさん

僕がこの機種に決めた最大の理由は「5.1chアナログ端子付」という事です。

理由は既にシステムコンポ(CD・MD・TUNNER)として5.1chのスピーカーシステムになっていたからです。6年前くらいに購入したそのアンプ部にはデコーダー機能が無かったのでこのスピーカーを使用してDVDを楽しむにはDVD側にデコーダーが必要だったということです。

簡単に説明しますが元々DVDソフトにドルビーやDTS等のデータ(各スピーカー用の音)がデジタル録音されていますよね。
そのデジタル信号はスピーカーから実際の音として出力される間のどこかでアナログ信号に変換されるわけです。
5.1ch(F/左右、R/左右、センター、ウーハー)のデータをそれぞれアナログ変換する機能はデコーダーが行いますがAVアンプは一般的に内蔵されているのでDVDからAVアンプにはそのままデジタル信号のまま接続すれば良いのです。

安いDVDプレーヤー(アナログ2chのみ)には5.1chをそれぞれアナログ信号にする機能が無く左と右に音を分けているだけなのでアンプを増やして6個のスピーカーに繋げても3つずつ同じ音しか出ないですよ。

長々と羅列しましたが簡単に言えばそういうことです。
理解して頂けましたか??

書込番号:1255605

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 初DVDerさん

2003/01/28 13:49(1年以上前)

デーテさんへの返信のつもりが新規で登録しちゃいました。 (-_-;)
しかも僕より詳しい説明を多聞少将さんが回答してるし・・・

お恥ずかしい限りです。

書込番号:1255627

ナイスクチコミ!0


迷える子羊達さん

2003/02/10 23:20(1年以上前)

これを買おうと思っている者ですが、いまいちAV機器の組み合わせが整理できていません。将来的にはAVアンプを買って5.1にしたいと思っているのですが、とりあえずDVDプレーヤーを買おうとしているところです。

要するにAVアンプを買おうとしている人にとっては、デコーダーが2重にあるので意味がないということなんでしょうか?

もし、このような組み合わせをした場合、どちらのデコーダーが優先されるの?それからXV−550にはオンスクリーン画面でスピーカーの調整できるようですが、購入予定のAVアンプにも同じようなオンスクリーン画面での調整ができるようです。どっちで調整するものなのでしょうか。

なんか、頭の中がこんがらがってます‥。素人質問ですいません。

ちなみに性能的にはどうでしょうか?画像、音質とも性能優先で買いたいと考えてます。(この機種のCD再生時の2倍のアップサンプリングっていうのにもそそられています。)

書込番号:1296467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HSシリーズは

2003/02/09 22:14(1年以上前)


DVDプレーヤー

スレ主 RAMRAMRAMさん

この度パナから新Eシリーズが発表されましたが、
HSシリーズはこのまま無くなってしまうのでしょうか?
HS3に期待してたんですけどね・・・
E80Hが発売になることで、早急にHS3を出す必要がなくなったので
ここはじっくり、作りこんで欲しいですねぇ。

個人的にはHS3には、次世代DVDよりも地上波ディジタルチューナー
の搭載を希望してるのですが・・・。

書込番号:1293044

ナイスクチコミ!0


返信する
STRIKERさん

2003/02/10 03:23(1年以上前)

んでも、全国で放送準備が完了するのが2006年末予定ですし、
普及はそれから更に何年もかかります。
今はまだ要らないという人の方が多分多いから
何万円も高くなったらきっと売れなくなりますよ。

書込番号:1294039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

気になる×2

2003/02/07 21:12(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS999ES

スレ主 083さん

999の重量は約6.4キロとソニーのリファレンス機にしてはサミシイです。物量を投じた9000くらいの重量は欲しかったと思います。
ソニーeカタログで両者ES同士を比較したところやはり定価が違うためか999のオーディオ基板は9000よりだいぶ劣ってしまったように見えました。やはり5.1ch出力が装備されたためでしょうか。どうみても9000よりパーツじたいの大きさが違います。また、9000のツイントランスからシングルトランスへと減ってしまいローテクな部分がだいぶ頼りなくなったという印象です。軽くなってしまったのはこのためでしょうか?進化したのは絵で、スペックも全くよいと思うのですが、やはり音質とのバランスが気になるところです。999という称号なのですが、やや気になる点がいくつかあります。外見は個人的には9000のが斬新でカッコイイとおもいました。

書込番号:1285882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDはなんとか継続

2003/02/05 19:17(1年以上前)


DVDプレーヤー > ヤマハ > DVD-S1200

スレ主 ななこ5さん

CD-RWは廃止になるようですがDVDも撤退しなくて本当によかったです。

書込番号:1279941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヨーロッパで受賞?

2002/12/03 02:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > JVC > XV-PZ330

スレ主 ひろぴこさん

ヨーロッパで賞をとってるみたい。
カーオブザイヤーみたいなものか?
モデル名違うけど同じかな?誰か知ってるひといますか?
http://www.eisa-awards.org/awards/2002-2003/ht.htm

書込番号:1106036

ナイスクチコミ!0


返信する
ipsum2609さん

2003/02/05 08:51(1年以上前)

ビクターは日本国内ではvictorブランドで、海外ではJVCブランドで発売していますよ。それで、国内と海外とでは型名も分けてるそうです。XV-PZ330とXV-N5とは同モデルみたいです。しかし、ヨーロッパで評価が良いとはすごいなぁ

書込番号:1278724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)