
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年12月13日 22:38 |
![]() |
5 | 5 | 2011年11月1日 17:32 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月4日 14:32 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月24日 05:30 |
![]() |
9 | 1 | 2011年6月14日 23:34 |
![]() |
41 | 68 | 2011年6月5日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤフーショップでは、リージョンフリー商品として販売されてます。
リージョンフリーと想い購入しましたが、説明書にはリージョン2と明記され
リージョン0にする方法も添付されてません。
メーカーに問い合わせましたら、購入先に尋ねよと、冷たく云われました。
本当はどうなんでしょうか
0点

現物と説明書のどちらを信じるかと聞かれたら、現物を信じます。
動くかどうか確認しましょう。
リージョンフリー商品って、違法改造品?だとしたら問題です。
書込番号:13888719
0点

中国産のバッタもんですから、建前はリージョン2だけれど、実はリージョンフリー、というオチじゃないですかね。
実際にやってみればわかるでしょう。
メーカーとしてはリージョンフリーとはいえませんから、問い合わせる方が間違っています。
再生できないなら、購入店に文句を言ってください。
書込番号:13888827
0点

こんばんみ
先ずは日本以外のDVDを再生するかどうかですね。
PS2のファーストロット品は、裏技によりリージョンフリー化出来たので、普通に再生してダメでも色々足掻いてみましょう。
書込番号:13888950
3点



当方DV−484という製品を所有していまして、このたびデジタル放送の録画番組を観るためにDV-220Vを買い増しましたが、リモコンでの操作の電源ボタンと再生ボタンを押すとどちらも電源が立ち上がってしまい同じ動作をしてしまいます。
どちらの機種にもリモコンモードを切り替えることが出来ずどうにもならずに本日パイオニアへ何とか方法がないのかと問い合わせてみましたが、どうしようもならないから諦めてくださいという返答でした。
当方購入してからリモコンモードがないことを知りましたが、購入予定者の方々ご注意ください。なお商品には大変満足しています。画質が綺麗とは思いませんが、DV-484と比べて読み込みの時のシャーシャー言ってるのは凄くうるさいですがテレビ観てれば分からないですし、読み込みも早かったです。
ただ、DV-S5から始まってパイオニア製品を買ってきた私としては、あって当たり前と思っていたリモコンモードの切り替えがないのには少しガッカリでした。少しとしたのは安いから。
ブルーレイプレイヤーのBDP-4110と140も同じリモコン信号だと言っていましたので。もう当方ではどうすることも出来なかったり。。。
1点

学習リモコンで対応するのはどうでしょう?
余計な出費も嵩みますけど、家電がたくさんある人には好評みたいですよ。
蛍光灯のリモコンなんかも学習させているので置き場所が2ヶ所になり助かってます。
書込番号:13703056
0点

新たに購入のDV−220と以前から使用のDV−484のリモコンコードは同一
ですから、学習リモコンでそれぞれを学習できたとしても両方が動作します。
同じメーカーのテレビ同士やDVDレコーダー同士で同じリモコンコードを採用する
ことににより、DVDレコーダーのリモコンや市販のプリセットリモコンでメーカー
をセットするだけでテレビの操作ができるわけで、DVD−484を撤去して代わり
にDV−220を設置する場合、DV−484をプリセットしたリモコンでそのまま
DV−220の操作ができるメリットともいえるでしょう。
同じ部屋でDVDプレーヤーやテレビを2台以上使用することは、一般家庭では
稀なケースだと思います。
書込番号:13706896
2点

ダメでしたか。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:13707246
2点

DVDプレイヤーにリモコンコード切り替えってありました?
レコーダーならありますけど・・・
力入れてる時ならあったかも知れませんが、今は低コスト生産ですから
古いのを誰かにあげればいいんじゃないですか?
書込番号:13707876
0点

どうやら、方法はメーカーから言われたコンセントを抜くか、リモコン受光部を覆うしかなさそうですね。
しかしよくよく考えてみればプレイヤーを2台以上持ってる人って、確かに居ないのかもしれないですね。
DV-484で、CPRMのやつを観たい場合DVD-RWしか使えないのがどうしても嫌で追加購入したんですけどね。
しかも、この484。。なかなか壊れないのがこんな状況になった原因なのかもですね。
かなり酷使しているのですが壊れません。
220Vを更に色々とイジっているのですが、トレイがガタガタだったりして。もしかするとこっちのほうが先に、おなくなりになるかもですね。
更にもっと言うと484を引っこ抜いてこの220Vに交換すればよいはずなのですが、貧乏性なのか古いのから積極的に使ってそっちから壊れるようにするのですが。壊れやすさって金額に関係ないのかも。
ただアイコンでも怒ってないように、私自身、このプレイヤを購入してやりたいことは達成できている(DVD-R CPRM再生)ためそこまで不満が大きいわけではないのですが、気づいたら484に電源入ってるなんて感じだったので。何か方法があればと思っていました。
ご提案してくださった方、ありがとうございました。
書込番号:13707955
0点



これの読み込み精度が悪く
よくフリーズします。
安かろうだろうと思い
SONYのDVP-NS700Hを購入しました。
ところが、つまらないシーンを早送りしていると
酔います。
気持ち悪くなってくるのです。
パイオニアの早送りではそんなことありませんでしたが
最近安い為か、チャプター飛ばしですとか、早送り再生中
よくフリーズします。
こんな私になにかお勧め再生機 ございますでしょうか?
0点



こんばんは。ルナです。
こちらでははじめてお世話になりますが、宜しくお願いします。
ところで、時代はDVDからBlue Rayに移行しつつありますが、
輸入盤の購入にあたり、質問します。
>こちらのDVDはリージョンコード(DVD地域規格)が【1】になります。
>リージョンコードフリーのDVDデッキなど対応機種でご覧下さい。
などと、商品説明がありますが、リージョンコードフリーのDVDデッキって
どんな製品があるのでしょうか?
メーカー・機種名など具体的に教えていただけませんか?
また、PCでは見られなのですか?
さらに、そろそろBlue Rayデッキの購入も考えていますが、Blue RayではDVDは再生可能ですか?
再生可能の場合、リージョンコードは何か関係がありますか?
以上、宜しくお願いします。
0点


PC再生の場合、ドライブと再生ソフトの設定変更が必要。リージョンコードフリーにするのではなく、リージョンコードの変更というカタチになります。ただし、変更回数に制限を設けていますので注意してください。
ググればいくらでも資料がありますので検索してみてください。
書込番号:13406769
0点

日本でアメリカより1年遅れで上映される映画が、上映前に安いDVDが輸入されると
日本の配給会社や映画館の観客動員が減るといった問題が生じるため、地域を区切って
リージョンコードとカラー方式(NTSC、PAL)が一致するDVDのみを再生する
仕組みをハリウッドメジャーの要請で作られました。
パソコンの場合はDVDドライブにリージョンコードがセットする仕組みがとられて
いますが、5回目の変更を行うとそれ以上変更できなくなります。
書込番号:13407515
0点

◆Kやんver2さん
◆じんぎすまんさん
分かりやすくご教示頂き、有り難うございます。
Blue Rayでも同じですか?
書込番号:13411713
0点




何でパイオニアが現行機より後退しているこういうプレーヤーを発売するのかわかりません。レンタルビデオ屋さんで売っている2980円のプレーヤーにさえhdmi端子とアップスケーリングも付いている時代なのになぁー!!!!
書込番号:13133371
6点



http://forum.pioneerdivx.net/tematy54/970.htm?highlight=#9432
によると
http://www.esnips.com/doc...v-600---RC-mode
にあるファームウェアに書き換えるとリージョンフリーになるらしい。
日本モデルで成功したと書いてある
1点

Rarファイルをみると手順を記したjpgファイルがありますね。
これはimg Burnでもいけるのでしょうか?
書込番号:6684116
0点

DV-600Aのリージョンフリー化できました。
最初のリンク
http://www.esnips.com/doc...v-600---RC-mode
にある"YGC7509D.BIN"のファイルをCDにPIONEERというラベルで焼いて、プレイヤーに挿入させると、upgrade しますか?とでてくるのでここでリモコンのPLAYボタンを押す。しばらくするとトレイがあきますが、まだしばらく待つ。
画面にPIONEERのロゴがでたら、リモコンの決定ボタンを長く押す。すると電源が切れる。これで、再び電源を入れればリージョンフリーになっている。
CDに焼くときはNEROではなくB's Recorder焼きました。
普段と同じように焼いて、ラベルだけ"PIONEER"に変更しました。
書込番号:6693484
5点

リンク先がなくなってたんで、手元にあるやつをアップロードしておいた。
http://i-get.jp/upload/upload.cgi?mode=dl&file=2832
DLKey は xxx
書込番号:6693740
0点

これで、リージョンフリー化したら、メニューは英語になるのですか?
書込番号:6695679
0点

kumakichiさん、貴重な情報ありがとうございます。
でも、またリンク先がなくなっていました。
またどこかにupしていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6702684
0点

すみません、元の掲示板
http://forum.pioneerdivx.net/tematy54/970.htm?highlight=#9432
からは行けました。
お騒がせしました。
書込番号:6702706
0点

ファイルのリンクは
http://www.esnips.com/doc/b0622bfb-056c-4034-bcba-9548fdc5c51f/dv-600---RC-mode
です。
書込番号:6703429
1点

> "YGC7509D.BIN"のファイルをCDにPIONEERというラベルで焼いて
ファイル名をPIONEER.BINにするんでしょうか?
初心者なものですみません。
書込番号:6707665
0点

ファイル名はそのままYGC7509D.BINです。
CDの名前をPIONEERにしてください。
(B's Recorder の場合は ボリューム名称をPIONEERにしてください)
NEROの場合はダウンロードした中に入っているBurn Guid.pdfのとおりにやって下さい。
なお、ファームウェアの変更は自己責任でお願いします。
書込番号:6708120
1点

http://www.esnips.com/doc/b0622bfb-056c-4034-bcba-9548fdc5c51f/dv-600---RC-mode
ここでファイルを開こうとしましたが開けません。
不明なファイルと書いてありますが??
どうしてでしょうか、教えてもらえますか?
書込番号:6729123
0点

今日買ってきてファームのアップグレードまでは順調に行ったのですが、その後にリージョン1のDVDを入れると、地域が違うというメッセージでディスクが吐き出されます。
書き換えは成功しているのになぜでしょうか?
書込番号:6739441
0点

すみません、自己レスです。
添付のテキストをよく読んだら、アップグレード後にリモコンの"ENTER"長押しで電源切れと書いてあったのを見落としていました。
そのとおりやったらフリーになりました。お騒がせしました。
書込番号:6739503
1点

pudさん、詳しくリージョン1への変更の仕方説明していただけませんか?DVDプレイヤー買ってきて、ソフトを読み込みできればリージョン1に変更できるのでしょうか?そのソフトはどのように手に入れるのか?など。よろしくお願いできれば嬉しいのですが。
書込番号:6739874
0点

ito748さんへ
kumakitchiさんのリンクのところからdv-600 - RC mode.rarのファイルをダウンロードします。
ファイルを解凍できれば中のテキストファイルに使用法が書いてあります。
.rarファイルは圧縮されているのはおわかりでしょうか?ito748さんの書き込みをみると、解凍できないのではないかと推察しますが・・・。(RARの解凍ソフトについてはスレ違いかと思いますので、Googleなどで検索してみてください。)
書込番号:6741431
1点

基本的な質問で申し訳ないのですが、そもそもここで言う“リージョンフリー”とはリージョン番号(日本=2番)のことでしょうか?それとも映像信号(NTSC or PAL)のことなのでしょうか?
当方、イタリアに在住していた頃に買った「リージョンコード=2番、映像信号=PAL」というDVDソフトが山ほどあり、今は日本に住んでいるのでもてあましてしまっています。
ただ、実を言うとBluedot製のポータブルDVDプレーヤーでは再生できてしまうのですが、音声が2ch出力なので面白くありません。
(蛇足になりますが、鋭い方は「イタリアで使っていたDVDプレーヤーを日本に持ち帰って使えばいいじゃない?」と思われるかもしれませんが、向こうのプレーヤーの映像・音声ジャックの形は、日本のそれとは全く異なります。)
書込番号:6744995
0点

私の質問の回答は、Wikipediaにもちゃんと載ってますね(項目「リージョンコード」参照)。
失礼いたしました。
…結論としては、リージョンフリーにしてもPALは映らないんですね。
残念です。
ところが、ネットでいろいろ調べていたら、DENONのDVD-2930から上位の機種はPAL対応であることを見つけました。
でも、お値段はDV-600AVよりだいぶアップしてしまいますので、当分ポータブルプレイヤーで我慢します…。
スレから少々横道にそれてすみません。
書込番号:6758902
0点

こんにちわ。リージョンフリー情報に感謝、感謝です。
一応、ヨーロッパ版のトップガンを再生しましたが、ちゃんと見れます。
Power DVD の情報も、PAL Region 2 と出てました。あっ、パソコンでの再生ではないです。
パソコンでしたら、PAL、NTSC両方みれますからね。
DV-600AVでの、再生です。もしかして、PAL NTSCをHDMI出力できる最強機種かも。
ファームアップ後の光出力がでなくなって、試行錯誤中です。
書込番号:6759866
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)