DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(35221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全853スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウエア2.1

2007/03/10 10:03(1年以上前)


DVDプレーヤー > 東芝 > HD-XA1

クチコミ投稿数:66件

インターネットでアップグレードしました。
とても遅くて、1時間くらいかかりました。
アップグレードしてからみると、通信速度という設定ができていて56kbpsになっていました。こんな項目あったかな。10Mbps以上に変えておきました。次回のアップグレードが、もしあれば、速くなるでしょう。
途中で一瞬止まるEaglesのライブを再生してみましたが、変わりなしでした。がっかり。

書込番号:6096627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/18 08:06(1年以上前)

私もファームアップしましたが、何が変わったのか分からない。ドア開閉の誤動作も
そのままです(これはハード的なものかな?)

書込番号:6128043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 HD-XA1のオーナーHD-XA1の満足度3

2007/03/26 10:00(1年以上前)

ファームアップ2.1ですがCDにて注文しました。

その際に何が変更されたのか聞いてみたところ以下の返答でした。

「今回の変更は他の機器にて作成されたDVD類の読み込み範囲の拡大なのですが、ただ、これによってすべての機種のDVD類が読み込めるわけではありません」とのこと。

もちろん上記以外にもあるとは思いますが主は「範囲拡大」らしいですよ。

書込番号:6162258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クラシック音楽のHD DVDソフト

2007/03/25 22:56(1年以上前)


DVDプレーヤー > 東芝 > HD-XA2

クチコミ投稿数:297件

自分はHDソフトとしてクラシック音楽を待望していますが、
(HDソフト市場全体への寄与は微々たるものと思いますが)

 まず、HD DVD側から発売されるようです。
http://www.opusarte.com/pages/product.asp?ProductID=196
http://www.toshibahddvd.co.uk/movie-titles/hd-dvd-titles_opus.cfm

 音声規格は残念ながらDTSのようです。

 クラシック音楽ファンはよく知っていると思いますが、SACDのほとんどがマイナーレーベルであるように、ハイビジョンソフトもメジャーレーベルよりOpus Arte, Euroarts, TDK, Arthausが積極的だと思います。HD DVD, BD陣営ともども期待したいところです。



書込番号:6160766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

日本でも値下げあり?

2007/03/23 13:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > 東芝 > HD-XF2

クチコミ投稿数:408件

北米ではXF2、XA2が100ドル値下げだそうですが
こちらでもしてくれたらいいですね。
HD-A2(XF2) $499→$399

書込番号:6149657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-490V

抜群の再生安定性は、各コメンター様の認定どうり、逞しいです。

他に、このごろ凄いと思うのは、「レジューム機能」

レンタル物とか借りてきて、傷がちょっと多そうね!みたいなDisc
あるけど、たいていの場合は、スンナリ完走してくれるけど
ほとんど汚れてないDiscとか、綺麗に拭かずに差し込んだときに
手垢みたいなのついてて、すこし不安定になるときあるでしょ

そういうときに、メイン機のDVD-3930じゃ、トレイを開けたら
レジューム消えちゃうから、あとで、拭くと、最初から早送りとか
しないといけないし、もともと読み込み(私の個体3930)は
弱めだから、早送りもカクカクするときあるから、
不良起こした、場面に復帰するのに凄く時間かかるの。
近近、ドライブ調整に出す予定。


そういうところを考えたら、パイオニアのって買った最初から
すごく「再生」という一番大事なところを
きちんと、「大切」にし尽くすメーカーなのねと、感じる。

それこそ、DENONあたりが、こういうレジュームの強化して欲しい。
画質が良いのも売りだけど、「逞しき信頼性」というもの
も、売りの中では、大事なこととおもった。ライバル機の
安定性は、こうみたいね。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20256010460/SortID=5848032/
696板は、書きすぎたので、こちらに書いちゃった.あせ・・

書込番号:6011930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件

2007/02/17 11:34(1年以上前)

ひとりぼっちの子猫さん  こにゃにゃちは。

子猫さんのコメントはいつもながら、血と汗と涙の結晶?が詰まっており大変驚かせられます。

私のDVD再生機はRD-Z1ですが、DISCを入れてからの読み込みがとっても遅いです。

紹介された再生専用機は値段も安いですし、利点もたくさんある訳ですね!
安いからといって、なかなか侮れませんね。

けど、スペースの問題で現状では設置出来ない所が悲しいです。

では、いつも勝手に応援してますので、これからも宜しくお願いします。

書込番号:6012281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2007/02/18 08:23(1年以上前)

プリごろさん おはようございます。
ほんとに、暖かいお言葉、ありがとう〜☆(嬉)

これからも、各コメンター様とともに、私たちも教え教えあいつつ
仲良く情報交換していきましょう。
こちらこそ、これからも宜しくお願いします。☆5個^^

書込番号:6016172

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2007/02/18 19:00(1年以上前)

DENON機でよく指摘される
DVD-Rの読み取り、レジューム機能、放熱については
自社開発になってから(クチコミではDVD-2200辺り)から
言われてますから、そういう仕様だと思って使われた
ほうがいいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20251010206/

書込番号:6018365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2007/02/19 08:31(1年以上前)

DC最高さん おはようございます。

リンク先をみたら、書き込みから、もう3年も経つのですね。
技術開発の難しさ。簡単にはいかず。納得です〜☆

豊富な知識おそれいります。今後も宜しくご指導ください。
DENONの5文字だして失敗しました(笑)
DENON話に横道それるとこでした。DENONさんゴメンナサイ。陳謝。

さて、あと、良いところは。 「軽さ」「薄い小さな長方形」
本体も、お弁当箱みたいな形で、すごく軽いから持ち運び便利☆

小中学生さんとかにもオススメなのは、お年玉で買える
うえに、DVD再生機を、もたないお友だちのお家に、持って
行って仲良く一緒に見れるところ。大人でも、通勤で紙袋OK!
学生バッグに、ポンといれてどこでも再生(モニタと電源必要)
間違えて、落として壊れても、1万円だせば復活(笑)

書込番号:6020809

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2007/02/20 00:16(1年以上前)

こちらこそ、DENONに反応してしまい申し訳ありません。

子猫さんが大変3930に苦労されているのが伝わってきたので、つい。
意図的にわざと改善しないのか、その分野の技術が劣っているのか
は判りませんが。ピュアオーディオに詳しい人に言わせれば、
レーザー出力弱いのは、音質を良くする為とかあるようですし、
ピックアッブの寿命にも関係ありますから
ポジティブにとらえたほうがいいかもしれませんよ。
(って、またDENONの話に…反省)

書込番号:6024131

ナイスクチコミ!0


unboboさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/11 05:21(1年以上前)

参考までに、複数のレジューム機能はソニーはずーっと昔から付いていました。
やっと他メーカーでもこの便利な機能がついてきたー と思うこのごろです。

書込番号:6100522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVX-500でも採用されている安価なドライブ

2007/03/10 07:49(1年以上前)


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD

スレ主 REVIEWER__さん
クチコミ投稿数:25件 LinkTheater PC-P3LWG2/DVDのオーナーLinkTheater PC-P3LWG2/DVDの満足度4

レビューコメントの変更をしたかったのですが、1回きりしかコメントできず、仕方なくこちらに投稿します。

 [読み取り精度 5 ] という評価をしていましたが、
その後、色々なメディアを再生させてみると、問題のあることがだんだんとわかってきました。
 [読み取り精度 3 ] と評価を変更したいと思います。

例えば、DVDに関して言えば、プレスされたDVDムービーを再生する場合には問題ないのですが、DVDライターで焼いてから半年なり1年なり経過したDVD-Rを再生させると、読取エラーにより、コマとびしたり再生中断により使用不可の状態になります。

もちろんこのようなエラーでコマとびしてしまったり、読めなくなってしまったDVD-Rメディアも、他のPCのDVDドライブでは正常に再生可能であることを3種類以上のPCのDVDドライブで確認済みです。

PC-P3LWG2/DVD に搭載してあるDVDドライブを調べてみると、LITEONのDTD-166SというDivX再生DVDプレーヤー TRANSGEAR DVX-500でも採用されている安価なドライブであることがわかりました。
DVX-500 の内部構造は以下のURLなど、色々なWebで紹介されていますが、
http://imaran.fc2web.com/dvx500-dvd.htm
PC-P3LWG2/DVD もほぼ同様の構造となっています。

ところで、DTD-166Sというドライブには「トレイが出てこなくなるトラブル」というのがたびたびあるようですが、まだ私のPC-P3LWG2/DVDでは、そのような問題は発生していません。
ただ、過去に撮影した写真のDVDアルバムやDVDビデオアルバムが読み出せなくなってしまってPCで再生するしか方法がなくなっているので、PC-P3LWG2/DVDの評価価値が気分的に少し下がってきてしまっています。

書込番号:6096324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信49

お気に入りに追加

標準

やっと、見つけた(書き込みのコツ)

2006/12/03 01:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > DENON > DVD-3930

この板を見られる方は、たぶん私みたいな初級の者は
少ないと思うけど、やっと見つけたわ!☆☆☆☆☆

この子が着いたときは、「ウルトラマン」が来た様に凄かったけど
「書き込んでたDVD」全部プイしちゃって走ってくれなくて(泣)

ようやくこのお馬さんの走らせ方掴んだわ☆
中級・上級の人には参考ならないとおもうけど(ご存知のはず)
ここ読んだ、私みたいな初心者の人には朗報になるかもしれない。

いま没のDVDは走らせれないけど(泣)新規書き込みのほうで、
いまのところ96分、完全再生してくれた(やっと機嫌よく)。
もう少し、検証してから、報告するから、初心者仲間の人
もすこし待っててね☆

書込番号:5707641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:298件

2006/12/03 23:13(1年以上前)

と、喜んでたわたし。。。
書き込みして96分視聴して○だったのよね・・
で、また同じものを2回も見たら飽きるでしょ?
母がきたから、その書きこんだソフトを母に鑑賞させて
それでも、止まらなかったら、OKってところで・・

母が。「止まったよ」って言ってきた。みたら
モザイクが出てて、停止してた。どこの画面か全然わかんないようにモザイクでてたから、最初からオリジナルで見せるはめに(泣)

悔しいくらいにね、オリジナルでコケでくれないの。
オリジナルでこけたら、いいのにね。リコールで治るし(苦笑)

でも、最初96分完走できたときにやったことは
@読み込み時の「パターンリピート長」が0だったのをMAXに
詳細によんだ。

Aキー予測を+10からMAXの+20

この@とAで、初めて書いたDVDが96走ったのです。

こうして考えてみると
DVD-3930は、1ピクセルの周りの8コマ
○○○
○●○
○○○
を、比較演算しながら、精密に計算演算してるんでしょ
だから、書く前に、詳細に読み込んでおくこと!が大切で

これは「欠陥機」というより、ほら、私たちがしてはいけないこと
「違法コピー」とかね(でも結婚式の焼き増しも×とか悲しい)
それ自体が仕様にそってないから。。
いくらDENONに言っても、むこうはきちんとオリジナルで
こけることなく再生しているし。むこうは「仕様」で
強気でいえると思うのね。だから「欠陥」じゃなくて「仕様」
なのでしょうね。

でもでもね、DV-696-AVならコケないのよ。
甘さで回避してるのかもね。
でも、DVD書き込み装置とか買い換えてもダメとかだと
余計お金もかかるし、いまも実験でDVDの新しいのを
20まいくらいゴミ箱にいったし。お金もったいないわけTT

もうこうなったら、私には無理だから、
誰か、この板でも利用してくれて、参考とかあれば
書いて下さると、嬉しいとおもいますので、スレ立てて
期待させてコケたけど。(涙)

諸先生がた、よろしくバトンお願いします。
わたしが見つけたのは、読み込むときのリピート長だけw

@なかぬならケナしてしまえホトトギス(欠陥機と言う)
Aなかぬなら、なかせて見せようホトトギス
(のりこなしちゃう☆)
Bなかぬなら、泣くまで待とうホトトギス
(買ったばかりなのに次の買い替えまで待つw)

Aのスタイルで、おねがいします。ペコリ

書込番号:5711691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2006/12/03 23:32(1年以上前)

映画をダビング実験したのは、時間が長くて検証じっくりできそうだったから☆と、一応言っておきますよ☆ツッコミなしでヨロシクです。

メインは、舞踏してるからその私もでてるDVDをコピーさせて貰って(もちろん著作権利もアリよ)。それを90インチでプロジェクターで自分だけで、見直して、振り付けとか、顔の向きとかね、自分で研究したいから。書き込みのときに著作権を留意しながらおねがいです☆
こういうのって、ほんとに難しいわよね^^;

書込番号:5711801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/12/04 00:02(1年以上前)

すみません、ひとりつっこみも良いのですが・・・

お力になりたいのはやまやまなのですが

みなさん、もっと判り易い不具合内容が判らないと
相談に乗りようがないと思うので・・・

説明して頂けると助かるんですが。


ちょっと聞いてると書き込んだメディアと機器の相性の様な気もするのですが・・・

よろしくです。

書込番号:5711983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2006/12/04 00:34(1年以上前)

何か話がよく見えないのですが
ご自身で作成されたDVD-RをDVD-3930が上手く読み込んで
くれないってことなのでしょうか?

書込番号:5712162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/12/04 01:09(1年以上前)

なにやら著作権とかの話が出てきてる所から察すると・・

ズバリ市販DVDの複写問題ではないかと、

ちなみにDVDの場合には
CPRMやSCMS等のコンテンツ自身の著作権保護技術ですが、
DVDに使われてるCSSは著作権を直接保護してるわけではなく、

DVD媒体自体の複写保護を目的としてる為、日本でははっきりと
違法と言われてはいません。

著作権自体が侵害される訳でも無いので主張する基が著作側でなく、、メーカーとかといってハッキリしてない為です。

かといって大声でそれをして良い訳でもなく、、
バックアップ目的とか、個人で楽しむ目的程度で留める事が大事です。

これは DVD Decrypter とかを使えば普通に可能です。
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/ とか
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/ を呼んでみて下さい。

とりあえづ、情報まで。

書込番号:5712318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/12/04 01:34(1年以上前)

ちなみに

海外での違法でないとの情報
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20021212304.html

国内での違法でないとの情報
http://bbs.tip.ne.jp/mac/108775.html

書込番号:5712398

ナイスクチコミ!1


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2006/12/04 02:22(1年以上前)

自分が焼いた映像ソースが映画だったので
周辺画素演算が著作権品と自作品の読み取りを区別してる
のではないかと言いたかったわけですよね?

-Rの読み取りは市販ソフトより高出力なレーザーパワーが必要になりますので。
DVD-A1XVAよりましになったようですが
相変わらずデノンドライブの読み取りは弱いようですね。
いくらI/P変換が良くても私が購入に踏み切れない理由の一つです。
周辺画素の演算は画像補正機能に関する処理なので因果関係ありません。

書込番号:5712502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2006/12/04 06:16(1年以上前)

プチ録画さん、サマルカンドさん、DC最高さん、参考レス沢山有難うございます。どうどうとカキコできそうね!

要は、寅さんの映画のDVDを、バックアップして
そのバックアップしたものを、DVD-3930で、途中でコケないで
最後まできちんと、再生してみたいんです。

症状は、DVD-3930が熱いとか冷たいに関係なく。
電源ONですぐ再生した時も、本体が熱いときも、
オリジナルの寅さんなら最後までズッコケないで再生されて

書き込みしたバックアップのほうは、15分後とか25分後とか
停止する場所はランダムで、どこかで必ず、カクカクってきて
途中までは、好調に映画も再生されるのに、必ずどこかで
停止するんです。

パソコンの仕様は
DELL  ディメンション 8400
OS   win XP-PRO
HDD  Maxtor 6Y160MD(160GB)
CPU  Pen4-360 3.4Gプレスコット
メモリ   DDR-3200 512MBの4枚
VGA   ATI-RADEON X850 P
で、
内蔵のDVD機器は
上がEドライブで、Sony DVD-ROM DDU1615
下がFドライブで、PHILIPS DVD+-RW DVD8631

これに、リッピングソフトは
「DVD-Decrypter」のvirsion3.5.4.0を使ってます。

いままで書き込み用に購入したDVD-Rは
2種類。

●Maxell DVD-R DR47WPC 10枚で1.280円くらいのもの
●TDK 録画用120分 超硬UV DVD-R120HCX5K 5枚で1.800円位

DVD-Decrypterの操作は
ISOで読み込み→ISOで書き込み。

書き込み速度は×1、×8、MAX とか色々してみました。
全部ベリファイもチェックいれてます。
最終的に、書き込み完了。

それを、DVD-3930に持っていって、再生させると

最初は順調に普通に、オリジナルとおなじに乱れもなく(音声コミ)
再生されてて、

それで鑑賞してて、
10分後、とか、25分後とか、40分後とか
どこかで最初にカクカクしはじめるんです。(泣)
カクカクしはじめないときは順調
カクカクしはじめたら、まもなく100%とまって、再生ボタンきかない。

それで、いままで30枚くらい焼いても、全部どこかで
こけてて全部失敗でした。

でも、昨日は初めて、Maxell DVD-R DR47WPC の方の
書き込みメディアで、書き込んだほうの自作「寅さん」が

再生したら、完全にブレも乱れもなく1話完走したんです。
(書き込んでいた自作のほうね↑)

それで、喜んでたわけね。

今日もう一度そのディスクを
再生したら、今度は止まったの。
ここで、母がクレームつけてきたので、すぐオリジナルに差し替えて
最初から見直させたら、やはりオリジナルは、完走しました。

一度成功したって思ってた(自作)のが、日をおいて
今日2回目の再生で、また止まった。という結末。。

やっぱり、DC最高さんの言われたように
ピックアップの問題なのかしら?

そしたら、DVD-Rじゃなくて、他の規格のほうがいいのか不明。
いままでは、DVD-Rでしか焼いてません。

いま、こういう段階です。その止まるディスクだけど
PCで再生しても止まんない。DVD-3930だけ止まるのです|Orz




書込番号:5712665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/12/04 09:52(1年以上前)

な〜んか、詳細のレス来ないから
(全方向マシンガンの様な・・・)

「ひょっとして、訴えられるんじゃ?」
とかを気にしてるのかな?と、
(削除とかも)

やっぱり、こういう話題はそこが心配ですよね。
(でも、詳細すぎるのも・・(汗))


こういう場合には他のDVDを2〜3枚くらい焼いてみて
同じ症状が出るかどうかを試してみてはどうでしょう?


意外とコンテンツ自体について回るケースも結構有る様で、
もし、全てに同じ傾向が有ればDVDドライブ
またはDVD Decrypterの動作環境を疑う必要が有るかと。
(正常終了している様なので、ちょっと考え辛いけど)


行動力の固まりな子猫お嬢なら、こういう検証なんて
朝飯前ですよね?
「良い意味で」。




書込番号:5712918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2006/12/05 01:01(1年以上前)

やっと、今日の実験終わりました。て、、もう00.45分w

DVD-R規格で購入したメディア
●日立 Maxell DVD-R DR47WPC
●TDK  超硬UV DVD-R120HCX5K 
どちらも完走しなかったので、今日は、別の規格のメディア
で、実験。
メーカー適な相性も考えて、今日はメーカーも違うのを購入〜☆

今日のメディア
●三菱 DVD+R DYN-AZO for 8X 5枚で750円くらい。これDVD+R
●Panasonic DVD-RAM LM-AB 120L これ1枚400円、DVD-RAM ☆

包装が高そうな、DVD-RAMを開封、wあう。。中身がロボットw
1階の神棚に祭ってきました(ネタ)でも、これは痛かったw

さてさて、三菱 DVD+R これで書き込み→DVD-3930

途中で何回か。カクカクしたけど、最後までは止まらずに完走。
ツッカカリ、もっカカリしながら^^; でも止まらずに見れたのは○

DVD-Rより、なんとなくDVD+Rのほうが相性良いのかも!
ほんと、なかなかレビュー書かせてくれない子です^^;

書込番号:5716327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/12/05 01:10(1年以上前)

ずっと検討されてたんですね、おつかれさまです!

別のメーカーの書き込みを試されてたんですね。
ちなみに太陽誘電は?(安定してる代表)・・なんてつっこみは、、

ところで、その環境で今試されてる「寅さん?」のDVD以外って
リッピング試した事は有るんですか?

他のオリジナルDVDでも、同様な症状が発生してるんでしょうか?

なんて・・・質問攻めだと疲れちゃいますよね。

しかし、ほんとに頑張るひとですね!
でも、まだゴールじゃないですよ。

ちなみに、みなさんに声掛けてあげないと
寂しがってるんじゃないかな?

書込番号:5716365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2006/12/05 01:46(1年以上前)

プチさん、そしたら明日は、太陽誘電ね^^Whote!?かしら
Fhott!みたいな、白いのね!明日はそれを買って帰ります☆
では、おやすみなさい。

書込番号:5716473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/12/05 12:40(1年以上前)

連続レスですみませんが、、


DVDでは確か、CDとかと違ってVerifyかけなくても
書き込みエラーが出ればその時点で検出して異常終了する筈です。

あと、最初の部分が正常に読めてる事から、
やはりコピー防止機能が働いてる為じゃないでしょうか?
って思います。


スペック見たところ、プレーヤー自体しっかりした作り
されてる様で、この状況でハード的な不良とは考えずらいですよ。


で、
不運にもDVD Decrypterを使用していて、
なにか不具合が発生した時、
この記事があなたの参考になるかもしれません。。。
http://www.backupstreet.com/tools/decrypter-detail.html

あと、
リッピングに失敗した時の対処法「DVDFab Decrypter」
http://www.backupstreet.com/tools/dvdfab_decrypter.html

ちなみに、
おすすめのDVDメディアは、、、
http://www.backupstreet.com/media/index.html#checkpt

とかの記事を集めてみました。


他のDVDが正常にリッピング出来るのなら、
ほぼコピー対策負けしてると思いますよ?


※他に同じ寅さんをリッピングされた情報有れば嬉しいのですが..

書込番号:5717268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2006/12/06 02:14(1年以上前)

DVD−Decrypterを私なりに設定変えて
(サイトの設定は×)そののち、DVD+Rで書き込むとOKでした。
昨日、本命の、太陽誘電の「DVD-R」を買ってきました。

明日当たり、DVD+Rで成功した設定のまま、太陽誘電のDVD-Rで、同じように書き込みしてみますね☆
これで成功ならいいんですけど、DVD-Rのほうが安いですもんね。
あと、ちなみに、死んでたディスク(再生ができなかったほう。
前から持ってて、前は動いてて、今回死んだ資産ディスク)は
生き返らなかったので、もう少しいろんな情報でるまで買わないほうがいいかもですね☆引き続き検証がんばります☆
どうも、ピックアップのように感じます。

目標は、書き込んで1回再生して完走(ここまでは出来た!)
それを、次の日にまた再生して完走
また翌日に3回目の完走。このへんを目標にしてます。

毎日、瞬きも少なめにw同じ映画みるのも忍耐いりますぅ、
ピックアップの汚れじゃないみたいです。オリジナルは完走するし
ただ、湿式でクリーニング後は、症状最悪。乾式でやりなおして改善。
DVD+Rはそれでいいけど、そうしてもDVD-Rじゃやはりコケますね。

書込番号:5720434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/12/06 02:28(1年以上前)

やはりPCカテゴリーの人の試行錯誤情報って凄いです。
(更に上をこだわってる人いますね)

そんな人募集したいですね?
何で書き込まないのかな??

すみません、私のつたない情報で、、
あまりお役に立ててなくて。

やはり、ただ我武者羅に調査って言っても
時間掛かるし大変だし。

あらかじめ判ってればしなくて良い事を
子猫さんにさせてしまってて、

なんとか確実な情報が入れば良いんですが。

書込番号:5720449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/12/06 09:36(1年以上前)

そっか、またまた私は早とちり(part4位かな?)してました。


設定変えてからは成功してるんですね。
苦労が報われて来てるね、その努力は功労賞もの!
もちろん「良い意味で」。

じゃ、あと2回大変だけどknowHow貯金のため、頑張ってチョ!
(夢に出てきそうな・・)


旨く行ったら、その設定情報教えてね、
同じような症状出たら試してみたいです。

書込番号:5720850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/06 22:48(1年以上前)

ひとりぼっちの子猫さん、こんばんは。
DVD-Rでの再生で苦労されているようですね。
私もこの機種を使用しておりますが、DVD-Rの再生に関しては、ほぼ問題なくいっております。

以下、私の環境および使用法です。

機種:ショップブランド
OS:Windows XP Home Edition SP2
ドライブ:Pioneer DVR-110
メモリ:2GB
リッピング:DVD Shrink 3.1
ライティング:DVD Decrypter 3.2.2.0
使用メディア:TDK 超硬 データ用・録画用
         maxell製メディア各種

リッピングには2層・1層いずれの場合も
「DVD Shrink」を使っています。
設定は特にいじってません。
ちなみに、このソフトを使った場合、必ず
再生当初の「視聴時の注意」やメーカーロゴ表示
を飛ばせる様になるので、結構便利です。
ライティング時も特に設定変更はしていません。
速度は8倍速です。

再生に失敗するものもありましたが、いずれも
上記以外のメディアを使った場合、又は、別の
ドライブで焼いた場合でした。

まずは、「DVD Shrink」を試してみては
いかがでしょうか?
フリーソフトですので気軽に試せますしね。

書込番号:5723427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2006/12/07 18:30(1年以上前)

スー大人様、初めまして。
詳細な参考レスを頂き、有難うございました。

そしたら、私の1回目の実験で、MaxellとTDKは
ダメでしたけど、スー大人様の環境ではOKなんですね!

このことだけでも凄く参考になりました。
実は、ドライブを変えても、DVD-3930本体の性格なら
もったいないと思ったりしてました。

パイオニアのドライブは、定評高いそうですね☆
詳細な、機種構成も書いてくださり助かりました。

きょうは、オススメ頂いたソフトで再挑戦してみます!
パイオニアのドライブ:Pioneer DVR-110は
簡単に取替えできるのでしょうか。謎ですw機械はオンチ^^;

今日のパイオニアドライブの情報すごく助かりました。
全国の方にも、同じ悩みの皆さんに、凄い朗報だと思います。
有難うございました。

書込番号:5726367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/07 20:40(1年以上前)

補足ですが、他のドライブで焼いたディスクすべてが再生不能だった訳ではありません。

あとドライブの交換ですが、内臓タイプですのでPCのカバーを開けたことがない人にとっては、難しいかもしれません。
それに、今の時期は静電気にも気を付けないとPCが駄目になってしまうかも。
最も、最近のPCは内臓パーツの増設がしやすく作ってある事が多いので、チャレンジしてみるのも手ですね。

ただ、安くなったといっても1〜2万円程度の出費が必要ですので、よく考えてみて下さい。

それでは、豊かなDVDライフを楽しんでください。


書込番号:5726867

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2006/12/07 22:20(1年以上前)

ひとりぼっちの子猫さん、お久しぶりです、montenですm(__)m

最近、公私ともに忙しく、この掲示板からしばらくの間離れていました。今日、ふと見ると、ひとりぼっちの子猫さんが大活躍されているのを見て、嬉しくなりました。

さて、問題の件ですが、きちんと書き込むためには、次の条件を整える必要があります:

1.性能の良いDVDドライブを使うこと
2.DVDドライブの最新のfirmwareを使うこと
3.そのDVDドライブで推奨されているメーカーのメディアを使うこと。(DVDドライブ毎に、推奨メディアは異なります)
4.性能の良い書き込みソフトを使うこと
5.書き込みの際に、DVD-ROMとの互換性を高めるモードで書き込むこと
6.最高書き込み速度の半分ぐらいの速度で書き込むこと

以上の条件を整えれば、ほとんど失敗はなくなります。頑張ってください。


書込番号:5727427

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)