
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2006年9月26日 11:12 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月20日 00:18 |
![]() |
1 | 0 | 2006年9月15日 22:00 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月14日 11:36 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月5日 15:39 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月5日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハイデフダイジェストのレビュー読んで
とても興味出ました。
初のHD30/DVDコンボみたいですね。
それよりもiHD使ってることや、
U-Controlって何だ!?って興味そそられる要素
一杯ありますね。
ピクチャーインピクチャーでディレクターの解説が
映画見ながら見れるとか、GPSとか。
これぞ次世代って体験をさせてくれるようです。
1点



出るようです
東芝は1日、欧州向けのHD DVDプレーヤー「HD-E1」、「HD-XE1」を発表した。エントリーモデルの「HD-E1」は11月に発売予定で、税込みの予想価格は599ユーロ (約9万円)の見込み。「HD-XE1」は12月に発売し、価格は899ユーロ(約13万5,000円)。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060902/ifa02.htm
HDMIがVer.1.3になるようです
0点

>HD-XE1のみアナログ5.1ch出力と同軸デジタル出力
せっかくなんだからSACD・DAD-Audio両対応希望(←ここで言っても…)。
デノンDVD-3930購入を考えて居たので、丁度良いんですが…。
書込番号:5402994
0点

北米モデルHD-XA2, HD-A2
http://www.videobusiness.com/article/CA6372284.html
欧州モデルの型番違いでしょうか?
価格は$999と$499と、赤字といわれた初代モデルよりは妥当です。大きさは初代モデルの半分くらいで、リモコンの応答がよくなるようです。(と私は訳した)
書込番号:5442734
0点


DVDに関しては中級程度のDVDプレイヤーよりはPCのほうが綺麗だっ
たので最近はもっぱらPCで再生している。
HD-XA1はCPUパワーでこなしているような感じだから、HD-XA1とな
らPCでの再生のほうが綺麗かも。
もっとも、PC用のHD DVDドライブが市販されていないから見ようが
ないけど。
HD-XE1はHD DVDに特化したLSIが載っているらしいので、CPUパワー
は必要でなくなっているのだろうか。排気ファンだけなら静粛性も
期待できるんですが。
書込番号:5444325
0点

米Toshiba、HD DVDプレーヤー「HD-XA2/A2」を発表
−HDMI 1.3対応のXA2が999ドル、A2は499ドル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060919/toshiba1.htm
A2ってHD DVDレコーダーの後継機かと間違えそうなややこしい型番ですね。
書込番号:5459557
0点

「RD-A1」「HD-A2」
確か紛らわしい。
でも、「A」を取って「HD-X2」にするわけにもいかないしねぇ。
日本ではレコーダーのほうを売りたいんだろうけど、あの価格じゃ
売れないよなぁ。
まずはプレイヤーを出して、メディアを普及されるのが先でしょう
に。
書込番号:5459608
0点






チャンプ寺さん、ご購入おめでとうございます。購入された「決め手」はなんでしたか? 小生はパイオニアのDV-AX5AViか、このDVD-3930にしようか、はたまた貯金してESOTERICのDV-60にしようか、決めかねているところです。
書込番号:5433989
0点

先月アバック横浜店でDVDプレーヤー比較視聴会がありましてDVD-A1XVA、 DVD-3930、 DV-AX5AVI、 DV-60この4機種で自分が購入候補に挙げている4台が出て非常に参考になりました。
画質、音質は素人なのでそんなに詳しくないですけど、デモ画像でレーシングカーが右から左に動くシーンで客席が波を打って非常に見にくかったのがDV-AX5AVIでした。あとは自分なりにみてDVD-A1XVAは文句のつけようがないくらい素晴らしプレーヤーです。それに肉迫するぐらいの勢いがある画質がDVD-3930でした。
DVD-A1XVA 、 DV-60は値段的にちょっと高いのと20万円前後でこの2台に迫る画質あと1080p対応でDVD-3930に決めました。
書込番号:5435023
0点

チャンプ寺さん、ご回答、ありがとうございました。そんな試聴会に巡り合えるとは、うらやましい限りです。チャンプ寺さんのご意見を参考に私も店頭で比較してこようと思います。
書込番号:5435149
0点

チャンプ寺さんこんにちは。
購入おめでとうございます。非常にCPの高い製品を購入されましたね。私はDV-60を購入しましたが同一条件によるDV-60との比較を差し支えなければお教えください。(当方は同一条件による比較は残念ながら無いので)
ブログの報告で(アバックでの視聴会において)DV-60は低評価であったので、その辺りを知りたいのです。実際そんなに差があるとは思えないですし、好みの差なのか?疑問に思っている所なので音声含めよろしくお願いします。
書込番号:5435230
0点

次世代冒険者さんこんにちは。
DVD-AX5AVI以外の3機種ついて画質は甲乙つけがたくDV-60関しては若干気になったのはベンチマークDVDで果物とコップの場面でコップのふちに多少ノイズが出てました。普通に見る分には全然気にする程ではないので大丈夫だと思います。音質に関してはもう憶えてなくあまり答えることが出来ませんが自分はこの3機種には高評価をつけました。予算に余裕があればDVD-A1XVA又はDV-60も考えましたがDVD-3930が両機にほぼ同じくらいの力を見せた驚きで即購入を決めました。
でもDV-60をお持ちの次世代冒険者さんは、羨ましく思います。
書込番号:5436557
0点

チャンプ寺さんこんにちは。
早速のご返事ありがとうございます。映像に関して若干のノイズが入るということですね。なるほどです。
3930は本当に良く出来ていると思いますよ。ただ、値段が値段なのでおいそれと人に奨める事が出来ませんよね。普通に見る方はこのモデルの下である2930でも「高すぎる」と感じますから。
私がDV-60にした理由は価格コム内に「DV-60を購入しました」のスレッド内にありますのでよろしければご参照ください。
書込番号:5438388
0点



http://www.tacp.toshiba.com/tacpassets-images/notices/hddvdfirmware.asp
ついにアナウンス出ましたね。
TruHD5.1対応
HDMI/DVI接続も問題修正
再生能力の向上
などかなり修正されたようですね。
あとBDに関して満を持してというよりは
追い詰められてBD2層タイトルを投入するようですね。
これで圧縮による画質のロスを出来るだけ
減らそうという苦肉の策・・・
使ってるコーデックの性能差ってほんと大きい。
これでHD2層の画質にどこまで迫れるか楽しみです。
11月のPS3発売をかなり意識した戦略ですね。
あと気になるのは値段かな。
0点

個人的には、これで
TrueHDサラウンド収録のクラシック音楽ソフト(Euroarts, TDK, Opus Arte, NHK等)が発売されれば言うこと無しです。少々値がはってもかまいません。
書込番号:5382659
0点

クラシック系ソフトなら1万円でも買います(笑)
でも、リリース予定は映画ばかりで、音楽物と言えばロック系の
「U2/魂の叫び」と「ラストワルツ」くらい。
映画マニアじゃない私は、当面「夜桜」と小野真弓の2本で
凌ぐしかありません。我ながら、笑ってしまいます。
ところで、「夜桜」で初めてフリーズを経験しました。
再現性はありませんでしたが、こんな現象がVer2.0で解消されると
良いのですが・・・。
書込番号:5383407
0点

WOWOWよりも高画質とのことで興味(購買意欲)はあるのですが、決断するにはDVDと
同様に新作を出して欲しいです。
超名作は別格として一度DVDやWOWOWで見た映画に何枚も数千円を投資する余裕?が
ありません。
輸入版ですと新作も出ている様ですが日本語字幕が無いし・・。
DVDと同時期にリリースされる様に期待するのは日本では無理なのでしょうかね。
小野真弓さんも清潔感のある好感持てるモデルさんですが、それだけに水着DVD第一弾
としてはなぜ?と思ってしまいます。
かと言って誰がいいとまでは言い切れませんが。
書込番号:5385851
0点

ハイデフダイジェストの記事よると、この2.0
ネットワークインストールにはバグがあるみたいですね。
インストールCD使えば問題は発生しないとのこと。
http://www.highdefdigest.com/
また早速TruHD対応ソフトのレビューが更新されてました。
かなり良いみたいでこれ聞いたら、
これから発売されるタイトルは全てTruHD対応望むって。
昔に戻れなくなるそうです。
BDとは画質だけではなく、さらに音質の差も
拡大しそうですね。
BD陣営の発表会も全部MPEG2で期待できないのが
分かって残念な結果・・・
書込番号:5389925
0点

BDに関してワーナーがVC1タイトルの
投入決めたようですね。
少なくともワーナーに関しては画質の心配は
いらなくなりますね。
パラマウントとかも追随しそうですね。
BDにとっては良いニュースです。
書込番号:5395321
0点

FOXのBD情報です。
http://www.videostoremag.com/news/html/breaking_article.cfm?article_id=9606
書込番号:5395715
0点

質問なのですが、 ファームウェア2.0
の日本国内のリリースは だいたい いつ
ごろになるんでしょうか?
書込番号:5397464
0点

北米向けも日本向けも同じ装置なので2.0バージョンアップの
公開も早々でしょうね。果報は寝て待ちましょう。
書込番号:5398502
0点

新ファームの発表ありましたね。TrueHD対応とは記載されていませんが、どうなん
だろう?
また、A1で焼いたHD DVD-Rの再生が可能になるとの事ですが、1層のみってのも
アレですし、コピワンムーブ物って再生できるのかな? DVD-RWや-RAMだとダメ
でしたよね。(A1買う気はないので、今の所私には関係ありませんが)
書込番号:5408673
0点

>A1で焼いたHD DVD-Rの再生が可能になる
と言ってもVRモードのHD DVD-Rですから。
HD DVD規格ではVRモードのHD DVD-Rは再生できる
仕様で今まで再生できなかったとは…。
どのみち後継機が出ますのでこの機種は終了です。
書込番号:5409479
0点



HD-DVD firmware2.0が日本でも本日午後、リリースされました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/hddvd_mente.html
米国で先行リリースされたv2.0と同じものとの事。
http://www.tacp.toshiba.com/tacpassets-images/notices/hddvdfirmware.asp
内容は主に以下とのこと。
・True HD5.1ch対応
・HDMI/DVI接続時の不具合を改善
・ネットワーク機能の拡張
ご参考まで。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)