
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2011年10月8日 01:07 |
![]() |
1 | 3 | 2012年2月13日 18:20 |
![]() |
1 | 1 | 2011年10月1日 17:57 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月1日 00:04 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年9月28日 18:33 |
![]() |
2 | 2 | 2011年9月15日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ対応のHDDレコーダー使ってます。
なので三時間番組をダビングするときは、二層式DVD使ってたのですが二層式って評判悪いですよね。
どんなところが最悪なんでしょうか?
再生すると切り替わるときに完全に一時停止しちゃうんですか?
0点

市販のDVDも画面が切り替わる暗転時などに層を切り替えてるそうですよ。
そういうことらしいので自分で編集するときもそうしましょう。
書込番号:13596038
2点

>どんなところが最悪なんでしょうか?
最悪と普通の悪の違いがどの辺りなのか自分には判りませんが...
2層のDVD-Rで書き込み失敗とかしたこと無いですか?
あと、半年後に見ようと思ったら見れなくなっていたとか。
2層の場合、まともなメーカーの代物を使っていてもトラブルが多いんです。
そのため多くのユーザーから忌避されてます。
ご自身がトラブルで嫌な思いをされたことが無いのなら、それは幸せなことです。
ただ、今後もトラブルが無いとは限りませんのでご注意を。
ちなみに正常ならば層を切り替える際に止まったりすることはありませんし、画像の乱れもありません。
止まったり、画像が乱れたりしたらそれは再生異常です。
書込番号:13596338
2点

特番しかダビングしないのであまり使うことがなくてトラブルにあったことがありませんでした。
普段は、普通の使ってたのですがもう二層式使いません。
ありがとうございました。
書込番号:13596390
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-SR200P
パナソニックDMR-XP200で作成したDVDは再生可能でしょうか?
SONYのDVP-F21では再生できませんでした。
上記のパナではVR方式、AVCREC方式の両方で作成できます。
また、このSONYはCPRMに対応しているでしょうか?
1点

DVP-F21はCPRM非対応なのでデジタル放送を録画したディスクの再生はできないです。
DVP-SR200PならCPRM対応なので再生可能ですが、AVC録画したディスクの再生には対応していません。
書込番号:13595592
0点

標準画質になるVR方式なら再生可能のようですね
AVCREC再生可能なDVDプレーヤー探し中です
書込番号:14125734
0点



このDVDプレーヤーの設定中に不明な点がありましたので、皆さまの知恵をお貸しください。
不明な点なんですが、D端子はアスペクト比情報と操作線情報がテレビに送られるはずなのですが、うまくいきません。
テレビはAQUOSのLX1
テレビの設定は、画面サイズがノーマル。オートワイド設定が画面判別をしないとD端子判別をするです。
この設定で、DVDプレーヤー側はどんな設定にしても、テレビ側は4:3か16:9の自動判別をしてくれません。
ちなみに、5年くらい前に買ったパナソニックのDVDプレーヤーはテレビの設定は同じでプレーヤーの設定を出力アスペクト比を4:3パンスキャン、テレビ種別を液晶、出力をプログレッシブに設定すると、テレビは4:3のDVDはノーマル、16:9のDVDはフルという形で画面サイズを自動変更してくれました。
もしかして、このDVDプレーヤーはアスペクト比情報をテレビに送る機能が無いのでしょうか?
長くなりましたが、どなたか知恵をお持ちの方がいましたら、情報をお願いします。
0点

調査の結果、自己解決しました。
結論から言うと、このプレーヤー(SD-310J)とAQUOS(LX1)の相性が悪いだけでした。
別室にあるSONYのHX800と接続した場合、プレーヤーの設定のうち出力先画面を16:9、出力調整(LBやズームの設定)をオリジナルにしたところ、テレビ側のズーム設定が勝手にソース(DVD自体)のアスペクト比に従うように変更になりました。(接続前は4:3映像は引き伸ばして16:9になる設定になっていました。)
ちなみに、以前に接続していたパナソニックのDVDプレーヤーは、16:9の画像の上下に黒帯を付加して面積的に4:3とするレターボックスと同じように4:3の画像の左右に黒帯を付加して16:9とするシュリンクというかたちで映像を出力していたことをアスペクト比情報を認識していたと勘違いしていたようです。
書込番号:13568000
0点



DVDプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-DV300K [ブラック]
2台購入しました。DVDを再生していて一時停止をすると両方ともスクリーンセーバーはオンにしているので4分でスクリーンセーバーが動作するのですが、30分ぐらいすると何故か?1台だけが電源がオフになってしまいます。もう一台はスクリーンセーバーが動作したままその状態を保っています。何故30分ぐらい時間が経つと1台だけ電源がオフになってしまうのでしょうか?
故障なのでしょうか?それとも設定で変更できるのでしょうか?
わかる方、わかりやすく解答よろしくお願い致しますm(_ _)m
1点

ウチのプレイヤーはずっとスクリーンセーバーのままですよ。自動電源オフのほうが節電には良いかも知れませんね(笑)
書込番号:13507246
0点

メーカーに問い合わせた所、ロットによる仕様の違いとの事でした。メーカーの対応は非常に良くて満足しております。
書込番号:13558708
2点




参考程度
1項目/USBメモリ のみ
DV-420V で約 600MB の動画(NHK/BS2 アナログを録画)見られました。ファイルをCD-R に焼いてもOK。
書込番号:13502231
1点

http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_610av/format.html#02
再生は謳うけど 720×480ピクセルまでの映像の再生に対応しております。アップスケーリング処理となり、HD素材には対応していません。DTS-CD、WMV/DivX Ultra/WMA/MPEG-4 AAC/MP3/JPEG形式で記録されたCD-R/RWの再生可能メディア と注釈は付随しています。(商品情報ページを含み抜粋)
>USBメモリーにDivxの映像を入れたものを再生できますか?
答えは出来ません。
書込番号:13502236
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)