
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 6 | 2011年2月21日 13:37 |
![]() |
11 | 7 | 2012年1月29日 22:19 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年2月2日 19:42 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月19日 19:38 |
![]() |
2 | 4 | 2011年1月30日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月19日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


再生可能メディアにビデオCDは含まれています。
HDMIケーブルは必須ではありませんが、テレビにHDMI入力があるなら使った方がいいでしょう。
書込番号:12620838
2点

ありがとうございます。これは海外のDVDも見れるPAL方式なのでしょうか?
両方見たいのですが。
書込番号:12622385
1点

リージョンフリーではないのですが、PALの信号をNTSCに変換して再生する機能を搭載しているそうですよ。
書込番号:12622974
2点

追加ですが、再生できるのはリージョン2又はオールのみだそうです。
書込番号:12623920
2点



最近気が付いたのですがこのプレイヤーで再生した場合だけ画面が1センチ位右にずれています。(つまり左画面に1センチ位の帯ができます)
もちろんディーガやもう一つあるパナソニックのDVDプレイヤーではこのような現象はおきません。
全てのDVDソフトがこのように映ります。
気が付かなかった時は何も思いませんでしたが気が付くと結構気になります。
説明書を見ても位置を修正する機能は付いていないみたいです。
これは初期不良でしょうか?
これくらいの事でもメーカー保証で直してもらえるのでしょうか?
0点

この掲示板に書いても解決しない話なので、直接メーカーに相談した方が早いと思います。
書込番号:12597636
3点

テレビモニターは何を使っているか不明ですが、プレーヤーの問題じゃなくテレビの画面調整で位置をずらせば直るのではないでしょうか?
書込番号:12617563
1点

私も同じ症状で悩みサポートセンターに問い合わせていたところ
以下のような返答がきました。
弊社「DV-220V」にてご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。
大変長らくお待たせしておりました「DV-220V」の画面の表示の件に
ついて、弊社修理部門にて対応が可能となりました。
お手数をおかけしまして申し訳ございませんが、下記修理受付窓口に、
宅配便による引取修理のご依頼をしていただきますよう、よろしく
お願いいたします。
◇修理受付窓口(沖縄県を除く全国)◇
受付:月曜日〜金曜日 9:30〜18:00
土曜日 9:30〜12:00、13:00〜17:00
(日・祝日・弊社休業日は除く)
電話: 0120-5-81028 (フリーダイアル)
:【一般電話】044-572-8100
:ファックス: 0120-5-81029
今後とも弊社製品のご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
とのことです。
書込番号:12622938
5点

メーカー保証で修理できるのですね、ありがとうございます。
私の場合、設定をいろいろいじったせいか、原因は不明ですがいつの間にか正常の位置に戻っていました。
最初気が付かなかったのは最初はずれていなかったのかもしれません。
そばらく今のまま様子を見ようと思います。
書込番号:12650225
1点

自分も同じように画面が右にずれる症状が出ています。
修理に出すしかないのでしょうか?
書込番号:13921316
0点

うちのも1.5センチ位右にずれています。
カスタマーサポートセンターに相談したら
修理に出すしかないそうです。
正月休みが終わったら修理に出す予定です。
書込番号:13954431
0点

修理から戻ってきました。
ジブリのビデオ(千と千尋の神隠し,ハウルの動く城)で
確認しましたがちゃんとズレは直っていました。
修理内容は、ソフトウエアを更新しましたとなっていました。
ファームウエアを確認して見るとYKD1113AからYKD1817Aに変っていました。
書込番号:14084539
1点



家電に詳しい方に質問です。店舗内で15メートル離れた液晶TVをモニターとしてDVDをひたすら流しておくことをしたいのですが、いろいろアイデアをお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。
現在、SONY EX−700をモニターとしてd-sub15pinでPCと接続して、DVDを流していましたが、PCが壊れてしまいました。
DVDを再生するために新しいPCを5万円くらいで買うべきか、HDMI端子の15メートルを買ってDVDプレイヤーを買い、手元には小さいモニターを置くべきか、他にアイデアがあるのか教えてください。
無線は無しの方向でお願いします。
モニターの周りには何も置かないようにしたいのです。
手元にも小さなモニターを置かなければいけないことから悩んでしまっています。その場合は、DVDプレイヤーとポータブルプレイヤーを買って、HDMI接続とアナログ接続でと考えていますがこの方法ができるのかもわかりません。
将来的な発展性がよくわからないので、HDMIの15メートルを買ってもいいものか、それともまだ待つべきなので安いPCで出費を抑えておくべきなのか、それともほかに素晴らしいアイデアがあるのか。
PCの場合はどれくらいの程度のものであればよいのかよろしくお願いします。考えているのはAspire one 753 AO753-N32C/Kあたりを検討中です。
PCってずーーっとつけたままだと「仮想メモリが…」といいだして、いろいろ調べて直しましたが新しいの買ってもまた数年で同じ症状になるのであれば、やめたほうがいいのですかね?
総費用が安いほうがいいですが、わずらわしいのであれば6万ぐらいまでなら大丈夫です。
よろしくお願いします。
0点

テレビの側にプレーヤーを設置するわけにはいかないのでしょうか?一番安上がりだと思いますけど。
一応自分で撮影してディスクに焼いたDVDとしておいてください。
書込番号:12595675
0点

著作権の問題はさておき(^^;
PCドライブは長時間の耐久性が悪いので安価なプレイヤーをオススメします。
ブルーレイならともかく、DVDならHDMI配線するほど高画質じゃないから、
個人的には同軸ケーブル1本を配線し映像用に加工。
ポータブルDVDプレーヤーの映像出力に接続すれば安上がりだと思います。
書込番号:12596111
0点

口耳の学さん,ダチャーンさん
返信ありがとうございました。
PCにてするのはあきらめました。
流すDVDは自慢の子供たちでいきましょう(^^;
テレビの側には何も置きたくないのです。(壁掛けゆえスタイリッシュにしたいです)
「個人的には同軸ケーブル1本を配線し映像用に加工」??
黄色のコードでいいのですか?
15メートルもして映像自体に影響はありませんか?
例えばポータブルDVDに黄色のコードをつないで15メートル這わせて
ブラビアのEX−700で映すときちんと映りますか?
ちらついたり、周りに黒いのが出たりしますか?
いくつも質問してすみません。よろしくお願いします。
書込番号:12596321
0点

同軸ケーブルはコンポジットでしょうね、コンポジットなら15M程度引き回しても表示自体はできると思いますけど、液晶テレビに表示するとかなり画質は荒く感じると思います。
テレビにアンテナ線が繋がっているならこんな機器を接続する方法もありますね。
こちらも画質はあまりよくないでしょう。
http://www.maspro.co.jp/products/vmd3m/vmd3m_01.html
他にもLAN接続しているならDLNA機能で表示する手もあります、対応するレコーダーやPCを追加して動画をHDDに入れて再生するわけです。
書込番号:12596460
0点

返信ありがとうございました。
相談することで、曖昧だった考えが一つの方向性を持ちました。
本当に助かりました。
書込番号:12596619
0点

失礼しました、同軸ケーブルはコンポジットの事です。
普通の黄色線を15m延ばすのは厳しいので、同軸ケーブルと書きました。
モニターが32インチ以下であれば私の実感として問題ない画質だと思いますが、
こればっかりは個人の感覚差がありますので(^^;
しかし今後、高画質にしたい場合は、
口耳の学さんがおっしゃるDLNA構築が良いかもしれません。
書込番号:12596705
0点



ロシアのDVD(PAL リージョンコード5)を見たいのですが、可能でしょうか?日本製のテレビ(TOSHIBA REGZA)に接続したいと思ってますが見れますでしょうか?
0点

いろいろ調べたのですが、Pioneer DVDプレーヤー DV-310はなんとPALにも対応していました。そのままでは対応していませんが、あるボタンを押しながら、スイッチを入れるとPALなどにプログラミングできるということで、やってみたところでき無事見ることができました。
うかつにDV-320を購入しなくてよかったです。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:12678649
0点



現在、3系統あるHDMIのポート1にて
REGZA 46A9000〜パナソニックSC-HTB10〜レグザチューナー D-TR1を繋いでおります。
46A9000とSC-HTB10は光デジタル音声入出力でも接続している状態です。
この状態でリモコンの切り替えで46A9000 D-TR1共にSC-HTB10から正常に音声が出力されています。
質問ですがSC-HTB10はHDMIに入力、出力共に1系統づつしか無いため、次にDV-220Vを購入しHDMIのポート2に接続した場合、ポート1に繋いだSC-HTB10から音声が出力されるのでしょうか?
購入に踏み切れずにおります。
どうぞご教授ください。
0点

DV-220VはテレビのHDMI入力に繋げる予定なのですね?
220Vの音声はHDMIケーブルでテレビにいったん入力された後テレビの光デジタル端子からHTB10に出力できるので再生できます。
ただしA9000はHDMI入力に接続した機器の音声を光デジタルから出力できるのはPCM音声だけなので、DolbyやDTSの5.1ch音声ではHTB10に出力できないです。
書込番号:12578959
1点

口耳の学さんホントにホントにありがとうございます。
>DV-220VはテレビのHDMI入力に繋げる予定なのですね?
その通りです。
単刀直入にいいますと「A9000からもD-TR1からもDV-220VからもSC-HTB10で音声を出力したい」と云うのが本題になります。
が、その後に口耳の学さんが書き込みしていただいた内容で全て解釈できました。
ホントにありがとうございます。
A9000はHDMI入力に接続した機器の音声を光デジタルから出力できるのはPCM音声だけ…
と、云う事は…つまり
現在A9000のHDMIポート1=A9000〜SC-HTB10〜D-TR1としておりますが、これを
HDMIポート1=A9000〜SC-HTB10〜DV-220V・・・DolbyやDTSの5.1ch
HDMIポート2=D-TR1・・・リニアPCM
で私の要求は満たされるという事ですね?
書込番号:12579134
0点

D-TR1と220Vを入れ変えればDolby DigitalやDTS音声の再生にも対応できるようになりますね。
今度はD-TR1の音声が2ch音声に限定されますが、元々サラウンド番組は少ないですしあまり気にしなくてもいいでしょう。
フロントバーチャルシステムですから疑似サラウンドで再生しても大きく効果は変わらないかもしれませんしね。
書込番号:12579501
1点



購入を検討してます。
ただ当方で所有しているDVDはPAL方式なので、
PAL→NTSCへの変換機能を内蔵しているDVDプレイヤーを
探しています
この機種で可能でしょうか?
また、他機種で、できるものがあれば
お教え願えませんでしょうか?
0点

追加情報ですが、ロシアのDVD(リージョンコード5)を見たいのですが、可能でしょうか?PALのDVDだと思うのですが日本製のテレビ(TOSHIBA REGZA)でも見れますか?
書込番号:12578886
0点

いろいろ調べたのですが、Pioneer DVDプレーヤー DV-310はなんとPALにも対応していました。そのままでは対応していませんが、あるボタンを押しながら、スイッチを入れるとPALなどにプログラミングできるということで、やってみたところでき無事見ることができました。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:12678613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)