
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2012年8月14日 23:54 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年8月19日 11:53 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月13日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月14日 22:38 |
![]() |
6 | 5 | 2013年5月8日 22:55 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月10日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの製品ページでお聞きするのもいけないかも知れないのですが、海外のDVD
(リージョン1)が再生できるDVDプレーヤーを探しています。
保証やサポートがしっかりしている信頼のおけるメーカーで、できるだけ低価格の
製品がよいのですが、おすすめの機種はありませんか。
0点

http://www.region-free.net/dvd_player.html
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%ABDVD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B004I9FEH8
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BE%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%B8%88%E3%81%BF-%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BB%98-DVD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-DS-DPC261BK/dp/B003OZ06JS
http://www.fantasium.com/players.phtml
http://www.m-one-m.jp/categori/region-free.html
http://item.rakuten.co.jp/sacom/c/0000000104/
http://www.region-free.jp/
書込番号:14913590
0点


リージョンフリーでメーカーが保証やサポートをしっかりしているものはありません。
http://www.yamanaka.com/new/shop/index.html
ショップを信頼するしかありません。
書込番号:14913746
1点

TWINBIRD H.264さん
情報をありがとうございました。
「追伸」で送っていただいた機種が内容と価格的にはよいと思うのですが、
メーカーや使用者の評価も載っていませんね。
amazonの取扱商品も見ましたが、あまり評価が良くないという情報もあるようですね。
柊の森さん
情報をありがとうございました。
Pioneerと表示のあるのもあるようですが、これもサポート対象外なのですね。
リージョンフリーの製品って、どうも業者が「リージョンフリー化」を施しているよう
ですね。
価格的にはDVDソフト2枚分くらいですので、たいしたことはないでしょうけれど、
買ってみても動作しなかったり、すぐに壊れてしまうのはやっぱり悲しいです。
パソコンにDVDドライブをつけて「リージョンコード設定」をしてパソコンで見る方法も
あるようですね。
DVDドライブならメーカー製で保証やサポ−トもついていて安心できますし、安いのも
あるようです。
テレビにパソコンとの接続端子がついていますので、この方がよいのかも知れません。
でも、画像は余り期待できないかもです。
書込番号:14913873
0点


海外のDVDソフト再生用に安価なものを1台は欲しいと思いましたが、
メーカー保証対象品は、それなりの値段ですね。
国内のブルーレイディスク対応のプレーヤーの値段と同じですね。
5千円ほどのDVDプレーヤーがあれば良いなと思っていました。
また、低価格品は不安がありますので、今回は価格的に考えまして
DVDプレーヤーの購入は見送りにいたします。
前にも少し書きましたが、テレビにパソコン入力端子がついていまして、
パソコンの外付けDVDドライブが国内のメーカー保証・サポート付き
のものが3千円ほどで買えるようですので、そちらで考えてみます。
・・・パソコンとテレビを結ぶケーブルもあまっているのもありますし、
音声ケーブルもすでにありますので、パソコン経由でみることにしました。
書込番号:14921071
0点




VHSビデオデッキと一体型のレコーダーでしょうか?
DXアンテナのDVR150V/160V、東芝D-VDR9Kはまだ手に入るみたいです。
書込番号:14910945
0点

ジャパネットで売ってるけど、27,800円プラス送料でしたね。
チューナーは地デジだけでした。
書込番号:14911180
0点

http://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/dvd/dxr150.html
http://kakaku.com/item/K0000102456/
http://kakaku.com/item/K0000370888/
書込番号:14911375
0点

色々とありがとうございます。
結構売っている様なので確認しよう思います
もし高ければレンタルで借りて、(沢山のVHF)からDVDにしたらブルーレイレコーダーを購入しようと思います
書込番号:14954727
0点




私の場合、表示されません。
画面表示ボタンを押すとチャプターや経過時間・残り時間・総時間などの情報が上1/3ぐらいの帯で半透明に表示されます。
本体の窓にはタイトルの経過時間が表示されてます。
時計は無いと思います。
書込番号:14906721
0点

sakura8さん、遅くなりまして申し訳御座いません。
時計では質問していないので、その表示されている状態の回答で十分です、半透明な状態で表示されているのですね、画面にはかぶっていますか?
書込番号:14928123
0点




今更のレスですが、実際に試してみたので報告します。
lameで-V 0でエンコードしたVBRのファイルを複数再生させてみたのですが、結果は再生できたりできなかったりというものでした。(再生できないファイルの方が多い)
320kbpsのCBRでエンコードし直したところ、全ファイル再生できました。
可変ビットレートでエンコードしている人も多いでしょうから、これは残念な結果ですね。
書込番号:15764907
0点

ありがとうございました。
なんで???
という部分もありますが、
大容量メディアが安くなったこともあり、
これからは320bpsのCBRでエンコしようと思いました。
書込番号:15765592
0点



DVDプレーヤー > グリーンハウス > GHV-DV400HK [ブラック]

説明書には、「2」か「ALL」 が表示されていないと本製品では再生できません。とありますし、
設定の変更記載もありません。
http://www.green-house.co.jp/searchbook/book/bd_dvd/GHV-DV400H.pdf
また、情報ページにも、
「※グリーンハウス製品では、DVD-Videoプレーヤーの場合は、リージョン番号が「2」か「ALL」、
ブルーレイディスクプレーヤーの場合は、リージョン番号が「A」か「ABC」のディスクの再生が可能です。」
とありますので、残念ながら設定は変えられないと思われますが、
北米版のDVDをご確認ください。
http://qa.green-house.co.jp/faq_detail.html?id=595
リージョン設定を変更できる製品については、お詳しい方の書き込みをお待ち下さい。
ご参考まで
書込番号:14787594
1点

無理そうですね…残念です。
他の製品を調べて見ます。
返信ありがとうございました。
書込番号:14787715
2点

同じメーカーのGHV-DV200Kではリージョンフリーにできました。
同じ中国メーカーのOEMならできるかもしれません。
以下アマゾンのGHV-DV200Kのレビューから。
・電源をONにします。(DVDソフトは入れないで操作、やり直しは電源OFF)
・リモコンの設定画面ボタンを押します。テレビの画面にセットアップの画面が表示されます
・矢印キーの【→】を4回押します。設定タブがユーザー設定になります。
・次にリモコンの数字キー【1】【3】【8】【9】を順番に押します。すると画面に【地域コード2】と表示されます。
・決定ボタンの横にある矢印キーの上or下を押し、【地域コード0】に切り替えます。
・設定ボタンを押し、セットアップ画面を終了させます。
・設定完了です。
(DVDソフトは入れないで操作)
DVDの規格上、PAL対応は明記できてもリーフリは明記できませんからね。
書込番号:14804723
0点

米国に永く住んでいたので、持っているDVDはリージョン1がほとんどです。
GHV-DV400K(ケーブル無し)を買ったので、リージョンフリーにできないか調べたら、この書き込みをみました。
書かれたとおりのやりかたでリージョン0に設定できました。電源をONにし、ディスクトレーを出したままSetupボタンを押し、右矢印を4回押します。最初3回押すと一番右に来るので4回というのが変に感じたのですが、かまわず4回押したらいちばん左に戻って来て設定変更できる画面が出ました。
書込番号:15625939
1点

GHV-DV400HKでもリージョンフリー化できましたよ。
手順も、右4回押したあとに「決定ボタンを押して」から1389と押すと、リージョンコードを含むハードウェア情報が出てきて、そこで上下でリージョン0とするのがちょっと違ってましたが、それ以外は手順通りでした。
これでアメリカから持って帰ってきたDVDが見れるので嬉しいですね。
書込番号:16111281
1点



Divx に GOMエンコーダー(有料 拡張版)
で エンコードしようと思うのですが
DivX MPEG-4 Video v5
DivX MPEG-4 Video v4(OpenDivX)
DivX MPEG-4 Video v3
どれを選択すればいいでしょうか?
また、 USB はUSBメモリ8Gまででしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

仕様を見る限り(720x480まで対応)V3が妥当でしょう。
試してみてはいかがでしょうか。
http://pioneer.jp/dvdld/player/comparison/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/DivX
書込番号:14785656
0点

試してみました。
v3 v4 v5
すべて 見れました。(USBメモリ8G クラス4)
以外のことに Xvid MPEG−4 Vido
も見れました。
H.264は 見れませんでした。
見れるフォーマットで
あまり画質が変わった印象はなかったのですが
一般に高画質は どれがいいのでしょう?
またまた、意外なことに USB経由 メモリカードにSDHC32Gを
つないで 再生できました。
書込番号:14788002
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)