
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2010年10月11日 16:29 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月13日 22:24 |
![]() |
3 | 8 | 2010年10月22日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月28日 16:11 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月30日 23:32 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2011年1月10日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日この機種を買ってつないだところ地デジの再生ができません。市販のDVDは問題なく再生が可能です。これは相性でしょうか?それとも何か設定がありましたらご教授お願いします。
1、DVDプレーヤー: この機種(DV-220V)、CPRM対応機種だと確認して購入しました。
2、TV: シャープアクオス32Inch
3、録画したDVDレコーダー: Panasonic Diga DMR-XP12
4、録画メディア:太陽誘電Thats x16 (CPRM対応)
5、録画方法:HDDに撮ったものを「おまかせダビング」でDVDに録画しました。当然ファイナライズはできております。また他のDVDプレーヤー(PC)で確認しましたが2台とも問題なく再生できておりますので、ファイナライズは終了していると思います。
このプレーヤーはDVDレコーダーのメジャーであるパナソニック製のもので録画したものは再生できないといことですと、買う意味がないのかとも思います。
何か私の設定ミス、確認するところがあればよろしくお願い致します。
1点

おまかせダビングということですが、AVCREC(ハイビジョン画質)でしたのでしょうか、VR(標準画質)でしたのでしょうか?
AVCRECならDV-220Vは非対応なので再生できません。
VRならおまかせダビングではファイナライズは自動ではされません。
ご自身に手動でファイナライズしたという認識がないなら、XP12でファイナライズして見て確認してみるのもいいでしょう。
そのぐらいしか思いつきません…
書込番号:12043923
7点

ラジコンヘリさん
さっそく教えていただきましてありがとうございました。VRモードでダビングしたのですがご指摘の通りファイナライズがされていないようでした。おまかせダビングはダビングと同時に自動的にファイナライズもされると勘違いしておりました。
あたらめてファイナライズをしたところ無事再生ができるようになりました。
大変ありがとうございました。
書込番号:12044012
1点



今更ながらアナログブラウン管テレビ【21インチ】を液晶【32をインチ予定】に
買い換えるにあたって、今持っているDVDプレーヤーにはアップスケール機能がないため
本機の購入を考えています。
基本的な質問で恐縮なのですが、本機でアップスケールしてハイビジョンテレビで見るのと、
SD画質のまま今までのブラウン管ででみるのと、どちらのほうが綺麗なのでしょうか?
テレビの用途はDVD鑑賞がほとんどなので、もしも後者ならば、今のブラウン管を廃棄するのも
もったいないかと考え質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。
0点

まずは、テレビだけ購入して既存のDVDプレーヤーで比較してみてはいかがですか?
それで満足であれば、この機種を買わずにBDプレーヤーの購入を検討されてもいいでしょうし、購入するテレビによっては選択肢は変わってくると思います。
テレビのエコポイントの関係もあるでしょうが、あまり急がなくてもいいのでは?
書込番号:12042707
0点

ありがとうございます。
迷っているのは購入するときに、エコポイントの関係で下取りテレビの有無を決めないといけないかと思うのですが、今の21型Sonyアナログブラウン管を手放すべきか迷っている次第です。
手放した後、あっちの方がSD画質は綺麗だったとなると無念ですので・・・
書込番号:12042742
0点

液晶って人によって見方はあるでしょうが、ブラウン管には勝てないと思っています。
なので、プラズマを検討中です。
同じ画素数の映像を、小さい画面と大きい画面で比べたら、小さい画面のブラウン管の方がきれいだと思います。
お持ちのソニー製、3,000円以上の価値があるんじゃないですか。
床に置いて寝ながら見るのに良い大きさだしと、私なら残しますけど。
書込番号:12051540
2点

なるほど、やっぱりそうですよね・・・
考えてみたらDVD以外にもVHSのビデオや、昔のファミコンなどもあるし
ゲームなどは液晶だと遅延が発生するとも聞いたので、
21型トリニトロンはそのまま残しておこうかと思います。
書込番号:12055734
2点



仕様には書いてないことは重々承知していますが
USB経由でのDVDイメージ再生はやっぱり不可ですよね?
これができればかなり安価な良いプレーヤなんですが・・・
※他の不安定動作のメディアプレーヤなんか要らなくなるので。
あるいは別の機種であるんですかね?
ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>>>USB経由でのDVDイメージ再生・・・
無理。。。w
書込番号:11987243
0点

そこを何とか・・・、とは言えませんが(笑)
他に可能な機器はないものでしょうかね?
やはりメディアプレーヤ類でないとだめですかね?
せっかくDVD再生できるんだからUSBからもDVDイメージ再生
できるくらいしておいてくれてもよさそうなものなのに・・・
なんて勝手なことを考えてしまってます。
何か制限でもあるんでしょうかね?
書込番号:11987760
0点

商品の企画からして・・・・・無理ぽっ。。。。
残念。。。無念、、、、、、、南無・・・・ちぃーーーーん!?!? m(__)m
書込番号:11987890
0点

しつこくてすみませんでした。
お葬式まで出させてしまってご足労かけました(笑)。
でも何か惜しいですよね。こんな需要ってないんでしょうかね?
対応していないということは。
書込番号:11988097
1点

いやいや。。。。
お葬式まで、あげた気はナイですよ!! 笑
日本だけだと 需要ナイから 作らないと・・・・・
海外メーカーなら アルかも。。。。。
書込番号:11988261
2点

その海外製が曲者でして、なかなかないんですよ、満足できるものが。
帯に短し襷に長し、という形容がぴったりです。
ローテク製品や駆動部のないものなら何でも同じように動きますが、
ちょっと複雑なものになるととたんにアラが目立つんですよね。
急に動かなくなったり、何でこんなところがこんなになっているの?
というように。
またDVDドライブ付ならなおさら故障がすぐに起こりそうで嫌です。
なので、なんで最近の日本メーカはニーズを吸い上げないのかなぁ、
余計な機能ばかりついてるのに、なんて思うのですよ。(笑)
書込番号:11988319
0点

ご参考 http://kakaku.com/item/K0000067332/
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
書込番号:12048051
0点

遅レスすみません。気づきませんでした。
実は、このメディアプレーヤを持っているんですよ。
それがちょっと不満でこの機器はどうかな、という
質問だったんです。ダメとわかりつつ。
メディアプレーヤというのはなかなか「これだ!」
というのがないんです。
最近はサーバPCを1つ設けて行った方が便利、という
情報もいただいていまして少々調べ始めています。
静音あるいは無音PCでSSDなら熱や故障も気にせず
使えるかも、なんて考えてます。
問題は費用ですかね。やっぱり全然違いますよね。
かかる費用が。
書込番号:12100089
0点



レコーダーはRD-X9を使っています。
車でHDRECのDVDを再生したくコンパクトにすむプレイヤーを考えていますが
結局AVCRECのようにHDREC再生互換プレイヤーはでなかったのでしょうか?
ポータブルプレイヤー含めてもしあれば教えてください。
0点

私が知る限りありません。
東芝のポータロウでさえ非対応です。
書込番号:11981922
0点

ラジコンヘリさん
そういえばと思ってHD-XF2/HD-XA2見たらバージョンアップ対応してました。これの中古しかないのですかね。
書込番号:11981981
0点

>そういえばと思ってHD-XF2/HD-XA2見たらバージョンアップ対応してました。これの中古しかないのですかね。
HD-RECは、BDに負けたHD-DVD規格のフォーマットなのでレコ以外は当時の物しか無いと思いますよ。。
車で見るならそれほどの大画面では無いと思いますので、VRでダビングした方が良いのではないでしょうか?
既にダビング済みのものならしょうが無いですが・・・
書込番号:11982027
0点

クリスタルサイバーさん
画面サイズは大きいものでも9インチでSD画像で問題ないのですが
X9のTSEをレート変換ダビングは相当面倒なので、AVCRECのように
廉価で小型な互換プレイヤー(XDE1くらいの)が出ないかとおもってました。
新しいブルーレイRDがHDRECを捨ててるのでこの先は出るわけないと思って
もしかしたらすでに対応プレイヤーがあるかもと質問させていただきました。
やっぱり無いようですね。HDDVDではなくDVDで対応させなかったのはちょっと残念な思いです。ありがとうございました。
書込番号:11982067
0点



80歳のおじいちゃんと70歳のおばあちゃん2人暮らしのおうちに
DVDプレーヤーをあげたいのですが、
ビデオデッキも持っていないような二人なので、
とにかく安くて操作が見やすく簡単なものを探しています。
孫をビデオカメラで撮影したのをDVD-Rにダビングしたものや、
レンタルした映画のDVDなどが見られたら良いだけです。
ご存知の方、どうぞ宜しくお願いしますm(__)m
1点

CH123さんへ
株式会社アイテックさんのDVG―301は,コンパクトでリモコンの文字も大きく見やすいです。しかも、簡単です。
無名メーカーですが,メーカーサポートも大変良いです。
価格コムのメーカー名、アイテックのスレを参考にして見て下さい。
書込番号:11993084
0点



メーカーサイト等には、一切「リージョン・フリー」という表記を見かけませんが、お持ちの方ぜひ教えて下さい。
また、同じくリージョン・フリーのDVDプレイヤーで「HDMI搭載」のお手ごろ価格のお勧め機種がありましたら教えて下さい。
0点

基本的な話です
日本メーカーはリーフリなんて表示しません
書込番号:11922622
0点

なるほどそういうものなのですね。全くしりませんでした。するとこの機種はリージョン・フリーと考えてOKなのですね。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11924074
0点

取扱説明書の表紙に記載されていますが、DV-220Vのリージョンナンバーは「2」です。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=4682 [PDF]
DV-220Vは通販等でリージョンフリーを謳ってるモノ以外は、
ファームウェアを書き換えない限りリージョンフリーでは無いです。
書込番号:11924826
1点

きりんタンさん、レスありがとうございます。
amazonの同商品のレヴューを見ますと、「自己責任で書き換える」等のコメントがありましたが、購入後、私のような素人でも「本体のリージョンの書き換え」のような事はできるのでしようか。
もしお時間があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
(自分が持っているリーフリはいわゆる中国製のもので、「HDMI搭載」ではないものですから。)
書込番号:11925562
0点

手順は下記ページを参考にされるのが良いかと
http://www5.ocn.ne.jp/~yellow_2/dv410rpc1/index.html
あくまで「自己責任」で。
書込番号:11926850
3点

きりんタンさん 恐れ入りました!今までの疑問がすべて解決、スッキリしました。
パイオニアのDVDのフリー化の仕組みについては、非常によくわかりました。
国内販売品にするか、海外向け製品にするか、値段も倍くらいちがうので、十分に検討したいと思います!
きりんタンさんは、さすがこの道のプロですね。
書込番号:11927804
0点

私も機械には詳しくないですが、ネットで調べた方法を参考にしたらリージョンフリー化できましたよ。
あとなぜか、DV-220VではできないはずのCD→USB録音もできるようになりました。
やり方をよく確認して行えば、初心者でも大丈夫だと思いますが、不安な場合はリージョンフリーの海外向け製品を購入されたほうだよいと思います。
書込番号:11936843
1点

Gertさん、レスありがとうございます。みなさん、色々とトライなさっているんですね。
実は当方、パイオニアのヤマダ電機販売モデルの「DV-313」型を所有しているのですが、ほとんどつかっていないので、コレを実験台にしようかどうか検討している所です。
ただ「きりんタンさん」が教えていただいたサイトの対応モデルの中には、さすがに該当機種として載っていないので、万が一読み込み失敗=故障でもしたらどうしようかと、二の足を踏んでいるのが実情です。(トホホ..)
書込番号:11936971
0点

ファームウェアー書き換えでリージョンフリー出来ました。新たに「CD→USB録音」メニューが増え便利になりました。
書込番号:12491115
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)