
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年5月25日 23:30 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年5月2日 20:21 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月5日 18:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月25日 11:15 |
![]() |
2 | 1 | 2010年4月6日 17:07 |
![]() |
7 | 9 | 2011年1月19日 04:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近やっとSACDを購入して再生しました。
アンプとはHDMIケーブル1本だけで接続しています。
この状態でSACDのCDエリアの再生が出来ません。
HDMI接続だけではCDエリアの再生は出来ないのですか。
またHDMIケーブルを挿していると強制的にSACDエリアの再生しか出来ない仕様なのですか。
2点

田中一郎さんこんばんは。
取扱説明書45頁に「初期設定」→「オプション」→「SACD再生」で2chエリア、マルチchエリア、CDエリアの三つを選べるようでハイブリットSACDのCD層を再生させたい場合はCDエリアに変更して下さい。
書込番号:11314633
0点

レスありがとうございます。
この設定は勿論いじりましたがHDMI出力をONにするとこの設定は無効になりますし、実際CDエリアを選択してもSACDが再生されます。
ちなみにこの設定はHDMI出力をOFFにしなければいじることは出来ません。
つまりHDMIだと全く関係しないと思われます。
見解がありましたらお願いします。
(再度申し上げますが接続はHDMIケーブル1本だけという前提です。)
書込番号:11315248
1点

もう一つ情報を追加すると、この設定でCDエリアを選択しておいてもSACDが再生されるのは前述の通りですが、再生しながらアンプの入力切替を他の入力に変更すると600AVの表示が[CD]になってCDエリアが再生されるのがわかります。
入力を他に切り替えたことでHDMIが外れてこの設定が有効になりCDエリアの再生が可能になったのだと思われます。
入力を他に切り替えたので音は出ませんが表示上の確認だけは出来ます。
このことからやはりHDMI接続の場合CDエリアの再生が出来ないように思うのですがいかがでしょうか。
見解をお願いします。
書込番号:11315278
0点

メーカーに確認されるのが1番良さそうですね。
HDMI規格では伝送出来るはずですので仕様の可能性もありますね。
お役に立てずすいませんm(__)m
書込番号:11315289
0点

パイオニアに問い合わせていましたが、延々と待たされてやっと返事が来ました。
仕様だそうです。
しかし610AVからは変更になり再生可能になっているそうです。
とりあえず報告を上げときます。
書込番号:11408561
1点



月末に新機種が出るようですが、この機種が安くならないか考えています。
質問ですが現在AVケーブルからS端子ケーブルに変更しましたが、以前のブラウン管テレビ
より映りが悪く全体に霧がかかった様なはっきりしない画像です。テレビは2010年式のパナ
の液晶です。
HDMI接続に換えると綺麗になると言われていますが、AVケーブルやS端子ケーブルから
交換した場合どの程度効果は有りますか?
37型と20型に2台映画鑑賞に使用予定です。皆さんの感想をお聞かせください。
0点

色々と価格コムの記事や検索して見ましたが、悪くなる可能性も高いので今までのプレイヤーで我慢します。
書込番号:11305634
0点

je2さんはじめまして。
DV-410VにてHDMIとD端子コンポーネント接続で画質を比較してみましたが、HDMIの方が若干シャープに見えるような気がします。ただ、目視での画質の劣化等の差は特に見られないような感じですので、ソフトな映像が好きな方はアナログコンポーネント、シャープな映像が欲しい方はHDMIと言うような感じで好みや再生するソースで意見が分かれるように感じます。
ただ、液晶よりブラウン管の方が画質的に有利ですので、ブラウン管との比較ではなく液晶同士での比較でないと正確な判断はできないかもしれません。すでに解決済みでの質問ですが、最近ちょっと見比べてみましたので、ご参考までに。
書込番号:11306258
0点

子持ちお父さん 初めまして。検証ありがとうこざいました。
価格コムのHDMIで検索すると同じ様な回答が多数有りました。
昨日ソフトを比べるとメーカーの映像によって比較的S端子でも綺麗な場合と赤みを帯びた
汚いのが存在していました。
今日夕方近くのヤマダで7980円で1台有ったので在庫なら1台買ってみます。あまり変わら
ないようなら1台で止めておきます。1台は開閉口がすぐ閉じるのと10年経過するので必要
です。
書込番号:11308901
0点

自己レスです。
夕方再度ヤマダへ出かけ店員に在庫品を確認して7980円で購入しました。(黒)
もう一台欲しいので近郊の他店を調べてもらいましたが、岐阜近郊はすべて売り切れでした。
後は月末の新製品後価格コムで8000円以下なら買った方が良いですね。
書込番号:11309541
0点



購入したいと思い販売している店舗を探しているのですが…
なかなか見つかりません。
まだ、販売している店舗は有りますでしょうか?
通販でも構いませんので情報等ありましたら宜しくお願いします。
0点

確かに販売してるところが見あたりませんね。
しばらく前に大手電器のネットショップで最安値で限定で売りましたが、えてしてこういう事があると製造中止が近いものです。
ちなみにDV-610AVとは、DACは同じですが質感や細部の作りが大きく違います。
特に800AVのピュアオーディオボタンの効果は大きくて使うとかなり音質が良くなります。
蛇足ですが
この機種のHDMI接続によるDSD伝送はパイの上位機種だけでなく、他メーカーでもSONYのSCD-XA5400ESぐらいしかありません。
SACDマルチを良い音で聞きたい方にも希少な機種です。
書込番号:11303689
2点

opartsさん
初めまして。
返信ありがとうございます。
私も、SACDマルチの為に購入しようと思ってます。
ちなみに自己解決なのですが、近くのコジマに展示品で19800円にて一台のみ有りました。
明日にでも購入しようと思います。
頭欠け等の問題も抱えてる機種ですが、DSD伝送によるSACDを聞くのが今から楽しみです。
こちら、AVアンプはπのLX82です。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:11305391
0点

> 頭欠け等の問題も抱えてる機種ですが
いんこさんがレビューに書かれていたようですが、
指摘されていた珍現象を確認することは出来ませんでしたよ。
頭の音量が控えめに聞こえるぐらいではないでしょうかね。
ピュアオーディオといえない
AMP:A-907X,CDP:C-705FX、SP:D-102EX
を購入し、結果なんだこりゃという感じで
10年近く音楽を聴くことから遠ざかっていました。
ごく最近になって
アンプ:ONKYO A-5VL、SP:QUAD L12 に買い換え、
CDPをONKYO C-5VLを購入かと迷ったりもしましたが、
DVD,SACDもカバーしながらの実売価格の魅力に飲まれDV-800AVを225Kほどで購入しました。
C-705FXと比べるとCDのノイズまで露骨というか
忠実に拾い上げてしまうようです。
それが グールドが演奏中に発する「よがり声を聴くのでなく音楽を聴いてくれ」
同様に受け容れることが出来るならDV-800AVは費用対効果の観点から
十分音楽鑑賞を楽しむことが出来るものかと・・・
販売中止の運命は多用途高性能機器で市場を席巻しようとしたマーケッティング戦略
が想定以上の速度で市場の関心がBDに移行してしまったため
期待価額で販売できず売れば売るほど赤字が膨らむ
悲運に遭遇したに過ぎないのではないでしょうかねぇ
想像ですが
それはともかく上記の構成で音楽を十二分に堪能させてもらっていますよ〜
書込番号:11322728
0点



プレーヤーをパソコンにつないでDVDを見たいのですが、どうすればよいですか?
こういうことに全く疎くて、できるか否か、またできる場合は何が必要か分かりません。
なお、使っているパソコンはDELL530でOSはWindows Visitaです。
回答のために必要な情報があれば、追記させていただきます。
ちなみに機種はDV420(リージョンフリー)でリージョン1のDVDを見たいのですが、
DV420は価格コムでは載っていないようなので、似ていると思われるこちらで
質問させていただきました。
回答をよろしくお願いします。
0点

パソコンにDVDドライブが付いていると思いますが
それで見るのではなくあえてこのプレイヤーを
パソコンに接続して見るとなるといろいろ大変だと思います。
ディスプレイにHDMIケーブルを接続できるなら
プレイヤーとディスプレイをHDMIで直接つなげて
見ることは可能だと思います。
書込番号:11232496
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
パイオニアのDV-410Vを知人に譲ったため、また、テレビもSONYなので買い換えてみました。取り説を観ても要領を得なかったため質問します。
410では出来ていたHDMI音声出力の設定が出来ません(アンプへ光接続しているためテレビからの音声は不要)テレビのボリュームを絞ればいいんですが、設定で変えられるのであればそうしたいです。 DTSだけはテレビからは出ません。
仕様なんですかね。。
0点

HDMIからの音声をカットは出来ません。(光/同軸は可) dtsのみ出ないのは、TVではdtsのデコードが出来ないからです。試したことはないですが、SONYのTVだとPC入力用になっているHDMIがある筈なので、その端子でアナログ音声入力されるように設定を変えてみても良いかもしれません。(もしかしたら、ダミーでアナログ入力端子に接続はいるかも)
書込番号:11196249
2点



現在、CR-D1を使用していて
ちょっと調子が怪しいので近々に単品オーディオを買います。
DENONのSACDのプレイヤーが欲しいのですが高いですね。
それに比べたら、この製品は値段は安いし、レンタルDVDもPS3で見るより見やすそうなので気になっています。
やっと質問に入りますが、
この製品のCD再生音質は、どんな感じでしょうか?
(硬い〜柔らかい)とか、そんな感じの表現でお願い致します。
もう一つ、CR-D1とかの一体型オーディオ機器に内蔵されているCDプレイヤーと比べたら、音質は良いのですか?
携帯からなので読みにくいかもしれませんが、レスをお願い致します。
1点

私はテレビに接続しているため、CDは再生したことがありませんが
DV-610AVは起動までがかなり長いですよ。
9割CDならCDプレイヤーを買ったほうがいいと思います。
書込番号:11151619
2点

DV-610AVを所有していますが、CD再生音質はあまり期待しないほうがいいですよ。
CD再生音質にこだわるのであれば、やはり専用のCDプレーヤーがいいです。
CR-D1クラスならば内臓のCDプレーヤーのほうが音はいいと思います。
PS3をお持ちでしたら音声出力を光デジタルでCR-D1につないでみてはどうですか。
DV-610AVよりもPS3のほうがDVD画質もCD音質もはるかにいいですよ。
書込番号:11152058
0点

ruhiさん
そうですか。
ちなみに、SACDを聴かれた事はありますか?
あと、PS3も持っていますが
騒音がウルサくて耳障りです。
書込番号:11153555
1点

SACDの音はCDと比べると数倍以上は音は良くなります。
でもDV-610AVのSACDの音はダイナミックレンジは広くなりますが、人の声などが繊細で吐く息までもが聞こえるような感じではなく音質の感じはCD並なので劇的に音質は良くはなりません。
しかし10万以上もするCDプレーヤーなら劇的にいい音質で聞けるかもしれません。
以前山水のCDプレーヤーを使ってましたが、CDの音質は抜群でピアノなどの楽器などの再生は素晴らしくて聞いていると思わずため息が出てしまいそうでした。残念ながら壊れてしまったので今は使っていません。
最近関心を持っているCDプレーヤーはPIONEERのPD-D9MK2ですが、このプレーヤーにはパイオニア独自の「レガート・リンク・コンバージョンPRO」と24bit再量子化による「Hi-Bit」が搭載されていて
ふつうCDは20KHZまでしか再生できませんが、PD-D9MK2はレガート・リンク・コンバージョンPROの機能で20KHZ以上の周波数を再生するのでより自然な感じの音がするのではと思っています。
人間の耳は20KHZ以上の音は聞こえませんが、20KHZ以上の音を再現することで心が落ち着くような感じの音が聞けるのでレガート・リンク・コンバージョンPROの機能には関心を持っています。
オーディオの場合は文章で音の良し悪しを表現するのは非常に難しいですね。それに音の好みも人それぞれですから、やはり自分の耳で確かめるのが一番だと思います。
書込番号:11174326
0点

納豆ラーメンさん
起動は言うほど遅くは無いですよ。あくまで慣れ
問題は音質ですがCD聞いて不満なら単体DACなりHP-7Aの
DACを使用すれば良いと思います。
書込番号:11220903
1点

回答ありがとうございます
SACDを聴くか分からないので、C-773辺りの単品CDPも検討してみます。
書込番号:11232011
0点

ONKYO BASE-V20HD で DV-610AV を HDMI 接続して 5.1ch マルチチャンネルで聴いていますが、スピーカーの数が多いせいか、楽器に手が届く錯覚を覚えます。
もちろん、SACD そのものの出来によっても音が良いと思ったり悪いと思ったりします。
自分のリファレンスディスクは下記です。
The Carpenters: "Singles 1969-1981 "(SACD Multi-channel)
Carole King: "Tapestry"(SACD Multi-channel)
音ってアンプやスピーカー、再生環境によるんじゃないですか。
余談ですが、すべての部屋に電源フィルター付けたら、ブラウン管TVの絵も音も格段にクリアになって驚いたことがあります。
下記のようなこともあるそうですから、値段だけでは判断しかねますよ。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
書込番号:12058281
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)