DVDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

DVDプレーヤー のクチコミ掲示板

(1536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
332

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H

スレ主 ydr0500さん
クチコミ投稿数:155件

おせわになります。

こちら東芝のXDE1というDVDプレイヤーを買ったのですが、
HDMI接続では、4:3の素材はテレビサイズの16:9に横伸び表示されてしまいます。

2年前買った東芝バルディアでは、HDMIでも4:3のまま表示されるので、
メーカーに確認したところ、「仕様です」・・・で、あきらめました。

実際使う者はかなり高齢で、本体ボタンの少ないプレイヤーを探してます。
この機種はHDMI接続で、素材比率のまま表示出来てますでしょうか。

よろしくおねがいします。


書込番号:10043705

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/24 17:30(1年以上前)

>こちら東芝のXDE1というDVDプレイヤーを買ったのですが、

書き込んでいるのはSONYのDVP-NS700Hという機種のカテゴリですが、何か関係があるんでしょうか?
単なる間違いなら削除依頼を出してから、正しい機種のカテゴリへ再度書き込んでください。

書込番号:10043809

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/24 17:44(1年以上前)

書き込んでから気づいたのですが、
東芝のものは横延びするけど、このSONYの機種はどうか?という意味の書き込みだったんでしょうか?
であれば、申し訳ないことをしました。

それにしても、東芝の機種にはテレビに合わせて表示モードを変える項目があるはずですが、
それを調整しても横延びなんでしょうか?
メーカーが言うように、仕様ではないと思いますが。

書込番号:10043880

ナイスクチコミ!0


スレ主 ydr0500さん
クチコミ投稿数:155件

2009/08/24 18:19(1年以上前)

はい、このSONYの機種はどうか?という意味です、言葉足らずでしたね。

実はXDE1、購入1ヶ月で緑色のブロックだらけの表示になり、只今修理中で確認できないです。
下位の東芝590Jでどうか調べると、同様の問題があると書き込みがありまして。

しかし、せっかくの修理中、4:3素材でどうか検証してもらうように、連絡しときます。

書込番号:10044003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 DVP-NS700Hの満足度5

2009/08/24 21:27(1年以上前)

DVP-NS700HはHDMI接続で4:3のDVDを4:3で表示する事が可能です。
BRAVIA X1との接続で確認しております。

ただ、ワイド(16:9)かノーマル(4:3)かはテレビからのメニューで変更しておりますので、テレビ側の設定が重要な気もします。

書込番号:10044849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ydr0500さん
クチコミ投稿数:155件

2009/08/25 00:29(1年以上前)

エル=ローライトさん、ありがとうございます。

手持ちの東芝レコRD-XD72Dでは、画面設定で16:9シュリンクというのにしておくと、
テレビ設定にかかわらず自動でアスペクト最適にしてくれるので、おなじことを期待してました。

とりあえず修理あがってきたら店頭で、今使っているAQUOSの現モデルにつなげてテレビ設定も確認してもらいます。

でダメなら、NS700Hの値引き交渉でがんばります。ありがとうございました。

書込番号:10046129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/26 23:09(1年以上前)

ydr0500さんへ

僕のXDE1も、緑のブロックノイズがでています。修理に出せば治りますか? すみませんが、修理後のコメントが有り難いです。又、ソニーの値引き交渉の結果も、出来れば、教えて欲しいです。
m(_ _)m

書込番号:10054845

ナイスクチコミ!0


スレ主 ydr0500さん
クチコミ投稿数:155件

2009/08/29 16:40(1年以上前)

修理あがってきました。
部品設定がなく本体交換です、かえって不安ですね。

店頭のアクオスに、XDE1をつないで店員さんに見てもらったところ、
4:3のまま出力できました。
勘違いで、すみませんでした。

XDE1のHDMI解像度設定を「480P」にしてテレビの設定を「ノーマル」にすると、
4:3で見れます。
XDE1のHDMI解像度設定が「自動」では、テレビの設定に「ノーマル」の項目が出ないので、
4:3の信号が出てないのかも。
「480P」ではXDE効果も無効になるので、

ここまでの結論

少なくともアクオスでは、4:3素材はそのまま見れるけど、高画質は期待できない。

店員さんは「ソニーも同様に、素材によって設定で切り替える必要があります。」と。
ところが・・・

もう一台プレイヤー必要だったので、NS700H買いました。
交渉するほどの材料もなく、エディオングループだったのでエディオンのweb店の値段になったとだけ報告です。

さて、「ところが・・・」の続きですが、帰って自分で見た結果、家のアクオス37GXでは、

最終結論

XDE1
上記のとおり素材によって、プレイヤー・テレビ両方の切り替えが必要
4:3素材をそのまま見るには480Pでの出力

NS700H
プレイヤーの4:3出力項目をノーマル、HDMIを自動で、テレビの設定は不要=後は切り替え不要
4:3素材をそのままでテレビ表示は1125P

となりました。
自分はめんどうなので、これで我慢ですが、この辺が交渉の余地になるのかも。
あっ、ソニーのほうは自動再生されないことが、たまにあります。では。





書込番号:10068557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/29 21:59(1年以上前)

ydr0500さんへ

貴重なレポートをありがとうございます。
参考になりました。
感謝しますI

書込番号:10070107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

汎用リモコンについて

2009/08/24 16:59(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

クチコミ投稿数:64件 DV-410Vの満足度5

初めて書き込みます。
寝室で,東芝の液晶テレビとDV-410Vを使っています。
リモコン2つが面倒なので,今回秋葉原で格安の汎用リモコンを購入しました。
オーム電機 ORC-05DGというモデルです。
テレビは問題なく設定できましたが,DV-410Vはいろいろ試しましたが設定できず
オーム電機に問い合わせしたところ,本リモコン発売(08/1)以降にDV-410Vが
発売されたため,対応していない。との事でした。
しょうがないですね。
みなさんの中で汎用リモコンでテレビとDV-410Vを操作されていらっしゃる方が
いらっしゃいましたら,お勧めのリモコンを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10043703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/24 22:21(1年以上前)

学習リモコンはどうです
対応して無くても記憶させられますし
値段も安いですね
うちはソニーのRM-PL500D使ってますが
操作する機器が少ないならその下のRM-PL300DかRM-PL400D
がいいと思いますよ

http://kakaku.com/search_results/%8Aw%8FK%83%8A%83%82%83R%83%93/?act=Suggest

書込番号:10045247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件 DV-410Vの満足度5

2009/08/29 00:10(1年以上前)

ポンタZさん

早速ご提案をいただいたのに,レスが遅れてすみませんでした。
すっかり学習リモコンの存在を忘れていました。
早速リンクをチェックさせていただきましたが,
操作する台数が少なければ,お手軽価格ですね。
昔のイメージで,「学習リモコンは高い」という思い込みは
改めねば!と思いました。
RM-PL300Dあたりを早速手に入れたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10065471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-DV200

クチコミ投稿数:192件

Xvidのエンコしたものを再生したいのですが、そのままDVDに焼いても認識してくれませんでした。再生する方法はないでしょうか?できれば複数のファイルを入れてディスク一枚で何コカの映画が見れるようにしたいのですが

書込番号:10025501

ナイスクチコミ!0


返信する
-hiroさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/21 13:19(1年以上前)

メーカーのHPへ行って対応フォーマット見なさい

質問しっぱなしのカス野郎ですね

書込番号:10028866

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:192件

2009/08/22 11:53(1年以上前)

カスが何か言ってますね。夏厨がわいているけど、あなたは他にも荒らしていますね

書込番号:10033177

ナイスクチコミ!0


-hiroさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/26 12:41(1年以上前)

他を見る余裕があって、このレスに対応できるのに
ちゃんとレスしてくれた方達は無視ですか

今度生まれ変わった時には、礼儀を教えてくれる両親だと良いですね

書込番号:10052106

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDプレーヤを紹介してください

2009/08/14 20:41(1年以上前)


DVDプレーヤー

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。DVDプレーヤを買い換えたいと思います。
できることなら,1080pアップスケーリング,DVD-Audio,SACD などの
高画質・高音質も楽しみたいのですが,今もっているTV,AVアンプで
それらの高機能に対応できているのかよくわかりません。

◆下記の環境で,ベストDVDプレーヤを紹介してください。
<TV>SHARP AQUOS LC-26D10
<アンプ>DENON AVC-1850
<用途>ライブDVD,音楽CD
(ジャンルはTUBE,ドリカムなどのJ−POP,JAZZ,フュージョン)

◆その他 できましたら,接続方法もお願いします。
 光とか,D端子とか,HDMIとか使い分けがよくわかりません。

(参考;これまでは東芝SD-1500をつかってました)
      
最新の高機能DVDプレーヤを買いたいとは思うのですが,
上記環境では意味がないのなら,TVやアンプを買い換えるほどの
予算がないので,現存の環境にあったものを選びたいと思います。

あまり知識がないのでアドバイスをお願いします。

書込番号:9998236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/15 01:31(1年以上前)

こんばんは はじめまして

> 光とか,D端子とか,HDMIとか使い分けがよくわかりません。

光接続での対応音声はPCM、ドルビーデジタル、DTSですのでDVD−Audio,SACDは出力できません。

D端子はアナログ映像接続で市販DVDソフト再生時は最高480pまで、他は1080i、720pまで出力可能です。

HDMIはデジタル接続で映像出力は1080pが可能(市販DVDでも可能)で音声もデジタル接続で光で出来なかった規格も出力可能です。

>上記環境では意味がないのなら,TVやアンプを買い換えるほどの
予算がないので,現存の環境にあったものを選びたいと思います。

DVDプレーヤーをTVとHDMI接続してAVアンプとは光デジタル接続しますと、DVDをアップスケールしてご覧になれますので映像面に関しては向上すると思います。
音声面は変化は少ないかもしれません。
音声面の向上になるかはご自身のご判断になりますが、ご所有のAVアンプでのDA変換ではなくDVDプレーヤー側でDA変換するアナログにて接続すると音声の向上があるかもしれませんし、DVD−Audio,SACDも聴けます。

上記の内容を満たす機種はご予算にもよりますが、DVD−Audio,SACDも再生可能でかつ、アナログ出力による音質が満足できるDVDプレーヤーは パイオニア社のDV−800AVがお勧めになりそうです。
先述の1080pの映像出力も可能ですが、ご所有のTVが対応している必要がありますので
そこはご自身にて確認して下さい。
私見でのお勧めですので、なかなか試聴可能の環境の店舗は少ないですが、ご試聴をしてみてはどうでしょうか。 ご参考まで。

書込番号:9999708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/16 10:50(1年以上前)

smile_vividさん  おはようございます

私のお勧めはDV-610AV(@1.3万前後)です。
DV-800AVの下のグレードになりますが、USBも使えてCPは高いですよ。

お使いのアンプであればアナログ接続(赤、白のケーブル(RCA))で、
マルチも含めてSACD, DVD-Aは楽しめますよ。(当然ですが、CD,DVDも再生できます)

またDVDプレーヤーとAVアンプをデジタル接続(光(TOSリンク)又は同軸)すると、
CD、DVDは再生可能です。(SACDは不可)


映像は詳しくないのですが、
1080P(フルHD)に対応する製品は26インチ液晶では無かったと思いますので、無理かと・・

DV-610AVの映像ですが、HDMIとD端子が装備されていますが、
映像の美しさは接続するディスプレイ(TV側)によって随分違ってきます。

私の環境では・・液晶TVに接続した時はHDMIよりD端子が良かったのですが、
HDMIをプロジェクターに繋ぐとかなりの高画質でした。
接続は、両方の画質を見比べて、好みのほうを使用するのがいいと感じました。


書込番号:10005448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/08/16 11:35(1年以上前)

コアラ元気さん,audio-styleさん

お二方とも,ご丁寧な返信ありがとうございます。
音質規格(SACD,DVD-AUDIO)と接続方法の関係や,映像出力の
対応方法など,不勉強の私でも大変分かりやすいご説明でしたので
よく理解できました。

コアラ元気さんにパイオニアDV−800AVをご紹介いただいたので,
調べていたところ,610AVもいいなあと思っておりました。
この二つに絞り込んで迷っていたところで,audio-styleさんに
610AVを提案いただいたので,610AVに決定しました。
810AVも音質がよいだろうな,と迷いましたのが,
機能と価格から610AVに決定させていただきました。
さきほどAMAZONで注文しました。(¥12,810)

結果的には,audio-styleさんに背中を押された感じで決定しましたが,
無知な私を最短距離でゴールに導いていただいた感じで,
お二方にはとても感謝しております。ありがとうございました。

なお,接続はAVアンプは光接続(DVD,CD)+赤白(SACD)として,
TVとはHDMIで接続しようと思います。お二方のご指摘どおり,私のTVは
1080pには対応していませんが,まず,これで試してみたいと思います。

到着が楽しみです。オーディオはこうやっていろいろと迷うのも楽しみですね。
また,感想など報告させていただきますね。
重ねてありがとうございました。


書込番号:10005596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビエラ46V1との接続について

2009/08/14 08:51(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS53P

スレ主 一堂 零さん
クチコミ投稿数:12件

三日後にテレビが到着予定なのですが現在使用中の付属のAVケーブル以外に画質・音質を向上させる事が出来るケーブル(接続法)は有るのでしょうか?
ど素人の質問で申し訳有りませんがが御教授お願い致します。

書込番号:9995903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/14 11:45(1年以上前)

こんにちは はじめまして

>付属のAVケーブル以外に画質・音質を向上させる

D端子コードをご使用しましたら480pでの出力が可能になりますので画質は向上致します

又、480iでも変化はお解りになると思います。

音質は赤白のピンコードで接続になりますので従来どうりです。

(TVの光デジタル端子は出力のみですので入力接続は不可です)

書込番号:9996494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 一堂 零さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/14 13:07(1年以上前)

早いご返事ありがとうございました。
さっそく電気屋さんに行ってD端子コードを買ってきます。
音の方は当方“INTEC155 BASE-V15X”という“無いよりまし”のスピーカーセットが有りますのでそちらをテレビにつなげてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9996763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AV-LS300DW

スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

ファイル共有(共有フォルダ)接続とUSB(またはLAN)-HDD接続ですが、どちらがISO再生に適しているのでしょうか?

私はファイル共有(有線LAN)でISOを再生しているのですが、30分に一度カクカク再生されるケースがあります。

どなたかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。

書込番号:9987213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/12 11:00(1年以上前)

nikkiczさん、こんにちは。

ファイル共有はオーバーヘッド(ユーザーにとっては無駄)が多いです。
特にISOに限定して考えた場合、大型の1つのファイルですから、シーケンシャルリードになり、ローカルや外付けHDDで占有する方が安定&高速動作するはずです。
私は6年前からISOをUSB2.0-HDDで使っていますが、快適そのものでした。

やはり直接ローカルPCにキャッシュされるか、ファイル共有の様に別PCにキャッシュされ、それを転送してこちらに再度キャッシュし、読み込むかでは随分差があります。

書込番号:9987271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nobupokoさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのオーナーAVeL LinkPlayer AV-LS300DWの満足度5

2009/08/12 13:09(1年以上前)

こんにちは。

プレク大好き!! さんのおっしゃる通りUSB接続の方がきれいに再生できると思います。

nikkiczさんの環境が分からないので正確ではないかもしれませんが、もしファイル共有に
こだわるのであれば、以下の点に注意してみてください。

@AV-LS300DWとホストPCはどちらもHUBに接続せず、ルーターに直接繋ぐ。(無線接続も×)

A@が難しい環境の場合、少なくとも8ポート以上のHUBは避け、ポート数が必要な場合は5ポートHUBを2つ利用する。

BルーターやHUBは出来るだけ性能のいいものを使う。

C影響は少ないですが、LANケーブルはカテゴリ6以上のものを使う。

これらに気をつけていただければおそらく共有ファイルからでもコマ落ちしないで再生されると思います。

私も複数のPCから共有ファイルで再生するという少し特殊な環境下で使用していますが、全くコマ落ちせずきれいに再生できております。
ちなみに複数のPCから共有ファイルで再生するにはUSBデバイスサーバが必要になります。

以上ご参考まで。

書込番号:9987741

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

2009/08/12 16:12(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

早速、LANDISK(HDL-GS250GB)を購入し、iso再生を試みたのですが、なぜかisoイメージが表示されません。。。

どなたかわかる方いらっしゃいますか?それとも・・・まさかUSB接続のHDDでないとisoは再生できないとか。。。。

書込番号:9988264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/12 16:21(1年以上前)

nikkiczさんへ

ファイル名は何ですか???
特殊なファイル名…という落ちだったりして…?

書込番号:9988294

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

2009/08/12 16:26(1年以上前)

movie01.isoというファイル名です。
どうぞご教示お願いいたします。

書込番号:9988307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/12 16:40(1年以上前)

nikkiczさんへ

>movie01.isoというファイル名です。

普通ですね…。
テキストファイル等、他のファイルは見えますか?

それと、ISOのファイルサイズはどれ位でしょうか?
(FAT32で云々…とかいう落ち?)

書込番号:9988353

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

2009/08/12 16:48(1年以上前)

ファイルサイズは概ね4Gなので問題ないかと。
もちろんNTFS形式ですよ。

ところで、LANDISKでもiso再生できますよね?^^;

書込番号:9988376

ナイスクチコミ!0


nobupokoさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのオーナーAVeL LinkPlayer AV-LS300DWの満足度5

2009/08/12 17:03(1年以上前)

AV-LS300DWのファームウェアバージョンは最新になっていますか?1.30以上でなければ共有ファイルからのISO再生はできなかったと思います。

それから共有ファイルの設定でeveryoneを追加していますか?共有の権限をeveryoneにしないとみれません。

できたらOSなど環境を詳しく書いてください。それによって原因の切り分けがかわります。

書込番号:9988417

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

2009/08/12 17:11(1年以上前)

共有ファイルですか?
PCのローカルハードディスクから接続するのではなく、LANDISK⇒AV-LS300DW への接続を試みているのですが。

ちなみに、PCのファイル共有での接続(iso再生)はできています。

書込番号:9988445

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

2009/08/12 17:18(1年以上前)

自己解決しました。

結論としては、LANDISKがAV-LS300DWで認識されていても、共有フォルダとしてAV-LS300DW側で登録・設定してやらないと、isoが認識されないということでした。

ご迷惑おかけしました。また、コメント頂きました皆様、ありがとうございました!

書込番号:9988464

ナイスクチコミ!0


nobupokoさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 AVeL LinkPlayer AV-LS300DWのオーナーAVeL LinkPlayer AV-LS300DWの満足度5

2009/08/12 17:19(1年以上前)

要するにHDDはUSB接続ではなくLAN接続されているわけですよね?

その場合のISOファイルは共有ファイルからしか再生できないと思いますよ。

書込番号:9988465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nikkiczさん
クチコミ投稿数:134件

2009/08/13 12:49(1年以上前)

あ、最終的な結果を記載していませんでしたね^^;

<結論>
iso再生は、PCのローカルHDDを共有フォルダに登録するよりも、外付けHDD(LANDISKも可)を共有フォルダに登録して再生したほうが、圧倒的に画質・音質ともに優れておりました。

外付けHDDでのiso再生は、普通にDVDディスクを再生するのと全く同じで、映像がカクカクすることも全くありませんでした。ものすごく快適です!この製品の素晴らしさを改めて実感しました!

書込番号:9992299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
DVDプレーヤーを新規書き込みDVDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)