
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年5月5日 23:50 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月6日 21:22 |
![]() |
2 | 6 | 2009年11月25日 01:10 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月11日 22:18 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月26日 12:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月28日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在あるアナログテレビで、レンタルのDVDを見るのが目的です。
何しろ、今はビデオデッキしかありませんので
レンタル屋へ行っても、もうテープはほとんど置いてませんから・・・。
本当はDVDレコーダーを購入すればよいのでしょうが
経済的に今は厳しく、いずれ地デジ対応テレビを購入する際にレコーダーも買おうかと思っています。
なのでほんの1,2年の間だけ使えればいいと
とにかく一番安いこの機種を考えています。
で、質問ですが
@この機種はアナログテレビに簡単に接続することができますか?今あるビデオデッキも取り外さないで、このプレーヤーをつけることはできるのでしょうか?
A子供部屋に大昔のテレビデオがあるのですが、これにも接続することが可能でしょうか?
BTUTAYAなどのレンタルDVDを観るには問題なく見れるのでしょうか?
Cこれだと観れないというのは、どのようなDVDなのでしょうか?
何しろド素人なもので、
質問自体におかしな点がありましたら、どうぞご指摘くださいませm(__)m
1点

1 接続はできます、ビデオデッキと併用できるかはテレビの入力端子の数次第です、入力に空きがあればビデオデッキを取り外ししなくても接続できます。
もし入力が無くてもビデオデッキの入力に繋げる方法はあります。
2 テレビデオも同様に入力端子が無ければ接続できません、入力端子を確認してください。
ただしテレビデオの場合入力端子があったとしてもコピーがー都心号を検知して表示しないこともあるそうです。
3 レンタルDVDなら再生可能です。
4 デジタル放送を録画したDVDの再生には対応しないみたいですね。
たぶんVRモードも不可ではないでしょうか。
書込番号:9497486
0点

かくちゃん64さんこんばんは。
テレビの仕様が分からないのでそのまま繋げる事が出来るかは分かりません。
使用されているテレビに空いてる入力端子が有ればそのまま繋げる事が出来ます。
対応する端子は赤、白、黄のピン端子かS端子(丸い端子)かD端子(Dみたいな端子)になります。お子様の部屋のテレビもご確認下さい。
再生出来ないDVDはデジタル放送を録画したものはほぼ無理です(VRモードで録画されたものやコピー制御されたCPRM対応DVD)。市販のソフトは問題無いでしょう。
書込番号:9497595
0点

>口耳の学さん、地獄の皇太子さん
さっそくのご返事ありがとうございます。
とりあえず
今のテレビを使っている間のレンタルDVD鑑賞用としての利用価値だけしかなさそうです。
今は娘がレンタルしたいと言っても、私のパソコンでしか観ることができないし
娘がDVD観ている間こそ、自分はパソコンいじっていたい〜という状況でしたから、それだけのためでもお安いので購入してもよいかなと思えてきました。
あとは
「はずれ」に当たらないよう願うばかりです(^^;;
本当に何もわからないので、
感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:9498279
0点



USBメモリーに非圧縮のリニアPCM形式のデジタル
信号を保存した場合、本機にこのUSBメモリーを装着
すれば、本機でこのリニアPCM形式のデジタル信号を
再生することが可能でしょうか。
また、本機のUSB端子から入力したデジタル信号は、
本機の同軸デジタル出力または光デジタル出力から
出力されますでしょうか。
さらに、デジタル出力される場合には、圧縮されたデジ
タル信号を非圧縮の状態(リニアPCM)に変換しての
出力も可能でしょうか。
ご存知の方おられましたらお教えください。よろしく
お願いします。
0点

取説のどこにも書いてなくて、自分でも気になっていたので音楽CDからリッピングした(圧縮していない)WAVファイルとICレコーダーで録音したもの(44.1kHz/16bit)で試してみたところ、ファイルを認識しませんでした。ファイルの拡張子を強引にwavからmp3に書き換えてみると、一応認識し、GUIにも表示されましたが、再生しようとすると、「このフォーマットは再生できません」とGUIに出力するだけで、再生はできませんでした。
書込番号:9498624
1点

kirezillaさん、どうもありがとうございます。
PCのHDDにリッピングした音楽CDと、HDDからさらにUSBメモリーに
コピーした音楽信号の音質差(PCで再生)が思いのほか大きいと感じたので、
値段が手頃で超多機能でもある本機を通して、USBメモリー内のリニアPCM
信号を手持ちのオーディオ用単体DACに同軸デジタル端子か光デジタル端子で
入力できないものかと、気になっていました。
そろそろ次のモデルチェンジの時期でしょうから、リニアPCM信号にも対応し
てデジタル出力できるとうれしいんですけどね。。。
今のところは、リニアPCM対応のUSB端子搭載機ということになると、マラ
ンツのSACDプレーヤー SA8003があるようなのですが、そちらのほうは
ちょっと試しに購入してみるという価格ではない(わたしにとっては)ので、二の
足を踏んでしまいます。
書込番号:9503389
0点



他社のDVDレコーダーで録画した DVD-R DL(TDK製)をDV-310で再生しようとしたところ、なんとなくディスクを読み込んでいるようですが、再生ができませんでした。
サポートセンターに問い合わせたところ、「ディスクのメーカーにより再生できないものもたまにあるとのこと。他社のディスクで試して同じような症状が出るようであれば再度問い合わせをお願いします。」とのことでした。
DVD-R DL を再生されたことがある方、メディアのメーカーを教えていただければ幸いです。
0点

互換性の問題は付きものですが、件のDLはレコーダーでファイナライズしていますか?
ファイナライズがされていなければ、他の機器で再生が出来なくても不思議ではないですが。
書込番号:9454656
2点

ご回答ありがとうございます。
おまかせダビングにてダビングしたので、ファイナライズはしてあると思うのですが。
確認してみたいと思います。
書込番号:9464968
0点

「おまかせダビング」ということはレコーダーはパナソニックですか?
パナソニックのレコーダーの場合、「おまかせダビング」ではファイナライズまでは自動でしてくれないですよ。
ファイナライズだけは別操作になっていると思うのですが・・・
私の場合、TDK製のDVD-R DLをDV-310で再生できました。
書込番号:9489080
0点

回答ありがとうございます。まだダビングする機会がないため、確認することができませんが、機会がありましたら、注意してみたいと思います。
書込番号:9520899
0点

>パナソニックのレコーダーの場合、「おまかせダビング」ではファイナライズまでは自動でしてくれないですよ。
わたしのはDMR-XE1ですが、自動でファイナライズしてくれますよ。
ファイナライズするけどいいか?という警告はでますが。
脱線しましたが
書込番号:10528745
0点



DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
内蔵のドライブが故障してしまいました。
メーカーサポートによると修理に8400円掛かるとのことです。
もともと読取り性能の高いドライブではなかったので、USB接続の外付けドライブを購入して使ってみようかと思っています。
この場合、DVD-ROMの再生は可能でしょうか?
試した方が居られましたら、ご教示下さい。
0点

もう見ておられないでしょうけど、、、
基本的にこの機種はUSB端子への外付けDVDドライブは対応していないので無理でしょう。
当方AV-LS300DWですが、保障期間も過ぎてからDVDドライブから異音がしてきたので
300DWを分解して、余っていたIDE接続のDVDドライブを付けたところ、ちゃんとDVD再生等
できましたよ。ドライブ前面の違和感はちょっとありますが、、
削ったりする作業が必要かもしれません。
書込番号:9684422
1点

えっくんですさん
ご回答ありがとうございました。
USB接続のドライブには対応していないのですね。
ドライブ交換に挑戦してみます!
書込番号:9685197
0点



レンタルのDVD視聴時にテレビ側D3でアップコンバート出来たらといいなといつも思います。ソースがコピーガード等など云々で480pに落とされとても綺麗とはいえません。同じ感想をお持ちの方もいらしゃるとおもいますが、配線、アタプター、中間機器などで1080iに変換できる、または何か別の解釈でいい方法など御座いますか。テレビはTH−36D100でHDMI非搭載です。権利等などの関係もあると思いますので、あくまで独り言レベルでかまいません。よろしくご指導のほど。
0点

お使いのテレビは、D1、D2をD4に変換表示する機能があるようですが、
市販DVDの場合無効なのでしょうか?
そもそもの話しですが、ブラウン管はSD信号をネイティブに表示出来るメリットがあり、
わざわざアップコン表示する事にそれ程意義があるとは思えません。
画質の粗さは、むしろプレーヤー本体の再生能力の問題かと思います。
私もXA1を以前使っていましたが、DVD再生画質はお世辞にも褒められたものでは
ありませんでした。
その後買い替えたXA2は、REON-VX搭載によりDVD画質がかなり向上していたので、
そちらの中古を探した方が良いと思います。
書込番号:9449486
0点

ありがとう御座います。
テレビ側でD1.2.4とユーザー意思では切り替えは出ないようです。個人で楽しむ目的で市販、レンタルDVDをコピーしたものを再生して見た感想がやはり1080p映像(XA1のリモコン1080pモード切り替え)の方が圧倒的に綺麗でした。コピーガードが外れたからアップコンバートが可能になるのでしょか。
XA2・・気になります。本当はD端子出力でアップコンバート/スケーリング?可能なデッキがあればよいのですが・・
書込番号:9450527
0点



確認したいことがあるのですが、DVD±R DLメディアの読み込みは可能でしょうか?
仕様にないのは確認しましたが、実際に試した方がいらっしゃいましたら教えてください。
(メディアや書き込み状態によるばらつきは承知しています。)
0点

うーん、どうなんでしょうね?
市販やレンタルのDVDは多くが2層タイプなので、まったく読めないってこともない気がしますけど。でもDLのディスクは読めないプレーヤーが多いという話もよく聞きますね。
持っていないので確認はできませんけど、安物なので期待はしない方がいいかと。
書込番号:9460727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)