
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年9月15日 00:13 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年8月25日 11:41 |
![]() |
3 | 1 | 2011年8月5日 07:18 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月23日 20:04 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年7月7日 11:25 |
![]() |
1 | 4 | 2011年7月3日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分なりに頑張ってみたのですが、解決できずこちらに書き込みました。
症状としましては、PAL方式のDVDを再生しようとしたところ、音声は聞こえるのに画像が映らず、信号が受信されませんというメッセージが出ます。NTSC方式のDVDは普通に再生されます。PAL方式のDVDを他に持ってないので原因が機器にあるのかDVDにあるのかわかりません。このDVDには、15歳以上推奨のマークが付いているのですが、ロックがかかっているといったことがあるのでしょうか。
対処法をご教授いただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

ホームページに書いてありますが、リージョンは適合してますか?
以下、ホームページより。
海外で購入したPAL方式のDVD※を、日本のテレビでも観ることができるNTSC方式に変換して再生します。
※リージョン2もしくはALLのディスクのみ。
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv-420v/index.html
ホームページに書いてありますが、リージョンは適合してますか?
書込番号:13493321
0点

アドバイスありがとうございます。
リージョン2のマークが付いてます。
テレビとはHDMIで繋いでいるのですが、PAL方式だと合わないことがあるのでしょうか?
書込番号:13497122
0点

PALからNTSCの変換は
取説見たけど特に設定等はなく自動で変換するはずなんですが。
音しか出ないのは変換されてなくPALのまま出力されてるかもです。
テレビがパイオニアだとPALのまま見れる場合があるんですが。
自分の家のテレビはPAL見れるんで。
取説30ページの画素数の値を変更してもダメでしょうか?
取説32ページの視聴制限の設定も一応確認してください。
失礼かもですがDVDは、海賊版とかコピーものではなく、正規の物でしょうか?
書込番号:13498183
0点

取説等確認しました。
ご指摘いただきましたように、変換されずにPALのまま出力されていたようです。
出力をAUTOではなく、NTSC設定にしたら見る事が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:13501000
0点



現在DVDプレーヤーの購入を考えています。
DVDの視聴量が多いため,
音声付2倍倍速の機能付きを検討しています。
SD-310Jは可能ですか。
詳しく教えて頂けると助かります。
1点

音声付早見再生は出来ないようです。。
操作に関しては取説ダウンロードで確認できますよ。。
ただ、おそらくプレーヤーでは無い気が・・・・
パナなどのディスクでも可能なレコで対応したほうが良さそうです。。
ちなみにPCで再生すればソフトのよっては可能ですよ。。
書込番号:12895208
1点

丁寧な説明ありがとうございます。
プレイヤーでは無いんですか。
PCはソフト見つけられました。
急ぎではないので,いろいろ検討してみます。
書込番号:12895250
1点

古いですがパナのS-35は音声倍速?再生ができます。
でも倍速だと何を言っているのか分かりませんよ。
1.3倍くらいがいいところでしょう。
書込番号:13393217
1点

パイオニアの220Vが対応してますね。
もうご存知かもしれませんが。
書込番号:13416307
1点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
DV-220Vか、DVP-NS700Hかで迷っています。
先ず220Vの場合、初期設定がHDMI画素数720×480なので、購入後1920×1080に変更しないといけないそうですが、
NS700Hは 最初(初期設定)から1920×1080ですか?
また、キズのついたDVDを再生する場合、すぐれているのはどっちでしょうか?
NS700Hユーザーで、ご存知の方教えてください。
0点

DVP-NS700Hを所持しておりますが、購入してから今まで一度として読み込みエラーが起こったことはありません(約2年間使用)
レンタル、セル、コピー(CDも同じく)での使用で読めなかったのはデータプリント面が傷付いたディスクのみです
アップスケーリングの機能があるのを知ったのは一昨日なので設定など弄っておりません(2年間使ってて知らなかった…w)
自動で1080pに設定はされています(初期設定でオート)
質問自体が5月末なので既にこのページを見ていないかもしれませんが、一応参考になればと思います
書込番号:13337167
3点



現在、BDP-LX53を使用しているのですが、同時にこのDV-220Vをリモコン操作すると、どうなるのでしょうか?
例えば、BDPの再生ボタンを押すと、DVも一緒に動きだすとか・・・
もし、それぞれが独立したリモコンであれば、購入を考えています。
よろしくお願いします。
0点

共に、それぞれ専用のリモコンですね。BDP-LX53のリモコンは他社のTVをコントロ−ルできる
機能は付いていますが。それ以外の操作は、独立したリモコンです。
書込番号:13275985
0点



現在パナソニックのビエラにHDMIでつないでいます。そこでわからないのですが
TVの入力切替でHDMIにすると勝手にこのDVDプレイヤーの電源もONになってしまいます。
プレイヤーの電源を本体かリモコンでONにしないとONにならないようにできないのでしょうか?おしえてください
0点

HDMIコントロールで連動しているように思います、リンク設定を切ってみてください。
書込番号:13224402
2点

既に回答がありますが、リンク対応機はそのように動作されますので、不要な場合は双方のHDMIコントロール設定をオフにする必要があります。。
書込番号:13224563
1点



もうじきアナログ放送終了なので
親が使っている録画ビデオが使えなくなります。
簡単に操作できるDVDレコーダーで
おすすめの機種などありませんか?
私の部屋にはブルーレイレコーダーがありますが
親はハイビジョン画質にこだわってないので
DVDで構わないそうです。
安価で、操作しやすいのが良いそうです。
0点

補足です。
HDDなしでも構わないようですが
やはりHDDがあった方が
予約録画などずっと便利なので、
HDDつきレコーダーを検討中です。
書込番号:13207144
0点

http://kakaku.com/item/K0000241319/ REGZAブルーレイ D-BZ510
容量320GBのHDDを内蔵・地上/BS/110度CSデジタルWチューナーを搭載しており、2番組同時録画が可能・BD/DVDへの録画・再生対応。
書込番号:13207495
0点

ハイビジョン画質にこだわってなくともBDレコの方が簡単だと思います。
ディスクに残す場合でも容量を気にせずDRでダビングすればいいし。
安価で簡単操作を優先するならパナ機のシングルチューナが良いんじゃないですか?
スレ主さんもパナ機をお持ちのようですし、
何かとアドバイスしてあげられると思いますよ。
書込番号:13207781
1点

ありがとうございます。
たしかに大容量ですし今後
ディスクの値段も差がなくなりそうですし
少し高くてもブルーレイのほうが
将来性ありますね。
書込番号:13207992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)