
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2010年10月26日 20:10 |
![]() |
3 | 8 | 2010年10月22日 23:01 |
![]() |
4 | 2 | 2010年10月21日 03:36 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年10月18日 21:19 |
![]() |
10 | 5 | 2010年10月17日 20:40 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月13日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS9100ES
現在、こちらの機種を使用しているのですが、SCD-XA9000ESと
比較試聴されたご経験のある方は、いらっしゃらないでしょうか?
DVDプレイヤーとしては使用していないので、SACD、CD共に
SCD-XA9000ESの方が良いようであれば、中古で探してみようと
思っております。よろしくお願いいたします。
2点

ペキぞうさん、初めましてこんばんは〜
まず最初に参考にならない書き込みをお詫びします。
拙者、一時期両機を併用していました。
接続は両機とも同じSONYのAVアンプTA-DA9100ESとのi.LINK接続で、
RCAアナログ接続はしていませんでした。
映像プレーヤーはPS3を経てBD-Pに移行し当機(NS9100ES)は売却してしまったため、
現在は所有していません。
当機は映像用、XA9000ESは音楽用と割り切った使い方をしていたので、
きちんと比較したことはありません。
一般論になってしまいますが当機が映像回路込みで定価26万、
一方XA9000ESが映像回路無しで定価35万で、
コストの全てが音楽再生用にさかれています。
当機を高値で売却できて追金があまり掛からないのであれば、
買い替えても良いと思います。
拙者が使っていた当機は確かマレーシア製だったと思います。
一方XA9000ESは日本製です。(再生音に関係無いかもしれませんが)
コストの違いは筺体の造りなどにもあらわれていて、
当機は天板と側板が一体型のコの字の薄板を被せた造りに対して、
XA9000ESは天板と側板は別々の3ピース構造で部材もしっかりしています。
筺体の造りは再生音にも影響すると言われています。
(現オーナーさんには失礼ですが、)
購入当時ESシリーズは日本製と勝手に決めつけて思っていたので、
XA9000ESに比べて貧弱な筺体と海外製にちょっとがっかりしました。
以上、ながながと音質に関する回答無しで大変失礼致しました。
最後に拙者の拙いシステムでのSCD-DR1とXA9000ESの、
i.LINK接続での比較は大差が無かった事を付け加えて終わります。
書込番号:12086953
3点

ヨッシー441さん、はじめまして、お教えありがとうございます。
>SCD-DR1とXA9000ESのi.LINK接続での比較は大差が無かった。
こんなことをお聞きするとXA9000ESに凄〜く期待してしまいます。
私は、現在DVP-NS9100ESとTA-DA9100ESをi.LINK接続で使用して
おりまして、ボーカル物や小編成のクラッシック等のSACDは、最高
と言っても良いくらい気持ち良く聞けているのですが、フルオーケ
ストラでは、分解しきれずに混濁してしまうところがありますので、
この辺をなんとかしたいとXA9000ESに期待しております。
XA9000ESは、オーディオユニオンさんでも中古を探しているのですが、
最近では、年にほんの数台しか入荷しないようですので、頑張って
探してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:12091158
1点

○ペキぞうさん
ハイファイ堂の秋葉原店に中古機が入荷した模様です。
書込番号:12114167
0点

失礼します、9000ESのオーナーですが9100は聴いたことありません。
>フルオーケストラでは、分解しきれずに混濁してしまうところがありますので、
>この辺をなんとかしたいとXA9000ESに期待しております。
チャンネル・セパレーションの問題ですね。9000ESでベターな結果になると思いますが、このクラスになると、プレーヤ専用に小型絶縁トランスか小型クリーン電源装置を入れてみると効果あるかもです。私は200VAのアイソレーショントランスを入れています。
書込番号:12118916
2点



仕様には書いてないことは重々承知していますが
USB経由でのDVDイメージ再生はやっぱり不可ですよね?
これができればかなり安価な良いプレーヤなんですが・・・
※他の不安定動作のメディアプレーヤなんか要らなくなるので。
あるいは別の機種であるんですかね?
ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>>>USB経由でのDVDイメージ再生・・・
無理。。。w
書込番号:11987243
0点

そこを何とか・・・、とは言えませんが(笑)
他に可能な機器はないものでしょうかね?
やはりメディアプレーヤ類でないとだめですかね?
せっかくDVD再生できるんだからUSBからもDVDイメージ再生
できるくらいしておいてくれてもよさそうなものなのに・・・
なんて勝手なことを考えてしまってます。
何か制限でもあるんでしょうかね?
書込番号:11987760
0点

商品の企画からして・・・・・無理ぽっ。。。。
残念。。。無念、、、、、、、南無・・・・ちぃーーーーん!?!? m(__)m
書込番号:11987890
0点

しつこくてすみませんでした。
お葬式まで出させてしまってご足労かけました(笑)。
でも何か惜しいですよね。こんな需要ってないんでしょうかね?
対応していないということは。
書込番号:11988097
1点

いやいや。。。。
お葬式まで、あげた気はナイですよ!! 笑
日本だけだと 需要ナイから 作らないと・・・・・
海外メーカーなら アルかも。。。。。
書込番号:11988261
2点

その海外製が曲者でして、なかなかないんですよ、満足できるものが。
帯に短し襷に長し、という形容がぴったりです。
ローテク製品や駆動部のないものなら何でも同じように動きますが、
ちょっと複雑なものになるととたんにアラが目立つんですよね。
急に動かなくなったり、何でこんなところがこんなになっているの?
というように。
またDVDドライブ付ならなおさら故障がすぐに起こりそうで嫌です。
なので、なんで最近の日本メーカはニーズを吸い上げないのかなぁ、
余計な機能ばかりついてるのに、なんて思うのですよ。(笑)
書込番号:11988319
0点

ご参考 http://kakaku.com/item/K0000067332/
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
書込番号:12048051
0点

遅レスすみません。気づきませんでした。
実は、このメディアプレーヤを持っているんですよ。
それがちょっと不満でこの機器はどうかな、という
質問だったんです。ダメとわかりつつ。
メディアプレーヤというのはなかなか「これだ!」
というのがないんです。
最近はサーバPCを1つ設けて行った方が便利、という
情報もいただいていまして少々調べ始めています。
静音あるいは無音PCでSSDなら熱や故障も気にせず
使えるかも、なんて考えてます。
問題は費用ですかね。やっぱり全然違いますよね。
かかる費用が。
書込番号:12100089
0点



それなりに、連携してますよ
一般的なこと(再生や停止、スキップ等)は出来ます
音声切替えやアングルの切替えは 不明
レグザリモコンをまだ使い込めてないので(^^ゞ
書込番号:12087730
4点



S映像ケーブルと光デジタルケーブル(音声)で繋いだ所、映像は出力されたのに音声は出力されませんでした。
繋いだハードは東芝RDーX9で、両機とも設定はちゃんとやったのに何故音声だけ出力されないのでしょうか?
そして出力させるにはどうしたらいいのでしょうか?
それとも元々繋いで使えない物かどちらかの不具合なのでしょうか?
どなたか詳しい方回答お願いします。
0点

プレーヤー光音声出力からレコーダーの光音声出力へ繋いでも音はでませんよ。
書込番号:12080191
0点

RDーX9とDV-300を光ケーブルでつないだら、どちらも出力なので音が出ないのでは?
音声は赤白ケーブルで繋いでみては?
書込番号:12080204
2点

念のために、テレビに光ケーブルで繋いでも、テレビも出力なので無駄です。
テレビ・プレ−ヤー・レコーダーの光ケーブル用の端子は全部出力です。
アンプ等に接続するための物です。
書込番号:12080251
2点

DV-300をS端子と赤白ケーブルで、テレビかRDーX9に繋げば、
アンプ買わなくても音出ます。
書込番号:12080307
0点

>くろりんくさん
了解です。付属ケーブルの黄色だけを外して繋ぎます。
お付き合いありがとうございました!
書込番号:12080421
0点



SACDを聴くため本機を購入しました。
SACDのマルチチャンネルを聴くためには、5chのアナログ入力が付いたAVアンプが必要だと思うのですが、
低価格なAVアンプで5chのアナログ入力対応のものがあれば教えていただけませんでしょうか。できるだけ低価格なものが嬉しいです。よろしくお願いします
1点

YAMAHA AX-V765 Pioneer VSA-919AH辺りでしょうか?ですがHDMI接続でDSD再生対応アンプと組み合わせる手もありますよ。
書込番号:11526569
3点

情報ありがとうございます。
「HDMI接続でDSD再生対応アンプで聴く」方法っていうのがあるんですか…
オーディオって初心者にはハードルが高いなぁ。
また、ひとつ悩みが増えました^^
書込番号:11530824
2点

HDMIはケーブル1本で5.1chが楽しめます。
ONKYO BASE-V20HD
http://kakaku.com/item/20452310386/
値段以上の音が聴けます。
書込番号:12056618
2点

ちょっと言葉がたりませんでした。
BASE-V20HDで5.1chを聴くにはセンタースピーカー1台とサラウンドスピーカー1対の計3台を別途用意します。
書込番号:12056666
2点

-Pey-さんありがとうございます。
口耳の学さんに教えていただいたパイオニアVSA-919AHが型落ちで安かった(約35,000円)ので購入しました。
DSDも知らなかったので、アナログケーブルを用意して、マルチ再生するぞと意気込んでいたのですが、マニュアルを読んだらHDMIで入力できるとわかり、その接続で聴いています。
フロントにSONYの激安スピーカーSS-F6000を購入し、その他はONKYOの5.1chホームシアターの流用という、チープな構成ですが、SACDの音の良さに幸せを感じる日々です。いやぁ良い世の中になりましたね。
今はSACDを集めているところですが、サロネンのストラヴィンスキー春の祭典を聴いたときは感動しました。
書込番号:12075364
0点



DV-220Vを買いましたが 初期設定ができてないのか DVDを入れても反応なし 全くのど素人 表の表示は・・・になってる。読み込みはしてるようだが だれか教えてください。
0点

DVD再生ができないだけでメニュー画面等は表示できているのでしょうか?
再生したのは市販のDVDソフトでしょうか、DVD再生は複数のソフトで試していますか?
書込番号:12055104
0点

読み込みはしてるようなのですが 表示はLOADと出てきて後は・・・・となります。
DVDは市販のものを 使用してます。
書込番号:12055223
0点

DV-220Vのディスプレイ部ではなく繋げたテレビにDV-220Vの設定画面等は出せるのでしょうか。
現時点では本体の初期不良かソフトの不良かになりそうです。
書込番号:12055507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)